
このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2013年9月26日 12:41 |
![]() |
5 | 9 | 2013年9月24日 22:05 |
![]() |
1 | 12 | 2013年9月3日 23:37 |
![]() |
1 | 0 | 2013年8月8日 15:13 |
![]() |
4 | 6 | 2013年7月18日 07:53 |
![]() |
3 | 4 | 2013年7月16日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 52 S MC プロテクター
初心者ですが教えてください。
パナソニックのFZ200を購入したんですが、このプロテクターつきますでしょうか?純正品の半額程度に引かれています。
宜しくお願いします(^^)
書込番号:16633081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃりちゃんさん こんばんは
この型番は聞いたこと有りませんが ケンコー純正ですしフィルター径も合っていますので 使えるとは思います。
後 UVとありますが フィルムカメラの頃からの製品だと思いますので ガラスは紫外線カット用に薄い黄色が付いていますが デジタルでは ほとんどUV効果は無いと思います。
書込番号:16633155
1点

ありがとうございます。
カメラのレビューを見たら、この品番が出てたのでどうかな?と思ったんで聞いてみました。
UVよりもレンズ保護をメインと考えておりますので、問題ないかと思います。
さっそく頼んでみます(^-^)
書込番号:16633193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃりちゃんさん 度々すみません
書き落としです。
ガラスの色 薄い黄色ですが 白い紙に上に置くとわかる程度の色ですので 撮影には影響しませんし ホワイトバランス固定した時も 写真が黄色が 被る事は有りません。
書込番号:16633207
1点

にゃりちゃんさん
返信と 被ってしまいましたね ごめんなさい。
書込番号:16633239
1点

こんばんは。
プロテクターは純正品よりも
ケンコーかマルミのほうがメジャーです。
安いほうでいいと思います。
書込番号:16633387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ38ですが、ケンコーのフィルターを使っています。
FZ200も径が合えば、使えるはずです。
書込番号:16633919
1点

随分安いですね。小さいからかな。
MCはマルミ製含めて多用しています。問題はありません。
書込番号:16634555
1点



ご教授お願いします。
偏光フィルターを使ってみようかと思ったのですが、どれがいいのか迷っています。
機材は、SONY α77、レンズは、DT16-80、70-300G、タムロン18-270です。(この3本が62mmで同じ径なのでつかいまわしできるかと。)
気になる点としては、DT16-80に使用時のケラレです。自分なりに調べてみたところ、ケラレが出やすいように感じたもので。(16mmの広角なので当たり前の話でしょうか。)
皆様の知識をお貸し願えたらと思いまして。
62mm径の円偏光フィルター、何がいいでしょうか?
0点

柚玉太郎さん こんばんは
DT16-80APSでの16oですので フィルターの厚み余り気にしないでも良いかも知れませんが 純正のC-PLのVF-62CPAM が薄型仕様ですので 確実に安全な 純正の購入か
それと同じ位の厚さで ケンコーのZeta ワイドバンド C-PL
または 撥水加工され汚れに強い DHGスーパーサーキュラーP.L.Dが良いように思います。
書込番号:16625966
0点

16ミリとはいえ、画角は24ミリ相当ですから、過剰に心配しなくてもよいように思います。
“薄枠”タイプのケンコーかマルミの製品であれば大丈夫ですよ。
α77+DT16〜50ミリF2.8と11〜18で、僕はマルミの撥水加工の薄枠を使ってますが、問題ないですよ。
書込番号:16626119
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540311722_10540311697_10540110004_K0000026512&spec=101_1-1-2
このあたりでいいと思います。ニコンのVR16-85にはZETAワイドバンド(径67mmですが)を使っています。
書込番号:16626145
0点

薄枠の方が良いでしょうね
僕は比較的安価なマルミのサーキュラーP.L.Dを使っています
偏光効果は同じなのであとは予算次第かと思います
書込番号:16626401
0点

あとPLは付ける事により効果があるのではなく
使う事(コントロールする事)により
効果が出るので忘れずに!
書込番号:16626405
0点

ケンコーから薄型のフィルターが発売されています。値段は高くなりますが、広角でもケラレル事も無く、強度も
スタンダードの物と変わらないみたいです。値段は高くなりますが。
僕は、マルミのDHGシリーズを使っています。値段は高いですが、フィルターに着いた油脂や水滴も、簡単にクロスで拭き取る事が出来るのでお気に入りです。
書込番号:16626589
1点

昔から24o相当からはじまる標準ズームは蹴られが出やすいです。
広角ズームはむしろ出にくい。メーカーもそこのところは考えて設計しているので
大丈夫だとは思いますが。
薄ワクのを選ぶのが無難ですね。価格は高くなりますが。
書込番号:16627258
0点

こんにちは。
>62mm径の円偏光フィルター、何がいいでしょうか?
薄型のケンコーZeta ワイドバンドC-PL 62mmがいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000026512/
径は違いますが10mm〜の超広角レンズで使用してもケラレません。
書込番号:16627558
0点

そうそうたる面々の返信おそれいります。特にケラレは気にすることもなさそうなので、皆様のお勧め通り、ケンコーかマルミの薄枠のものにしようと思います。
GOODアンサーについては、皆様すべてのものが参考になったのですが、早い順に3名様ということでご容赦ください。
さらに、お一人お一人に返事申し上げるのが筋かと思いますが、まとめての返信もご容赦ください。
この度は、親切なご意見ありがとうございました。
書込番号:16628777
4点



レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta EX C-PL
Zetaのプロテクターは性能もよく満足しています。一点だけ、丸いプラスチックのケースがついてくるのですが収納時はレンズ側の面(ねじ穴がある方)を下にしたらよいのか、外側の面を下にしたらよいのか分らなくなってしまいました。正しい収納方法が分る方がいれば教えて頂けないでしょうか。収納に失敗したようで一番外側にひびが入ってしまいました。そのまま使えていますが。
0点

どっちでも同じだとは思いますが、普通に考えてオス側が下だと思います。
書込番号:16537915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にケースを見てみましたが、オス側がすっきりはまる出っ張りがありますので迷うことはないはずです。
反対に置くと合いません。
ただ、それが原因で壊れることはないと感じます。
書込番号:16537968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初、レンズにつける側が下向きに入っています。
そのような形で入れた方が、手で取ってスムーズにレンズに付けられます。
書込番号:16537973
0点

naojpさん こんばんは
どちらでも良いとは思いますが 自分の場合 レンズに付けること考えて レンズに付ける方を下にすると ケースから取り出してそのまま フィルター付けること出来ますので レンズに付ける方 下にしています。
書込番号:16537990
0点

購入(開封)時オス側が下でしたから、そちらがメーカー推奨じゃないでしょうかね?
逆だと上手いこと入りません
にしても このケース
便利なのですが、窓の両面テープがよく剥がれて困ってます
運搬方法が悪いのかな??
書込番号:16538036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
オス側とはどちらを指すのでしょうか? すいません、分っていなくて。
書込番号:16538241
1点

naojpさん 返信ありがとうございます
>オス側とはどちらを指すのでしょうか?
横から見てネジの山が見える方が オス側だと思いますよ。
書込番号:16538341
0点

フィルターのねじ側(レンズ側)が、ケースの溝側(底=開かない方)に向けるのが正ではないかと。
Zeta L41も丸形ケースなので試してみたんですけど、逆にすると押さえになりませんしたので。
ちなみに、おいらのZeta EX-CPLは薄い角形です。
この場合もやはり、フィルターねじ側がケースの溝側でしょうね。
ケースには溝が4重くらいであるので(複数サイズ共用?)、
フィルターのどちらを下にしても納まりはいいですが、
薄い回転枠側を溝に向けるのは、抵抗ありますよね(^^
書込番号:16538343
0点

凸
こうなっているレンズ側がオスです
書込番号:16538857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真横から見てねじ切りが見える方がオス側というつもりで書きました。
(普通に使う言葉だと思っていました)
「コンセントのオス」とか言うと一般的には伝わらない?
>ケースには溝が4重くらいであるので(複数サイズ共用?)、
色々なタイプがあるのですね。
私の見たのは(丸型ケース)その径専用なので分かり易かったです。
レンズに付ける時も外した時もひっくり返さないとしまえないケースなんて使い勝手が悪いのでそんな風に作る必要もないですし、何も考えなくてしまえば正しいしまい方になります。
書込番号:16539155
0点

フィルターの向きは気にしたことがありませんが、ネジを下にしたほうが
ケースから出して取り付けやすいと思います。
書込番号:16540025
0点

皆様
ご丁寧な回答ありがとうございました。購入時の状態も教えて頂いたのでそのようにしまうことにします。
書込番号:16541993
0点



レンズフィルター > ケンコー > Zeta ND4 77mm
以前の望遠レンズにはND4とND8を買っていました。
しかしながら、今回購入したニコンの80-400G VRとは径が合わず、新しく買うのであればいいNDフィルターをということでZeta ND4 77mmを買いました。
スローシャッターになった時はカメラ側の減感に頼ろうと思っています。
ポッカサッポロ1,000kmに行かれる皆さん、脱水症状には気を付けてください。
私は鈴鹿8耐予選時に軽い脱水症状を起こして1週間近くはしんどかったです。
1点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG スーパーレンズプロテクト 46mm
先日 本製品をビックカメラ新宿店\2780 p10%にて購入しました。
ハンディーカムHDR-PJ630Vに使用しているのですが、この薄枠とても良いです。
ただ、後から本サイトにてビックカメラ.comで\2080 p10%を見つけてしまい、非常に悔しくてなりません。
同じビックカメラで\700も差があるなんて(-_-)
皆さんビックなボッタクリに気をつけて下さい!!
書込番号:16375203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

× 後で本サイトにて
◯ 購入当日 本サイトにて
書込番号:16375749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくら通販とはいえ 同じ看板下げて店舗と約3割も値段が違うなんてどうゆう価格設定なのか、、
まぁ交渉すればビックカメラ.comの価格に下がるんでしょうけど それを怠ると私のようになります。^_^;
書込番号:16376349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラの店頭はアクセサリ類がWebと比べて非常に高額になっている場合が多いです。
本体ならしっかり下調べしていきますが
アクセサリの値段まではしっかりチェックしない人が多いですからね。
しかしメーカー希望小売価格よりも安価であるならまだましです・・・
ビック酒販の方は・・・
私はビックでメーカー希望小売価格以上で商品を買ってもっと悔しい思いをしました。
スレ違いなのでこの辺にします。
書込番号:16376702
1点

店頭で商品を見つけた時は、まず深呼吸して落ち着き、
スマホ等で価格コムでチェック(笑
私はヨドバシ派ですが(見るだけで滅多に買いませんがヽ(*´∀`)ノ
高い時は、言えばネット価格に合わせてくれます。
まぁ、店舗だと人件費、箱に金が掛かりますから、ネット専門店の価格は難しいですネ!
書込番号:16377310
1点

じじかめさん
お慰めの言葉、有り難う御座いました。
Akito-Tさん
メーカー希望価格以上なんてあるんですか!
それ、詐欺そのものじゃないですか!! (~_~;)
まぁ流石に価格のつけ間違いでしょうけど、或いは市場戦略の一環ですかね?
R259☆GS-Aさん
ヨドも同じ傾向があるのですね! 買う側は気を引き締めてかからなければなりませんね!
皆さんツマラナイ愚痴にお付き合い頂き、有り難う御座いました。
書込番号:16378048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズフィルター > ケンコー > 82S バリアブルNDX

安く買えましたね♪
とは言っても、レンズ1本分の値段ですね(汗)
庶民には手が届かない
レビュー投稿お待ちしてます m(__)m
書込番号:16367558
1点

Frank.Flankerさんへ。
おはようございます。
コメントをありがとうございます。
普通のレンズ並みの価格ですね。
5D3が欲しいけどあの価格では購入できそうに無いのでその他を充実しようと購入に至りました。
>>レビュー投稿お待ちしてます m(__)m
汗っかきなので涼しくなってからレビュー投稿したいと思います。
お待ちくださいませ (^^;
書込番号:16370937
0点

Frank.Flankerさんへ今晩は。
2013年夏号荻窪さくらや特価情報では48,800円。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=7637
書き込み時点のホームページの特価情報では47,800円。
1,000円の違いはどうして ??
いささか不信を抱きました。
書込番号:16372789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





