レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ保護フィルター

2020/02/25 08:18(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 95S MC プロテクタープロフェッショナル NEO

クチコミ投稿数:1件

ニコンの200mm〜500mm、f5.6(口径95mm)の保護フィルターで購入。「マルミ」と「Kenko]で思案しましたが、ほとんどが、CPLフィルターで撮影してるので、価格面でリーズナブルの方を選んだ結果です。機能的には満足です。フィルターケースも付属してましたし・・・。

書込番号:23250952

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/25 10:43(1年以上前)

>yuuyuさかいさん
CPLは常用保護フィルターには不向きだと思います。
CPLの目的は被写体の反射量をコントロールし
被写体本来が持つ色をコントロールする事に有ります
CPLは逆光だと全く効かないし
露出係数がかかるのでEV値を損するし
カラーバランスもブルーが入るから
風景撮るなら良いけど
ポートレートは良くないです
顔色基準で肌色をWBを整えても
背景の色調が大きく転ぶ事になります

書込番号:23251115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/02/25 11:39(1年以上前)

>イルゴ530さん

スレ主は質問してる訳じゃない。
あんたの素人意見を求めてる訳でもない。一体何様のつもりだ。

少し慎んだらどうだね。

書込番号:23251171

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/25 16:48(1年以上前)

良いじゃん別に。
意外とPLフィルターのデメリットを知らずに付けっぱなしの人も多い。

書込番号:23251575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/02/25 19:33(1年以上前)

ツウカ
スレ主さんはデメリットをを承知しているからプロテクターを買いましたと仰っているんでしょ!
どこにもCPLを常用してるとは書いてありません。
読解力のない人が勝手なことを書き込んでは失礼に当たりますにゃ。

書込番号:23251816

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 保護フィルター各種をテストする

2020/02/05 09:43(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:1599件

中国製 安物 MCコート無し

ケンコー MC 普及品

中国製 安物 16層MCコート

ケンコー 高級品 ZETA

保護フィルターのテストをしました。
照明の電灯を反射させてみました。
反射が濃くハッキリ映るほど
反射が多い=通過率が低い
反射が少ない=通過率が高い
となります。

@中国製の安物です
マルチコート無し
反射が強く映り込みます

A国産 ケンコー MCの普及品です
1より遙かに反射は薄くなりました

B中国製 WAKA Digitl UV 16層マルチコートです
2より安いのに反射は薄いです

C国産 ケンコーの高級品ZETAです。
さすがに1番反射が薄いのは
さすがです。
しかし価格が非常に交換なので
悪ければオカシイとなります。

まとめ
自分は
カールツァイス85mmF1.4ZA様と
ソニー135mmF2.8STF様には
ケンコーのZETA様をつけてます

残りのレンズには
中国製 WAKA16層をつけてます
アマゾンで67mm径が
送料0円で899円でした。
フィルター厚は3.0mmでも
キチンとレンズキャップはできます
金ラインまで入ってます

国産 普及品はもう買うこと無いでしょう
スペックに通過率99.2%とか書かれても
実際にイルゴ53の厳しい感性で
確認しないと納得いかないタチです。

書込番号:23210761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/02/05 10:52(1年以上前)

>イルゴ530さん
テストお疲れ様です。
保護フィルターのレビューは有用な情報だと思います。

ウチでは上げられた中ではケンコー MC 普及品使ってます。
性能は満足しているのですが、でもこれちょっと汚れを拭きにくくないですか?

書込番号:23210856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/05 11:01(1年以上前)

こういうスレは大歓迎!
マルミはどうなんかなぁ?

書込番号:23210869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2020/02/05 11:23(1年以上前)

>ネオパン400さん
拭き取りの容易さは銘柄別では
差は体感した事が無いです
フィルターが汚れてるとフレアやゴーストが出やすいのは経験してます
フィルターが無ければ前玉が汚れる訳ですから
撮影現場での拭き取り易さは重要です。

500mmレフレックスレンズで
○フィルター無し
○MCで無い中国製フィルターを前にあてがっただけ
で拡大してみると
解像度の違いも確認してます

書込番号:23210905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2020/02/05 11:28(1年以上前)

>松永弾正さん
全銘柄をテストする訳にはいかないので
所有のフィルター
隣り合わせのAB比較で
どっちが反射が少ないか?
は判ります

通常はMCコートは緑がかって反射するのですが
ある銘柄は紫ぽく反射するのです
するとベージュに対して
色調が変わるのでそのフィルターはオークションで売却しました

書込番号:23210913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2020/02/05 11:38(1年以上前)

このテストは
レンズコーティングにも言えます
○カールツァイス85mmF1.4ZA
○サムヤン85mmF1.4
を電灯の下に置くと
反射が全然違いますね
サムヤンはもう手元には有りません。

書込番号:23210937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/05 11:41(1年以上前)

アサヒカメラの2018年1月号に保護フィルター特集があって面白かったのを思い出しました。

ケンコーだとzetaよりzxとPRO1D Lotusの方が透過率や反射率が良かった気がした。
MCも全然悪くなかったです。

マルミはexus系がやっぱり数字上は良くて、
お馴染みのレンズプロテクト(名前うろ覚え)は透過率と反射率はそこそこだけど、平面性が若干悪かったような。

結局、実際の使用で私ごときが差を感じる事はなさそうなので、
汚れに強い(拭きやすい)のが良さそうです。

書込番号:23210944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/05 11:55(1年以上前)

そこまで反射に神経質になるのなら、付けなきゃイイじゃん?w

書込番号:23210963

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/05 19:32(1年以上前)

それが画質にどう影響するんだろう? 斜め光の反射具合を見てるんだよね。それが評価方法として妥当なんだろか?

書込番号:23211669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

エッジが...

2019/12/16 15:17(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 82S ゼクロスプロテクター

スレ主 thekdnさん
クチコミ投稿数:4件

クロスで拭くとエッジで擦れるのかクロスの表面が削れて粉がでます。ペーパーでも同じです。

書込番号:23110554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/12/16 20:55(1年以上前)

回しやすいように側面にギザギザの滑り止めが入っています。この加工のため先端にもギザギザエッジがあります。
中華製の安いものだと、ギザギザは無いと思いますが。。

書込番号:23111139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/18 08:03(1年以上前)

thekdnさん こんにちは

フィルター強く締め取れなくなった時 枠を持って回すとフィルターが変形し取りにくいので ラバーなどでこのギザギザ部分当てて回すと外しやすくなるので あると便利です。

でも このやり方 フィルターが回転するC-PLフィルターには 使えませんが フィルター回すとき指が引っかかりやすく 使いやすいのであると便利です。

書込番号:23114001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

常用する場合

2019/12/12 03:24(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 52S ブラックミストNO.1

クチコミ投稿数:45件

こちらのフィルターを気に入っているのですが、常に付けっぱなしにしても問題無いのでしょうか?
また、保護フィルターとの二枚重ねは、まだやったことが無いのですが、レンズ→保護フィルター→ブラックミストというように重ねるのはやめた方がいいのでしょうか(そもそも出来るか分かりませんが)?
このフィルターを気に入っているのであれば、ブラックミストだけで保護フィルター的に扱ってもいいのでしょうか?

書込番号:23102115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/12 07:21(1年以上前)

エルム7188さん こんにちは

フィルターの2枚重ね NDの2枚重ねやNDとC-PLの2枚重ねするので 出来るとは思いますが ガラス面による乱反射による フレアーやゴーストの原因になるので なるべくでしたら しない方が良いように思います。

>常に付けっぱなしにしても問題無いのでしょうか?

