レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター > CANON > PROTECTフィルター 72mm

EFーS18〜200mmF3、5〜5、6ISにも着けれます

書込番号:16989976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/23 15:22(1年以上前)

もしかしたらレビュー?^^?

書込番号:16990135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/23 17:51(1年以上前)

こんばんは。

私はそのレンズにはケンコーを使っています。

書込番号:16990702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/12/23 18:01(1年以上前)

もしかしたら投稿数稼ぎ?

書込番号:16990748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/23 20:36(1年以上前)

この数日間 ヒマなのでしょうかHPは。
変換ミス?してるし。
たしか このレンズは買わなかったんじゃないの?
超広角は買ったらしいけど。

書込番号:16991341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター > CANON > PROTECTフィルター 77mm

EFーS10〜22mmF3、5〜4、5にも着けれます

書込番号:16989952

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/12/23 14:31(1年以上前)

着けられます。付けられます。ら、を抜かないようにお願い。

書込番号:16989975

ナイスクチコミ!3


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/23 17:53(1年以上前)

こんばんは。

10mmでもケラれないということですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:16990710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/23 20:43(1年以上前)

ただ着けられるだけだったりして・・・

書込番号:16991367

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター > SONY > VF-62MPAM 62mm

ソニー サイバーショット DSCーRX10にも使えます

書込番号:16988045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/23 01:54(1年以上前)

こんな高価なフィルタ使わなくても、各社の薄型フィルタで充分です。

書込番号:16988273

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/12/23 08:00(1年以上前)

フィルターというのは、口径(何ミリというサイズ)さえ合致したら…

( ̄∀ ̄)基本、何でも使えます♪

“このフィルターが使えます”っていうより
“このフィルターを使うなら、こんな効果が期待されます”って内容にしましょう

“サポートセンターで電話確認しました。このフィルターはkissに使えます。”
“サポートセンターで電話確認しました。このフィルターは70Dに使えます。”
“サポートセンターで電話確認しました。このフィルターはD5300に使えます。”

p(´⌒`q)こんな感じで延々と続いて、キリがないですよ

書込番号:16988693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/23 08:38(1年以上前)

いや・・でも、>元祖本家家元 まさちゃんさんの情報、正しいんですよ。

まともに考えると、>MWU3さんのご意見でイイんですが、
まともじゃないのが、キチガイ馬鹿のSONY。

DT1680ZAというレンズは、純正のこのフィルタを付けないと、
当時発売の他社薄枠フィルタでは、広角端でごく微妙なケラレが発生しておりました。
当時というのは、レンズ発売当時に各社が出していた薄枠フィルタ・・・という意味。

今のはどうか知りませんがね。
こういうくだらない、買をする企業ですから・・・、まんざら間違った情報でもない。

僕も、DT1680ZA用にこのフィルタを買いましたよ。
ソフマップだっけな?
中古で500円くらいでおいてありました。
物の価値わかんなかったんでしょうね・・・笑

あと、このシリーズのCPLも買いました。
ハードオフで980円でした。
こちらも物の価値わかんなかったんでしょう。

書込番号:16988793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/23 11:44(1年以上前)

報告マニアかも?

書込番号:16989359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/23 11:59(1年以上前)

レビューに書かれるとナイスかも・・。

書込番号:16989421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター > パナソニック > DMW-LMC52 52mm

パナソニック ルミックス DMCーFZ200にも使えます

書込番号:16988026

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/12/23 07:57(1年以上前)

こんな高価なフィルタ使わなくても、各社の薄型フィルタで充分です。

と、巷では言われています。解説を入れますと、各社のUVフィルタとか。

書込番号:16988685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/23 08:49(1年以上前)

著作権法違反・・・・!
・・・
・・
ってウソです・・・笑

このフィルタも買いました。
やはりソフマップの中古で。
398円でした。
物の価値わかんないんでしょうね。
ソフマップはやたらとフィルタが安いんですよね。

ちなみにこのフィルタ、結構枠厚のしっかりフィルタです。
純正の満足感十分!って感じ。

書込番号:16988826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

LX-5に使用を検討していますが・・・

2013/12/14 23:46(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 52 S PRO-ND8

クチコミ投稿数:1077件

LX-5に純正アダプターを購入し、NDフィルターの使用を検討しています。
減光効果はもちろん本商品ND8が大きいのですが、液晶画面の見え方や、AF精度の不安があり、
ND4にしようかと考えております。

どこかのサイトで、ND8クラスになると、ピントを合わせてから装着しなければならないような記述が
あったように記憶しておりまして。

ND8でも全く問題ないのか、使用感をお聞かせください。

書込番号:16957197

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/14 23:55(1年以上前)

えっと減光量にかかわらず、NDフィルターは構図を決めてピントも合わせてから装着、撮影するのが基本です。まぁ確かにND4ならND8ほど見えづらくなることもないでしょうから先付けでも使えなくもないでしょうね。

ちなみにNDフィルターを使用される目的は何でしょうか?ND付けたままでAFで使うなんてシーンが明るすぎるレンズでSSの遅いボディでの解放撮影以外にあるとは思えないのですが…

書込番号:16957233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/15 00:15(1年以上前)

滝の撮影とか…

書込番号:16957329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2013/12/15 00:31(1年以上前)

yasakamatsuriさん

早速のご回答ありがとうございます。

>ND8ほど見えづらくなることもないでしょうから

ということは、ND8は体験的に見えづらいのでしょうか?
その時は、カメラのAFは正確に合焦するのでしょうか?

書込番号:16957385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2013/12/15 00:34(1年以上前)

Green。さん

はい。その通りです。
日中に開放で撮影する場面では想定しておりませんで、主には渓流・滝の撮影に使用したいと考えております。

書込番号:16957396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/15 01:43(1年以上前)

確かに見えづらくはなります。AFはほどほ暗くなければ普通に合焦しますが恐らく精度は明るい場所より劣るでしょう。滝でしたらND8が良いと思いますがND4もあると便利ですね♪ND8があると花火にも使えます。

いずれにしても、手持ちでしたらND4が良いです。ND8を着けてしまうと間違いなく難しくなりますので…三脚を使われるのでしたらND8が良いのではないでしょうか。

ND8を使うときはレリーズ直前まで着けませんので何とも言えないのですが、着けた後でファインダー撮影ではピンを確認するのは難しいと思います。AFは間違えてND8を着けっぱなしでスナップに出かけたときはピンぼけよりも手振れが多かったですね(^_^;)普段通りのIS200で撮影していたらえらいことになってました。

書込番号:16957634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/12/15 02:11(1年以上前)

ホルダー使っての使用状況

@とやまんさん、こんばんは。

ND8装着ではAF合わないこと多いです。
光学ファインダーだと暗くてとても見えずらいですが、液晶なら自動で明るくなるのでさほどではない。
しかしAF精度は落ちます。
うんと明るい被写体なら合うこともあるけど、渓流や滝って明るくないこと多いですよね。
そのときはピントを合わせてからNDフィルターを装着するのですが、ねじ込む際にレンズが動いて、ピントが狂ってしまったりします。

そこで角型フィルターをお勧めします。
幸いLX-5はMFが出来ます。
フィルターなしでMFで合わせておき、そこに角型NDフィルターを手でかざせばピントバッチリ。
ねじ込んで、レンズが動いてしまうこともありません。
値段は丸型より高くなりますけど、フィルター装着に使うレンズアダプターDMW-LA6が不要なので、トータルでは同じくらいでしょう。

価格はこのくらい
http://kakaku.com/item/K0000425123/

メーカーサイト
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/filter_variation/nd/0085831447354.html

アクセサリー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/a-series/

アップした画像は100mm×150mmなので大きいですけど、お勧めしたのは67mm角ですから、それほど大きくはありません。
ホルダーはなくても大丈夫ですが、右手にカメラ、左手にフィルターを持つので、手持ち撮影は出来ないと思ってください。
水の流れをスローシャッターで撮るのでしたら、三脚は必要になります。

書込番号:16957708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/15 09:10(1年以上前)

@とやまんさん こんにちは

一眼レフの場合 NDフィルターかけると暗くなりますが 背面液晶の場合 自動でゲインアップしてくれるので ファインダーのように暗くはならないと思います。

でも その代わりノイズが多くなったりと 基本夜の撮影と同じになりますので AFは合いにくくなると思います。

でも 実際やってみないと AFが効くかは解りません。

書込番号:16958198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2013/12/15 23:11(1年以上前)

yasakamatsuriさん 再度のご返信ありがとうございます。

滝の長秒撮影ですので、三脚は立てています。
ブレの心配はいらないですね。

書込番号:16961268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2013/12/15 23:16(1年以上前)

たいくつな午後さん ご返信ありがとうございます。

>ND8装着ではAF合わないこと多いです。・・・(中略)・・・しかしAF精度は落ちます。

やっぱりAF精度は落ちてしまいますか。
MFも一眼レフならいいですが、コンデジの液晶ではちょっと不安です。

>そこで角型フィルターをお勧めします。

角型は視野に入れてませんでした。
確かに、それも一案ですね。
でも、60秒位露出をかけるとなると、手で持ってるのはちょっと辛いですし、そこまで本格的にやるなら一眼レフかなと・・・
コンデジで、わりと気楽にやりたいのですね。

書込番号:16961296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2013/12/15 23:36(1年以上前)

もとラボマン 2さん ご無沙汰してます。

>一眼レフの場合 NDフィルターかけると暗くなりますが 背面液晶の場合 自動でゲインアップしてくれるので ファインダーのように暗くはならないと思います。

>でも その代わりノイズが多くなったりと 基本夜の撮影と同じになりますので AFは合いにくくなると思います。

皆さんのご意見を集約すると、やはりND8クラスなら、ピントを合わせてから装着すべし。
ND4なら、そこそこOKという感じでしょうか。

今回はとりあえず、ND4を購入してみて、手持ちのPLも重ねたりして、研究することにいたしました。

機種はcanon G10ですが、こういった風景をLX-5で撮影したいと目論んでおります。

書込番号:16961377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/16 00:26(1年以上前)

@とやまんさん 返信ありがとうございます

一眼レフでしたら ND8でもAF利くのですが コンデジではテストND4までしかしてないので 正確な返信できなくてごめんなさい。

自分もG10の内蔵フィルター使った写真ありましたので 貼っておきます。

書込番号:16961532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2013/12/16 00:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは

G10はそういう意味でもいい機種ですね。
内蔵NDはとても便利に使わせていただいておりますが、LX5の24mmスタートがなかなか良くて、
LX7も視野に入れているのですが、裏面撮像素子になって、低感度での画質がどうかなと考え、
LX5でNDフィルターを入れるつもりでおります。

書込番号:16961588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

古いレンズの常用フィルター

2013/12/04 00:10(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:420件

ジャンク品として千円で販売されていた小西六のKonica SUを買ってきました。とくに大きな問題が無く、各部を出来る範囲で清掃、修理するとまだまだ使えるカメラとなりました。写りは50年近く前のカメラとは感じさせないシャープさです。ヘキサノンレンズは優れていたのだと実感しました。F2という明るさも室内ではとても便利です。
 ただ、もう少し発色に鮮やかさがあったらいいなと考えています。本当かどうかわからないのですが元からレンズにコーティングが施されていないと聞きました。このようなレンズにはどのようなフィルターが向くのでしょうか?今は勿論直にフィルター無しで使用しています。拭きスレがあるので今更保護だけのフィルターは不要な気がします。弊害無く使えるフィルターは何でしょうか。

書込番号:16912988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:420件

2013/12/04 00:54(1年以上前)

こんなカメラです。

 フィルター径は49mmのようです。手元の49mmゴムフードがはまりました。ファインダーがケられるので使えませんでしたが……残念。
1961年発売、当時2万4千円だったそうです。今の価値で言うといくらくらいなんでしょうか。どんな家族の思い出を撮ってきたのかなどいろいろ考えていると、クラシックカメラはとても楽しいし奥が深いように思います。^^

書込番号:16913137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 mystique albums 

2013/12/04 00:58(1年以上前)

フィルターは付けない方が良いかと。
オールドレンズの描写を素直に楽しんだ方が良いかと。
あえて発色効果でフィルターを付けるとしたらPLですか。
晴れた屋外とかしか効果が期待できないと思いますが。
しかし、暗くなりますし効果が万能ではありませんし
やはり、オールドレンズに発色の期待するのは無理かと。
あと、逆光には弱いでしょうからフードの効果は大かと。
質問の趣旨にあっていませんでしたらごめんなさい。

書込番号:16913146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/04 05:07(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

スカイライトでいいのじゃないのかな?

フィルムやってたころは、全てスカイライトを
使ってた記憶があるんだが・・・(((^_^;)

書込番号:16913412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/04 10:02(1年以上前)

dulcken1745さん こんにちは

フィルムカメラですので UVフィルターは紫外線多い場所では青みがかかるのを防いだり スカイライトフィルターのように人物の肌色良くなるような効果が少しは出ると思いますが 常用としてコントラストを上げる効果が有るフィルターは 白黒用以外無いように思います。

その為 コントラスト目的でしたら フィルターは 必要ないとは思いますが 昔のレンズは 傷が付き易いレンズも有りますので UVフィルター付けておいても良いかもしれません。

書込番号:16913919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/04 10:40(1年以上前)

オリンパス35RC

私も古いカメラ(オリンパス35RC)にはスカイライトフィルターを着けています。
フィルターは専用で43.5mm径ですが43-49のステップアップリングを接着して
49mmのフィルターを使っています。

書込番号:16914019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件

2013/12/04 22:30(1年以上前)

 皆さん今晩は。沢山のご意見ありがとうございます。

 なかなか難しいですね。これで正解というものはないのかなというのが正直な印象です。よく考えれば環境は常に一定ではないですから当たり前なのかもしれません。晴れと言ってもの日向と日陰では紫外線の量も大分違うはずですしね。

 本当は気分で使い分けるのが一番なのでしょうが、オールドレンズ(古いレンズ:趣の無い呼び方でしたね。)を味わうならそのままで、晴天時カラーでしっかり撮りたいときはスカイライト、白黒や曇天時のカラーではUVというのが一般的なんでしょうかね。皆さん、一枚で足りていたら苦労しませんよね。コーティングが無い分違いがわかりやすいとおもしろいのですが……。

 タンスを探すと、49mmのスカイライトが出てきたので一度使ってみる事にします。フィルターよりフードはどんな日でも着けたいですね、あまりラッパ状にならない物が必要です。二重像が3/4ほど隠れました。汗

 何より今はレンズキャップが無いのです。これが先ですね。純正なんて無いですから、汎用の物を探します。昔はコニフィルターなんて言う純正のフィルターもあったみたいですね。

書込番号:16916515

ナイスクチコミ!2


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/04 22:43(1年以上前)

こんばんは。

PLフィルターも検討されてみてくださいね。

書込番号:16916608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/04 23:03(1年以上前)

dulcken1745さん 返信ありがとうございます。

>あまりラッパ状にならない物が必要です

ハクバのメタルフードでしたら ほとんど筒状ですし 焦点距離50mmレンズ用と言う事は このレンズの焦点距離48mmでも使えると思います。 

でも長さあるので ファインダーに掛かるとは思います その為 ファインダーに掛からないようにするには ドームフードにするしかないかもしれません。

ハクバ メタルフード
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101980038-00-0R-00

書込番号:16916714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2013/12/04 23:30(1年以上前)

 PLフィルターの事をすっかり忘れていました。距離計カメラなので使いにくいかと思い、最初考えていなかったもので…… 調べると苦労して使われている方もおられるそうです。実は一眼レフでも使ったことがないので興味があったりします。

 もとラボマン 2さん、ハクバのフードの紹介ありがとうございます。塗りの感じが何となく似ているので似合いそうです。ファインダーの右下が見えなくなるのは仕方が無いかなと正直思っています。ライカやコシナのフードは見やすくするために穴が開けてありますが、そこまで今回はこだわらなくていいかなと思います。言ってはいけないですがカメラが千円だったので。笑 二重像さえ隠れなければ大丈夫です。

書込番号:16916880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/04 23:52(1年以上前)

dulcken1745さん 返信ありがとうございます

偏光フィルター レンジファインダーの場合 2種類ありますが どちらも 手間が掛かり 使い難いので 余りお勧めできません。

でもこのタイプのカメラ 写真撮らなくても ピント合わせたり 巻上げてシャッター切っているだけでも 楽しいと思いますので 千円で購入と言うことですが 良い買い物しましたね。

書込番号:16916994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件

2013/12/05 00:19(1年以上前)

>このタイプのカメラ 写真撮らなくても ピント合わせたり 巻上げてシャッター切っているだけでも 楽しいと思いますので 千円で購入と言うことですが 良い買い物しましたね。

そうなんですよ。重厚感で言うとベッサよりスゴいです。(実際重いのですが) 勿論ジャンクですから結構汚れていてました。距離計はズレていたし、レンズ内にややホコリが多めにありました。でも珍しいことにこの個体は、スローシャッターが元気に動くし、セレンの露出計まで若干嘘をつきますが作動します。たいていは動きませんからね。使わないという事実もありますが…。

 施したのは、かすかすのモルトプレーンをフエルトに交換、ファインダー距離計を清掃して調整、レンズ内部を清掃、ビニルを剥がして中性洗剤で洗浄してまた貼り付け。癖になるような楽しさがあります。曇っていたファインダーがスカッと見えた瞬間感動しました。

書込番号:16917104

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/05 23:21(1年以上前)

dulcken1745さん、今晩は。
コーティングが無いレンズの場合、フィルターワークでの対処方は有りませんね。
保護用で、UVフィルターを装着するぐらいでしょうか。
此のカメラは、白黒フィルムが主流の時代でしたから、カラーフィルムでの撮影は考慮されてません。
白黒撮影をするか、あえてカラーフィルムで撮影して楽しむかですね。
とは言っても、中国製の旧式レンズよりは写りが良いはずです。(笑)
今の時代はPCで色は加工できるので(にじみを取るのは大変でしょうけど。)あまり神経質に成らず「オールドレンズを楽しむ。」で、良いんではないでしょうか。
ちなみに、白黒なら黄色フィルターで十分かと。
 

書込番号:16920735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2013/12/06 14:09(1年以上前)

 いろいろ楽しみ方があるみたいですが、折角なので撮り比べを行いました。フィルター無し、UV、スカイライトでいずれもフードを着けて行いました。現像に出すので近いうちにアップ出来るかと思います。

>此のカメラは、白黒フィルムが主流の時代でしたから、カラーフィルムでの撮影は考慮されてません。
白黒撮影をするか、あえてカラーフィルムで撮影して楽しむかですね。

 夏蝉さん、こんにちは。
おっしゃるように感じます。実際これが発売された時期に父が生まれたのですが、赤ん坊の写真には色がありません。小学校高学年くらいでやっとカラーで撮るようになったようです。(あくまでも我が家の話です) 巻き上げレバーにある黒と赤と青の切り替え窓は装填しているフィルムを示すために使ったそうで、青ならばカラーネガを表すそうです。この窓を見せて「今カラーで撮っているんだ。スゴいだろう!」っていう時代だったのかもしれないですね。

書込番号:16922603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2013/12/09 23:36(1年以上前)

フィルター無し。

UV。

スカイライト。

カッコいいカメラになりました。^^

 フィルターによってどれほど違うものか実験してみた画像です。傷消し以外修正は施していません。同じ場所を抜き出してみました。いずれもフードは装着した状態で、シャッター速度、絞り値は全く同じです。

書込番号:16937558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件

2013/12/11 16:27(1年以上前)

画像の屋根瓦を見ると違いがよくわかると思います。フィルター無しですと、瓦が青みがかって見えると思います。UVとスカイライト1Bではその青みがほとんど無くなっているのが判ります。後の両者の違いがそれ程判らないのが残念ですが、もっと近距離の撮影ではUVとスカイライトの効果は全く違うと判ります。近距離の撮影ではスカイライト独特のマゼンタがかった色がときには面白い風合を出すと感じます。逆に川辺等背景が遠くまで見えるような場所ではUVの方が自然に写ると思います。

 結局の所、このレンズの場合正直面白みの無い色になるようにも思えますからフィルターは無しかマルチコート無色透明を選ぶのが良いかなというのが個人的な感想です。(保護用に)オルードレンズを体験するならばやはりそのままか無色透明フィルターが良さそうです。参考になれば幸いです。

書込番号:16943986

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング