レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 注文してみました。

2013/01/04 09:05(1年以上前)


レンズフィルター > パナソニック > DMW-LND37 37mm

クチコミ投稿数:11件 DMW-LND37 37mmのオーナーDMW-LND37 37mmの満足度4

本日届くというので、心まちにしております。

書込番号:15567757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

LEEとCOKINどちらがお勧め?

2013/01/03 12:03(1年以上前)


レンズフィルター

こんにちは。

角型フィルターを試してみようと思いまして、まずはハーフNDからと考えております。
100mmソフトND4にしたいのですが、LEEとCOKINの両方を使ったことがある方なんていらっしゃいますか?
LEEはケース付きで、値段が高いのはわかったのですが、ケース代としては差額が大きすぎるかなと思っています。
検討しているのは下記の2点です。

LEE 100×150mm角 ハーフNDフィルター ソフトタイプ 0.6
http://kakaku.com/item/K0000045782/

COKIN 100×150mm角 ハーフグラデーションフィルター ミディアムグレー2(ソフトND4) Z121M
http://kakaku.com/item/K0000048149/

使ってみて具合がよければ、ND8やブルーの追加も検討します。
77mm径のペンタックスDA14mmF2.8を持っているので、100mmより小さいサイズは考えていません。

ホルダーはこれもお試しで、一番安いマルチホルダー100+アダプターリング+ステップアップリングを購入予定。
手持ちで使っているという書き込みを多く見たので、これもあまり使わないのかなとも思いますが。
広角でケラれるということなので、そのときは手持ちで撮ります。

よろしくお願いします。

書込番号:15563606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/01/03 12:36(1年以上前)

僕も興味津々です。
ハーフNDを数年前から迷ってるんですが…情報が乏しくて…。

乗っかります♪

斜光での耐性なども知りたいです!

書込番号:15563728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2013/01/03 16:46(1年以上前)

うーん、この質問は厳しかったか。
引き続き回答お待ちしております。

価格コムより安い店を見つけました。
ヤマダ電機だとLEEだけの扱いになりますが安いです。

フィルター \8,240(906ポイント)
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3173349013

ホルダー \1,470(162ポイント)
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3174147014

アダプター \1,470(162ポイント)
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3174348015

ステップアップリング \730(81ポイント)
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3172428016

トータル\11,910(1,311ポイント)ならいいかも。
お店で買っても同じ値段なのかな?

書込番号:15564636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/01/03 18:29(1年以上前)

たいくつな午後さん&みなさん、こんばんは♪

 私は現在COKIN Pシリーズを使用していて、LEEにステップアップを考えています。

 さて、メーカーの公称値を参考にすると…LEEは標準アダプターリングを使用した場合はフルサイズで24mmまで、広角アダプターリングを使用した場合は17mmまで対応となっています。

 一方で、COKIN Z-PROシリーズ(100mm幅)の場合には広角アダプターリングは存在せず、20mm(フルサイズの場合)まで対応となっています。

 その様な訳で、どちらを購入した場合でも77mm径のペンタックスDA14mmF2.8をフルサイズ(フィルム)で使用する場合にはフィルターホルダーを使用できないと思います。 逆を言えば、APS-C機でしか使用しないのであれば、どちらも使える訳ですが…(^_^;)

 汎用フィルターホルダーとしては、どちらもでも良いと思います。 フィルターの互換性もありますし。 肝心なのは、フィルター自体の出来の方ですからwww。

 フルサイズ機で超広角レンズを使う(しかもレンズにフィルターネジが切って無い)場合のオプションとして、Hitech 165mm Lucroitホルダーを紹介しておきます。
http://www.bhphotovideo.com/indepth/photography/hands-reviews/hitech-filters-high-impact-still-and-video-imaging

 これはニコンのAF-S 14-24mm f/2.8Gの様な超広角レンズに対応した大型フィルターホルダーです。 LEEにも似たような製品がありますが…LEEの製品に比べ価格が安く、フィルターとホルダーとのギャップが少なく斜光がフィルターとレンズの間に入り込み難いのがメリットの様です。 価格が高いのが泣き所なのは変わらない様ですが…(笑)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/881982-REG/Hitech_htlwah_165mm_Lucroit_Wide_Angle.html