このフィルターは ソフトフィルターですので マスターレンズの描写とは変わりますが この描写が気に入られているのでしたら 常用フィルターとして使われて良いと思います。

でも小さな問題ですが このフィルター付けると 1/3段だけ暗くなるので このフィルター付ける事で 少しシャッタースピード落ちます。

書込番号:23102225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/12 08:33(1年以上前)

>エルム7188さん
ブラックミストNo1は
元々は映画撮影用のソフトフィルターですから
映画ファンなら常用しても良いと思います。

2枚重ねは
超広角レンズでケラれが発生すると思います。

書込番号:23102313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/12/12 09:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

詳しく教えていただきありがとうございます。保護フィルターとして扱えば一枚で済むと思うのですが、ブラックミストを擬似的に保護フィルターとして一枚で済ますのもアリでしょうか?保護フィルターを普段から付けてる身とすれば、二枚重ねになっても保護フィルターは別で用意するのがいいのでしょうか。もちろんブラックミストを気に入っている事が前提になります。

>カメラ初心者の若造さん

ブラックミストや富士のフイルムシュミレーションのエテルナのような表現が好きなのですが、XT2には搭載されてないので、常用して行きたいと思います。ちなみにですが18mmは超広角に当たりますか?

書込番号:23102380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/12 10:18(1年以上前)

>エルム7188さん
こんにちは

保護フィルター兼務させるのが勿体無いなら、重ねるしかないですね。
フルサイズで18mmなら超広角ですが、APS-Cで18mmなら、ただの広角ですね。
ブラックミストに薄枠はないですし、保護フィルターも薄枠でなければ、2枚重ねだとけられる可能性は高いと思います。
また、ブラックミストは反射コーティングされてないから、2枚がさねによって変な乱反射を起こすかもしれません。

両方とも持ってるのだから、一度試してみてください。
個人的には、保護フィルターない方がいいと思います。


書込番号:23102465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/12 10:23(1年以上前)

>このフィルターを気に入っているのであれば、ブラックミストだけで保護フィルター的に扱ってもいいのでしょうか?

>ブラックミストを擬似的に保護フィルターとして一枚で済ますのもアリでしょうか

アリと思いますし

ケラレが出なければ2枚重ねもオーナーの自由ですが
余計な物は少ない方が撮影結果へのデメリットは少ない
(普通は別に常用するフイルターがあればそのフイルターが保護しているので
保護フイルターはいらない)








書込番号:23102473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/12/12 11:47(1年以上前)

>座敷笑爺さん
やはり重ねるのはあまり推奨されない方法なのですね。試してみてまた考え直したいと思います。

>gda_hisashiさん
保護フィルターの意味をよく考えてみたら理解出来ました。ブラックミストを使う場合には保護フィルターは必要ないですね。ありがとうございます。

書込番号:23102575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/12 12:18(1年以上前)

エルム7188さん 返信ありがとうございます

>もちろんブラックミストを気に入っている事が前提になります。

ブラックミストの描写が気に入っていて フィルター外すことがないのでしたら プロテクトフィルターいらないと思いますよ。

でも外して撮影することが有る場合に フィルターが無い状態で撮影することのあるのでしたら 2枚重ねではなく 交換用に一枚持ち歩き 付け替えるのが良いと思います。

書込番号:23102617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/12/12 13:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
その使い方が一般的に普通ですね。理解出来ましたありがとうございます。

書込番号:23102736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター > ケンコー > 77S ゼクロスプロテクター

クチコミ投稿数:54件

レンズフード、プロテクターをつけた状態でカメラを落下させ、
プロテクターは見た目異常はなかったのですが、レンズはフード含め、中身も交換で10万超えの修理代になりました(保険で賄えましたが)
一度落下させた場合は強度や写りも含め変えたほうが良いでしょうか?
落下時、プロテクターは直接当たっていません。
全くものが違いますが、よくヘルメットなどでは一度衝撃を受けた場合は交換したほうが良いと言われます。
色々調べたのですが、記載が見つけられなかったので皆様にお伺いさせていただきたく投稿いたしました。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、知恵をお借りしたく思います。

書込番号:23019953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/31 19:01(1年以上前)

>わるいおやじさん
プロテクターレンズの枠に歪みが発生したり、ネジ山に傷などが見られず、レンズのねじ込む場合に違和感が無ければ、そのまま使っても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:23019959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/31 19:02(1年以上前)

わるいおやじさん こんばんは

ガラス面に異常がなく フィルター枠にも歪が出てなく 引っかかりもなくフィルター取り付ける事が出来れば 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:23019962

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/31 21:15(1年以上前)

ガラスは割れない限りは衝撃で劣化することはありません。機械的(枠の歪み等)、光学的(傷等)に問題がなければそのまま使って問題ないでしょう。

書込番号:23020233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/10/31 21:30(1年以上前)

先日Z6とキットレンズの組み合わせでレンズを下にコンクリート程度の硬さの床に80cmの高さから落下して修理、その際フードを取り付けていたものの、装着していたニコンアルクレストフィルターについて、スレ主さんと同様の不安をもちました。

サービスセンターで見てもらってOKもらい、念のためフィルターつけたまま修理出し点検してもらいOK、最後に自分で実写してOK。
自分なりのポイントとして、落下前と同じくスムーズに取り付け取り外しができ違和感はないか。写して画像の周辺に解像度の目立つ低下はないか、逆光で写して落下前と比べ不自然なゴーストなどが出ないか。など最後は自分が納得できるかどうか。自分なら少しでも違和感があれば買い替えですね。

書込番号:23020269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/10/31 21:43(1年以上前)

このゼクロスフィルターとニコンアルクレストは、フィルターガラスの固定にフローティングフレームシステムなるものが採用されている、とメーカーの解説にありますが、落下によってのダメージがあったのかどうかが気になりました。

自分の場合は大丈夫のようですが、スレ主さんが不安を拭いきれないようでしたらメーカーに問い合わせてはいかがでしょうか?

書込番号:23020307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/31 21:54(1年以上前)

落下したプロテクターは変えるべきでしょうか?

⇒割れたり ヒビが入ってなければ
使えます。

床に落とした 目玉焼きも
水で流せば 食べれるのと同じ事です。

書込番号:23020325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/10/31 22:12(1年以上前)

コーティング表面傷・外枠変形など、外観の異常がなければ継続使用可能です。

書込番号:23020360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2019/10/31 22:58(1年以上前)

こんばんは。落としてフィルターを割ったことはありませんが・・・。

元スレッド
「一度落下させた場合は強度や写りも含め変えたほうが良いでしょうか?」

とりあえずレンズに取り付けられれば、プロテクトフィルターの役目は果たせるかと、指紋とか汚れとか。
強度、どのくらい頑丈だと好ましいのかは、二度と落としたりぶつけたりしなければ・・・。


Kenkoのゼクロスプロテクター、フィルターガラスの歪みを抑えるための特別な構造だとか。
そこにこだわるのなら

フィルターを付けずに、そして付けて較べる。
普通に撮って、あるいはメーカーのWebページの比較サンプル写真のようなのを撮って、著しい劣化を感じなければ、それでいいのでは。

文面だけから「大丈夫」、あるいは「ダメ」、何とも言いようがないでしょう。決めるのはスレ主さん自身。


元スレッド「知恵をお借りしたく」

精巧な測定器がなくとも、チェックに必要な精度の平面ガラスがあれば、「ニュートンリング」って呼んだか、フィルターガラスの平面度を知る目安にはなります。が、そこまでは必要ないでしょう、たぶん、きっと、かもしれない、よくわからん。

書込番号:23020443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/11/01 06:46(1年以上前)

皆様、いろいろとお知恵をありがとうございました。
気のせいかもしれませんが今見ていたら、少し、画質の劣化があるような気がしてきました(あくまで気だけです)
少々お値段は張りますが、気にするぐらいなら、買い替えようと思います。

書込番号:23020759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/14 11:45(1年以上前)

「光学ガラスを使っていない。高精度平面研磨がされていない。ニュートンリングが1本以上出る。」以上のようなことがないNikon アルクレスト プロテクションフィルターを新品購入されるべきでしょう。

書込番号:23046389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/05 19:38(1年以上前)

>holorinさん
>ガラスは割れない限りは衝撃で劣化することはありません。
これほど明快に言われても納得できないのが素人の悲しさか? ならば買い替えるべきだね。日本経済のためにもどんどん消費してください。

書込番号:23211685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

偏光Fのの基準点

2019/08/25 12:16(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド

クチコミ投稿数:12件

ど素人です教えて下さい。偏光Fは360土回転しますが
  基準点(F効果の最も多いところ)の表示はどんな印ですか、  
  その印の位置がどんな場所(カメラの上部又はそれ以外)最大効果でしょうか
教えて下さい

書込番号:22878492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2019/08/25 12:49(1年以上前)

ガラスや波面に向かってカメラを光源に見立てて
光を照射して曲がっていく方向に指標を向けると
効果が最大になります

クルマのフロントウインドウなどで実験すると分かりやすいです

書込番号:22878538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/08/25 12:54(1年以上前)

>いたずらなネコさん

ご参考です。

PLフィルターを効果的に使うには
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl_effective.html

書込番号:22878548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/08/25 13:17(1年以上前)

液晶画面などを、フィルタを通して眺めてください。

書込番号:22878590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/08/25 13:19(1年以上前)

なお、表裏があります。

書込番号:22878600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/25 13:32(1年以上前)

角度が有るみたいです。
超広角レンズだと最大効果は部分的になると思います。
ファインダーで効果が判り辛い時は
PLフィルターを肉眼で覗いて
印を目印に装着してました。

書込番号:22878624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/25 14:41(1年以上前)

いたずらなネコさん こんにちは

光の入る角度で 変わると思いますが ファインダーで見ながら回転させたとき 反射除去効果や 空の青さなどを見ると効果が最大になり位置は分かると思います。

後 偏光効果 確認したいのでしたら 液晶テレビに向かって 偏光フィルター付けた状態で カメラのファインダーから液晶テレビを見た時 偏光フィルターを回すと 偏光効果が最大になると 画面が真っ暗になります。

書込番号:22878752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2019/08/25 20:15(1年以上前)

Kenko

MARUMI

こんばんは。PRO1D C-PL(W)ワイドバンドは使ってませんが・・・。

問:基準点(F効果の最も多いところ)の表示はどんな印ですか
答:三角印▲、写真を参照。

問:その印の位置がどんな場所(カメラの上部又はそれ以外)最大効果でしょうか
答:最大効果位置は状況で変わります。
面倒ならとりあえず真上に合わせておくのもありです。

昼間の晴天青空をより青く(濃く)撮る時は、▲印を太陽の方に合わせます。
水面の反射なら真上。
ガラスの反射ならガラス面に垂直。

<補足>

まずは机上の論。

太陽が真南の高度80度にあって東の地平線付近の空を狙うなら、東を向いて水平から反時計方向に80度
回したところ。北の空を狙うなら太陽は頭の後ろになりますから、▲印は真上。
(これは実際に試してみないと、文章だけからはピンとこないでしょう。ガラス面に垂直も実際に試してみないと。)

次に目視で確認する方法。

偏光フィルターをカメラから取り外し、眼で偏光フィルター越しに被写体を見て、偏光フィルターを回してもっとも効果があると感じた時の▲印の向きに、カメラに再度取り付けて合わせます

さらにカメラに取り付けた状態でファインダーや背面モニターを見て確認する方法。

一眼レフのファインダーなら、そこを覗きながら偏光フィルターを回して最も効果のあった位置です。

一眼レフのライブビュー(背面モニター)やミラーレス一眼・コンデジでは、特に青空に限っては効果がわかり難いかもしれません。偏光フィルターの効果で空が暗くなっても、カメラは偏光フィルターを付けていない時と同じ明るさになるようにファインダーや背面モニターの明るさを自動で調整しますから。その時は露出表示(自動露出ではシャッタースピードや絞り値の表示)を見て、カメラが最も暗い状況と示した時の▲印の位置。

<宿題>

虹を撮る時に偏光フィルターをどう使うでしょう。的確に自信をもって答えられれば「偏光フィルターの達人」、かも。

<おまけ>

コレが機会と撮った写真。PRO1D C-PL(W)ワイドバンドではないKenkoのソレと、MARUMIのソレ。どっちも▲印だからPRO1Dもそうでしょう、たぶん。

書込番号:22879456

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング