レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

販売終了

2017/06/25 10:47(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D プロND8

花火用のNDフィルターを新調しようと探したところ判明。
PRO1D、PROシリーズともヨドバシで販売終了になっています。
アマゾンでは未だ手に入るようです。

PRO 1D ND8 販売終了時の価格:税込2,350円
http://www.yodobashi.com/product/100000001000452080/

PRO ND8 (1Dより枠が厚い) 販売終了時の価格:税込1,420円
http://www.yodobashi.com/product/000000110185800843/

新しいPRO 1Dプラス 税込3,250円
http://www.yodobashi.com/product/100000001002771499/

書込番号:20994232

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/06/25 15:26(1年以上前)

安価で重宝していたんですけど・・・。

残念です。

書込番号:20994907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/06/25 20:55(1年以上前)

生産終了になったのかしら?

価格が高めとはいえ後継機種がいくつかあるから、通販でも取扱種類を減らしたいんじゃないかな?

書込番号:20995740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

この縞状なものは?

2017/06/06 13:12(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 55S Zeta EX C-PL

これは出ていません。

出ています。

これも出ています。

雪山でこのPLフィルターをつかって撮影しました。

右上に縞状の写り込みがあります。これは何かわかる方はいますか。
出るときとでないときがあります。

GX7MK2とG VARIO 14-140mm/F3.5-5.6です。レンズフードはつけています。
フィルターに目立つ汚れはありませんでした。


書込番号:20945905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/06 14:05(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん

こんにちは。
 F22とF14でボケ具合は異なるが、同じものが写っているように見える・・・。
 焦点距離14mmでは写っているが、77mmでは写っていない・・・。

 フィルターではなく、レンズの玉に異常があるのでは?。
 (この形状を見ると、ついついカビの心配をしてしまいますが)

 レンズをライト等で照らしながら、よく観察されてみてください。

書込番号:20945998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/06 16:02(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん

センサーのキズ汚れなら
ズームに関係なく
絞りに関係して
毎回 同じ位置でるから、センサーでは無いです。

ここからは仮定です。
そのレンズは、中古レンズであり
前オーナーが
少しでも高く売ろうと思い、自分で分解掃除して、中玉を傷つけてしまったとか?

前玉より、後玉のほうが、強く影響受けやすいです。

書込番号:20946214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/06/06 21:25(1年以上前)

フィルターを外しても出るのでしょうか。
だとすれば14mm側で出ていることからすると、前玉付近が怪しい気がします。

>前玉より、後玉のほうが、強く影響受けやすいです。

瞳比などによります。レトロフォーカスの場合、一般に入射瞳径よりも射出瞳径のほうが大きいので、必ずしも後玉のほうが影響が大きいとは限りません。

書込番号:20946981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2017/06/07 05:09(1年以上前)

でていません。

出ています

>holorinさん
>M郡の橋さん
>ごろごろ567さん
さっそくのレスありがとうございます。

MARUMI C-PL58mm だとこの現象はでないです。
レンズ保護フィルターでも出ません。
見た目レンズに異常はありません。
55S Zeta EX C-PLは減光が少ないので購入しました。価格はC-PL58mm の3倍以上です。
このレンズは2015年11月にG7のキットで新品で購入しました。

今回の写真はほぼ同じ時間で方角は同じです。

書込番号:20947635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/07 06:37(1年以上前)

アニマルカメラマンさん こんにちは

よく見ると 14oで絞り込んで撮影しているように見えるのですが 絞り込むと フィルターの表面の汚れやムラが写り込むことが有るので もしかしたら フィルターの表面に汚れやムラは出ていませんでしょうか?

書込番号:20947694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2017/06/07 09:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

フィルターの汚れと焦点距離が広角と絞りの関係ですか。
以後注意してみます。ありがとうございました。

書込番号:20947967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/07 09:23(1年以上前)

アニマルカメラマンさん、こんにちは

たいへん興味深く見せて頂きました。

問題を再現できるかどうか、にかかっていますよね?
再現できれば、いろいろと分析の方法があります。
再現できないのであれば、撮影時の現場での問題だった可能性が高いですね。

書込番号:20947971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2017/06/12 21:22(1年以上前)

>南米猫又さん

そうですね。再現できるかどうか。

私の推測ですが、PLフィルターに何か汚れがついて、広角で絞ったときに出た現象でしょうかね。

書込番号:20962825

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2021/08/08 09:56(1年以上前)

昼行灯のレスです。
理論的な理由はしらないのですが、自分の経験では、
太陽の角度、フィルターの調節強度によって縞が出ることがあります。

書込番号:24277976

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2021/08/08 10:05(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん
昼行灯のレスですが、
自分の経験では
太陽の角度やフィルターの回転角度調整により縞模様が出ることがあります。

書込番号:24277989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2021/08/09 09:59(1年以上前)

サンプルを見ての推測ですが、太陽の方向が違う写真が2枚であるため、おそらくフィルター枠を回転させていると思いますが、模様ようなものの位置は同じですのでフィルター裏側に傷もしくは前玉の汚れだと思います。

さすがにここまでだとかなり目視できる傷だと思いますので、グローブをしたまま装着したとすれば気付かなういちに触れてしまったのかもしれません。

書込番号:24279828

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2021/08/09 10:29(1年以上前)

 
 「これは出ていません。」はF10、はっきりと「出ています。」はF22、うっすらと「これも出ています。」はF14で撮っていて、絞り具合で縞状の写り込みの出具合が違います。

 これはレンズの前に付けているフィルター(もしあれば)か、レンズそのものにキズや汚れがある可能性を示唆しています。

 一部で助言があるように、レンズの後ろから(懐中電灯などの)光を当てて、レンズの中にキズなどの問題がないかどうか、しっかりと見てください。レンズの逆方向からも光を当て、フィルターもやってみてください。


書込番号:24279894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信18

お気に入りに追加

標準

反射率0.1%はスゴい。

2017/06/02 18:27(1年以上前)


レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 77mm

スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017.05.19.

70-200mmF2.8に装着したい。

書込番号:20936891

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/06/02 19:43(1年以上前)

メールでお知らせが来てまして、何か集合住宅の名前みたいと思ったら、

儚G0.06さん
集合住宅じゃない。

書込番号:20937049

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/02 19:58(1年以上前)

>儚G0.06さん

70-200mmF2.8に装着したい。
⇒70-200mmF2.8はレンズ構成枚数が
一番多い部類で
15〜18群もあり
反射面が30〜36面も有りますから、
少しでも、それをカバー出来る
高性能保護フィルターですね。

レンズ全体の通過率が高いと
色純度が良くなります。

ベスタンレンズなんか
1群2枚で、反射面が2面しか無いから、
古いレンズでも、色の良さを感じてます。

書込番号:20937074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/06/02 22:46(1年以上前)

プロテクタ繋がりで、本日の日経夕刊、題字下にケンコー・トキナーのCMが。

Pro1Dで地味に伸ばしているか。

書込番号:20937453

ナイスクチコミ!3


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/03 02:25(1年以上前)

70-200mmF2.8G2

今、装着のエグザスの6000円でも高いと嘆いています。

書込番号:20937787

ナイスクチコミ!8


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/03 04:27(1年以上前)

ケンコーはゼータ以外、フレアーが増える。

書込番号:20937874

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/05 01:33(1年以上前)

24-70E VRにも装着したい!
今使ってる、Zeta Quint は0.3%なのでスペック上は上

0.1%なんてすごいの出してきましたねー

書込番号:20942772

ナイスクチコミ!9


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/05 16:13(1年以上前)

反射率0.1パーセントで「レンズ性能に全く影響なし」みたいな説明ですからね。 たぶん300mmF2.8などのフロント保護ガラスと同じクォリティーなのでしょうね。 新製品レンズの発表より、うれしいです。

書込番号:20943778

ナイスクチコミ!9


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/05 16:18(1年以上前)

うさらさんのおっしゃる通り、ニコンらしいセンスのないネーミングですね。 ゼータなんて、贅沢なネーミングですものね。

書込番号:20943786

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/06 14:28(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/accessory/about/arcrest/
「片面反射率を約0.1%に近づけた」って何?
「片面反射率約0.1%を追求した」って何?

0.1%じゃないのね、近づけたとか追求したって言い回し、数値を挙げておきながらこの言い回し。
素人の私が見ても、問題なんじゃない?と思うような表記。

他社が0.3%以下と明確に言ってるのに、近づけたって何?
実際0.3%でも「近づけた」、「追求した」で許されるわけ??
他社が0.3%なので0.1%にはすごく期待して試しに買ってみようと思ってたのに、もうがっかりーーーorz
「透過率95%以上の部分を拡大」というグラフ見ると、透過率が99.5%から99.8%あたり
これなら普通、0.3%以下と表記するでしょ、いや真面目に見ると可視光範囲では0.5%以下だよね。
せめて波長◯◯nm 〜 ◯◯nmで0.3%以下って書くでしょ。

ちなみにゼータクイントは
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725115.html
「ガラス面における反射率を可視光域で片面0.3%以下とすることで、」て書いてる。
ちゃんと、可視光域でとい前提条件つけて0.3%以下と書いてる。
決して近づけたとか追求したとか、表現しないですよ。

ニコン、どうしちゃったの?
D500カタログのSLの比じゃないよ、これ。まるで詐欺にあったよう・・・がっかりorz

書込番号:20946040

ナイスクチコミ!8


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/06 16:54(1年以上前)

反逆光で三脚固定のボデーに新品購入したレンズを装着するテストでは、ゼータプロテクターだけがノンフィルターと何ら変わりない写りでした。

書込番号:20946298

ナイスクチコミ!7


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/06 17:04(1年以上前)

ゼータプロテクター装着

「片面の反射率を0.1%に近づけた」とありますね。 両面(マエダマの反射がある)の反射を考慮するとゼータプロテクターの方が優秀そうですね。

書込番号:20946310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件

2017/06/08 14:58(1年以上前)

ニコンのサイトにわざわざ「対応製品」が記載してあるんですよね。
ご親切にニコンのフィルター径67ミリのAF-Sのレンス゛が記載されているんです。

他社レンス゛やAF-S以外に対応しないハズはないよな〜と思ってニコンに問い合わせたら、当社製品以外との動作確認を行っていない。。。。という回答!!
カメラとレンス゛やスヒードライトならいざ知らず、フィルターの動作確認てなんなのでしょうね??

Df+マクロプラナー50でこのフィルターを使おうと思っているんですが、使えますよね〜。

以上

書込番号:20951165

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/08 16:12(1年以上前)

>ちびなみさん

> フィルターの動作確認てなんなのでしょうね??

これ、超笑えるーーー
ニコンのフィルターって汎用品じゃなく、特別規格?

さて真面目に考えると、昨今フィルターの動作確認って実はあると思います。
以前、AF-S 24-70/2.8E VR が出た時、フィルター装着した状態でフード脱着ができないという事象が発生し、ユーザー間で、このフィルターはOK,このフィルターは引っかかる、など情報交換したことがあります。
詳しくはこのスレ参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=19247612/#tab
まとめは、このレス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=19247612/#19575178

フィードの形状がレンズ外形とぴったりで、少しでもはみ出るフィルターは引っかかったんだと思います。
なので、世の中全てのレンズを引っ張り出し、フード脱着やケラれまでテストするなんてこと現実的には無理だとは思うんですよ。

でも、動作確認という表現には、笑ったーー

書込番号:20951307

ナイスクチコミ!3


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/10 02:32(1年以上前)

ゼータシリーズでねじ込み不良品がありましたもんね。

書込番号:20955115

ナイスクチコミ!7


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/10 15:24(1年以上前)

Parisさんのおっしゃる通り、サギまがいのコピーですね。

書込番号:20956298

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/28 15:12(1年以上前)

色々なメーカーが使う、汎用的なキャッチコピーの手法です。大人気なく、目くじらたてるようなことではないような?

書込番号:21002465

ナイスクチコミ!8


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/02 01:11(1年以上前)

ZRコートはノンフィルターと変わらない逆光耐性があります。

書込番号:21325745

ナイスクチコミ!4


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/18 22:50(1年以上前)

ゼクロスと同じHOYAガラスですから安心できます。

書込番号:21368505

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2017/05/01 16:31(1年以上前)


レンズフィルター > ハクバ > XC-PROエクストリームレンズガード 67mm CF-XCPRLG67

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

今までは、KenkoやMARUMIを使っていましたがレンズの数も増え保護フィルターの代金も馬鹿にならないため、今回お得なHAKUBA制を初めて購入しました。
まだ取付けて2日ですので細かな評価はできませんが、2日間撮影していて問題は感じませんでした。

【ショップ名】
Amazon

【価格】
2,032円 特別キャンペーン20%OFFで -406円 = 1,626円でした。

【確認日時】
2017年4月29日

【その他・コメント】
サイズによっては特別キャンペーン対象外もあります。
私は62.67.72mmを購入しました。

http://amzn.asia/cxN6qWe




書込番号:20859339

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/04 09:04(1年以上前)

prime1409さん
おう。

書込番号:20865909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/05/07 14:16(1年以上前)

以前調べた結果では、このハクバ XC-PROが最もコスパが良さげでした。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=20789748/

2000円以下で、反射率0.3%+撥水・防汚は凄いです。

書込番号:20874258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 NDフィルター 大口径について

2017/04/16 15:08(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 朝山さん
クチコミ投稿数:17件

95mm径でND400くらいのフィルターを探しております。(角型フィルターなどは価格の関係で敷居が高く・・・)95mm径ですとなかなか見つからず、下記の可変式のフィルターが唯一ヒットしました。Bower社という私は知らないブランドなのですが、評判等ご存じのかたいらっしゃいますでしょうか?また「8stop」というのは8段分ND256相当と考えてよろしいでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/Bower-Variable-Neutral-Density-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00OZTLII0/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1492322186&sr=1-2&keywords=nd%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+95mm

書込番号:20822176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/16 16:38(1年以上前)

裏技として
PLフィルターを二枚重ねして
回転させると
強力な可変式NDフィルターになります。

書込番号:20822363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/16 17:07(1年以上前)

朝山さん こんにちは

>「8stop」というのは8段分ND256相当

このメーカーや フィルターの事よくわかりませんが 下のアマゾンのページを見ると 

>ND値2−8(透過率50% - 12.5%)

とありますので 8段分ND256相当ではなく ND2〜ND8のように見えます。

https://www.amazon.co.jp/Bower-Variable-Neutral-Density-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00OZTLII0

書込番号:20822420

ナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/04/16 17:58(1年以上前)

富士のシートフィルターND-2.0 100×100であれば露出倍数100(=10^2.0)です。ペラペラのシートの割には高い印象ですけど。
http://kakaku.com/item/K0000039961/

数字は指数表示なので、2.0と0.6を足すと2.6で、10^2.6≒400になります。


書込番号:20822545

ナイスクチコミ!3


スレ主 朝山さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/21 19:38(1年以上前)

>M郡の橋さん
ありがとうございます!裏ワザ試してて見ます。ただ超広角なのでけられてしまいますかね^^;

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。ND8ですか・・・これだと日中の長時間露光にはちょっと物足りないですね
解読ありがとうございます。

>holorinさん
情報ありがとうございます。このシートフィルターというのはレンズの後玉にくっつけて使用するものでしょうか?

書込番号:20834941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/04/21 21:10(1年以上前)

たとえば、ニコンのゼラチンフィルターホルダーAF-4
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/af-4/
とアダプター95m
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/af-4_95mm/
を使って、レンズの先端に付けるのが正統な方法ですが、
単体をテープでレンズ先端に固定したりしても大丈夫です。

書込番号:20835189

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2017/04/21 21:34(1年以上前)

 
 私の経験から言うと、高くても角型フィルターのほうが得ですよ。どのレンズにも適用できますから。ND400だと1万円台であるかどうか、ですけれども。

 また、フィルターを重ねて使うと、確かに計算上はND数は上がりますが、問題も出てきます。NDとは言いながら色が偏ってきます(たとえば青っぽくなったり....)。それにフィルターを使うとそこで光の反射があってゴーストが出やすいわけで、2枚重ねはいっそうよろしくありません。

書込番号:20835255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/21 21:49(1年以上前)

朝山さん 返信ありがとうございます

>ただ超広角なのでけられてしまいますかね^^;

超広角レンズのようですが どのようなレンズでしょうか?

基本的に角型フィルターやゼラチンフィルター用の 取り付けアダプター フルサイズ換算28oまでを考えられている為 超広角レンズの場合アダプターでケラレが出る可能性が強いです。

書込番号:20835289

ナイスクチコミ!3


スレ主 朝山さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/22 17:46(1年以上前)

>holorinさん
情報ありがとうございます!こういうアダプターがあるんですね。選択肢に入れてみます!フィルターだけをレンズに貼ってもいいんですね。

>isoworldさん
角形フィルターの方がやはり良いのですね。
あまり調べていないのですが、アダプターとフィルター(c-pl,nd soft )一式買うと数万円するイメージがあって、躊躇しておりました。フィルターの重ね使いが問題発生するのも勉強になりました。ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
レンズですが、irix15mm(95mm)を考えています。それとステップアップリングを使ってPentax 24-70f2.8(82mm)にも使いたいと、、、
超広角なのでトリミング前提で、少しけられても仕方ないかなあと思ってましたが、28mmまでだとだいぶけられそうですね

書込番号:20837386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/22 18:55(1年以上前)

朝山さん 返信ありがとうございます

irix15mm 調べて見たら リアフィルタースロットが有りますので 前に書かれているフジのゼラチンフィルターを 30×30mmにカットして使う事が出来ますので NDでしたら95oのフィルターでなくてもよさそうです。

書込番号:20837524

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2017/04/22 18:59(1年以上前)

 
朝山さん:

> アダプターとフィルター(c-pl,nd soft )一式買うと数万円するイメージがあって、

 私は角型フィルターを何枚か持っていますが、レンズに取り付けるアダプターは持っていないんですよ。角型フィルターを手持でレンズの前にピッタリと(軽く押し)つけるだけです。それで十分ですし、ハーフNDフィルターの場合は手持ちだと臨機応変に位置決めでき、機動的に撮影できます。

書込番号:20837534

ナイスクチコミ!3


スレ主 朝山さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/23 08:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます!確かにレンズ確認したら入れられそうなところあります。ここに差し込むのですね。フィルターシート使ったことないのですが、検討してみます。不器用なので不安ですが(笑)ボディ内に落っことしてしまいそうです(´-`)

>isoworldさん
なるほど!手持ちでもなんとかなるんですね!30秒くらいならなんとか耐えれるかもです!
ハーフとかなら確かにそちらのが微調整効くかもしれないですね!

書込番号:20838875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

保護フィルターの反射率

2017/04/03 15:02(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

以前マルミの保護フィルターは、DHGスーパーよりも(無印)DHGの方が反射率が低いという書き込みがありました。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=17247293/
考えてみれば、DHGスーパーは撥水・撥油コーティングが追加されているので、反射率が上がるのも理解できます。しかしこの書き込みの情報源が書かれていないため、完全には信用できません。メーカーHPにも記載されていないため、ダメ元でメールで聞いてみました。
すると、DHGが約0.3%、DHGスーパーが約0.6%の回答をいただきました。分かりやすくまとめると、

【マルミ】
・EXUS SOLID 0.2%
・EXUS 0.3%以下
・DHGスーパー 約0.6%
・DHG 約0.3%

【ケンコー】
・ZX 0.3%以下
・ZX SLIM 0.3%以下
・Zeta Quint 0.3%以下
・Zeta 0.3%以下
・PRO1D Lotus 0.3〜0.5%
・PRO1D plus 0.5%
・MCプロテクターNEO 1%

【ハクバ】
・ULTIMA 0.3%
・XC-PRO 0.3%
・SMC-PRO 0.5%
・MCレンズガード 1.5%

【シグマ】
・WR CERAMIC 0.24%
・WR 0.24%
・PROTCTOR 表記無し

【富士】
・プロテクトフィルター 0.3%以下


保護フィルターなんて安物でいいという人ならば、マルミのDHGで決まりのような気がします。それにしても、ハクバのMCレンズガードはヤバイですねぇ。(;^_^A

書込番号:20789748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/04/03 16:47(1年以上前)

こんにちは。

コンマ数パーセントがどのくらい影響するのかは素人には分からないかもしれませんが、
これは面白いデータですね。
参考になります。有難うございます。

私はマルミ派なんでDHGかエグザス買おうと思いました(^_^)

書込番号:20789927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/03 19:07(1年以上前)

あくまでも保護目的なので安い時期に
PRO1、DHG、スーパーDHG辺りを
購入しています。

個人的にPRO1はコートが落ちやすい
気がします。

書込番号:20790177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/03 23:51(1年以上前)

保護フィルターの通過率を知るには
フィルターのガラス面に
夜の蛍光灯など、明るく光源を
反射させてみて、
反射が少ないほど、通過率が高いです。

これは、某キタムラの店舗で
実演されてて、知りました。

カールツァイス T★レンズも
反射が少なく
ボーッと薄く 蛍光灯が反射します。

書込番号:20790988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/03 23:57(1年以上前)

>BAJA人さん
> 私はマルミ派なんでDHGかエグザス買おうと思いました

今回はあくまで反射率のみのデータです。他にも撥水・撥油やら帯電防止、強化ガラスなどの付加価値がありますね。ちなみに、DHGスーパーの方がEXUSよりも指紋が取れやすい気がします。


>ハタ坊@30代さん
> 個人的にPRO1はコートが落ちやすい

汚れが落ちやすいと思ったら、コートが落ちやすいんですか? 

そういえば、EXUSのコーティングも剥がれやすいという書き込みが以前ありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000505382/SortID=17826237/


ちなみに、キヤノンやニコン、オリンパスなどの保護フィルターは反射率が書いてませんでした。

書込番号:20791006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/04 14:04(1年以上前)

マルミから訂正メールが届きました。
誤)DHGレンズプロテクト反射率:約0.3%
正)DHGレンズプロテクト反射率:約0.5%以下

これで以前のあくぽさんのスレと同じ数値になりました。
実はちょっとオカシイと思ってました。DHG 0.3%→DHGスーパー 0.6%って、撥水・撥油コーティングで数値が悪化し過ぎ。これだと同じコーティングがしてある(はずの)EXUSが、0.3%以下にはならないはず。

【マルミ】 (訂正後)
・EXUS SOLID 0.2%
・EXUS 0.3%以下
・DHGスーパー 約0.6%
・DHG 約0.5%以下


ちなみに、62mmのフィルター(2000円以下)を価格コム内の安い順に並べると、
・\1,404〜 ハクバ MCレンズガード 1.5%
・\1,739〜 ケンコー MCプロテクターNEO 1%
・\1,777〜 ハクバ XC-PRO 0.3%
・\1,895〜 マルミ DHG 約0.5%以下
・\1,982〜 ハクバ SMC-PRO 0.5%

ハクバ のXC-PROは反射率0.3%+撥水・防汚らしいので、一番コスパが良いようです。個人的には、なぜかハクバのフィルターって付けたくないんだけど(笑)。

書込番号:20791943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2017/04/04 17:16(1年以上前)

本当は結構な反射があるけれども、ほぼ逆位相の反射になるようなコーティングにして相殺し、
結果的に反射が非常に小さくなるそうですが、
このスレで書かれている諸数値を見ると改めて不思議というか、すごいなぁと思います(^^)

書込番号:20792240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/07 03:01(1年以上前)

その反射率が影響するような、ご自分で撮影された作品画像をアップしてくださいませ。

書込番号:20947602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/06/07 16:05(1年以上前)

どれを付けても見分けられない自信があります。

マルミエグザスとマップカメラオリジナルフィルターを良く使いますが、全く差が分かりません。

書込番号:20948721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kamenyanさん
クチコミ投稿数:31件

2021/02/21 21:40(1年以上前)

私は、オリンパスの300mmF4を使っています。いままで鳥の飛翔や、カワセミの離水シーンを撮りましたが、今一つピントが甘いと感じていました。最近何かのwebを見たら、反射率が高い(数字が大きい)ものをつかっていました。
そこで、ニコンのアルクレスト反射率0.1%以下のものを購入し、レンズに取り付け撮ってみたら、綺麗にピンが決まりました。
素人なので、これでピンが来てくれてとても嬉しかったです。
中古品のレンズなので、少しお金を出してでも交換しようと思っていました。
これで、まだ素敵な写真が撮れると思うと、ワクワクです。

書込番号:23980885

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング