
このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年3月13日 16:56 |
![]() |
4 | 2 | 2013年3月4日 22:19 |
![]() |
155 | 20 | 2013年8月19日 19:41 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年1月29日 06:05 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月18日 15:32 |
![]() |
19 | 7 | 2013年1月30日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > マルミ光機 > C-P.L 58mm
フィルターを回転させるだけで、反射が減少して面白いです。
透明なフィルターを回転させるだけで、画面が変化していくのは不思議な感じがします。
フィルター越しに反射が変化していくのを、肉眼で見るのも楽しいです。
1点

家客子夢さん こんにちは
反射が除去され クリアに見えるのは面白いですよね でも シャッタースピードが効果が出るほど 落ちますので手ブレには注意が必要です。
書込番号:15882232
1点

私はデジ一でC-PLフィルターなしの風景撮影は、しないことにしています。(曇りの日は除く)
書込番号:15883039
0点

UPされた1番目の写真のように反射光をカットするには有効ですね。
ただ、購入したては面白くて常時装着しがちですが、TPOに応じて使われたほうが良いと思います。
また、最初のうちは効きすぎの写真をになりがちですね。
富士山の写真はPL無しの方が自然な感じで良いと思います。
あと、PLフィルタには寿命が有るらしいので、念のため。
私は4年ぐらい同じもの使っていますが、やや効きが弱くなってきました。
書込番号:15883901
0点

>もとラボマン 2さん
画面が暗くなるときは三脚を使い、手ブレに気をつけます。
>じじかめさん
これからの風景撮影時は、PLフィルターが手放せなくなりそうです。
>つるピカードさん
暫くはPLフィルターを常時装備して、色々と遊んでみたいと思います。
>富士山の写真はPL無しの方が自然な感じで良いと思います。
確かにPLフィルターありの写真は、解像感を得るのと引き換えに、青みが薄れてしまっていますね。
ですが、色味はRAWファイルをDPPである程度補正できるので気になりません。
あとから取り戻すことの出来ない解像感のほうが重要だと思っています。
なので風景撮影時はPLフィルターが手放せなくなりそうです。
(PLフィルターの効果が得られる状況ならばですが)
今回添付した写真は、PLフィルターありで撮影した富士山のRAWファイルを、DPPで補正したものです。
書込番号:15887227
1点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
昨日からC−PLワイドバンドがレンズから外れなくなって悪戦苦闘していましたが、セロハンテープを巻きつける方法(2009/06/06 20:25 [9660996])で無事外れました。
万雄さん ありがとうございました。
この品は回らない所の厚みが1mm位しか無いので大変ですね!
他に試してみたのは価格.comのクチコミで見つけた以下の方法です。
・回すときに持つ位置を少しずつ変える
・左だけでなく右にもグリグリする
・右手の平でレンズを持って、左手五本指と右手の親指、中指、人差し指の計8点でなるべく正八角形を意識して各指に均等に力を加えて回す
・輪ゴムを巻く
・太い輪ゴムを巻く
・ゴム手袋
・ゴム製の蓋開け
試していないけれど以下のような方法もクチコミに有りました。
・クレ556等の潤滑剤をティッシュに染み込ませ、フィルター取り付け部に少量染み込ませる
・トレシー等の大きいクロスを上に置いて、手のひらを押し付けるようにして廻す
・滑り止め付きに軍手を使用する
・キタムラに持ち込む(サービスで0円だったそうです)
試していないけれど、このような道具も売ってます。(クチコミより)
エツミフィルタールーズ(フィルターレンチ)
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=353&pid=1267&page=1
ケンコーラクラクラバー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/other_accessory/4961607872093.html
年に1〜2回は同種の相談が有るみたいですので、検索しそうなワードもちりばめて置きますね。
フィルターが外れない
フィルターの外し方
外れなくなりました
フィルターが取れない
フィルターの取り方
取れなくなりました
3点

一般的な厚みのPLフィルタなら、頑張って指で回せますが
各種ステップアップ/ダウンリング、超薄枠のZetaEX C-PL などは
しょっちゅう外れなくなる(締めたり回転させるから)ので、ゴム手袋は必携です、これ一発。
ゴム手袋は三脚など各種ネジの付け外しにも便利。
撮影先ではまると深刻な問題になるので、目に付くよう定番Q&Aにしてもよさそうですね。
書込番号:15848298
1点

猫もふもふさん こんばんは。
レスありがとうございます。
早速フィルターのFAQに書き込みましたが、なんだか無愛想な感じです。
書込番号:15849388
0点



レンズフィルター > ケンコー > 77S Zeta EX C-PL
先日うっかりフィルターを落としました。そのショックでフィルターが外れてしまいました。ケンコーへ修理を依頼すると、この薄型のフィルターは固定リングではなく、特殊な機械でかしめているので外れると修理は効かない。とのこと修理扱いで新品との交換¥9,800(税送料込)。これはもう買いませんと返送を依頼した。皆様取り扱い御用心。
5点

修理不能でご不満なのはわかりますが、自業自得ですよ・・・
製品「悪」との事ですが、薄型の構造上、無理があるのは致し方ありません。
落とし方がどの程度だったか、どの程度で壊れたのかのほうが参考になるかと。
書込番号:15754067
32点

気持ちは解りますが、割れても修理しますか?
そう思えば「悪」の評価は自身の取り扱いですね。
書込番号:15754099
20点

ご愁傷様です
まだフィルターで良かったと思うようにしましょう
レンズだったらもっと値段が張りますから
書込番号:15754102
5点

いやいや、
落としたらアカン♪
書込番号:15754172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もZetaを一部のレンズで使用していますが,取扱にはレンズ本体と同じくらい気を遣います。
私の経済力からして,決して安くないものですので。
スレ主さんも今回は残念でしたが,今後はきっと注意深くなられることでしょう。
書込番号:15754175
5点

やり場のない怒りが、いわゆる“八つ当たり”のようになってしまい、残念です
ご自身の過失を、製品の強度不足にすり替えるのは大人気ないですよ
書込番号:15754211
14点

msandyさん、こんにちは。
あらら、残念でしたねぇ。
残ったフィルター枠を集めて、
重ねると煙突型フードになりますよぉ。
超広角用に、結構カッコ良いです。
劣化したC-PLの枠なんか、花形フードに改造しても、
前玉回転式レンズでも使えるかも。(~_~;)
書込番号:15754341
6点

残念でしたね。縁が無かったのでしょうね。
書込番号:15754842
1点

落とした、自分が悪いんですよね
八つ当たりはやめた方が………
まず、
>フィルターを落としたら…フィルターが外れた。
意味不明…Incomprehensible…
書込番号:15754896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分で落としておいて八つ当たりとは…対応させられた人が可哀想です…
書込番号:15754957 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様、自己責任というご意見、ごもっともです。もう廃棄しました。ただ、硬い床などに落とすと再起不能です。これだけを公開したくてクチコミしました。くれぐれもご用心。これまでの他のメーカーのフィルターうっかり落としてもパーにはなりません。これだけを宣言しておきます。
書込番号:15756868
6点

皆様の寛容なご意見肝に銘じて承っています。ただ1万数千円を払ってフィルターを購入していますが、その価格はかなり精巧なデジタルカメラを購入可能な価格です。カメラメーカー側の担当者としては忸怩たる思いもあるでしょう。フィルター1枚でこの価格ちょっと考えてみてください。それほど精巧な費用対効果の大きいものでしょうか。
書込番号:15757108
4点

C-PL(サーキュラPL)はいわゆる、円偏光フィルターであり、効果だけを考えれば、これはフィルターと
いうより一つのレンズといえるものです。このフィルターの77mm径って、価格の最安値でも14000円台
なんですね? そう考えると、メーカが「9,800円で新品交換」というのは良心的な値段かと思います。
今回、薄型フィルターの製造の都合上、壊れると修理がきかないという事実は皆さんにとって有用かと
は思いました。実際、サーキュラPLのメーカ品はやはり、薄型のものは15,000円~20,000円近くします。
広角レンズで使わないのであれば、6,000円前後からありますし、実際経年劣化などもありますので、
大体4-5年で交換が必要なフィルターです。
あまり神経質にならずに使える低価格なC-PL(といってもマルミやハクバあたりでお選び下さいね)で
消耗品と考えて使った方が精神的にも良いのかと思いますよ?
書込番号:15757170
13点

>それほど精巧な費用対効果の大きいものでしょうか。
費用対効果が小さいものに投資したのですか(;^ω^)
てか、落として割れないってすごいですね。
77mmなら1000円位の中古をオクで買っちゃうかな。。
書込番号:15757510
1点

ケンコーも可哀想だナ〜・゜・(ノД`)・゜・
書込番号:15760921
4点

msandy さん
買った値段が、
高かろうと、安かろうと、
落としたヤツの責任やろ!
書込番号:15770539
12点

ありゃま、廃棄してしまったんですか?
バラバラ・外れたというのは、回転する2枚合わさったものが分離した、ということ
でしょうか。
私もショックでばらしてしまったことあります、力を込めてはめ合わせたらパチッと
2枚無事に入りました。以後普通に使えてます。変形や金属枠の破損があれば無理だと
思いますが。
書込番号:15826496
4点

このフィルターは1枚ものですよ。
書込番号:15833669
1点

C-PLですから、回転枠部分が分離し得ますよ。
グリスが結構ベットリ塗られていて、外れたさい拭き取るの大変でした。
書込番号:15837989
1点

レス主様の気持ち、解ります
たかが、レンズと枠が外れただけではないか!
レンズが破損?枠が変形したのでは無いだろう!
簡単に外れるように作るなよ!
落として外れるならば、装着時?も、可能性在りデスね?
多分に枠の歪みでの現像デスね! 構造上解りもシマスが、
多分、熱寒?装着と思いますが
思いもつかない金額デスね!
じぇじぇじぇじぇ!!デスよ!
PとSのレンズ修理金額対比デスね? 。
冷静に、 冷静に 時間が解決 致します〜
カメラ 好きでしょう〜、、、、、
再度PLトライ!! 。
書込番号:16486689
0点



可変式NDフィルターって何万円もして高いですよね。
しかしアマゾンからの案内で「可変式 NDフィルター New-View Pro Fader ND 77mm [減光範囲 ND2~ND400]」というのがありました。(http://www.amazon.co.jp/dp/B0086C9JYC/ref=pe_29592_43155302_pe_vfe_dt4)
極端に安いのでどうなのかなー?と不安もあります。どなたか使っておられる方おられますか?
このアマゾンのレビュー見ると、その方はよくなかったけど、同じものを使ってる他の人のは問題なかったというようなことが書いてありましたが、如何せんひとつしかレビューなかったので、ここでお聞きする次第です。
1点

同じメーカーのじゃないですが、ハンファの同じ値段の可変NDを使っています。
レビューを書かれた方とだいたい同じような感想です。
私のは使うレンズによって色むらが気になったりならなかったりです。
こちらも別の物ですが、同じようなことが書かれてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14692776/#tab
書込番号:15660674
1点

普通のNDより安いぐらいで、ハナシがうますぎる気がします。
書込番号:15660754
0点

KDN&5D&広角が好きさん>早速のご返答ありがとうございます。レンズによるんですね。そうすると自分の使うレンズでいけるかどうかの賭けになりますね。それからご紹介のスレッド参考になりました。これはかなりひどいですね。
じじかめさん>そうそうまさに僕も最初の感想はそれなんですよね。
じじかめさんのおっしゃるように普通のNDより安いぐらいなんで、レンズによっていけるかどうかわかりませんが、安いし買ってみようかな。
書込番号:15660887
0点

オイラも物は試しで購入しましたが残念な結果でしかありませんでした。
特に暗めにすると両方の端に半円形の模様が浮き出て
まったく使えるものではありませんでした。
ついでに58mmを頼んだのですがなぜか前ネジは別の大きさなので
58mmのレンズキャップは付けられないという不思議な作りでした。
おまけ程度の品だと思いますよ。
書込番号:15684741
0点

一眼龍さん、貴重な御体験ありがとうございます。そういう現象が発生するわけなんですね。
書込番号:15685970
0点



レンズフィルター > ハクバ > WPC ワイドMCサーキュラーPL 72mm CF-WPMWCP72
同時にポチったレンズが入荷待ちで、フィルターだけ先に届きました。
なのでまだ使っていないのですが、参考までにということで。
数年前に買ったケンコーのマルチコート無しPLフィルターと、今回買ったハクバのマルチコート有りを
並べて撮ってみた写真です。ケンコーのフィルターが現在販売されているものと同じかどうかは不明。
マルチコートの有無で光の反射がまるで違いますし、フィルターの色の濃さ(暗さ)自体も違って、
目の前にかざして比べるとハクバの方が明るいのです。
レンズにセットして写真を撮る場合でも、シャッター速度に違いが出ると思います。
明るいPLフィルター、ケンコーのZetaに魅力を感じますが、何しろ値段が高い。
なので一般的なものを購入したのですが、明るさの違いが結構あるんですね。
ブログにも書きました。http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/28938781/
1点

らくらくキューブさん、こんにちは。
へぇ〜、面白い実験されましたねぇ。
長年使用していても、
こういう比較ってしたことありませんでした。
家に帰ったら、自分でも実験してみたくなりました。(笑)
メーカーもユーザーも
「どうせ暗くなるんだから」と
透過率というか反射率について
あんまり気にしてなかったのかもしれませんね。
実際のところ、
光源との角度や、フィルター自体の円周方向の回転角度、
によって微妙に異なるのかもしれませんね。
あと、出先のしょぼいモニターで見てますんで何ですが、
気のせいか古い方のフィルター、黄変が来てるようにも見えます。
偏光フィルターって、使用頻度や保管条件によって違いますが、
数年で寿命がくることがあります。
チェックされてみてはいかがでしょうか。
大丈夫だと良いですね。
メーカーのパッケージも、店頭ディスプレイ用に
穴の開いた覆いのパッケージなんでどうなんでしょうかねぇ。
実際のところ、そんなに気にするべきか良く分かりませんが、
こればっかりは回転の良い店から買いたいですね。(~_~;)
書込番号:15635529
2点

>ロケット小僧さん、こんにちは。
今まで使っていたケンコーのPLフィルターなんですけど、使用頻度は年に数回と少ないものの、古いものです。
仰るとおり変色しているようです!!白い紙の上の写真では暗く見えるんですけど、これは黄ばみなんですね。
消耗品だとは分かっていても、値段が高いのでそのまま使い続けてきました。
どれぐらい暗くなるかの追加実験もしました。
レンズ前にフィルターをかざして撮るという、かなりいい加減なものですけど。三脚にカメラをセットしまして
絞り優先モードにする。偏光効果を最大に利かせた状態で、どれぐらいシャッター速度が下がるかを見ました。
そうしたら・・・・・
差がありませんでした!!
差がありませんでした!!
差がありませんでした!!
重要なので三回書きました。
ケンコーのフィルターが暗いのではなく、変色して暗くなったように見えているだけでした。
実際、暗く見えるんですよ〜〜〜。みなさん、お騒がせしました。
ケンコーさん、ごめんなさい。次は絶対ケンコーのフィルターを買います。
調べた範囲ではケンコーZetaシリーズのZRコートが反射0.6%以下と一番低いし、
私は送料が安いケンコーコムも好きです。
書込番号:15636096
0点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロテクター
昨日ヨドバシカメラでフィルターを見ていたらPRO1DNXという
商品を見付けました。(アマゾンや楽天の店でも売っているみたいです)
ケンコーのHPを見ても載っていないので、新商品なのか派生モデルなのでしょうか?
透過率99パーセントと言う文字だけ載っていて少し気になったのですが。
↓ヨドバシ商品ページ
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-77S-PRO1D-NX-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001001649540/
2点

アマゾンは昨年12月に登録されてるみたいですね。
型番はメーカーサイトと異なっていますね。。
店員さんに聞いてみるか、メーカーに問い合わせるのも
いいかも(^^♪
書込番号:15568111
2点

こんにちは。
新製品か海外モデルなのでしょうか。
まだケンコーのHPにも情報がありませんので
私も直接問い合わせされたほうがいいと思いますよ。
書込番号:15568166
3点

ビックカメラのサイトを見ると
Newとなってるし、デジタルマルチコートにより透過率99%。が売りの新製品のように思えます
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961607243503
メーカーのHPの更新が遅いだけのように思います
書込番号:15568196
1点

皆様 返信ありがとうございます
ケンコーのHP見ても載っていなかったので???って思った訳です。
価格的にはPRO1DとZetaの間なのでプロテクターの種類が増えたのか
と思ったのと、意外とシンプルなパッケージなので何だろうと思った訳です。
問い合わせてみて報告します。
何か分かったら皆様教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:15568764
1点

返信ありがとうございます。
思い当たるのはコーティングの違いか撥水加工の強化などでしょうね。
書込番号:15568804
1点

私も気になって情報を探していて、どこにも見当たらずこちらのツリーに辿り着きましたが、まだどなたからも詳細なご報告がないようでしたので、本日ヨドバシの店頭で問い合わせてきました。
現行のPRO1Dの前ブチにシルバーの意匠を施して、パッケージを差し替えただけで光学的には何も変わらない単なる新装版だそうです。
ヨドバシの店頭価格では500円前後の価格差があるので上位品だと思っていたのですが…。
謎のシルバーリングに500円の価値は見い出せませんし、旧在庫が生きている限りはNXを選ぶ意味はないでしょう。
最上位のZetaは小口径側が49mmまでしかなく、46mmの最上位はPRO1D止まりだったので大変期待していたのですが、残念でなりません…。
書込番号:15693852 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





