
このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年9月2日 21:04 |
![]() |
8 | 13 | 2012年10月28日 19:45 |
![]() |
4 | 4 | 2012年7月25日 23:22 |
![]() |
8 | 6 | 2012年7月23日 12:11 |
![]() |
5 | 2 | 2012年10月11日 02:31 |
![]() |
6 | 3 | 2012年7月9日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちはチュードルっ子です。
本日、さっそくハクバNO4を使ってみました。
【感想】
ケースからレンズを取り出し取り付けようとしましたが、レンズに表面に油汚れのようなものが
薄く数点付着。(撮影後、眼鏡クリーナーで除去しました)
コーティングにも若干のムラの様な物が見えます。(ケンコーの方がよかったかなぁ〜)
まぁ〜でもキタムラで1150円でしたので良しとしましょう(^.^)
若干の汚れがありましたが、そのまま装着撮影開始。(装着はキットレンズ標準ズームレンズに)
ピント合わせも、標準ズームに装着したせいか、それほど難しくなかったです。
レンズの汚れとコーティングムラの影響は、ないようですね(安心しました)
やはり装着後のあの接写はものすごく楽しく思いました。
次はさらに番手を上げて接写を楽しみたいと思います。(次はケンコーのACにするかも)
でも本当はマクロレンズがほし〜〜ぃ!
撮った写真をUPしますので、感想等々よろしければお願いします。
もしよろしければ、赤い花と小さなヒルガオみたいな花と白い花の名前を教えて
いただけると嬉しいです(^.^)
これ以外にも、カボチャの黄色い花も綺麗に撮影できました(5枚UPできないので残念〜ん)
0点

2枚目はヒナギクじゃないのかな?
>(5枚UPできないので残念〜ん)
自己レスして追加されれば良いのではないでしょうか
書込番号:15010878
1点

Frank.Flankerさん,おはようございます。
あれから自分なりに花の名前を調べましたぁ〜(0時過ぎまでかかりました(^_^;)
菊の様な花は、ヒメジョオンかアルジオン、赤いヒルガオを小さくしたような花は、ルコウソウ。
赤い小さい花びらの集まった物は、ゼラニュームでした。
ほとんど田んぼのあぜ道で撮ったものと、ゼラニュームは近所のガーデニングを撮影。
かぼちゃの花もUPします。
今からまた撮影に行ってまいりま〜〜す(^.^)
書込番号:15011108
0点

おはようございます。チュードルっ子さん
3枚目の花は可愛いく撮れていますね。
クローズアップレンズも上手く使いこなせばマクロレンズ並みに
撮れるんですね。
すみません、花の名前を知らなくて・・・・・・
書込番号:15011276
1点

万雄さん、こんばんはです(^.^)
初クローズアップレンズでしたが、番手がそれほど高くなかったので
使いづらさは感じませんでしたよ。
画質的にも問題なく思っていたよりも綺麗に撮れました。
次は番手を少し上げたものを購入し、さらにアップさせてみたいと思います。
番手を上げる時に、番手違いのハクバのMCレンズを今の物に合わせるか、ケンコーのACタイプにするか少し迷っていますが・・・
そのうちお小遣いを貯めてマクロレンズを購入したいですね。
とりあえず今はクローズアップレンズで楽しみたいと思います。
接写はしたいけど『マクロレンズは高いので』と思う人にはおすすめです(^.^)
やはり画質の安定度等々を考えると、NO3〜NO5までが無難ですかね。
書込番号:15014113
0点



このレンズは超広角のため最先端のレンズ玉は目玉のように前に湾曲し、飛び出ているため、フィルターがつかない構造になっているレンズです。しかし、そこを何とか撮影中PLをつけて撮りたい場面にぶつかります。また、レンズフードは固定され、レンズの保護のために取り外すことはできない仕組みです。
すでにこのレンズをお使いの諸先輩の皆様、PLフィルターを取り付ける方法についての、何か良いアイデアはありませんか?ご教示ください。とても、気に入っているレンズですが、フィルターを付けられない構造上致し方ないので、現在は16ー35mmなど、レンズをいちいち付け替えてしのいでおります。
0点

どう考えても物理的に無理でしょう・・・
後群にでも、キヤノンの望遠レンズにあるようなドロップイン型のフィルターが使えるように
設計してくれれば良かったのですが。
素直に16-35f4VRをお使いになることをお勧めします。
書込番号:14952959
0点

偏光シート(カラメルHS3043NG)でなんとかならないでしょうか。
手で持って使えそうです。
ただし、AFは使えなくなる場合があります。
書込番号:14952962
0点

この様な角型フィルターを利用して、
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607810705.html
ホームセンターや東急ハンズに売っている偏光板をカットして、装着できるようにしてみてはいかがでしょうか?
その先へさんへ
いつも、たいそうな事を言ったりする割には、頭固いんですね。
書込番号:14952984
1点

仮に偏光板を使うとしても、写真用に設計されたものでないのにAFは駆動できるのですか?
写真用でなければニュートラルグレーに調整されているかどうか分かりませんし、コーティング
もなされていないような偏光板をレンズの前に設置して、撮影して画像劣化への影響はどうなん
ですか?
わざわざ、画質に定評のある14-24f2.8の画質を劣化させるような撮影方法を用いるのも・・・
このレンズにおいて、PLフィルターが使えないのは数少ない弱点でしょう。シグマの12-24や
トキナーの16-28f2.8なども同じ弱点を抱えております。
フィルターの使えるレンズがあるなら、使い分ければ良いだけのお話ですよ。
書込番号:14953050
0点

無理に被せて装着した場合けられる恐れが出てくるかもしれませんし、超広角だと画面の両端で空の濃さがかなり変わるように思えます
書込番号:14953207
0点

超広角でPL使用すると画面内の効きムラが出て没カットになる予感が…。
書込番号:14953246
1点

スレ主様横レス失礼します
>超広角でPL使用すると画面内の効きムラが出て没カットになる予感が…
そうだったんですか!
いつかPL買って使うだろうとシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMにしたんですけどorz
シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMにしとけば良かったかも(T_T)
書込番号:14953394
1点

いっその事、レンズフードを可能な限り短く切断して、フィルター径105mm辺りが付くようにする加工をしたステップアップリング状のものを付けてやればケラレずに装着できるとは思います。
まあ、かなりの荒業ですし、フィルター代だけでももすごいことになりますね・・・
書込番号:14953473
0点

おはようございます。しばいぬたろうさん
恐らく無理でしょうね。
書込番号:14970738
0点

みなさまのご協力ありがとうございます。
レンズ設計者の意図するものと、ユーザーの立場で考えることとは異なるかもしれません。
設計者は3次元の世界を2次元の写真画像1枚に、最高度のレベルで取り入れることを考え設計し、しかも厳しい諸条件を乗り越え、世界のニコンファンに問うているのですから、
結論は、使用者側である我々が撮影現場で技術を向上させねばならないという問題ですね。
ニコンにも問い合わせたのですが、「理論上それが一番いいから」との返事でした。
もう少し、「なぜ」と「どうしたらよいか」に触れた、納得性のある答えが欲しかったのですが、素人にはわからないよ。という意味に受け取りました。
皆様のアドバイス通り、別のレンズを使うこと。という近道が結論ですね。
ありがとうございました。
書込番号:14970890
0点

遅レスですが、検索で引っかかったので書かせてください。
14-24mmF2.8GにPLフィルターですが、cokinのx-proシリーズのC-PLフィルタ(X164)なら
ユニバーサルアダプタをかまして使えています。最近同種の専用アダプタが発売
されているようですから、大型のPLフィルタがあれば使用可能だと思います。
ただしX164の122mm径でフードに密着させても18mmからはケラレが発生しますので、
24〜18mm前後に使用が限られます。14-24mmの明るさと描写性能は魅力ですが、これなら
他の広角〜超広角レンズでフィルターが付くものを素直に選んだ方が良いかも……。
なおオリンパスのZD7-14mmF4.0(14-28mm)なら広角端でもわずかなケラレが発生する程度
なのでPLフィルタが最大限に使えて便利です。
14-24も7-14mmもいざPLフィルタを使い始めるとその便利さに面倒でもx-prp一式持って行く
ようになりました。PL効果の偏りもさほど酷くはなく青空も実用的に写せますし、やはり
邪魔な反射をコントロールできるのはとても助かっています。
書込番号:15000824
1点

猫もふもふさんのやり方ですが、撮影でLEEのND角型フィルターを使っておりますので余裕のある大型のものをさがして実験してみます。実用的には有効かもしれません。皆様のご協力ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:15009556
1点

諦めるのは まだ早い??(笑い)
僕はこのレンズに
LEEFILTERS の SW150キットを利用して ハーフNDフイルターを使用しています。
http://www.leefilters.com/index.php/camera/system#sw-150
只これだとCPL が出てないんですね。
でもご安心あれ
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Efotodiox%2Ecom%2Fproduct%5Finfo%2Ephp%3Fproducts%5Fid%3D1492
此処なら(海外通販ですが)CPLフィルターも出てるみたいですね。
その他に
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Flucroit%2Ecom%2FSHOP%2Fcategory%2Ephp%3Fid%5Fcategory%3D4%26id%5Flang%3D1
まー海外色々探せば 色々な物が出てるみたいですね。
書込番号:15264235
3点



レンズフィルター > ケンコー > 37S PRO1D プロテクター
先日、パナソニックGF3のパワーズームレンズキットを購入しました。
普通の一眼レフとは違いフードがないのでフィルターを買おうと思ったのですが、
この商品はGF3の電動ズームレンズに使用可能でしょうか?
宜しくお願いいたします
0点

電動ズームレンズって、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm なのでしょうか?
このレンズなら、フィルター径は37mmなので、装着は可能です。
書込番号:14854487
1点

こんにちは
メーカー表記の仕様でフィルター径の確認ができます。
フィルター径37mmのプロテクトフィルターを装着することができますよ。
書込番号:14854796
1点

こんばんは。
この電動ズームに同フィルターをつけています。
問題なく取り付けができます。
普通のレンズと違って、筒よりもレンズの口径のほうが小さいですので、わたしも最初取り付けられるかどうか不安でした。
書込番号:14855573
1点

みなさん早々のコメントありがとうございます。
今、安心して注文しました。
これでレンズを気にせずに撮影ができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14857063
1点



レンズフィルター > マルミ光機 > My Color Filter 46mm
世界の半分は女性やからね。やっとカメラもオッサン社会から脱皮しつつある(笑)!
書込番号:14844371
1点

女性は撮られる側であってほしいものですな。。。
書込番号:14844628
0点



レンズフィルター > ケンコー > LEE 100×150mm角 ハーフNDフィルター ソフトタイプ 0.6
amazonで同社のPシリーズ P121Sを購入しEOS 60DとEFS15-85IS USMに着用してみました。
同社のPシリーズで十分ではないでしょうか。値段は3000円でした。
ケンコー コッキン Pシリーズアダプターリング P472 72mm 271416
ケンコー・トキナー コッキン Pシリーズ ワイドアングルフィルターホルダー P299
ケンコー・トキナー コッキン 角型ハーフグラデーションフィルター P121S ソフトグレー2
と一緒に購入しました。
ケンコー コッキン Pシリーズアダプターリング P472 72mmは、他のフィルターと一緒で回転させて着用します。
金属製でしっかりしており、marumiのDHGスーパープロテクトの上に着用しても、しっかり固定されていました。
レンズフードは先に外さないと、後からフードがはずせないです。
ホルダーはロック付きで、リングに着用しても不意に落ちないようになっています。
ホルダーは回転できます。よく作られていると思います。いずれもmade in Franceとのことでした。
また、気になるケラレですが、超広角レンズでも、斜めでなければAPS-C15mm(EFS15-85mm IS USMの広角側、35mm換算で24mm相当)でもケラレません。斜めで、わずかにケラレる程度ですが、指摘しないとわからない程度?ではないかと思います(わかる人にはわかると思いますが)。
曇りや日の入りなどの風景写真で、雲の階調がきれいになり、空が白く飛ぶのを防ぎつつ、空がより青くなりました。購入して良かったです。どうせ効果を強く感じたいならND8相当がよいのではないでしょうか。また雲や空の白飛びを防ぎ、ハーフNDの効果をより強く出すには、EOSの高輝度側・階調優先をONの方が良さそうです。
5点

貴重な情報をありがとうございます!
これといった情報がなくて、何年も購入をためらい続けていました!
今の私にとって最高のレビューです!
書込番号:14821203
0点

僕もNo.6のを使用しています。三脚にカメラを固定して、フィルターを手持ちで使用しています。レンズフードなどは外しているので16mmの超広角域でもケラれずに使えています。一応専用のフォルダーも持っていますが、28mm以下ではケラれますね。主に朝夕など輝度差の激しい時に使いますが、No.6だとやや効きが弱いような気がします。お金があればNo.8を買い足したいところです…
書込番号:15188412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
5Dmk2 24-105 ISにてケンコーのMC CIRCULAR PL 77mm(中古購入で年代は不明)を使用すると広角側でケラレます。そこでこちらのタイプを購入予定ですが、同条件でご使用の方、ケラレが発生しないか教えていただけますか?
0点

今晩は、自分も5DUにこのPL使っていますが
広角側でもケラレはありませんよ。大丈夫です。
書込番号:14782424
2点

こんばんは。
ワイドバンドでしたら24mmでもケラれませんよ。
書込番号:14782456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黄色い時計さん
Green。さん
ありがとうございます。
早速注文したいとおもいます。
書込番号:14785846
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





