ケンコーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ケンコー のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

どちらにするか迷っています

2015/08/25 10:09(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta Quint プロテクター

スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

従来のZetaにするかZetaQuintにするか迷っています
価格は前者は後者の約半分です
Quintの方がコストパフォーマンスも優れているのか?
皆さんはどう思いますか

書込番号:19081600

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/08/25 10:22(1年以上前)

レンズはなんですか?

安価なサードパーティ製ならzetaじゃなくて、その下位のPRO 1Dでも良さそうですし、2.30万円をこえるようなレンズならせっかくなのでフィルターも奮発し見てはどうでしょうか

書込番号:19081621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/25 10:37(1年以上前)

kamekuboさん こんにちは

Zetaの場合 薄くしすぎた為 レンズキャップが付け難いと言う事もありますし フィルター枠内に少し入り込んでいるフィルター固定枠の形状も気になるので 自分でしたら Quintにすると思います。

汚れが付きにくいダストフリーコートも実用的だと思いますし。

書込番号:19081651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/25 11:33(1年以上前)


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/25 11:34(1年以上前)

皆さん助言ありがとうございます
尚、レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm F4 N
  カメラはD810です
 

書込番号:19081742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/25 14:53(1年以上前)

kamekuboさん こんにちは。

私ならばお考えのレンズならばコスパ最高の、現在ヨドバシなどでもたたき売りしている旧タイプにすると思います。

新型24-70oでも購入される時に、フィルターも新型にされたら良いと思います。

書込番号:19082162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/25 15:28(1年以上前)

kamekuboさん 返信ありがとうございます

フィルターの影響気になるのでしたら ZRコートされていていますし 気分的にも安心できると思いますし 価格的に安い方がいいのでしたら 撥水コートなどは有りませんが 本来のフィルター効果自体は変わりませんので Zetaでいいと思います。

書込番号:19082229

ナイスクチコミ!3


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/25 15:51(1年以上前)

皆さん助言ありがとうございます
そうですね。気軽にZetaいいかな。

書込番号:19082271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/25 16:16(1年以上前)

こんにちは。

>>尚、レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm F4 N、カメラはD810です

上記のレンズが、頻繁によく御使用されるのでしたら、汚れが着き難く、汚れが落とし易いQuintが、いいと思いますし、あまり使う頻度が少ないレンズでしたら、Zetaでいいと思います。
プロテクターは、指紋とか雨とかの水滴とか、何かと汚れます。
Zetaも、出た時は、高級なプロテターとして発売されていました。

書込番号:19082322

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/25 16:47(1年以上前)

ありがとうございます
使用頻度によりますね。このレンズが常用レンズですから。

書込番号:19082377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/20 03:10(1年以上前)

ZetaQuintは高いですよねぇ(^_^;)

お金に余裕があれば私も買いたいですけど...

普通のZetaでもそこそこ高いし、こちらでいいと思います。

書込番号:19419486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/20 03:14(1年以上前)

PRO1D Lotus っていうのも良さそうですね。

書込番号:19419489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/20 09:22(1年以上前)

某キヤノンのレンズですが、Zetaだとケラレが出たという報告があります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=17629510/
正確には他のフィルターでもケラレが生じていますが、特にZetaだと酷いようです。

ちなみに、最後のレスでQuintのレビューを書いてます。

書込番号:19419819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/20 09:40(1年以上前)

高い価格設定が人を引きつけて商売になる不思議。

1%程度の反射率の違いが大事で、掃除が手間だと思えば買えばよいのではないでしょうか。
私は、マルチコートならどれでもよいです。

日本のカメラ業界で、真っ先に外国に食われるのはこのあたりでしょうね。

書込番号:19419852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

装着して画質が良いのはフードの前?後?

2015/12/10 19:53(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 62 S サーキュラー P.L

スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 62 S サーキュラー P.Lのオーナー62 S サーキュラー P.Lの満足度3

Ramoneと申します。

多少歪みのあるクリアケースに入った商品の撮影時に
不要な映り込みを軽減するために
このPLフィルターを使います。

質問ですが、
以下の@とAではやはり@の方が高画質でしょうか?

@カメラ→レンズ→PLフィルター→レンズフード
Aカメラ→レンズ→レンズフード→PLフィルター

Aの方が随分便利だとは思いますが、
前玉とPLフィルターの間が少ない@の方が
画質への影響が少ないのではないかと思い始めています。
実際のところいかがなものでしょうか?

書込番号:19392780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2015/12/10 19:59(1年以上前)


そもそもAでフードの先端にフィルターを付けられるのですか?

どのようなレンズの使用を考えていますか?

焦点距離によっては、フードの先端に付けたとして
四隅がけられる恐れも…


書込番号:19392795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/10 20:05(1年以上前)

昔、シグマのレンズフードにネジ穴を切っていましたが…やっぱりレンズ➡フィルター➡フードがいいと思いますよ。
横から反射光が入らないように…ラバーフードもありなんじゃないかな?

書込番号:19392818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 62 S サーキュラー P.Lのオーナー62 S サーキュラー P.Lの満足度3

2015/12/10 20:06(1年以上前)

レンズは60oマイクロ
Aの場合のフードはHN-23を考えています。

書込番号:19392822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/10 20:22(1年以上前)

Ramone2さん こんばんは

>不要な映り込みを軽減するために

でしたら カメラ→レンズ→PLフィルター→レンズフードの方が 反射面が奥に入るので 反射し難くなりますし レンズ面から 離れるほど被写界深度の影響が出てきて フィルターの汚れなどの影響もでるかもいせいもあるので 良いと思いますよ。

書込番号:19392864

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 62 S サーキュラー P.Lのオーナー62 S サーキュラー P.Lの満足度3

2015/12/10 20:37(1年以上前)

>okiomaさん
>松永弾正さん
説明が足りずすみませんでした。

>もとラボマン 2さん
平面構成のガラスならライティングで概ね消せますが
プラ(塩ビ)のクリアケースは微妙に歪んでいて
すぐに消せない時があります。
主に消したい不要な映り込みはその反射です。

レンズの前に付けるととても便利そうですが、
やはり奥にあった方が、画質的にはベターという事ですね。
ありがとうございます。

書込番号:19392904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/10 21:01(1年以上前)

Ramone2さん 返信ありがとうございます

>レンズの前に付けるととても便利そうですが、

自分の場合 偏光フィルターにフード付けるとき バヨネット式のフードだと フィルター回転し難いので サイズの合うねじ込み式フード探し使っています。

ねじ込み式であれば フードを回すと フィルターも一緒に回りますので 便利ですよ。

でも 薄型フィルターの場合 フード外し難くなる場合もあるので 薄すぎるフィルターの場合は注意が必要です。

書込番号:19392987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/12/10 21:04(1年以上前)

PLフィルタの装着位置は当たり前の位置として…。

微妙に歪んだ塩ビのケースの面反射ってPLフィルターで消える???
照明にもよるけど、反射の方向や光の拡散の影響で、思ったほどは消せないような……。

かえって、反射光が不自然になることもあるから、気をつけたほうがイイと思いますよ。

書込番号:19393000

ナイスクチコミ!4


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2015/12/10 21:25(1年以上前)

フードの先端にPLフィルターを付けることには一長一短があり、どちらがいいとも言いづらく、まあ実際には大差がないように思います。

しかし実際には、まずHN-23の先端は広がっておりφ62では足りないこと、つぎにHN-23の先端にアクセサリー用ネジは切っていないだろうことなどいくつかの障害があり、
さらにHN-23はねじ込み式なので、レンズとフードの間にフィルターを入れた場合にはフードごと回転させればいいことのでそれほど不便にはならないということが考えれられます。

ただ、HN-23を使うとき、ケラレがないかどうかはご確認ください。

書込番号:19393069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/10 21:40(1年以上前)

フードの前につけた場合、直射日光も当たるのでしょうか?
そうすると、ホコリや汚れがあると光ってしまいます。

また、私はPLフィルタの寿命なんて気にしないのですが、
さすがに直射が当たる状態だと劣化も気になってしまいます。
少し面倒だけれど@の方が良いと思います。

書込番号:19393123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/12/10 21:50(1年以上前)

 ニコンですか?

 HN−23はネジ径が62mmなので、マイクロニッコール60ミリの新旧レンズどちらにも取り付けは
可能ですが、専用品(新旧レンズで異なる)と比較した場合HN−23は深いのでケラレると思います。
 フードは専用品を使った方が良いと思います。

書込番号:19393167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/10 21:56(1年以上前)

Ramone2さん こんばんは。

フードが不要な照明をするのであればフードの中に付けようが、前に付けようが関係ないですしそもそもフードそのものも不要になると思います。

フードが必要な撮影ならば当然前に付ければフィルターに光が直接当たりますので、そういう条件ならば当然中に付けられた方がいいと思います。

スタジオなどで三脚固定で照明にて撮るのであれば、フードは付けないで直接フィルター面を見ながら黒紙などでハレキリした方が良いと思います。

書込番号:19393190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/10 22:19(1年以上前)

Ramone2さん 

よく見たら フード HN-23でしたね このフード今計ってみたら 内径77mmですので 77mmのレンズキャップは付ける事できますが ネジが切っていないので フロントにフィルター付けることはできませんし 付けようとすると 斜めに挟まる感じですぐ外れてしまいます。

後 フルサイズでしょうか?
@の組み合わせで 旧型60mmマクロ使い HN-23付けてみましたが ケラレのほうはフルサイズでもケラレは出ませんでしたし フード回せばPLフィルターも回るので フロントにつけなくても使いやすいです。

書込番号:19393260

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 62 S サーキュラー P.Lのオーナー62 S サーキュラー P.Lの満足度3

2015/12/10 22:41(1年以上前)

>つるピカードさん

やってみないと分かりませんが
斜めからの映り込みなので
軽減はされると考えてています^ ^
気をつけて観察してみます^ ^

書込番号:19393347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 62 S サーキュラー P.Lのオーナー62 S サーキュラー P.Lの満足度3

2015/12/10 22:45(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
そもそも、この62oのPLフィルターだと
先端にはサイズが足りないため
取り付けられないということと、
レンズとフードの間でもねじ込み式なので
回しやすいということですね!!

書込番号:19393361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 62 S サーキュラー P.Lのオーナー62 S サーキュラー P.Lの満足度3

2015/12/10 22:52(1年以上前)

>オルデニスさん
クリアケース付きの時は日光は当てません。
天トレ + やや斜め後ろからライトボックスを使ったスプリット(クラムシェル)で
撮る事が多いです。
正面以外の面は多少反射して白く曇るくらいが
ケース感が出て良いのでそうしています。

書込番号:19393395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/12/10 22:53(1年以上前)

Aの方が自由度が高い気がします。
撮像素子に対して、斜めに設置することも可能です。
また、PL+CPLフィルターの二枚重ねも、効果がありそうです。
照明の工夫が大切だと思いますが…

書込番号:19393398

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 62 S サーキュラー P.Lのオーナー62 S サーキュラー P.Lの満足度3

2015/12/10 23:01(1年以上前)

>ごゑにゃんさん
ご忠告ありがとうございます。
この手の商品はどのみち絞りますし、
D7100の使用を考えておりまして、
そうなると本来のフードより少し深い方が良く、
DxならHN−23でもケラレないそうです。
でも、それはこのPLフィルターを間に挟まない時の話なので、ギリギリケラレるかもしれませんね^^;
注意しておきます^ ^

書込番号:19393423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 62 S サーキュラー P.Lのオーナー62 S サーキュラー P.Lの満足度3

2015/12/10 23:13(1年以上前)

>写歴40年さん
こんばんは^ ^
仰る通りかと思いながら、拝見しておりました。
ただ、
両手を他の事に使う事が多いので、
フードで切れる光はフードで切りたいと考えています。

書込番号:19393475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 62 S サーキュラー P.Lのオーナー62 S サーキュラー P.Lの満足度3

2015/12/10 23:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

holorinさんにも教えてもらいましたが、
このフードは、そもそもフード前面に付けられないということと、
@でもフード毎回せるので簡単ということですね^^

また、fxでもケラレないようなのて、
とても安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:19393542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 62 S サーキュラー P.Lのオーナー62 S サーキュラー P.Lの満足度3

2015/12/11 07:50(1年以上前)

>ガラスの目さん

撮像素子に対して、斜めに設置することも可能なのですね!?
全く考えてもみませんでした。
どういう事が起こるのでしょうか?

書込番号:19394050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

Fujiyamaのフィルター

2009/01/09 20:00(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 86 S MC プロテクタープロフェッショナル

クチコミ投稿数:902件

以下のようなフィルターを購入しました。あまり
聞かないメーカーである
Fujiyama
のフィルターです。

詳細は、以下のurlを参照してください。

http://www.fujiyamacorp.com/productDetail.php?product_id=15&category_id=5

Model No. : UV
Product Name : UV Filter
Type : UV Ultraviolet Filter
Thread : 49 – 82 mm
Color : Black
−−−−−
通販で購入しようとしたときに、日本製という記述があったので安心して
注文したのですが、なんと!!! コーティングが全くされていない
製品でした。当然、フレアー/ゴーストの出まくりです。

また、回して取り付けようとしても、なかなかスムースに
入ってくれません。精度が悪いのでしょうか?

日本製とあっても、実際の販売会社はHong Kongの会社でした。
まぁ、香港の会社が日本製の製品を輸入して販売しているので
あれば、よいのですが...さて???
−−−

あの、このフィルターですが、用途が無いので、ガラス面に
何かを付けて、ソフト効果フィルターに改造したいと思います。

女性を撮るときに利用できるかな? と思っています。
どのような工夫があるかを教えてくださるとありがたいです。



書込番号:8909588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/09 20:33(1年以上前)

昔は鼻の脂を一寸付けて、と言ってましたね。

書込番号:8909744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:902件

2009/01/09 20:48(1年以上前)

液晶の保護という名目のフィルム(半透明の柔らかい製品)
を貼ってみたのですが、あまりにもソフトが効き過ぎてしまって
失敗しました。やはり鼻の油でしょうか? 捨ててもよい
フィルターなので、気軽に付けることができます。

書込番号:8909830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/12 17:55(1年以上前)

FUJIYAMAフィルター調べていてこちらに着き大変参考になりました(ナイス+1)
パッケージや解説から胡散臭ささありましたがやはり粗悪品でしたか リンクも切れていますね

書込番号:19310952

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/16 23:11(1年以上前)

>全てを越えし者さん

Fujiyama ってのは、Marumiの海外向けブランド名で、DHGとかだったら性能も良いですよ。

UVフィルターって、フィルム時代の遺産で、デジタル向けのコーティングなどまったくなされていないかと思います。
本当にFujiyamaだったかどうかも今となっては解りませんけどね。

書込番号:19324367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/21 09:41(1年以上前)

さとし1232さん こんにちは

>ガラス面に 何かを付けて、ソフト効果フィルターに改造したいと思います。

今は パソコンでソフト加工してしまうので 今はしていませんが フィルムカメラ時代は フィルターにワセリンを塗ったり 寒い日はフィルターに 息を吹きかけ曇らせていました。

書込番号:19337161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター > ケンコー > Zeta L41 77mm

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
 「紫外線が非常に強い場所での風景撮影において、画面全体が青みを帯びたり、しもやがかかったような抜けの悪い写真になるのを防ぎます・・・」とカタログにあったの見てこのフィルターを購入しました。今回機上から撮影するのにモヤがすごかったのですが、期待したほどではありませんでした。他によいのがあるのか、それともPLがいいのかアドバイスをお願いします。

書込番号:18831012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/06/01 22:56(1年以上前)

水蒸気の靄や霞は、紫外線カットフィルターでは晴れません。

「もやがかかったような抜けの悪い」という節は、
「もや」のことではなく、喩えです。

書込番号:18831102

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/01 23:04(1年以上前)

O型君さん

> 今回機上から撮影するのにモヤがすごかったのです

地上での天気は晴れまたは快晴だったのですか?
もし、それ以外の気象状況ですと、フィルターでは改善出来ないかと。
なので、水蒸気がある状態では諦めましょう!!

書込番号:18831131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/02 08:00(1年以上前)

能書きを信じると、無駄な買い物になると思います。

書込番号:18831885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/06/02 08:09(1年以上前)

じじさん

能書きではなく、喩え です、喩え。
「もやがかかったような」とある、もやそのものではない。
国語力が試される。

書込番号:18831900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/02 11:13(1年以上前)

O型君さん こんにちは

少し確認ですが 今回の写真 飛行機の窓ガラス越しの撮影でしょうか?

そうだと 窓ガラスの影響受ける可能性もあります。

書込番号:18832216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/02 17:21(1年以上前)

レタッチ

一番良いのがフィルターを付けないかPLフィルターを使うかです

紫外線を吸収するといった効果はほとんど現在のレンズでは効果がありません
最新のレンズはコーティングの中に紫外線吸収のコーティングをしてますから・・・・・・

まあ添付の画像ならば後からレタッチしてしむのが一番効果的ですよ

書込番号:18832961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2015/06/02 18:51(1年以上前)

18年前、フィルムスキャナに付属のレタッチソフトを
使うようになってから買ったフィルターは、ND4とND16
だけで、UV、プロテクター、C−PLはフィルム機で使っていた
物を流用。

元画像をレタッチで自動レベル補正だと極端すぎる結果に。


書込番号:18833184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/02 21:20(1年以上前)

O型君さん 度々すみません

レタッチ見ると 自分もやりたくなってしまう性格なので 写真お借りして 補正してみました。

書込番号:18833705

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/06/02 21:26(1年以上前)

ありがとうございました。
 喩えですか?真に受けてしまいました。機上って表現は間違ってました。機内ですよね。窓越しでの撮影です。天候は晴れでした。うす雲かかった晴れです。遠くはかすんで見にくい状態でした。富士山が見えなかった。機内の窓越しで下斜め方向を写す格好でした。窓ガラスの影響は大です。NX−Dを使って画像をいじってみました。
 もやと水蒸気の関係ってちょっとわかりません。
PLのほうがいいのでしょうか?72mmようしか持ってないので77mmを買うしかないか。
 

書込番号:18833731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/02 21:45(1年以上前)

O型君さん 返信ありがとうございます

>窓ガラスの影響は大です

でしたら UVやPLでの補正には限界が有ると思いますので RAW現像でホワイトバランス調整やコントラスト調整の方が 良い結果出る気がします。

フォトショップで調整しているサイトありましたので 参考になるか解りませんが 貼って起きます。

http://www.lifehacker.jp/2009/03/photoshop_2.html

書込番号:18833828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/06/03 21:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ありがとうございました。
フォトショップで調整しているサイト紹介ありがとうございました。参考になりました。もやっぽく写るのは修正するしかないですか。わかりました。
 もうちょっと頑張ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:18836858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2015/06/04 19:16(1年以上前)

←をレタッチ

SC42元画像

C−PL元画像

比較してみました。青みの軽減にちょっとは効果あるかな。
もやはレタッチするしかないけど。

絞り優先、WB晴。
ノーフィル、UV(L39)、L41は持ってないのでSC42ゼラチンフィルター、C−PL
の4画像。

書込番号:18839328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2015/06/06 10:56(1年以上前)

元画像をレタッチ

何処の火山か調べたら、
伊豆大島の三原山だった。南南西から撮っている。

書込番号:18844622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い方について

2015/05/10 12:01(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 49S Zeta EX C-PL

スレ主 むえんさん
クチコミ投稿数:5件

フィルム一眼(OM-2,49ミリ)用に購入,初めてフィルターを使いました。説明書で,「前枠を回して一番暗くなるところが最も効果のある位置」とありますが,場所や角度を変えても,はっきりとした明るさの違いが分からないまま,シャッターを切りました。
現像していないので,効果が判らないのですが,前枠を回した時点で,明るさの違いがはっきり分かるものなのでしょうか。明るさの違いが分からないときでも,効果があるものなのか,アドバイスをお願いします。

書込番号:18762621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/10 12:46(1年以上前)

ファインダーを通して空の色の変化を見ると分かりやすいかと思います。

ただし太陽の位置によってはほとんど効果がありませんのでご注意を。

書込番号:18762727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/10 13:02(1年以上前)

むえんさん こんにちは

偏光フィルターの場合 光線状態により 効果が分かりやすい場合と 解り難い場合があり 一番解りやすいのは 液晶画面の前で回転させると テレビ画面が消えてしまう所が出ますので効果の確認するのには良いと思います。

また 偏光フィルターは色を鮮やかにするフィルターではなく 反射を除去し 元の色を綺麗に出す効果のフィルターですので 撮影角度によっては 効果が出ない場合もあります。

今回 どのような撮影したかは 解りませんが 空を鮮やかに出したい場合 順光で空の部分を見ながらフィルター回転させると 空の色が変わるのが 解ると思います。

書込番号:18762774

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/10 13:05(1年以上前)

明るさの違いは解ります(順光で)ただデジタル用の現行品ほど解り辛いかな?
ガラス越しや水面でフィルターを回して比較すると解りやすいかな?
回し過ぎてフィルターを水の中に落とさないでね。

あとフイルム用ならもっと安いので充分だよ(AF未対応品なら更に安いし、効果大)
時間が経つと効果減退すると言われているが、40年使用でも減退していない(普段は遮光ケースに入れているけど)

書込番号:18762781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2015/05/10 13:17(1年以上前)

Zetaの薄枠PLなら小さな白い目印マークが付いているはずです、
レンズを通して確認し辛い場合、マークを基準に合わせるのが教科書的方法かと。
太陽の向きやら回転の目安やら使い方はネット上で詳しく調べられます。

実際は皆様仰るように、ファインダーで空やレンズを通して確認する方が
正確だと思います。実際の反射物の角度はそれぞればらばらなので優先して
コントロールしたい箇所を目視確認、かな。

書込番号:18762813

ナイスクチコミ!0


スレ主 むえんさん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/10 14:33(1年以上前)

ゆいのじょうさん,もとラボマン2さん,橘屋さん,猫もふもふさん,ご教示ありがとうございます。
今日は快晴なので,早速,順光の空で確認しました。何となく暗くなり,内蔵露出計の指針で半段強の差がありますが,「ピントのヤマをつかめる感じ」は得られませんでした。もう少し慣れが必要なのかもしれません。

書込番号:18763002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/10 15:39(1年以上前)

むえんさん 返信ありがとうございます

OM-2だと 露出計の表示が針のため露出の変化わかりやすいとは思いますが ファインダースクリーンは 暗いほうだと思いますので 色の変化解り難いかもしれませんね。

でも自分もOMシリーズ何台か持っていますが 慣れると 空の部分で微妙な変化分かるようになると思います。

でもひょうこうの高いところなどは空気が澄んでいて 偏光効かせすぎると空が 黒に近いブルーになるので 効かせすぎにも注意が必要です。

書込番号:18763160

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

価格の上下について

2015/02/07 20:47(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド

スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

この商品の購入を検討していますが、最安値が3000円ほど上下しているようです。どのようなタイミングで価格が下がるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。お願いします。

書込番号:18449963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/02/07 21:41(1年以上前)

競合店同士の競争の結果ですから、いつどれくらい下がるかの予測はまったく不可能です。
Amazonが仕掛けて、他社が自動的に追随する、というパターンが多いですが。
下がったときにメールを受け取ることが可能ですから、待てるのであれば、登録してのんびり待ってください。

書込番号:18450217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/02/07 22:45(1年以上前)

>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
Amazonがいつも仕掛けるんですね。
価格変動メールは登録してます、それでじっくり価格が下がるのを待ってみようと思います。

書込番号:18450558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/08 14:37(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540110005_K0000092010_10540311698_K0000026513_10540311723&spec=101_1-1-2

マルミのDHGスーパーぐらいでいいのでは?

書込番号:18452995

ナイスクチコミ!1


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/02/08 17:40(1年以上前)

>じじかめさん
最初に探していた時マルミDHGスーパーよりもこの商品の方が安かったので、また安くなるのかなぁと淡い期待を抱いている次第です。
改めて見ると他の商品ってそんなに最安値が上下することはないんですね。

書込番号:18453711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/02/08 22:56(1年以上前)

Amazonが564円下げてきましたね。
これから動向がありそうですかね?
じっくり動向を見守ってみたいと思います。

書込番号:18455229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/09 09:31(1年以上前)

IXTA9839さん こんにちは

フィルターの場合 一部のお店が大量購入知るのか 原因自体はハッキリしませんが 一部のお店が安売りを始めると 最安値が下がり 売り切ると元に戻る事による現象のように見えます。

実際 最安値の値段の変動は 大きいのですが 平均価格自体の変動は少ないので 価格の変動 一部の店だけで行われた為 このような価格の動きに成ったのだと思います。 

書込番号:18456227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/02/09 18:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
売り切って価格が元に戻るということは、短いスパンで再び安くなるというのはあまり期待できそうにないですね…
いつもAmazonやノジマ、ヤマダなど他数社がくっついて値を上げ下げしているようなので、やはり一部での大量入荷、そして価格競争の結果なのでしょうかね。

書込番号:18457581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/24 20:00(1年以上前)

この変化を見ると価格の間違いが一番可能性が高いです

書込番号:18514154

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXTA9839さん
クチコミ投稿数:104件

2015/03/01 01:08(1年以上前)

もう3月になってしまい、そろそろいろいろな花も咲いてくるころになってきましたので、じじかめさんの提示してくださったリストの中で2番目に安かった(amazon)「Zeta ワイドバンドC-PL 67mm」をamazonで注文しました。
マーケットプレイスについてはいろいろといわれていましたので、amazon販売、発送となっているものを選びました。7,327円+代引き手数料でした。到着が楽しみです。

書込番号:18529577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ケンコー」のクチコミ掲示板に
ケンコーを新規書き込みケンコーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング