
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 34 | 2016年6月2日 18:42 |
![]() |
2 | 1 | 2016年5月25日 17:51 |
![]() |
16 | 9 | 2016年5月15日 19:01 |
![]() |
5 | 5 | 2016年3月19日 13:31 |
![]() |
1 | 0 | 2016年3月10日 06:33 |
![]() |
19 | 12 | 2016年2月14日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 58 S PRO-ND8
いつもお世話になっております。周りにカメラが趣味な友達もいないので、とても助かってます☆
私はLUMIXgf7を使用しています。
カメラにはまりつつあり、夏は滝や花火をチャレンジしたいと思ってます☆
少しずつ勉強中ですが、花火、滝に必要な三脚は予約しました。
でっ、調べていくうちにフィルターがいるというのを目にしました…
でも、どのレンズのフィルターがいいのか分かりません。
レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED9-18mm f4.0-5.6 52mm
LUMIX G MACRO 30mm f2.8 46mm
キットレンズ
12-32
35-100
です。
12-32にはPLフィルター買いました。
しかし、風景はほとんど9-18を使用してます☆
滝や花火はどのレンズがよいのでしょうか?
マクロは使えなさそうですが。
花火にはND4、滝は8とか16とか400とか色々ありよく分かりません…
重ねつけもできるそうですが…
NDとPLなど。
今、色んなフィルターが欲しいなと思ってます☆ただ、どのレンズに合わせるべきか…
ハーフNDフィルターもいいなと思います。
メインは滝や花火ですが、このフィルターもいいよというのがあれば教えて下さい☆
書込番号:19916565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
こんにちは
んで、
花火にはNDフィルターは、
無くても良いと思いますけど
滝や清流を、流すには
絞りをその、レンズで1番画質が良いと思われる
絞り値にした上で、1秒以上のシャッタースピードに
すればいいだけなので
まぁND4〜8程度の物で良いですよん
ND400とかいうのは、日食とかの太陽を
撮るためなので、普通は使わないです(笑)
書込番号:19916679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラッキー&まいちんさん こんにちは
花火をいくつか重ねて撮影するとき 絞りが足りない場合や 絞り込んで 回折現象が気になるのでしたら ND8もいいと思いますが 夜の場合 暗すぎると 液晶見難くなる可能性があります。
でも滝などの場合 ND8だと 日陰などある程度暗くないと シャッタースピード落ちませんので 日が当っている場所でしたら ND16でも足りない可能性があります。
その為 一番いいのは 可変式のNDフィルターなのですが 価格が高いのがネックになります。
書込番号:19916802
1点

ラッキー&まいちんさん、こんにちは。
打ち上げ花火は、どこで撮るかによっても、明るさが違うので、一概には言えないのですが、打ち上げ場所の近くから撮る場合でも、F11のISO感度100なら、NDフィルターはいらない感じでした。
ただGF7は基本的なISO感度は200までのようですし、マイクロフォーサーズということで、絞りはF8までにしたいとのことでしたら、、、
ND4のNDフィルターで良いかもしれませんね。
あと滝は、その日の天気で、適切な設定もガラリと変わるので、これとは言いにくいのですが、、、
ND4のNDフィルターを購入することを前提に考えると、使い分けのために、ND16のNDフィルターでも良いかもしれませんね。
書込番号:19916951
0点

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます☆花火はなくても撮れるんですね☆
書込番号:19916962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます☆
可変式はとても高いですよね(泣)あれがいいなと思いましたが値段にビックリしました(笑)
ちなみに、私の手持ちレンズで滝や花火に向いてるのはどれがよいでしょうか?
書込番号:19916969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます☆4を花火に使用し、滝ではND16とPLの重ねつけやND4と16などはどうでしょうか?
この数年のうちに白糸の滝を撮りに行きたいなと思ってます。
書込番号:19916976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます
>私の手持ちレンズで滝や花火に向いてるのはどれがよいでしょうか?
滝や 花火の場合 今回の目的でしたら 絞り込んで使うのでどのレンズでもいいと思いますが 撮影場所がある程度決められている場合は ズームの方がいいと思いますが どのズームかは撮影場所に行き 被写体がバランスよく写す事が出来る 画角のレンズ選ぶのが良いと思いますよ。
書込番号:19917003
0点

ラッキー&まいちんさんへ
> ☆4を花火に使用し、滝ではND16とPLの重ねつけやND4と16などはどうでしょうか?
NDフィルターとPLフィルターの重ね着けや、NDフィルターの二枚着けも、良いと思いますよ。
観光地の滝は、場所が狭い割に、人が大勢いて、なかなかゆっくり撮影できないかもしれませんが、余裕がありましたら、フィルターのいろいろな組み合わせを試してみるのも良いように思います。
書込番号:19917020
0点

>ラッキー&まいちんさん
返信ありがとうございます
ところでNDの数字ですが
あれは、あの数の分だけ絞りの段数と覚えておけば
良いですよん
つまりND2のフィルターですと絞り2段分絞るのと
同じです
で、絞りですがいわゆるF値って
F1\F1.4\F2\F2.8\F4\F5.6\F8\F11\F16\F22
っていう数字で明るさを表しますが
んでF5.6のレンズにND4のフィルターをつけると
絞り値はF5.6のままで、F22相当の明るさ?
暗さ?かな?に出来ます
ですので、本レンズをF11に絞った状態に
ND4を付ければさらに4段分暗く出来ますので
シャッタースピードも4段分遅く出来るということですよん
書込番号:19917026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ND2 1段
ND4 2段
ND8 3段
ND16 4段
です。
書込番号:19917050
3点

花火にはND無くても良いでしょう
滝とかではND8程度を1枚から始めると良いでしょう
スローシャッターも必要だと思いますので同時にしっかりした三脚も必要になりそうです
書込番号:19917114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょと間違いすね
こちらを見た方が早いか?´д` ;
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/nd_speed.html
書込番号:19917134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます☆キットレンズに装着してみます☆
1番使いやすいと思うので。
書込番号:19917142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
皆さんの書き込みを見ると、花火撮影にはNDフィルター使われない方が多いみたいですが、5秒も露光させてしまうと白飛びする可能性が高くなりますので自分は必ずND8を装着しています。
また滝の撮影には、ND8とC-PLフィルターの二枚掛けをしてND16相当にしたりしていますので、ND8あたりをおすすめします。
ちなみに最近は、ND400やND1000の二枚掛けをして日中での長秒露光撮影にもチャレンジしておりますが、先ずは三段、四段減光辺りから始められるのが良いかと思われます。
書込番号:19917184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます☆
重ねつけもやってみようと思います☆
ただ、フィルターってレンズごとに買わなきゃいけないんで大変ですね…
書込番号:19917186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も滝に関してはまずND8くらいから試してみることをお勧めします。それでは足りないこともありますが。
花火に関しては、 最近の花火は明るく、乱れ打ちになるとND必要と思いますよ。
単発ではNDまで必要にならないことが多いような気がします。
書込番号:19917220
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。三脚は届くのを待っているんです☆
書込番号:19917249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さん
参考にさせていただきます☆ありがとうございます☆
書込番号:19917256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます☆参考にさせていただきます!
書込番号:19917275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ケン★さん
このような写真が撮りたいなと思ってます☆
8だけを購入すれば大丈夫でしょうか?
一応PLはあります☆
書込番号:19917296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



EF16-35mm F4L IS USM と EF 70-200mm F2.8L IS II USM にて使用。
屋外撮影に必携です。
青空がとても綺麗に撮れます。白飛びも軽減されます。
いま EF16-35mm F4L IS USMにずーっとつけたままです。
気にってます。
【 5/24 追記です。】
二つのレンズで使用しております。
これまで、付け替えていましたが、
使用頻度が高いので、
もう一つ追加購入しました。
反射が取り除けて、色彩が鮮やかになります。
コスパ抜群と思います。
お勧めします。
0点

このPL
@C-PL(円偏光)ではないので、AF/AEに誤差が出る
A薄枠ではないので、16-35mmの16mm側で周辺が暗くなる
ので、使い難くないですか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607352106.html
書込番号:19903953
2点



レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta EX C-PL
PLフィルタの購入を検討しております。
フィルタを今までに使用したことがなく今回が初めてとなります。
PLフィルターと言っても、値段がピンからキリまでで迷っています。
Zeta EX C-PLは、Kenkoの最上位のPLフィルターのようで、
こちらを購入すれば間違いないかと思っているのですが、
他の安いフィルターと値段相当の差があるのかという疑問があります。
実際に使われている方、ぜひ教えて下さい。
2点

私もフルサイズの標準ズームで使用していました。
安物は広角レンズで欠けるのとフィルターの暗さじゃないでしょうか。
書込番号:18984488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このC-PLフィルターは従来より明るいので
その分シャッタースピードが従来のものと比べ遅くなりません。
そのアドバンテージを必要とするなら買かと。
ただ、C-PLフィルターは、経時的に劣化していきますので
使いかたによっては数年で効果が薄れてきます。
もし価格について気にするのであれば考慮もした方が宜しいかと。
書込番号:18984489
1点

高価なPLフィルターの売り文句は主に下記です。
・枠が薄い。
・光の透過率が高い。
・汚れにくい。撥水性が高い。
枠が薄いと、主に広角側で枠が画像に写ってしまう、いわゆるケラレが起こりにくいということになります。
PLフィルターを付けることで、センサーに届く光の量が若干少なくなります。
これは、シャッタースピードを遅くする、絞りを開ける、ISO感度を高くする、といった撮影条件に影響してきます。
汚れにくい・・・はそのままですね。
細かいことを言えば、これを付けようとするレンズの焦点距離や開放F値と比べて、上記が気になるかどうかとなるでしょうか。
個人的にはいずれもそれほど気にするほどではないように思いますが、お金を出せるのであれば安心は安心ですね。
なお、PLフィルターは劣化するので、一生モノではないことも選定に影響するかもしれません。
書込番号:18984515
1点

TAKA132さん こんばんは
PLとC-PLが有ると思いますが 今のカメラハーフミラー使った機種が多い為PLフィルターだと誤動作起こす可能性があるので C-PL購入した方が良いと思いますし 超広角用でしたら 薄型が良いと思います。
でも 撥水加工や強化ガラスなどは PL効果自体は変わらず 汚れ防止や 傷つき防止など耐久性などが違うだけですので 付加価値が付かなくていいのでしたら 極端に高価な物でなくても良いと思います。
書込番号:18984525
3点

安い物(AF未対応)から古い物(40年前)のPLを各サイズ使用してます(新しいのは無いのか?)、
広角レンズで使用するならフイルター枠の薄い物にすべきでしょう、
フイルターは専用のフイルターケースに入れて、普段は外光に触れないようにしてます。
古い安いフイルターは汚れ易い、枠が厚いなど(その分回転はしやすいのだが)
安く古い物も使用しているのは露出計の無いフイルム機も使用しているので、そんな機には充分なんです。
今は汚れも落としやすく、露出補正も少い(シヤッタースピードが少ししか落ちない)フイルターが主なので使い易いと思います。
書込番号:18984561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じフィルターでも径が異なれば当然値段の差もあります。
また、広角レンズでは、四隅がケラれてしまうので、
薄型のフィルターを装着する必要があるので、値段が高くなります。
個人的にはマルミの『DHG』シリーズを使っています。
値段は高くなりますが、付加価値としてレンズの汚れが拭き取り安いです。
ちなみに、PLフィルターは画像を見て、買い換えています。
書込番号:18984572
1点

価格とPL効果は影響しません
僕は薄枠の中で安価なマルミのサーキュラーPLD
を使っていますが特に不満は有りません
予算に会わせての購入で良いかと思います
高額な物を一枚購入して複数のレンズに使い回すより
中程度の物でも良いので使うレンズ毎の購入をお勧めします
※固体差も有るかもしれませんが
回転がスムースな物が使い易いと思います
書込番号:18986071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAKA132さん こんにちは。
お考えのフィルターは露出倍数が通常のものより少なくて済むので、暗いところなどでの手持ちなどならたった1段でも撮れるか撮れないかの瀬戸際になる場合がありますので、そういう撮り方をされるのであれば良い選択だと思います。
但し薄型のフィルター枠は超広角などなら必須でしょうが、標準から望遠使用などならPLフィルターは前枠を回して使用するので、薄型よりは厚いものの方が使用は簡単だと思いますし、必要な時以外は日焼けで劣化する為付けたり外したりする上でも安価な厚い方がコーティングさえ良ければ、実際は使い良いと思います。
ケンコーゼータはクイントシリーズにモデルチェンジしていますので、破格値で売られている場合もありますのでそういう場合は良い選択だとも思います。
安価なものを探せば中国製のかなり安価なものもありますが、ケラれる心配がないレンズで使用されるのであればフィルム時代のPLさえ購入しなければ、C-PLと記載のあるものでそれなりのメーカー品であれば何も問題ないとも思います。
書込番号:19082179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

45年前からPLフィルターを常用しています。PL(フィルター)教の教祖と自称する写真家がいますが、早く使い始めたのは私の方なので元祖です。Zeta EX 3枚 Pro1-D 3枚 使用していますが、EXは偏光膜の濃度が低く露出倍数が少ないのでシャッター速度が稼げ、撮影上非常に有利です。この利点だけで、このフィルターを使う意味があると思います。このフィルターを使い出してからPro1-D PL の出番が無くなりました。枠の回転もスムーズで指先で軽く回すことができ微妙な調整がしやすいのも利点です。Pro1-Dは回転のフリクションが固く撮影現場でイラつくことが多かったので助かります。移りやPLの反射光除去効果に関しては従来のPLフィルターに比べ特に優れているという事はありません。
書込番号:19877887
3点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO-ND500

通常のスローシャッターと同じです。
しっかりした三脚で固定することと、長秒時ノイズリダクション機能を使えば大丈夫でしょう。
書込番号:19707257
1点

taka882さん こんにちは
前聞いた話しですと ND8辺りから NDフィルターの画質に対して 影響が出てくると聞いた事がありますが 拡大して判る程度だという事です。
でも 昼間の長時間露光などの特殊な撮影は ND必要ですし 少しぐらい画質が落ちても 迫力ある写真が撮れれば 画質の方は気にならないと思いますよ。
書込番号:19707470
1点

あと、フィルター面に直射日光が当たらないようにハレ切りなど、気をつかいましょう。
書込番号:19707534
3点



レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D プロテクター
カメラなどと一緒にAmazonで注文して昨日届いたのですが、ケース内でレンズがしっかり固定されておらず、更に一部破損部品らしきものが見えたので返品処理しました。
新品なのに変ですよね(^_^;)
先ほど確認したら、代替え品の発送準備に既にとりかかっているようです。
私も今日には送り返しますが、素早い対応にびっくりです。
1点



レンズフィルター > ケンコー > Zeta L41 67mm
常用としての利用を考えていて、Zetaシリーズのプロテクターか、
UVフィルターかで悩んでいます。
PLフィルターは既に所有しているので、夜景やスポーツのナイター
観戦時。
および、PLフィルターを使用する必要の無い場合などの常用での
使用で考えた場合、このUVフィルターかそれともプロテクターか
どちらがいいでしょうか?
1点

一枚だけならUVフィルターでよろしいのではないでしょうか。
夜景やスポーツのナイターでも、UVである不利はありませんから。
書込番号:16893015
2点

この分野はあまり詳しくないのですが、素朴な疑問です。
デジカメの場合、素子の前に、R,G,Bのフィルターを置いて、素子毎に他の光をカットしているのではないでしょうか??
そうなると紫外線は、素子の前のフィルターでカットされるので、UVフィルターって意味のないように思えます。
それともRGBのフィルターでも紫外線は通るのかなぁ??
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow27.html
書込番号:16893149
0点

oku0214さん こんにちは
フィルムカメラ次代から有るUVフィルターは 色が少し黄色く デジタルカメラでは余り効果出ませんので 普通のプロテクトフィルターの方が良いと思います。
でも どうしてもUVフィルター付けたいのでしたら ケンコーより 無色透明で デジタルでもUV効果が出る L41 Super PRO WIDEであれば UV効果も出るので良いと思いますよ。
L41 Super PRO WIDE
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607015230.html
書込番号:16893183
4点

フィルターしてたら、カクテル光線でゴーストとか起きないの?
わたし、フィルター付けない派なんでわかんないもんで(>_<)
素朴な疑問です…(^_^;)
書込番号:16893365
1点

デジタルカメラになってからはUVフィルター不要と聞きますが、実際のとこは僕には分かりません。
ただ、今の流行りはプロテクトフィルターなのは間違いないです。
一応、UVフィルターを付けたら画質低下した例が過去にあったので、参照してみて下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/10503510257/SortID=16795357/
書込番号:16893400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、夜景やナイターは保護フィルター外した方がいいみたいだよ(^o^)/
カクテル光線て、強力そうだしね(>_<)
でも、UVとかスカイフィルターって、気休めじゃないの?(^_^;)
書込番号:16893826
2点

私も夜はフィルターを使わないようにしています。
書込番号:16894102
2点

私は基本プロテクトフィルターをレンズ毎に付けています。
そして撮影地により、不要と思われる場合は外します。
余分なガラスが増えることは、多少なりとも画質は落ちるのは必至。基本は外します。
だけど海での撮影とか、雨撮影とか、車の多い場所での撮影等の場合は、レンズのダメージリスクを考慮して
付けっ放しでさつえいすることもあります。
書込番号:16896994
0点

こんにちは。
>PLフィルターを使用する必要の無い場合などの常用での使用で考えた場合、このUVフィルターかそれともプロテクターか
どちらがいいでしょうか?
プロテクトフィルターでいいと思いますよ。
書込番号:16907045
1点

>常用での使用で考えた場合、このUVフィルターかそれともプロテクターかどちらがいいでしょうか?
価格の安い方で、十分かと。
書込番号:16920807
1点

かなり古いスレですが・・
日本ではプロテクターが、海外ではUVフィルターが主流のようです。外国人は単なるガラス(プロテクター)にお金を払いたくないんだとか。
ところでUVフィルターですが、パープルフリンジを軽減する効果がありました。特にこのZeta L41は、効果が大きいようです。
しかし、僅かに黄味がかかってしまいます。メーカーのサイトには、『青味をカットしすぎて黄味がかかってしまうという心配もありません』と書いてあるのですが。
パープルフリンジがよく出るレンズならUVフィルター、気にならないレンズならプロテクターが良いかと。
書込番号:19587871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>oku0214さん
UVカットフィルター自体は無色透明なので,そのままプロテクトフィルターとして使っても問題ないと思いますが
撮像素子(CMOSセンサー)やローパスフィルターにはUVカット機構が備わっているので,プロテクターで良いかと
参考までに
UVフィルターは,
読んで字のごとくで「紫外線をカットする」フィルターです。
フイルムには紫外線にも感光する性質があったのでフイルムカメラの場合は必需品でした。
スカイライトフィルターは、
晴天時の屋外で撮影をすると写真が青みがかってしまうことがあり
それを防ぎ、より自然な色合いで写るようにと開発されたフィルターで
フィルターの色は若干ピンク色(マゼンダ)になっています。
>にゃ〜ご mark2さん
海外でUVフィルターが主流なのは、レフ機の光学ファインダーの場合、メラニン色素を持たない青い瞳の人は
紫外線に弱いので、UVフィルターに効果を感じるけど、プロテクターは効果のない高価なガラスにしか感じないのかも?
逆にメラニン色素を有する有色人種は、紫外線に強いのでUVフィルターに効果を感じないのだと思います。
書込番号:19590200
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