 それから、広角レンズと組み合わせるのであれば、ハーフNDフィルターはハードエッジタイプの方が良いと思うのですが…ソフトタイプは望遠レンズ用ですので、広角レンズでは効果が見え難いかもしれませんよ。

 しかし、フィルター沼も嵌ると深そうですよ〜(((・_・;)))

 以上、ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15565047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/01/03 19:01(1年以上前)

たいくつな午後さん&みなさん、こんばんは♪

 追記です。

 B&Hのレビューを読むと、COKIN Z-PROホルダーは一番レンズ寄りのフィルタースロットはアダプター取り付けピンが邪魔して実質使えないそうなので、LEEのホルダーの方が良さそうですね!
http://www.bhphotovideo.com/c/product/387303-REG/Cokin_CBZ100_Z_PRO_Filter_Holder_Requires.html

 LEEは広角アダプターリングを使用できるのも強みになりますしね。

 以上、追加情報でした(^-^)ノ゛

書込番号:15565158

ナイスクチコミ!2


ロク.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/03 19:47(1年以上前)

こんばんは。

あまり精通しているわけじゃありませんが、少し気になったので分かる範囲で。

COKINハーフソフトND4の83×100を最初に購入した後、LEE 100×150 ハーフNDフィルターの03、06、09を購入して使っています。
COKINは小さいサイズです。

まず、どちらがおすすめかといえば、値段差があるならCOKINで十分と思いますが、\8,240(906ポイント)と\7,681ならLEEで良いんじゃないでしょうか、定番だし、ケースも付いてますので。
ただ使った感じでは、LEEの06(ND4相当)は薄い印象です。

ホルダーはケンコーのマルチホルダー100は私も使っていますが。

>マルチホルダー100+アダプターリング+ステップアップリング

アダプターリングの77mm用のものがあるはずですよ、私が使ってますから。(ヨドバシで購入)
ステップアップリングが必要ないですから、当然ケラレにくいと思いますが。

因みに私はDA12-24mmにマルチホルダー100を付けて12mmでほんの少しケラレるかケラレないかギリギリな感じです。

ホルダーを使うかどうかは何を撮るかによりますね、付けはずしが面倒かどうかというのと、青空や朝焼け程度ならホルダーを使ったほうが安定して良いと思いますが、太陽を構図の中に入れるならゴーストやフレア等が出ますので手持ちのほうが良いと思います、手持ちだとフィルターを斜めにしたりしてある程度コントロールできるんです。



書込番号:15565359

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件

2013/01/03 20:06(1年以上前)

そらに夢中さん、レスありがとうございます。

申し上げづらいのですが、知りたいのはフィルター自体の出来のことなんです。
LEEとCOKINの両方を使った方はなかなかいないだろうとは思ったのですが…
特に問題がなければ安い方でいいかとは思っています。

ホルダーに関してはLEEのものを考えましたが、値段にビビりまして。
とりあえず低価格ながら28mmまで対応のケンコー・マルチホルダーで、広角用は将来的な課題と考えています。
それとペンタの14mmはAPS-C専用です。

しっかしこれもB&Hで扱っているのですね。
よい情報をありがとうございます。

>それから、広角レンズと組み合わせるのであれば、
>ハーフNDフィルターはハードエッジタイプの方が良いと思うのですが…
>ソフトタイプは望遠レンズ用ですので、
>広角レンズでは効果が見え難いかもしれませんよ。

ケンコーは逆のことを書いているのですが。
どちらが正しいのだろう。

カタログにはフルサイズ16mmで撮った作例が掲載されていて、境目がクッキリ出ています。
これをぼかすために、フィルターを揺らして撮るという書き込みを見ました。
ハードタイプはガラス製なので傷には強いみたいです。
以下抜粋です。

「ハーフND4 PRO」は標準から望遠レンズに最適です。
超広角レンズで本製品を使用すると、NDの境目がハッキリ写ります。これを避けたい場合、35mmより広角のレンズには境目のグラデーションが緩やかな「LEE ハーフND0.6<ソフトタイプ>」または「cokin ミディアムグレー2フィルター(Z121M)」をおすすめします(いずれも100mm幅)。
標準レンズ、望遠レンズでは境目は気になりません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607390146.html

>しかし、フィルター沼も嵌ると深そうですよ〜(((・_・;)))

怖いことを… (>_<)
すでに良さそうと思うのが数枚ありますけどね。

それからヤマダに電話してお店の値段を聞きました。
ステップアップリングは500円、それ以外はネットショップと同じ、ポイントはすべて10%でした。
取り寄せで注文時にうち金が必要。
値段はお店によって変わるとのことでした。

書込番号:15565458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件

2013/01/03 23:29(1年以上前)

この画像を

このように地面を明るくしたい

ケンコーのカタログ

あら、書きこんでる間に返信が。
ロク.さん、気づかずすみません。
ありがとうございます。

貴重な体験談、大変参考になります。
価格差も少ないですし、LEEのほうで決まりかな。
まだキタムラに頼んだ見積額が出ていないのですが、ヤマダ価格にどこまで対抗してくるかで決定となります。

アダプターリング+ステップアップリングですが、アダプターリングは77mm、ステップアップリングは52mm-77mmを購入予定です。
わかりづらかったですね。

レンズは14mmから500mmまで20本以上持ってまして、フィルターサイズは49mm〜82mmの各種あります。
その中でとりあえず出動頻度の高い52mmと77mmをカバーできるものをということで、この組み合わせになりました。
当然14mmF2.8ではステップアップリングなしでとなります。
12mmでケラれるギリギリということで、14mmならホルダーも使えそうですね。

撮影は夜明けが多くなると思います。
アップした画像のように写すのが目的です。
写真仲間からPhotoshopでいじるのはダメと言われているもんで。
(コンテストに応募できないらしい)
ホルダーと手持ちの使い分けも大変勉強になりました。

それからロク.さんが使われているLEEハーフNDはハード、ソフトのどちらでしょう。
ケンコーのカタログをコピーしてアップしましたが、そらに夢中さんのレスと食い違っていて気になります。
使ったことのない私には、画角に関係なくハードは境目がはっきりしそうに思えるのですが。
(これもいずれはハード、ソフトの両方そろえたほうがいいのかな)

何度もすみませんが、よろしくお願いします。

余談ですが、ハーフNDを欲しいと思ったのは米美知子先生の本で知ったからでして、それなら彼女と同じハードでと行きたいところですが、揺らして境目をぼかすのが最初は難しいらしいのです。

書込番号:15566562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/01/04 01:03(1年以上前)

たいくつな午後さん&みなさん、こんばんは♪

 正月ボケから完全に抜け出せていないのか、アルコールが足りないのか、とんだ間違いを書き込んでしまっていますねσ(^-^;)

 確かに広角レンズにはソフトエッジの方が向いていますね(汗) しかし、後に挙げて下さった作例の様に水平線の様な境界線がはっきりした被写体にはハードエッジが向いていると思います。 理想を言えば、どちらも持っているのが好ましいのですけれどもね。

 先のレスは文面から私が勝手にホルダーシステムについてお尋ねなのだろうと思って書き込んだものですから無視して下さい。

 さて、私はCOKIN Pシリーズホルダーを使っていますが、フィルターはCOKINの製品は一枚も持っていません。 理由は、店頭で見た時に安っぽく見えたのと、色が完全にはニュートラルではないという書き込みを海外のレビューで見かけたからです。

 私自身は先に挙げたHitech製とSingh-Ray製のPLフィルターを使っています。 特にSingh-Rayのフィルターは、高価ですが、カラーが完全にニュートラルで非常に気に入っています。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?atclk=Brand_Singh-Ray&ci=15073&N=4077634511+4291218879

 Singh-Rayは元々COKIN Pシリーズに対応した高性能PLフィルターを発売して有名になったメーカーですが、今では風景写真家のGalen Rowellと協力してニュートラルカラーにこだわったNDフィルターも続々と発売し品揃えも豊富になりましたね。 ただし、高価です(>_<)

 話が横道に逸れましたが、COKINとLEEの100mmフィルターで比べるのであれば、私はLEEの方をお薦めします。 お値段の方もそう大きくは変わらない様ですし…。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15566999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2013/01/04 08:51(1年以上前)

 
 私はLEEとCOKINの角型フィルターを使っています。ハーフNDはハードタイプのND4とND8でして、COKINのは単なるND(ND8)のほかグラデーションNDもあり、これはどう使ってもNDの境目が出ないので重宝しています。ほかにも別メーカのND100とND10000もあります(角型フィルターです)。
 いずれかのメーカの製品に統一できればよかったのですが、頃合いのものがなくて、こうなりました。

 LEEとCOKINのどちらがいいかと言えば、強いて言えばLEEですね。収納ケースも含めてしっかりしているようなので。

 使用するときは、ほとんどの場合、角型フィルターは手持ちですね。たまにアダプターリングにソフトな洗濯ばさみで固定していますが。

書込番号:15567716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2013/01/04 09:06(1年以上前)

 
 書き落としましたので、参考までに追記しておきます。フィルターを使うとそこで反射した光が余計なところに写り込む場合があります。とくに太陽の方向にレンズを向けて、つまり逆光で撮った場合です。

 これは感覚的な話になりますが、COKINの製品(グラデーションNDフィルターなど)は反射光が出やすいような気がします(LEEのと比較したことはないので、断定的なことは言えませんが)。しかしフィルターを手持ちしていると、フィルターを微妙に傾けることによって反射光が写り込まない状態を見つけられます。
 手持ちって原始的に思えるかも知れませんが、臨機応変かつ機動的に微妙にフィルターの位置を調整できるので、都合がいいんですよ。

書込番号:15567762

ナイスクチコミ!1


ロク.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/04 21:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

アダプターリングの件了解しました、その使い方だと私と一緒です。
それにしてもレンズ20本以上は凄いですね^^

>ホルダーと手持ちの使い分けも大変勉強になりました。

使ってるうちに色んな使い方を自然に覚えると思います。
手持ちが多くなると思いますが、ホルダーならではの使い方もありますので。

>それからロク.さんが使われているLEEハーフNDはハード、ソフトのどちらでしょう。

私の主な撮影地は奈良でして、山に囲まれた盆地、使うのは山里の朝焼けや日の出などで山の真ん中に境目がくるようにするのでソフトが良いと思ってます。
まずどこが境目か分からないです。
ハードは02だけです。
ハードは単純に水平線など境目が真っ直ぐな場合に使いたいときがあります。

>余談ですが、ハーフNDを欲しいと思ったのは米美知子先生の本で知ったからでして、それなら彼女と同じハードでと行きたいところですが、揺らして境目をぼかすのが最初は難しいらしいのです。

いろいろなテクニックがあるんですね、勉強になります。

因みに奈良の写真家さん達はハーフNDはあまり使わず、黒い紙を使って同じことをする人が多いです。
やり方は減光したい部分に黒い紙をあて、露光中にさっと上に引き上げるというものです。
利点は空の色がハーフNDより綺麗に出る、下の山里などの風景は余計なものがないので解像感が失われない、タイミング次第で調整が出来る、携帯性が良い、何よりただ同然など^^
欠点はシャッター速度が速くなると出来ない、感覚でするものですから、最初は失敗も多い。


書込番号:15570923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件

2013/01/06 12:55(1年以上前)

そらに夢中さん、isoworldさん、ロク.さん、こんにちは。
レスありがとうございます。

大変いい勉強をさせていただきました。
みなさんのおかげでLEEのハーフND4ソフトタイプに決められました。
他にも色々と欲しくなるんでしょうけど、まずはこの組み合わせで楽しんでみます。

松永弾正さん

たくさん情報をいただきましたが、満足できましたでしょうか。
あまりスレッドが立っていなかったので厳しいかと思いましたが、これだけの情報を得られるとはうれしい誤算です。
こういうのを撮るなら、迷いなく行くしかないでしょう ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15579271/#15579271

書込番号:15579732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 16:45(1年以上前)

皆さん 遅いレスで、かつ、スレ主さんの本題から離れて申し訳ありません。
フィルターホルダーの広角ケラレについてです。

LeeやCokinの100ミリホルダーは、本体、アダプターリングともに高価で、カタログによるとフルサイズ28mmから24oの間でケラレが発生するようです。
私は安価なケンコーマルチホルダー100(ヨドバシ価格で1470円)とアダプターリング(同じく1470円)を使用していますが、これも28o付近からケラレが発生していました。
そこで、マルチホルダー100の両サイドにある一番外側の100×150用溝を切り取り、100×100用のストッパー爪も切り取って、100×150フィルター1枚用として使用しています。
こうすると、私の場合、手持ちのキヤノンEF16−35oF2.8LUのフルサイズ使用でも、まったくケラレが発生しません。
Leeやcokinでは、ネジで1枚用に変更できますし、特にLeeには広角用アダプターリングが発売されりいますが、高価で手が出ない人などは一度試されてはいかがでしょうか?

なお、米美知子先生のようにハーフNDを手持ちで使用するなら、ケラレの問題はまったくありません。

書込番号:15944977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2013/03/31 14:12(1年以上前)

ホルダーなし

ホルダーあり

14mmF2.8に装着

ブルーグラスさん、こんにちは。
レスありがとうございます。

製品はとっくに届いたのですが、なかなか使う機会がなく報告が遅れました。
ペンタックス14mmF2.8(35mm換算21mm)でテストしてみましたら、画像の通りケラれずに撮影できました。
ブルーグラスさんとは違う結果になりましたが、フルサイズとAPS-Cとの違いや、私のレンズがキヤノン16-35mmに比べて小さく、フィルター径も77mmと少し小さいことが原因かもしれません。
とにかくケラれる心配もなくなったので一安心です。

書込番号:15961122

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信26

お気に入りに追加

標準

"ネタ"年末特番"あのフィルターは今!"

2012/12/30 18:35(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:22525件

今年を振り返りながら…ふと疑問。
皆様、金環日食のあと…フィルターは如何されてますか?

返信、少し遅れると思います。

書込番号:15548168

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2012/12/30 18:54(1年以上前)

松永弾正さん、こんばんわ。

防湿庫でぐっすり眠ってます…
当日は曇りでイマイチ使えず、なしで撮りましたし…
渋谷から人でも消そうかしら…

書込番号:15548250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/30 19:24(1年以上前)

アストロソーラーで部品を買って自作しましたが、残骸はいずこへ?

書込番号:15548364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/30 19:29(1年以上前)

年末大掃除、清掃車に回収されました。

皆様、何時か使うと思い捨てられず、未だに使わない物、い〜ぱい有るでしょう。

皆様良いお年をお迎え下さいませ。

書込番号:15548377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/30 20:08(1年以上前)

そーいえば・・・確か自作のフィルターだ!
お(・_・)!防湿庫の奥で冬眠してました!

書込番号:15548500

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/12/30 20:51(1年以上前)

新幹線のドアのフィルター使いました(^^♪
今頃どこかを走ってるのでは^_^;

でも時間間違えて、太陽は普通の太陽でした/(^o^)\

書込番号:15548663

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/12/30 21:13(1年以上前)

金環日食

金星日面通過

皆既日食

金星の日面通過、オーストラリアの皆既日食と大活躍しました。
そのうち太陽面を通過する飛行機の撮影をしようと画策中です。

書込番号:15548768

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/12/30 21:23(1年以上前)

あれれ?
金環日食の写真、サムネールを貼ってしまいました。
失礼しました。

書込番号:15548806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2012/12/30 21:51(1年以上前)

7×21双眼鏡で投影

前々から在ったND16とリバーサルの黒を使ったので、
出費ゼロでした。次の出番はいつになることやら。

書込番号:15548928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/12/30 21:59(1年以上前)

>皆様、金環日食のあと…フィルターは如何されてますか?

アフリカに送りました。
再度の活躍に‥期待を込めて‥☆

http://www.laspa-takazaki.jp/tenmondai/img/africa.pdf

書込番号:15548968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/30 22:00(1年以上前)




皆さん、スクランブル交差点での長時間露光とかに使っているんじゃないの?


書込番号:15548978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/30 22:41(1年以上前)

くろステさん
ありがとうございます♪
やはりですか…同士!!

書込番号:15549179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/30 22:42(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます♪
やはり、じじかめさんもですか!!

書込番号:15549189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/30 22:44(1年以上前)

狸の酒盛りさん
ありがとうございます♪
ゆ…勇気ありますね!!

書込番号:15549198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/30 22:45(1年以上前)

大家のおっさんさん
ありがとうございます♪
冬眠してましたか!

書込番号:15549205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/30 22:47(1年以上前)

MA★RSさん
ありがとうございます♪
公共物の有効活用でしたか!まさか、JRも予測してなかったでしょう!

書込番号:15549216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/30 22:49(1年以上前)

明神さん
ありがとうございます♪
素晴らしい!本当に素晴らしいです!

書込番号:15549234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/30 22:52(1年以上前)

masa2009kh5さん
ありがとうございます♪
素晴らしい作品と、素晴らしいエコロジー!

書込番号:15549248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/30 22:55(1年以上前)

sakurakaraさん
ありがとうございます♪
こういう活用がありましたか!
大変、勉強になりました!

書込番号:15549267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/30 22:57(1年以上前)

あべべEXさん
ありがとうございます♪
それ…やりました(笑)!

書込番号:15549276

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2012/12/31 01:10(1年以上前)

そもそも中国の日蝕用に買ったアストロソーラーのあまりを使ったので。
まだ余ってるのですがオーストラリアの日蝕は金銭的な理由でパスしたのでどこかの日蝕で使おうと思います。

書込番号:15549839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

単なる保護フィルターかUVか

2012/12/23 02:54(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

本国 ZEISS Planar 32mm F1.4を考えております。(E/Xマウント
つきましてはレンズフィルターを検討しております。

性能に妥協はありません。

つけっぱなしの予定です。
夜景遠景スナップ用途です。

たんなる保護用かUV用かどちらが画質によいのでしょうか。
フィルター装着による画質劣化を懸念しております。

一応UVですと3点ほど絞り込みました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000026518_10540310667_K0000312394

他の2社は急峻なUVカット性能ですが、コシナは高価ですがやはりツァイスコーティングでそろえたほうがいいのでしょうか?

保護/UVフィルターのコーティングで画質変化は起こるのでしょうか?

書込番号:15516846

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/23 03:04(1年以上前)

比較した事は無いし、比較してもその差を感じる事も出来ないと思いますが、レンズの前にフィルターを付ける事がレンズそのもをフルに生かす事は出来ないのではないでしょうか?

推測ですがメーカーとしてはフィルターを取り付ける前提で設計していないと思います。
勿論意図的にNDやPL等を付けて意図的に表現する事はありますが、プロテクターやUV等は弊害になると思います。

ちなみに僕は全てのレンズにプロテクターを着けていますが撮影する際はフィルター等は外して撮っています。

書込番号:15516860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/23 03:05(1年以上前)

付けないのが一番。
特に夜景は、付けてても外すもの。
どうしても付けるなら、保護フィルターがいい。
利き酒は水でしょ?
酒と酒の間にコーラのんだら、酒の味がわからないから。
レンズの味や本来の画質を気にされているのに、敢えて混ざり気あるUVを選ぶ必要性がないです。
むしろ、UVが邪魔でしょうね。

書込番号:15516864

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/23 03:23(1年以上前)

ZEISSにはZEISSのUVフィルタを使っています。(原則撮影時は外す)
差は・・・・・撮った写真を見る限り、わたしにはわかりません。

買うのであればUVのほうがよさそうな気がしますが、撮影時は外すことをつよ〜くおすすめします。

書込番号:15516889

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/12/23 04:02(1年以上前)

>性能に妥協はありません。

なら、フィルターなしの方がいいような気がします(^^♪

書込番号:15516926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/23 07:41(1年以上前)

ケンコーL41を装着しての撮影

こんにちは。

候補のUVフィルター同士を比べたことはありませんが、ケンコーのL41を装着して使っています。

もともと、Zetaのプロテクターフィルターを買うつもりでしたが、L41を使用している方からオールドレンズに、結構、良いことを聞き、ZetaのL41と価格があまり変わらなかったこともありL41の方を買いました。

使ってみての印象は、日中の遠景の見通しが多少良くなった印象と、パープルフリンジの発生も少なくなった印象があります。
装着してマイナス的になったことはないです。

このZetaは、可成り薄いですが、しっかりした作りで、プロテクターフィルターとしても役だっています。


パープルフリンジにも良い効果があることが記述させています。
http://diji1.ehoh.net/contents/pa-puru.html

ニコンAiのマニュアルレンズにL41を装着して撮影した写真をアップしておきます。ご参考に。


書込番号:15517152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/23 08:17(1年以上前)

普段はフィルターはつけませね、
効果を狙う時だけND、PLなどを付けます。

書込番号:15517212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/23 08:45(1年以上前)

>>性能に妥協はありません。

>なら、フィルターなしの方がいいような気がします(^^♪

同意。

書込番号:15517282

ナイスクチコミ!3


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/23 09:05(1年以上前)

おはようございます。

着けるとしたら保護フィルターがいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032862/SortID=15515621/#tab

書込番号:15517336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/23 09:29(1年以上前)

克黒0型さん こんにちは

UVフィルターであれば 通常のフィルターよりは デジタル対応に成っている アルカンシェルさんも紹介された ケンコーのL41 Super PRO WIDE が良いと思います

L41 Super PRO WIDE
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607015230.html

書込番号:15517414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/24 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり否定派と肯定派に分かれましたね。

保護プロテクタ自体、多少の画質に関する影響は調べた上で書き込んでおりますので、
UVカットを選択した場合の画質に関する効用をご提示いただいた方にGOODアンサーをつけさせていただきました。

ケンコーのZETAかSuper PRO WIDEがよいのですね。
光源によるフレア微増よりもパープルフリンジのほうが問題だと思いますので検討させていただきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:15525612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/10/25 23:41(1年以上前)

Nikon アルクレストプロテクションフィルター以外は装着すると解像度が、そうとう落ちます。

書込番号:23009096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

UVフィルターのデメリット

2012/12/22 22:08(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > DHG UV 58mm

スレ主 笹吹さん
クチコミ投稿数:6件

以前から思っていたのですが、「UVカットフィルターは可視光線に
影響を与えないのでプロテクト用としても使えます」というような
説明を良く見ますが、それが本当なら、すべてのプロテクトフィルターを
UVカットにすれ良いように思います。UVカットがつけば値段があがるのかと
言うと、そんなことはなく、ほぼ同じくらいの価格になっていることからしても
UVカット機能のないフィルターがあるのが不思議です。

類推するに、UVカットフィルターにはなんらかのデメリットがあるから
UVカットでないフィルターが標準でありつづけているということでしょうか。
いかがでしょうか。

書込番号:15515621

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/22 22:23(1年以上前)

こんばんは。

レンズのコーティングの関係でUVカットの必要性がなくなったからではないでしょうか。

書込番号:15515698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/12/22 22:30(1年以上前)

> UVカットフィルターにはなんらかのデメリット
プロテクターより微妙に透過率が悪いからです。

Green。さん
それを言うならLPFだと思います。

書込番号:15515733

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/22 22:58(1年以上前)

笹吹さん こんばんは

>UVカットフィルターにはなんらかのデメリットがあるから UVカットでないフィルターが標準でありつづけているということでしょうか

プロテクトフィルターは 無色透明ですが UVは薄い黄色が付いているため この色気にする人がいたので 無職のプロテクトフィルターが主流に成ったのだと思います

実際 昔無色透明のプロテクトフィルターと言うものは特殊な存在で UVかスカイライトフィルターが保護フィルターの定番でした 
でもリバーサルが使われるようになり フィルターの色がフィルムの発色に影響ある事が出てきたため レンズの色の影響が無い無色透明で高性能なプロテクトフィルターが発売され 今プロテクトフィルターが主流になっています。

後 UVフィルターデジタルには効かないと言われてきましたが 最近ケンコーからデジタル対応UVフィルターが出ています

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607015230.html

書込番号:15515895

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/22 23:02(1年以上前)

あ…そうでしたか。
sakurakara さんご指摘ありがとうございます。

書込番号:15515921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 笹吹さん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/24 15:28(1年以上前)

みなさん、すぐに親切な回答をいただきありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。

>Green。さん

そうですよね。デジタルにはUVフィルターは不要と口をそろえた説明が
なされているのに、デジタル用のUVフィルターが現在も新品で売られている謎。
「あまり」効果がないだけで、少しはデジタルにも効果があるのかしら、
と推測してしまいます。であれば、UVフィルターにデメリットはないかのような説明を
しているのだから、むしろ、ケチケチせずにすべてのフィルターに
UVカットの機能をつければよいのに・・・と思った次第です。

>sakurakaraさん

おお。それで得心しました。
やはり、UVフィルターのほうが透過率が低いのですね。
そうでなければ、UVカットのないフィルターの存在意義が薄すぎますものね。
レンズコーティングに、ローパスフィルターとUVをカットする体制が整っているので
今のデジカメにUVフィルターは不要と判断して良いようですね。
ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん

詳細な情報ありがとうございます。大変参考になります。
ところで、UVフィルターの効果は、最近のデジカメでは特に感じられないはずと
理解したところですが、今も新しい商品として売られているということは、
やはり、効果がある場合もあるのですかね?一部のローパスフィルターがないカメラで
効果が出るのでしょうか。レンズコーティング自体でかなりUVカットできているようなので
フィルムカメラでもそれほど効果がないように思ったのですが、実際は、やはり
UVフィルターの意義は残っている??
リンクしていただいた商品は、L41となっているので、すこ〜し、可視光線域までカットする
ような気がします(目に見えないのはおよそ40より小さい範囲では?)。
これくらい効きを強くすると、デジタルでも、もやの解消など、違いがわかるようになる、
ということで
しょうか。

書込番号:15523555

ナイスクチコミ!1


スレ主 笹吹さん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/24 15:36(1年以上前)

みなさんの早くて丁寧な回答に心から感謝します。

本来の疑問は解決しましたので、ひとたび「解決」とさせていただきました。
付随する疑問も新たにわいたのですが、まずは自分でも調べたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:15523594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/24 16:01(1年以上前)

笹吹さん 返信ありがとうございます

このUVフィルター 今までよりは 抜け良くなるとは思いますがそれでも極端に変わる事が無いと思います
でも ITY-430には負けますが 夜景などに出る パープルブリッジには今までよりは効果あるようです

書込番号:15523685

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

側面の文字の色は青緑ではありません

2012/12/22 17:26(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > DHG スーパーレンズプロテクト 77mm

クチコミ投稿数:105件 DHG スーパーレンズプロテクト 77mmの満足度5

ネットでフィルターを探していて、この商品が良いなと、思ったんですが、フィルターの側面の文字がありえない青緑色だったので買うのを躊躇していました。キタムラで実物を見せてもらうと、派手な青緑色ではなく、ほとんど黒に近い深緑色で、全然目立たなかったので安心して、安いところで注文しました。

あの画像はメーカーが出しているんですが、早く替えた方が良いと思います。あの青緑色のせいでカメラに似合わないと思って買わないひとがたくさんいそうです。

性能は素晴らしいので、これからも全レンズこのフィルターにしようと思います。

書込番号:15514409

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/29 10:43(1年以上前)

なんだ〜
青緑が格好いいと思ってたのに♪

書込番号:15542785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


血の窓さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/27 11:50(1年以上前)

私は青緑の文字がオシャレだと思って買ったのに実物を見たら目立たない濃い青でガッカリしました。

書込番号:16064783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


好きださん
クチコミ投稿数:1件

2014/04/23 19:31(1年以上前)

私も同感ですね(^-^)

書込番号:17442845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング