レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロテクターかフードか

2013/05/11 17:38(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > DHG スーパーレンズプロテクト 58mm

クチコミ投稿数:37件

こんにちは。kiss x5をかうことになったのですが、レンズプロテクターかフードかどちらかを買うかに悩んでます。レンズプロテクターを付けても画質などは変わらないのでしょうか?
カメラは主に野球観戦で使う予定です。京セラドームや甲子園です。

書込番号:16121654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/11 17:44(1年以上前)

撮影された写真を見てプロテクター付けているかどうかを区別できる人はあまりいません
私は判断できないです。

ただし、プロテクターをつけたまま夜景を撮るとゴースト、フレアーがでる確率が高くなるので夜景とか花火とかイルミネーション撮影時ははずされるのが良いです

書込番号:16121675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/05/11 17:55(1年以上前)

ありがとうございます!フードは初心者の場合はあまり必要ないでしょうか?

書込番号:16121722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2013/05/11 18:01(1年以上前)

> レンズプロテクターかフードかどちらかを買うかに悩んでます。
両方買ってあげてください。

・レンズプロテクターは、風と舞う‥土・砂・ほこりから、レンズを守ってくれます。
 ※マルミのDHG-SPは、好い選択だと思います。
・フードは、撮影時に余計な光をカットするのが目的です。
 ※スタジアムは、照明や反射物があるので、フードがあるとリスクは少なくなります。

スレ主様の場合、どちらも必要かと‥。

書込番号:16121743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/11 18:04(1年以上前)

マディ子さん こんにちは

フィルター付けて 画質がとても落ちるのでしたら フィルターなど売れないと思いますので 安心して付けて良いと思いますし フードは有害光のカット フィルターはレンズの保護と 目的が違いますので 
両方有った方がいいと思いますし フィルター付けることで反射しやすいガラスがレンズの前に着くので フードでフィルターにあたる光 カットしてくれますので 両方付けた方が良いです

またフィルター付けたときゴースト出易いかも知れませんが 画面内に光源が有る場合ですので 野球観戦ではナイター用照明に注意すれば大丈夫だと思います

書込番号:16121755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/11 18:09(1年以上前)

こんにちは。

>>レンズプロテクターを付けても画質などは変わらないのでしょうか?

ほとんど、変わらないです。

野球の観戦ですと、フードはオススメです。フードを着けられると、フレアやゴーストを防いでくれる可能性が高くなります。
もっとも良いのはフード有りで、レンズプロテクター無しですが、もし、どうしてもレンズ保護が必要であるならば、フード、プロテクター有りでもいいと思います。


書込番号:16121778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/05/11 18:48(1年以上前)

両方買うことにしました!みなさんありがとうございました!

書込番号:16121960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/11 20:03(1年以上前)

使う目的が違いますので、できれば両方買うほうがいいと思います。
プロテクトフィルターを着けても画質は殆ど変らないと思いますが、逆光や夜は着けないほうがいいです。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/

書込番号:16122228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/11 20:13(1年以上前)

フードはいらない光の遮光性があり画質は良くなりますがフィルターは悪くなります
同時使用と言う回答もありますがフィルターを付ける事によりレンズ面が前に出てきますのでオススメしません
要はフィルターを付けることによってフード効果が薄れると言う事です

書込番号:16122268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター

クチコミ投稿数:110件

初めましてうんにゃひと申します。

知識のある皆様にご相談があります。
(知識に乏しいので文中で、?な内容があったらすみません)

☆相談内容は複数あるNDフィルターの中で当方の目的に合いそうなのはどれかというお話です。

以前とある滝で撮影した際に撮影条件でシャッタースピードを遅くし柔らかい表現の滝にしたかったので、所持品のND4とND8を2枚重ね(仮想ND32?)にし撮影しました。

で、条件がf値が16〜18シャッターが2.5〜6秒くらい(場所を少し変え数枚撮影)でした。

当方的に絞り過ぎは画質悪くなる?ならf値11くらい。
シャッタースピードを1?〜30秒にしたい場合どのようなNDフィルターを購入すれば良いのか。

こういうのは、絞りやシャッタースピードが何段階落ちるから何段暗く出来る物を買えば良いのような計算で求められる事でしょうか?

もちろん撮影場所が違ったり、仮に同じ撮影場所に立っても天候や時間の関係で同条件ではないと思うので頭の中だけでは成り立たない事でしょうか?

一応ND16やND400辺りがいりそうな気はするのですが、16×2なのか400では暗すぎなのか?

あっ、あと当方はケンコーのZetaワイドバンドC-PL も付けてを考えております。
(上記の撮影の際はPLは無しでしたが、これからは装着で)

補足で当方の所有品
本体:OM-D
レンズ:パナ12−35f2.8 35−100f2.8(共に径58mm)

です。宜しくお願い致します。



書込番号:16071381

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/04/29 03:21(1年以上前)

ISO感度の設定はどうされているのでしょうか?
自分の場合は、ND8でまかなえているので・・・

書込番号:16071425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/29 05:57(1年以上前)

シャッタースピードを1?〜30秒にしなくても
流れると思うけど。

書込番号:16071553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/29 06:00(1年以上前)

絞りすぎは小絞りボケを招きます
錦糸の滝を写そうと思った時に天気が良い日にはND8では正直言って不足してるなぁと思うことがよくあります...

さて
シャッター速度の1段分の違いでシャッター速度を表示させていくと
...、1/8秒、1/4秒、1/2秒、1秒、2秒、4秒、8秒、15秒、30秒...となります

また、NDフィルターの減光量は
ND2(1段)、ND4(2段)、ND8(3段)、ND16(4段)

となりますから、NDフィルターを使わずに1/8秒だとND2フィルターを使えば1段分の1/4秒に。
ND16の4段分のフィルターを使えば2秒までシャッター速度を落とすことが可能という具合です

これ以上シャツター速度を落としたい場合はND16よりも効果の大きいNDフィルターを使うしかありません
ND16を超えるものはND400とか可変式とかありますが、NDは重ね使用もできますからND16にND2
を重ねてND32として使うという方法が考えられます
また、二段分の減光効果のあるC-PLを重ねるという方法もあるでしょうが重ね使用は逆光時に影響でやすくなりますからほどほどに
ただし高級なZetaのC-PLの減光効果は他のC-PLよりも1段分くらい少なくなるので減光効果期待で使うフィルターではないと思います

書込番号:16071556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/29 06:07(1年以上前)

書き忘れましたが天気の良い日に日の当たっている滝の撮影で30秒を実現にするのは通常のNDフィルター使用では困難だと思います
でも数秒程度までシャッター速度が落とせれば満足のできる一枚が撮れるのではと思います
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_02.html

書込番号:16071568

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/29 06:52(1年以上前)

おはようございます。

撮影環境によって変わりますので計算というよりも
その場で試して判断するしかないと思います。

ND4、ND8をお持ちで重ね付けもされてあるのでしたら
希望の撮影条件をクリアできるのではないでしょうか。
それでも不足しているようならばND16などを追加されるといいと思います。

書込番号:16071641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/29 07:25(1年以上前)

滝や沢撮りが多いので、僕はND4〜16まで、絶えず持参しています。
また、CーPLも同様です。
そんな関係で、機材を選ぶ重要ポイントに“フィルター径”を入れています。
無論、フィルター径を統一して、機材の総重量と体積を軽く小さくするためです。

書込番号:16071697

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2013/04/29 09:07(1年以上前)

 
 日中に絞りをあまり絞り込まず、露出時間を数秒くらいまで稼ぎたいときは、ND8やND16では足りないはずです。私はそういうときはND100を使います(ISO感度の調整も必要ですが)。ND400だとISO感度をちょっと上げないといけないかも知れません。

 明るい昼中に露出時間を30秒にしたいときは、ND100でもダメで、日食を写すときに使うND10000を使用します。
 ND10000を使用し真昼の光景を露出時間30秒で撮った経験からすると、さすがに色のバランスがちょっとおかしい状態になりました。試し撮りしてから購入することをお勧めします。

書込番号:16071916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/29 09:40(1年以上前)

うんにゃひさん こんにちは

フィルターの場合 ND2・4・8と数が増えていくと シャッタースピード 1段・2段・3段と規則的に遅くすることが出来ますので 指定のシャッタースピードに持って行く事計算で出来ます

今回の場合 条件がf値が16〜18シャッターが2.5〜6秒くらいと言うことですが

ND5段分 使ってF16で 2.5秒ですと F11・30秒までにするのに 後約5段 落とさなければ成らず 前のフィルターを含めると約10段分落とさなければ成らないので ND400 8段と2/3ですので少し足りませんが 近い所まで持っていくこと出来ます 

でも今回の目的ですと ND400が有れば 目的に合うシャッタースピード近くには 持って行く事が出来そうですが ここまで暗いフルターですと ファインダー暗くなりますので ピント合わせがやり難くなるかも知れません


書込番号:16072007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2013/04/29 09:46(1年以上前)

こんにちは。

ND16を2枚重ねると、16の2乗=256で、8段分。
ND400が8段と2/3。その差は1段に満たないですね。

仮にISO100でF11として、
晴天の日向だと、1/125ぐらい。
曇りや日陰だと、3段落ちで1/15ぐらい。

ND16の2枚重ねだと、8段遅くなって、日向で2秒、曇り・日陰で16秒。
ND400だと8段と2/3なので、それぞれ3秒、26秒ぐらい。
・・・となります^^

書込番号:16072028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2013/04/29 12:43(1年以上前)

こんにちは、皆様ご返信有り難う御座います。

当方の文章がわかりづらくてすみません。

簡単に書きますと、当方の希望は2の方です。

1:前回:ISO200、f値が16〜18、シャッターが2.5〜6秒くらい(ND32使用)

2:希望:ISO200、f値が11くらい、シャッターが1?〜30秒くらい(ND????)

で、2の希望の数字にする為にND32からND???にすれば良いかという事です。

Frank.Flanker様
>絞りすぎは小絞りボケを招きます

この事が気になっていました。調べたらm4/3は絞ってもf11くらいまでの方が良いと書いてあったので。

Green。様 松永弾正様

>撮影環境によって変わりますので計算というよりも
その場で試して判断するしかないと思います。

>滝や沢撮りが多いので、僕はND4〜16まで、絶えず持参しています。
>フィルター径を統一して、機材の総重量と体積を軽く小さくするためです。

やはり複数所持し現場で試すが1番ですかね。

当方もフィルター径統一の為上記の2つのレンズにしました。

もとラボマン 2様

>指定のシャッタースピードに持って行く事計算で出来ます
>F11・30秒までにするのに 後約5段 落とさなければ成らず 前のフィルターを含めると約10段分落とさなければ成らないので ND400 8段と2/3ですので少し足りませんが 近い所まで持っていくこと出来ます 

当方がお聞きしたかった事はこの事です。

もとラボマン 2様の考えの約10段階落とすというのは、f値を中心に考えて(f11)でしょうか?
それともシャッタースピードを中心に考えて(約30秒付近)でしょうか?

皆様の回答を拝見すると、最低ND16の二乗、またはND400はいりそうですね。


書込番号:16072540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/29 13:27(1年以上前)

うんにゃひさん 返信ありがとうございます

>もとラボマン 2様の考えの約10段階落とすというのは、f値を中心に考えて‥

シャッタースピード 一段の動きと 絞り一段の明るさの動き露出に影響する明るさは同じですので 今回の場合 絞りF11で 30秒になるように約10段と書きました

後 マイクロフォーサーズの場合 自分はパナですが F11ですと回析現象が出て シャープ感落ちる気がします 回析現象気にするのでしたら 本当はF8までにとめた方が本当は良いのですが NDで減光してもND8以上では画質落ちてきますので どちらかを 我慢するしかないかも知れませんね

書込番号:16072654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2013/04/29 14:47(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご返信有り難う御座います。

大変わかりやすい内容有り難う御座いました。

最後にもう一つご相談があります。

上記にも書きましたがPLフィルターが付くので、これも計算に入れないといけないですよね?

所持品のZetaワイドバンドC-PL(約1EV明るい新型ではない方)これが約1段分?NDにするとND2くらい?だと思うので、

ND16×ND16×2(PL)=ND512相当やND400×2(PL)=ND800相当のような計算であってますでしょうか?

書込番号:16072909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/30 08:55(1年以上前)

うんにゃひさん こんにちは

NDの数値で考えるより 何段動くかで考えると解り易いですよ 16×16の場合 4段+4段で8段 それにND2段で10段と言うように考えれば今の絞り値から 何段遅くすることが出来 後何段分NDが必要か計算しやすいと思います

でもPLの場合 PL効果の掛かり方により 減光量変りますので実際の減光量は撮影してみないと解らないですし ND400付けファインダーが暗い状態で PL効果確認し難いので PLで減光量計算するのは難しいと思います

書込番号:16076077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

この商品は売っているのだろうか?

2013/04/23 22:47(1年以上前)


レンズフィルター > カールツァイス > UV Filter 95mm

クチコミ投稿数:483件 UV Filter 95mmの満足度5

ムラウチドットコムに注文しましたが、
「この度ご注文番号*****でいただきました下記の商品がお取寄せとなっておりますため、
メーカーへ納期を確認致しましたところ大変申し訳ございませんが納期未定との回答でございました。」
と、その後プツリ。
メーカのHPには
「製品の納期に関するお問い合わせや、在庫状況などにつきましては、返答はできませんので販売店にお問い合わせください。」

要するに「在庫なし、問い合わせ」のショップからは購入不可な状況。

そのうち生産完了になるのでしょうか?
3/10に発売して・・?在庫なし?超人気商品なのか?
まぁ急がないし、注文そのまま様子見(笑)

書込番号:16051646

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/24 10:03(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000469563/

キャンセルして、在庫のあるお店に注文すればいいのではないでしょうか?

書込番号:16052952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件 UV Filter 95mmの満足度5

2013/04/24 12:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
注文した時の価格が現在のより安いのです。急ぎでないのにわさわざ高いのを買うことはないでしょう?

書込番号:16053315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/05/22 23:14(1年以上前)

「その値段じゃ売れません」 と言っているような・・

その後手に入れることが出来たのでしょうか。

書込番号:16165022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件 UV Filter 95mmの満足度5

2013/05/23 23:13(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜さん

こんばんは。未だに購入できません。
ムラウチドットコムさんは毎週連絡くれますが納期未定です。
コシナの商品というのはこういう不安定な供給なのでしょうか・・
これは在庫ありのお店で買うほうが良さそうですね。

ただ「製品」としてはいいもので、420nmあたりまでカットしてくれる
ので、色収差軽減に効果ありそうです。
ほかのメーカのは390nmあたりまでしかカットしないのでほぼ効果ありません
からね。

>「その値段じゃ売れません」 と言っているような・・
な感じはお店はないと思いますが・・・メーカに在庫確認もできないし。

静観です。






書込番号:16169046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件 UV Filter 95mmの満足度5

2016/12/25 00:57(1年以上前)

>ぼんパパがんばるぞ〜さん

その後、3年越しでヨドバシのポイント使い購入しました!

書込番号:20511881

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

TiANyA 薄枠5.3mm CPLフィルターいいですね

2013/04/20 17:00(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 

TiANyA 薄枠5.3mm CPLフィルターいいですね

フィルター沼にどっぷりはまっている者です。
長年使用していた、FinePix S9100が壊れてしまい
FinePix S100FSを中古で購入しました。

フィルターレンズは58〜62mmが多く
ステップダウンリングを使えば手持ちが流用可能ですが
薄枠の67mmを買ってみました

ただ国内メーカーは購入したカメラ並みの値段なので断念
TiANyA XS-Pro1Digital CPLフィルターの67mm
が1000円札でお釣りが来るとは


薄枠を計ったら5.3mm(ネジ部を入れて7.3mm)
CPLでこの厚さは薄いですね

以前中華製の安いCPLはテレ端のオートフォーカスが使えなく
中国製の格安C-PLフィルターで危惧してましたが
問題なく使えました
残念ながら本日曇から雨になり検証出来ませんでしたが
室内での検証では問題なく使えました

詳しくは晴れた屋外での撮影で検証しないと分かりませんが
中国製の約1000円の格安ですから割り切った使い方なら問題ないでしょう。

書込番号:16038536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 

2013/04/20 19:41(1年以上前)

ノーマル

CPL装着

CPLを使うと映り込みが抑えられます。

書込番号:16039132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 

2013/04/22 10:08(1年以上前)

ノーマル

CPL装着

最近の国内メーカーの薄枠で明るいタイプは
反射防止コートが施されているようですが

PLフィルターは逆光で使うことも少ないです
逆光ではPLフィルターを使う意味がない

一番効果を発揮するのは太陽光の角度が斜光線(90度前後)ですから
反射防止コートが必要なのか疑問かな?

薄枠5.3mm CPLフィルターで1000円札でお釣りがくる商品ですから
CPは高いと思います。

画像は太陽に約90度で撮影した比較画像です
画像1 ノーマル
画像2 CPL装着

書込番号:16045559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/12 09:53(1年以上前)

偏光を一番効かしたところ

偏光が効いてない状態

ショーウインドーの反射を減少

ウインドーの反射

スレ主さんこんにちは

スレを立てられてからだいぶ経ちますが、私も検証してみました。
CPLは国産で46mmから72mmまで持っていると思っていましたが、52mmがないのに気がつき購入すべく探していましたところアマゾンでTiANYAの安いのを見つけました。残念ながら薄枠は欠品でしたので普通の厚みのを購入しました。

アップしました写真は1枚目と2枚目は亀の甲羅にご注目ください。また3枚目と4枚目はショーウインドーの中を撮りました。どちらも偏光されているのが分かります。この価格(898円)でこれだけの効果が得られるので、十分満足です。今度は86mmの1580円を購入しようと思っています。

書込番号:16124348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 

2013/05/13 09:22(1年以上前)

安くても安心さん

国内メーカーの高価な商品に比べて違いは
反射防止コートが施されているかの違いだけですから
効果ない逆光撮影しなければ十分使えますね

PLが万能に使えると思っていいる勘違いしている人も多いですが(笑)

スリムの52mmが欠品なのでショップに問い合わせています
100円程度の違いなのでスリムタイプが欲しいです
なければステップアップリングで手持ちの55mmを使う予定です

書込番号:16127934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/20 22:09(1年以上前)

マルミ(左)Kernel(右)の蛍光灯の光の反射

マルミ(左)とKernel(右)の厚さ比較

Tomo蔵さんのスレをお借りして、他の激安CPLフィルターを検証してみました。

今回はMarumi DHG Super Circular P.L.D 67mmと、特に必要性がなかったのですがKernel CPL-filter 67mm(アマゾン1,280円)を購入し比較してみました。

最初の写真は蛍光灯の反射を見てみました。左がマルミで右がKernelです。明らかにマルミの方が反射が少なく反射した色も緑がかっていますが、Kernelのは白く反射も強いです。Kernelのフィルターの箱にはmulti coatedと書かれていますが疑問が残ります。一般に眼鏡のレンズやカメラのレンズの蛍光灯の光に対する反射はコーティングされているため反射光は弱くまた緑色していますが、今回の激安品はそれがありませんでした。

次にフィルターの厚みですが、両者とも同じ厚みでした。


偏光の性能は両者とも同じ精度を指名sました。ただし解像度は比較していません。偏光に関しては激安品も及第点が与えられると思います。(次のレスでupします。)

ただ異なるのは回転のしやすさです。マルミのは指1本で軽く回せますが、激安品は回転が固く抵抗を感じました。

書込番号:16156474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/20 22:21(1年以上前)

マルミの偏光がきいていないとき

マルミの偏光がきいているとき

Kernelの偏光がきいていないとき

Kernelの偏光がきいているとき

上記の続編です。

左から右の写真へと、マルミの偏光がきいていないとき、マルミの変更がきいているとき、Kernelの偏光がきいていないとき、Kernelの偏光がきいているときです。

両フィルターとも同じような性能を示しました。

書込番号:16156540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/27 08:14(1年以上前)

フィルタ無し

Tianyaフィルタ使用

以前、中国製の安物C-PL買って懲りていたのですが、このスレを拝見して
Tianyaの薄枠フィルター購入してみましたが、やはり駄目でした^^;

安物C-PLは数年前eBayで購入したのをはじめにいくつか購入しましたが
例外なくテレ側での像ズレが起きてしまいます。
ワイド側では問題になりにくいのですが、焦点距離が長くなるにつれて
ズレがひどくなり、200mm〜だともはや使い物にならなくなります。

具体的にどうなるかは、サンプル見ていただければわかりやすいと思います。
レンズはAF-S VR nikkor 70-300/4.5-5.6G、ボディはD7100です。
テレ端300mm、絞りは開放F5.6。当然ながら三脚固定、ピントはAF影響
しないよう、ライブビューでピークを見て合わせてあります

ご覧の通りフィルタ使用だと像ズレが発生して、何が何だかわかりません・・・


ちゃんとしたブランド品だとこういった症状が出るかどうかは不明ですが
(何せMFフィルム時代にCじゃないのを使って以来の購入です)
Tianyaのこの製品に関しては、望遠レンズでは使えないと思ってよいと思います。

書込番号:16300226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 

2013/06/27 09:12(1年以上前)

ノーマル撮影

TiANyA C-PL装着

マルミ C-PL装着

オミナリオさん


FinePix S100FSの倍率15倍未満では問題なく使えましたが

50倍のPowerShot SX50 HSにステップダウンリングを使って検証してみました
やはりブレがあります
すべてのカメラで検証しないと意味無いようです
中華製は高倍率での使用はお薦めできないようです

画像は
画像1 ノーマル撮影
画像2 TiANyA C-PL装着
画像3 マルミ C-PL装着

書込番号:16300337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2016/05/15 23:10(1年以上前)

中国製のPLフィルターは偏光膜がずれていますね。とても使用に耐えるものではありません。広角域では倍率が小さいので確認しにくいのですが望遠域になるとズレが目に見えてわかるようになりますね。国産のまともなメーカーの製品ではこんなことは決して起こりませんよ。安かろう悪かろうの見本ですね。さすがメイド・イン・チャイナです。

書込番号:19878678

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

超広角レンズに、ハーフNDを使いたい。

2013/04/09 23:41(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:3件

タムロン10-24mm F/3.5-4.5(ニコン)フィルター経77mm

にハーフND8(ソフト)を取り付けたいと思っているのですが、質問させてください。(当方初心者で、未熟者ですがお願いします。)

・100mm幅ホルダー(kenko)
・マルチホルダー100
・ハーフND8ソフト

を購入して、「朝夕陽」をなるべくワイドで撮りたいのですが、

@この商品で取り付けはおkでしょうか?

A一応お店では、あまりケラレないと思います、と言われたのですがどうでしょうか?

B違うアイテムの方がオススメだというものがあれば教えてください。

お願いします!

書込番号:15998641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/10 00:15(1年以上前)

ぴでゆきさん こんばんは

このレンズで確認した事は有りませんが マルチホルダー 基本が35o換算28oの画角が限界と書かれていますので 10oではケラレが出る可能性が有ります

このレンズで ハーフND使うとしたら 荒技として レンズの前に マルチホルダー使わず 直接ハーフND手に持ってレンズの前に置き 撮影すると言うやり方が有ります 

書込番号:15998769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/10 00:35(1年以上前)

有難うございます。

他スレッドで、アダプターリングに洗濯バサミやクリップで固定してやっている方を見たのですが、それも可能なのですかね?

ケラレの原因は、ホルダーにある、ということで合ってますよね?

書込番号:15998832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/10 00:46(1年以上前)

ぴでゆきさん 返信ありがとうございます

>ケラレの原因は、ホルダーにある、ということで合ってますよね?

お考えの通り ホルダーフィルター通す部分 フィルター2枚通るように成っていますので 高さが有りケラレの原因に成り易いです。

書込番号:15998866

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/10 01:04(1年以上前)

僕はリーのハーフNDを使っていますが16−35等を使う時はケラレルので、トリミング前提で撮影しています。

書込番号:15998912

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/10 01:06(1年以上前)

追伸

三脚を使用されていると思うので、片手にレリーズケーブル、もう片手にフィルターをレンズに直に押し付けて使用する事もあります。

書込番号:15998919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/04/10 01:12(1年以上前)

ぴでゆきさん、こんばんは。

私も最近購入しまして、その前に掲示板で質問しました。
ペンタックス(APS-C)ですが、12-24mmでは広角端でほんの少しケラれるかケラれないかだそうです。
私の単焦点14mmはケラれません。
キヤノン(フルサイズ)では28mm付近からケラれが発生するが、ホルダーの溝を切り取って1枚用にすれば16mmでもケラれないそうです。
この方法ならAPS-Cの10oでも行けそうに思います。

他にもいろいろ教わったので、スレッド紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15563606/#tab

フィルター手持ちが一番確実ですが、その場合はカメラを三脚固定となります。
LEE基本キットA-1+LEEトメネジNo.1+77mm広角アダプターリングなら、フルサイズに16mmレンズでも大丈夫だそうです。
お値段ちょっと高めで、16,200円+310円+8,200円=24,710円となります。
webサイトには書かれていないので、お店でカタログもらってきてご覧になってください。

書込番号:15998930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/10 14:09(1年以上前)

回答有難うございます!

購入して、ケラレるかどうか実験してみます。

書込番号:16000180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お知恵を拝借します

2013/04/08 17:43(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > Zeta ワイドバンドC-PL 77mm

クチコミ投稿数:2件

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDとの組み合わせを考えています。
本フィルターか
ケンコーの77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンドを考えています。
広域側の相性やその他お分かりの方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:15993290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/08 18:02(1年以上前)

mirai-miraiさん こんにちは

相性は解りませんが 純正のC-PLフィルターの厚さが全径=7.4mmと成っていますので これより薄ければ ケラレでないと思います

書込番号:15993347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2013/04/08 20:03(1年以上前)

こんばんは。

高いZetaを選ばずとも、77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンドで問題無しです。

書込番号:15993726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/08 22:06(1年以上前)

mirai-miraiさんこんばんは。

Zeta EXなら明るさの利点があるのですが、ただのZetaでしたらPro1DやマルミのDHGで問題無いです。
Zeta EX以外は使用しての感想です。

書込番号:15994335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/09 07:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。
判断すべき物差しがハッキリした感じです。
自分なりの結論を出したいと思います。

書込番号:15995602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング