レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター

スレ主 DSK1979さん
クチコミ投稿数:5件

初めて質問させていただきます。
今年はじめにEOSkissX7を購入し、最近は花火撮影にチャレンジしています。
花火撮影時のNDフィルター使用についての質問です。

まだ使ったことは無いのですが、ブログなどで拝見するとNDフィルターをつけてらっしゃる方がいらっしゃいました。
カメラはまだ勉強中ですが、花火撮影においてNDフィルターをつけて撮影することと、つけずにその段数分だけ絞って撮影すること、
この2点ではどういった違いが発生するのでしょうか。

滝や噴水の撮影などでは背景のボケなど変わってくるかと思うのですが、花火においての違いや使い分けを教えていただけたらと思います。
素人なので稚拙な質問であればすいませんが、よろしくお願いします。

画像は先日福岡市東区で行われた花火大会のものです。(ソフトでの補正無し)
背景をもう少し黒っぽく表現したいのですが・・・。

書込番号:19136481

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/13 15:16(1年以上前)

>DSK1979さん
絞ることによって明るさがちょうど良くなるなら、ND filter不要です。
それでも明るすぎてしまう場合(例えばたくさんの花火が重なってしまい、絞りを限界まで絞っても明るすぎてしまう場合)にND filterを使います。

花火の撮影で 背景のボケとかは気にしたことないです。

書込番号:19136499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2015/09/13 15:49(1年以上前)

ND4使用

綺麗な花火のお写真ありがとうございます。

私は2年ほど前からNDを入れるようになりましたが、使うレンズの特性から絞りすぎるのも善し悪しかなという程度の感覚です。
多くのレンズはf8〜f13くらいで解像がピークになっているので、そこのレンジで使えているのであれば、NDは不要ではないでしょうか。

NDを使う前はf20以上に絞ったりしていましたが、さすがにそれは絞りすぎだったかなと思っています。

書込番号:19136570

Goodアンサーナイスクチコミ!9


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/13 16:03(1年以上前)

NDフィルターを花火に使う場合は、絞りよりも露光時間を長くして明るくなりすぎるときに使います。

私はもってますが滅多につかいません。

ところで見事な写真です。素晴らしい。
コントラスト・シャドウ・黒レベルなどいじると背景はもっと黒くなります。

後ですこしトライしてみます。

書込番号:19136599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/13 16:12(1年以上前)

スターマインなど短時間で多くの光跡をとろうとすると
露出オーバーとなり白トビを起こしますからね・・・
その分露出を抑えたい時に有効かと。

それに絞ればよいというものではなく、絞りすぎにより(小絞りボケ)が発生しますから・・・

今回の場合、花火の露光に対しDSK1979さんがどう思うかです。
確かに、NDフィルターを使えば背景の照明による明るくなった部分は減光できますが、
花火自体の光跡がどうかです。
その辺のせめぎ合いも重要かと。
ソフトで修正するのもよいかと。

書込番号:19136614

ナイスクチコミ!4


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/13 16:15(1年以上前)

lightroomでいじった写真

とりいそぎlightroomでコントラスト・黒レベル・シャドウをいじりました。
ちょっと塗り絵のようになってしまいました。すみません。

カメラでもコントラストはいじれるはずです。

書込番号:19136618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/13 16:49(1年以上前)

DSK1979さん こんにちは

一般的には NDフィルター明るすぎる時や シャッタースピード遅くしたい時使うのですが 花火の場合 明るさシャッタースピードバルブの為 ISO感度と 絞りにでしか調整できず 

花火が一つや二つで有れば 絞りだけで調整できるのですが 沢山の花火入れる場合 同じところで花火が光ると明るさが 加算されていき 絞りやISO感度だけでは調整できない事もあり その場合はND使うしか無い場合があります。

他の使い方は 絞り込みすぎると 回折現象が起き シャープ感が落ちるので あまり絞り込みたくない場合もNDフィルター使う事もあります。

書込番号:19136708

ナイスクチコミ!3


スレ主 DSK1979さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/13 17:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
絞ってもNDフィルター利用でも変化特性は変わらないが、
絞りすぎによるレンズの「おいしい所」を外すのを避けるためにNDフィルターを利用するということですね。
納得しました。
同じ場所で上がる花火は年1回なので、失敗を恐れて自分で試すという事をしていません。
ND8を持っていて、ND2がもうじき手に入りますので、今度の撮影の際は失敗を恐れず使ってみようと思います。

>SakanaTarouさん
背景ボケを花火では私もあまり気にしないのでは・・・と思ったところから「じゃあどう使い分けるのかがわからない」となりました。
花火の種類によって、花火が上がっている最中に付け替えたりは難しそうですね。
ND2をつけて少し絞りを開け気味でも大丈夫なようにしておいた方が初心者の私には良さそうな気がしました。

>たっぴょんさん
お褒めいただきありがとうございます。
このタイプの花火に魅せられて花火撮影にハマってしまいました。
プログラムや昨年の動画を見て上がるタイミングを見計らっていたので、この花火だけはまともに撮影できました。
ただ、たっぴょんさんのように背景が締まった写真にならないかなと思っています。
私の写真は雨も降っていたので致し方ない部分もあるのでしょうか・・・。

>hiroyanisさん
レタッチありがとうございます。
ライトルームは持っているのですが使いこなせません。
少しいじってみたものを再アップします。
このソフトの使いこなしが出来ればかなり改善されそうですね。
修行します。

>okiomaさん
スターマインはなかなかうまく撮れず、単発ものの大玉ばかり撮っています。
仰るように白く飛んでしまうことと、うまくタイミングが取れないのが原因です。
ソフト修正の腕も磨くことで解決できる部分も大きそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:19136739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/13 17:16(1年以上前)

>DSK1979さん
お返事ありがとうございます。
私は花火の撮影のときはND4, ND8を持っていくのですが、実は実際に使ったことはないです。
クライマックスで乱れ打ち状態になっているときは、露出オーバーになってしまうので、NDつけるべきなんですけど、いつもあたふたしてしまってタイミングを逸してしまいます、、、

書込番号:19136766

ナイスクチコミ!7


スレ主 DSK1979さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/13 19:56(1年以上前)

コメント入力中にコメントいただきありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
確かにいくら絞っても花火の中心部分などは白く飛んでしまうことがありますので、そういった場合も有効なんですね。
次に撮影予定の花火は2万発を超えるもので一度にたくさん上がる事が想定されます。
次は是非使ってみます。

>SakanaTarouさん
素敵な写真ですね。
皆さん上手でうらやましいです・・・。練習します。
途中でフィルターを付け外しするのは画角が変わりそうで怖いです。
比較明合成をすることもあるので、基本縦横も変えずに撮影しています。
フレームアウトも怖いので、いつも手持ちで最も広角な設定です。
(Sigma17mm-50mmの17mm側)

おかげさまで解決しましたので、質問を閉じさせていただきます。
Goodアンサーを皆様につけたいのですが3つしかつけられないということで、
最初にお答えいただいた方から順にSakanaTarouさん、たっぴょんさん、hiroyanisさんにつけさせていただきます。
皆様のような素敵な写真が取れるよう、また撮影に励みたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:19137190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

偏光フィルター新旧対決

2015/09/05 22:03(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:2237件

厚みは半分くらい(ケラレが無くなることを期待)

そして明るい!

ケンコーPL:F4、SS250 ケラレてます

ケンコーPL:F8、SS60 ケラレは少し緩和

皆さん、こんばんは。

今メインはα6000+SEL1670Zです。
偏光フィルターはパナのFZ50時代に買ったケンコーの55mmがフィルター径が同じなで流用していました。

効果は十分なんですが四隅がケラレるのが不満だったので、ちょい高めのに買い替えました。
で、今日は暇だったので軽く比較テストをしてみたので参考までにご報告を。

まずは9年前に買ったケンコーのCIRCULER PLから。
広角端だとやはりケラレてます。
風景写真だと上側は空になることが多いので目立ちます。

続く


書込番号:19113953

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2237件

2015/09/05 22:12(1年以上前)

EXUSF PL:F4、SS500

EXUSF PL:F8、SS125

PL無し:F4、SS1000

PL無し:F8、SS250

次に昨日購入したMARUMIのEXUSF CIRCULER PL。
ケラレは全く無くなりめでたしめでたし(^^)
露出も1段分明るくなりました。

あと露出の比較用にフィルター無しも2枚。
雲の動きが早かったので正確な比較とは言えませんが、EXUSFで1段分、ケンコーで2段分落ちるようです。
7千円以上しましたが良い買い物だったと思います。

以上

書込番号:19113990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/06 01:13(1年以上前)

高品交差点さん、ご無沙汰しています。

こんな報告は初めてみました。
ぼくは中古で買った30年も40年も昔のを使うときあります。
デジタルには厳禁だそうですが、ろくな写真撮らないので、
表面の反射を除くだけなら使えてます。
これを見て反省します。(笑)

書込番号:19114511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2015/09/06 11:10(1年以上前)

高品交差点さん
C-PLフィルターは光の反射を抑えるものだと思います
水面やガラスなどを写してその効果の違いも
検証されてみてはいかがでしょうか?

マルミ光機のものは持っていませんが
明るいPLフィルターは反射除去効果が
ちょっと少ない気がします。

書込番号:19115383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2015/09/06 16:54(1年以上前)

○南米猫又さん

 お久しぶりです。先週の京都旅行ではケンコーのPL付けっぱで挑んだんですが、真夏の炎天下なのにISO100でちょっと絞っただけでSS100を切るんです。空の青や木々の緑はより深く、庭園の池や川の反射を除去してくれて効果は満足レベルでしたが、偏光分を除去するせいか露出は体感でマイナス3絞り。こりゃ堪らんということで高くて敬遠していたお高いPLフィルターの購入を決意しました。
シルバーウィークには上高地に行くのでそこで活躍してもらう予定です。

○コーヒーはジョージアさん

明るさとトレードオフで偏光の除去能力に難有りですか?
時間取れたらまたテストして報告しますね。

書込番号:19116289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2015/09/12 16:20(1年以上前)

PL無し

MARUMI EXUSF PLで反射光除去

PL無し

MARUMI EXUSF PLで反射光除去

皆さん、こんにちは。

比較テストですが、旧ケンコーのは9年前に購入したもの。
偏光除去能力には寿命があるらしいので公平な比較にならないだろうということで止めました。

代りに偏光除去効果がわかるサンプルを撮ってみました。
なんかメーカーのPR画像みたいになっちゃいましたが個人的にはこれだけ効果があれば十分です。

書込番号:19133662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

特価かなぁ?

2015/08/27 03:11(1年以上前)


レンズフィルター > パナソニック > DMW-LPL72 72mm

クチコミ投稿数:50件

川崎のヨドバシアウトレットで

¥5880って書いてあるけど更に下がっていて
¥4240だそうな
¥2000引きのクーポンがもれなくついていて

 さらに現品限りのため ¥450引きなんだって!

だから  ¥1790

ポイントも10%つくので¥179 ポイントバック

72mmは私が1個買ったので残りは1っ個!!!!

52mmもおいてあったyo!

書込番号:19086584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

NDフィルター、初めて使ってみました。

2015/08/25 15:42(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 CrystalHさん
クチコミ投稿数:5件

以前ここでNDフィルターについて質問させていただきました。
色々とアドバイスを頂きましたが、あまりお金をかけてくもなかったのでとりあえず試しにアマゾンでFOTOGAという会社の安いNDフィルターを買い、質問の時にサンプルであげたビーチに行ってきました。
http://www.amazon.com/Neutral-Density-Adjustable-Variable-Filter/dp/B00C2MUTOQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1440484663&sr=8-2&keywords=fotga+nd
(長年ログインしておらず、使っていたメールアドレスも放置していたらログインできなくなったのでニックネームは変わりましたが、以前はクリスタル78で質問させて頂きました。)
$20以下の物で4段階偏光できる物を買いましたが、趣味に使うには十分満足できました。

書込番号:19082259

ナイスクチコミ!10


返信する
雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/25 17:00(1年以上前)

はぁ〜、これは面白い写真ですね!
ビーチでシャッタースピード遅らせるとこんな感じになるのかぁ。

書込番号:19082401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/25 17:05(1年以上前)

面白い画像ですね。参考になりました。

書込番号:19082417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/25 18:57(1年以上前)

>CrystalHさん
素敵な写真が撮れましたね。

以前のスレッド、おぼえています。
これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18365200/#tab

書込番号:19082670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/26 08:48(1年以上前)

CrystalHさん こんにちは

参考写真ありがとうございます。

可変NDフィルター 安い物によっては 色が付いてしまう物もありますが このフィルターだと大丈夫そうで 良い情報ありがとうございます。

書込番号:19084169

ナイスクチコミ!0


スレ主 CrystalHさん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/27 10:55(1年以上前)

マックスで使うと変な影が出てしまいましたが、$15なので仕方ないと開き直っています。
最初に使ってるみるには十分でした。

書込番号:19087107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

どちらにするか迷っています

2015/08/25 10:09(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta Quint プロテクター

スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

従来のZetaにするかZetaQuintにするか迷っています
価格は前者は後者の約半分です
Quintの方がコストパフォーマンスも優れているのか?
皆さんはどう思いますか

書込番号:19081600

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/08/25 10:22(1年以上前)

レンズはなんですか?

安価なサードパーティ製ならzetaじゃなくて、その下位のPRO 1Dでも良さそうですし、2.30万円をこえるようなレンズならせっかくなのでフィルターも奮発し見てはどうでしょうか

書込番号:19081621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/25 10:37(1年以上前)

kamekuboさん こんにちは

Zetaの場合 薄くしすぎた為 レンズキャップが付け難いと言う事もありますし フィルター枠内に少し入り込んでいるフィルター固定枠の形状も気になるので 自分でしたら Quintにすると思います。

汚れが付きにくいダストフリーコートも実用的だと思いますし。

書込番号:19081651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/25 11:33(1年以上前)


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/25 11:34(1年以上前)

皆さん助言ありがとうございます
尚、レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm F4 N
  カメラはD810です
 

書込番号:19081742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/25 14:53(1年以上前)

kamekuboさん こんにちは。

私ならばお考えのレンズならばコスパ最高の、現在ヨドバシなどでもたたき売りしている旧タイプにすると思います。

新型24-70oでも購入される時に、フィルターも新型にされたら良いと思います。

書込番号:19082162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/25 15:28(1年以上前)

kamekuboさん 返信ありがとうございます

フィルターの影響気になるのでしたら ZRコートされていていますし 気分的にも安心できると思いますし 価格的に安い方がいいのでしたら 撥水コートなどは有りませんが 本来のフィルター効果自体は変わりませんので Zetaでいいと思います。

書込番号:19082229

ナイスクチコミ!3


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/25 15:51(1年以上前)

皆さん助言ありがとうございます
そうですね。気軽にZetaいいかな。

書込番号:19082271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/25 16:16(1年以上前)

こんにちは。

>>尚、レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm F4 N、カメラはD810です

上記のレンズが、頻繁によく御使用されるのでしたら、汚れが着き難く、汚れが落とし易いQuintが、いいと思いますし、あまり使う頻度が少ないレンズでしたら、Zetaでいいと思います。
プロテクターは、指紋とか雨とかの水滴とか、何かと汚れます。
Zetaも、出た時は、高級なプロテターとして発売されていました。

書込番号:19082322

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/25 16:47(1年以上前)

ありがとうございます
使用頻度によりますね。このレンズが常用レンズですから。

書込番号:19082377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/20 03:10(1年以上前)

ZetaQuintは高いですよねぇ(^_^;)

お金に余裕があれば私も買いたいですけど...

普通のZetaでもそこそこ高いし、こちらでいいと思います。

書込番号:19419486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/20 03:14(1年以上前)

PRO1D Lotus っていうのも良さそうですね。

書込番号:19419489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/20 09:22(1年以上前)

某キヤノンのレンズですが、Zetaだとケラレが出たという報告があります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=17629510/
正確には他のフィルターでもケラレが生じていますが、特にZetaだと酷いようです。

ちなみに、最後のレスでQuintのレビューを書いてます。

書込番号:19419819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/20 09:40(1年以上前)

高い価格設定が人を引きつけて商売になる不思議。

1%程度の反射率の違いが大事で、掃除が手間だと思えば買えばよいのではないでしょうか。
私は、マルチコートならどれでもよいです。

日本のカメラ業界で、真っ先に外国に食われるのはこのあたりでしょうね。

書込番号:19419852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのPLフィルタ

2015/07/20 20:40(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta EX C-PL

スレ主 TAKA132さん
クチコミ投稿数:20件

PLフィルタの購入を検討しております。
フィルタを今までに使用したことがなく今回が初めてとなります。
PLフィルターと言っても、値段がピンからキリまでで迷っています。
Zeta EX C-PLは、Kenkoの最上位のPLフィルターのようで、
こちらを購入すれば間違いないかと思っているのですが、
他の安いフィルターと値段相当の差があるのかという疑問があります。
実際に使われている方、ぜひ教えて下さい。

書込番号:18984452

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30件

2015/07/20 20:51(1年以上前)

私もフルサイズの標準ズームで使用していました。
安物は広角レンズで欠けるのとフィルターの暗さじゃないでしょうか。

書込番号:18984488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2015/07/20 20:51(1年以上前)

このC-PLフィルターは従来より明るいので
その分シャッタースピードが従来のものと比べ遅くなりません。
そのアドバンテージを必要とするなら買かと。


ただ、C-PLフィルターは、経時的に劣化していきますので
使いかたによっては数年で効果が薄れてきます。
もし価格について気にするのであれば考慮もした方が宜しいかと。

書込番号:18984489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/07/20 20:57(1年以上前)

高価なPLフィルターの売り文句は主に下記です。

・枠が薄い。
・光の透過率が高い。
・汚れにくい。撥水性が高い。

枠が薄いと、主に広角側で枠が画像に写ってしまう、いわゆるケラレが起こりにくいということになります。
PLフィルターを付けることで、センサーに届く光の量が若干少なくなります。
これは、シャッタースピードを遅くする、絞りを開ける、ISO感度を高くする、といった撮影条件に影響してきます。
汚れにくい・・・はそのままですね。

細かいことを言えば、これを付けようとするレンズの焦点距離や開放F値と比べて、上記が気になるかどうかとなるでしょうか。
個人的にはいずれもそれほど気にするほどではないように思いますが、お金を出せるのであれば安心は安心ですね。
なお、PLフィルターは劣化するので、一生モノではないことも選定に影響するかもしれません。

書込番号:18984515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/20 20:59(1年以上前)

TAKA132さん こんばんは

PLとC-PLが有ると思いますが 今のカメラハーフミラー使った機種が多い為PLフィルターだと誤動作起こす可能性があるので C-PL購入した方が良いと思いますし 超広角用でしたら 薄型が良いと思います。

でも 撥水加工や強化ガラスなどは PL効果自体は変わらず 汚れ防止や 傷つき防止など耐久性などが違うだけですので 付加価値が付かなくていいのでしたら 極端に高価な物でなくても良いと思います。

書込番号:18984525

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/20 21:10(1年以上前)

安い物(AF未対応)から古い物(40年前)のPLを各サイズ使用してます(新しいのは無いのか?)、
広角レンズで使用するならフイルター枠の薄い物にすべきでしょう、
フイルターは専用のフイルターケースに入れて、普段は外光に触れないようにしてます。
古い安いフイルターは汚れ易い、枠が厚いなど(その分回転はしやすいのだが)
安く古い物も使用しているのは露出計の無いフイルム機も使用しているので、そんな機には充分なんです。
今は汚れも落としやすく、露出補正も少い(シヤッタースピードが少ししか落ちない)フイルターが主なので使い易いと思います。

書込番号:18984561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/20 21:12(1年以上前)

同じフィルターでも径が異なれば当然値段の差もあります。
また、広角レンズでは、四隅がケラれてしまうので、
薄型のフィルターを装着する必要があるので、値段が高くなります。

個人的にはマルミの『DHG』シリーズを使っています。
値段は高くなりますが、付加価値としてレンズの汚れが拭き取り安いです。

ちなみに、PLフィルターは画像を見て、買い換えています。

書込番号:18984572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/21 12:38(1年以上前)

価格とPL効果は影響しません

僕は薄枠の中で安価なマルミのサーキュラーPLD
を使っていますが特に不満は有りません

予算に会わせての購入で良いかと思います

高額な物を一枚購入して複数のレンズに使い回すより
中程度の物でも良いので使うレンズ毎の購入をお勧めします

※固体差も有るかもしれませんが
回転がスムースな物が使い易いと思います


書込番号:18986071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/25 15:03(1年以上前)

TAKA132さん こんにちは。

お考えのフィルターは露出倍数が通常のものより少なくて済むので、暗いところなどでの手持ちなどならたった1段でも撮れるか撮れないかの瀬戸際になる場合がありますので、そういう撮り方をされるのであれば良い選択だと思います。

但し薄型のフィルター枠は超広角などなら必須でしょうが、標準から望遠使用などならPLフィルターは前枠を回して使用するので、薄型よりは厚いものの方が使用は簡単だと思いますし、必要な時以外は日焼けで劣化する為付けたり外したりする上でも安価な厚い方がコーティングさえ良ければ、実際は使い良いと思います。

ケンコーゼータはクイントシリーズにモデルチェンジしていますので、破格値で売られている場合もありますのでそういう場合は良い選択だとも思います。

安価なものを探せば中国製のかなり安価なものもありますが、ケラれる心配がないレンズで使用されるのであればフィルム時代のPLさえ購入しなければ、C-PLと記載のあるものでそれなりのメーカー品であれば何も問題ないとも思います。

書込番号:19082179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2016/05/15 19:01(1年以上前)

45年前からPLフィルターを常用しています。PL(フィルター)教の教祖と自称する写真家がいますが、早く使い始めたのは私の方なので元祖です。Zeta EX 3枚 Pro1-D 3枚 使用していますが、EXは偏光膜の濃度が低く露出倍数が少ないのでシャッター速度が稼げ、撮影上非常に有利です。この利点だけで、このフィルターを使う意味があると思います。このフィルターを使い出してからPro1-D PL の出番が無くなりました。枠の回転もスムーズで指先で軽く回すことができ微妙な調整がしやすいのも利点です。Pro1-Dは回転のフリクションが固く撮影現場でイラつくことが多かったので助かります。移りやPLの反射光除去効果に関しては従来のPLフィルターに比べ特に優れているという事はありません。

書込番号:19877887

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング