
このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2017年11月13日 17:33 |
![]() |
3 | 6 | 2017年11月7日 09:38 |
![]() |
2 | 4 | 2017年11月6日 23:50 |
![]() |
8 | 3 | 2017年11月2日 12:22 |
![]() |
25 | 11 | 2017年10月17日 08:54 |
![]() |
6 | 8 | 2017年9月13日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


角型フィルターの購入を予定しています。
カメラ:フルサイズ
レンズ:72mm(16-35広角、70-200望遠)
欲しい角型フィルターはNisi製100mm*100mmのものです。
フィルターホルダーと角型フィルターがあれば装着できるかと
(場合によってはアダプタも)思っているのですが
フィルターホルダーがNisi製だと2万近くします。
正直、ホルダーはどこのものでもそこまで大きな差はないのではないかと
思っているので、下記の安価な100mm対応しているホルダーを購入しようと
思うのですが、Nisi製の100mmフィルターは、下記メーカーの100mm対応ホルダーで
装着は可能なのでしょうか?
・XCSOURCE
・neewer
・Cokin
0点

こすけちゃんYeahさん こんにちは
角型フィルターの寸法の場合 同じ寸法であれば フィルターとフィルターホルダー メーカー違っても使えると思います。
でも フィルターホルダーの場合 28o以上ではケラレが出るフィルターホルダーも多いので 注意が必要です。
書込番号:21348501
1点

角型フィルターは大きめのほうが使い勝手がよく、口径の大きなレンズにも適用できます。
私の場合はフィルターホルダーなど使わず(そもそも持っていません)、角型フィルターを手持ちしてレンズの前にかざしています。そのほうが(ハーフNDフィルターなど)自由かつ臨機応変に角型フィルターが使えます。フィルターホルダーなど邪魔になるだけです。
書込番号:21348526
3点

>もとラボマン 2さん
>isoworldさん
みなさま、ご回答ありがとうございました。
角型フィルターのサイズが同一であれば使えるということと
100*100mmの角型フィルターだとケラレが発生するかもということで
お二方のアドバイスを参考に今後の角型フィルター購入の計画を立てたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21355265
1点



ちゃんとした可変NDは1枚だけで結構なお値段なので、日頃からNDを使っている人は欲しがるかも。
でも、既に相当な枚数あるもんなぁ(笑)…
書込番号:21338398
1点

新 フルサイズ魂。さん
おう。
書込番号:21338646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フィルターの良し悪しは別にして、ワンタッチでフィルターが着脱できる「XUME」は便利かも。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090017.html
書込番号:21337641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
標準〜望遠域の
風景写真撮る時に、
三脚建てて、絞り込んで
PLフィルター使いたいとき
面倒だから、PLフィルターをネジ込まず
手に持って宛がう
だけの事が有ります。
偏光効果の確認も
ファインダーより、肉眼のほうが判り易く
回転角を覚えて
宛がうだけですね
書込番号:21337705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高すぎ\(◎o◎)/!
おらだったら、こちらの人みたいに自作かな→http://mikio.hatenablog.com/entry/2013/01/19/015029
書込番号:21337832
1点

>謎の写真家さん
PLを手ですか、なかなかですね。自分はNDの交換が便利そうだと思っていたのですが、強者がいるようですね(^-^;
書込番号:21338005
0点

>杜甫甫さん
なかなかの強者がいますね、情報ありがとうございます。自分はPLとかNDの交換に便利そうと思ってましたがリンクの方のようにワイコンとかクローズアップレンズに付けても便利そうですね(^^)
書込番号:21338020
0点



レンズフィルター > ケンコー > 82S バリアブルNDX
使用感:とても良い。NDフィルターを使用する状況下では減光量の異なるフィルターを数枚用意しなければならず、また着脱の手間が大変、小生の場合ND500を多用する事が多いのですが、あまりに濃度が濃いためファインダーを覗いても殆ど見えず、フィルターを外した状態で構図、ピントを決めフィルターを装着するためとても面倒でした。それがNDXだと明るい状態で構図を定めて任意のところまで減光出来るので
とても良い。
価格について:とても高価、レンズ1本位の価格なので躊躇しましたが、複数のNDフィルターの購入と手間隙を考慮した場合を考えるとそれほど高価格ではないのでは思っております。
コストパフォーマンは高いと思います。
購入の際は82mm径をお薦め致します。これだと82mm以下の異なる径のレンズに使用できますから。
4点

コウモンサマさん おはようございます。 門外漢ですが 興味あったので検索しました
NDフィルター バリアブル
https://www.amazon.co.jp/Kenko-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%ABNDX-%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%BC%8F%E5%85%89%E9%87%8F%E8%AA%BF%E7%AF%80%E7%94%A8-377482/dp/B005E65BUY
使えそうな物は ありますか?
書込番号:21326118
0点

BRDさん
小生の場合、動画では使用してませんが、静止画ではとても重宝してます。ただ取り説にもありますがMAXまで絞るとX状のゴースト?がでるそうです。
私は450くらいのところで使用してますの出ていません。長時間露光(90秒くらい)する風景を撮影する事が多いので有効です。
余談:私はスナップ(各種イベントなど)撮影してましたが、最近では肖像権がどうのこうのクレームがつく事が多いので風景にシフトしました。
嫌な世の中になりましたね。
書込番号:21326150
1点



レンズフィルター > ケンコー > 62S PRO1D Lotus プロテクター
何が違うんですか?
値段的には、
ZX、Zeta Quint、Zeta、pro1D Lotus、pro1D NEO、pro1D(plus)
の順に高級のようですが、LotusとNEOの価格差は僅かです。もしかして同じもので、NEOは量販店用ですか?
書込番号:21282153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシではNEOの方が、Lotusより高いですね…。
書込番号:21282201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

って言うか
実使用では大差ないかも
ユーザーの心をくすぐる松竹梅商法?
書込番号:21282204
4点

>ZX、Zeta Quint、Zeta、pro1D Lotus、pro1D NEO、pro1D(plus)
モビルスーツか何かみたいなネーミングですね。材質とか塗装の質が違うだけでほとんど同じだと思います、所詮保護フィルターですから!
書込番号:21282254
4点

商品画像を見比べてみると分かりやすいですね。
NEOの方は『撥水』のみ、lotusの方は『撥水』『撥油』になってます。定価の方も僅かにlotusの方が高いようです。
書込番号:21282334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そう言えば
撥水って
車のウインドウやスキーのゴーグルだとその分曇りやすいんですが
カメラのフイルターの場合どうなんでしょうね
書込番号:21282352
2点

サルbeerさん こんにちは
今 ケンコーのホームページで pro1D NEO調べたのですが 商品が無いように見えましたので PRO1D Lotusと名前が変わった可能性もあります。
書込番号:21282507
1点

>もとラボマン 2さん
スマホサイトでは、確かに消えています。
PCサイトでは、まだ健在です。
書込番号:21283429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前が変わった可能性もあります。
ほぼそう言う感じもあるかもしれませんね
なんかグレード多すぎ
僕は大して気にしないので
あえて安い旧モデルを指定したりします
大手カメラ店のnet版で販売していても店頭にはもう無いなんて製品もあります
カウンターで聞けば奥から出してくらたりします
(価格交渉も可)
いわゆる不良在庫化していたんでしょうね
書込番号:21284523
2点

サルbeerさん 返信ありがとうございます
>PCサイトでは、まだ健在です。
販売の方には在庫としてあるためか 販売されているようですが 下の製品紹介のページからは 消えているようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/
書込番号:21284592
1点

>もとラボマン 2さん
今日、PCサイトを確認したら、確かに無いですね。私が見たのはケンコートキナーオンラインショップでした。ここにはあります。指紋も付きにくいと説明されています。
書込番号:21284674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ギズモンさん
まだらぼけと都合ぼけを忘れてるじゃん。
書込番号:21190417
1点

うさらネットさん
ツッコミ、も無いけどな、、、
書込番号:21190431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、これ、
いらないレンズキャップをカットすればできちゃうってことかな。
と思ってキャップみたら、カッタじゃ切れずフライスがないと無理みたいだわ。ザムネン
書込番号:21190790
1点

nightbearさん
これでしたら パソコンを使い 写真用紙にフィルター径と同じ大きさで模様を作り カッターで切り抜き フィルターにはめ込めばできるので 簡単に作れると思いますよ。
書込番号:21192402
1点

もとラボマン 2さん
内側に、アルミ箔貼ったら
ミラーレンズみたいになるしな。
書込番号:21192411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
>内側に、アルミ箔貼ったら ミラーレンズみたいになるしな。
望遠系のレンズの フィルターの真ん中に黒い丸いシール貼り付けるだけで ミラーレンズのリングボケと同じボケを作ることできます。
書込番号:21192458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





