
このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2012年4月18日 22:10 |
![]() |
2 | 6 | 2012年4月1日 15:21 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月2日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月17日 10:25 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月1日 09:15 |
![]() |
6 | 7 | 2012年3月31日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > Zeta ワイドバンドC-PL 77mm
PLフィルター導入に伴い、こちらの商品を購入しようかと思っていたのですが、24mm広角でケラれるというクチコミがある事に気づきました。
私は、APS-C機で広角レンズ12-24mmを使っていますが、薄型フィルターでケラれるなんて事があるんですか?
ましてや、24mmでなんて。
回答宜しくお願いします。
1点

私はこのフィルターを多用していますが…ないです。ただ、メーカーによるかもしれません。私の機材はAPSーCとフォーサーズ&マイクロフォーサーズです。24ミリか24ミリ相当か解りませんので24ミリ相当として…私が使用して大丈夫なレンズのブランドは…キヤノン・オリンパス・タムロン・ソニーです。すべて現行モデルです。
書込番号:14439259
0点

薄型フィルターなら、ケラレないのが普通だと思います。
書込番号:14439799
1点

例えば、Tamron17-35mm φ77mmは、フィルタ装着で17mm側は蹴られます。
レンズによっては薄枠でも蹴られの出るものがあります。
テレ側では蹴られないのが通常だと思いますが。
書込番号:14440352
1点

皆様有難うございます。
現在、広角レンズには薄型プロテクターを装着していますが全くケラれていません。
PLフィルターを触った事が無いのでなんとも言えませんが、プロテクターでケラれないならPLフィルターでも大丈夫ですか?
書込番号:14441939
0点

私はZetaではないけど77mmで薄型のC-PLを使ってますが、トキナー11-16に付けても35mm換算で17.6mmとなるワイド端では全くケラレはありません
ましてや高級タイプの薄型のZetaですし、もし24mm相当でケラレルとしたらその人はフィルターを2枚重ねしたのかもしれません
書込番号:14443203
0点

皆様ご返信有難うございます。
Frank.Flankerさんはどのフィルターを使っていますか?
参考程度にお聞かせ頂きたいです。
書込番号:14443396
0点

遅くなりました
持っているC-PLはケンコーが多いのですが、77mmは値段が高かったのでハクバの安いワイドサーキュラーPL 77mmにしてみました
でも効果は問題ないようです
書込番号:14454417
0点



マクロレンズを買う予算が無いので手持ちのレンズにクローズアップレンズかエクステンションチューブを着けて桜やチューリップ等のマクロ撮影を考えています。
100ミリマクロのような撮影が出来るものを考えているのですが、何を購入すればいいのかよくわかりません。
手持ちのレンズはCanon製がEF-S10-22mm、EF70-200 F2.8LU、EF28-300 L、シグマがAPO 50-500 OS HSMです。F2.8のボケをいかしたいので70-200 F2.8LUに付けたいと考えておりますが、実際のところ100ミリマクロ並みの撮影は出来るのでしょうが?
また、予算は出来れば1万以内を考えております。画質の差がそれほどなければ純正、社外品を問わず、コストパフォーマンスに優れたものが第一希望です。適した物は何になるのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

花を撮ったこともないですし、100mmも
もってないですが、接写チューブに興味が
あるのでしたら、ヤフオクで900円で
出てますので、試してみては。。
書込番号:14377745
1点

こんにちは。
等倍撮影はマクロレンズでないと厳しいと思います。
もう少し予算を増やしてシグマのMACRO 50mmF2.8 EX DGなどはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505011306/
書込番号:14377948
0点

参考までに。
エクステンションチューブ
http://camera.nikka.dyndns.org/-ef12ii-ef25ii.html
http://camera.nikka.dyndns.org/canon/ef25/
書込番号:14377961
0点

ken01233さん こんにちは
キャノンの場合 絞りリング無いので絞り制御どうなるか判りませんが クローズアップレンズやエクステンションチューブですと ピント・撮影距離 ある程度決ってしまうので マクロレンズより 撮影の自由度は落ちます。
書込番号:14378047
0点

こんにちは
クローズアップレンズはフィルター径が大きくなると値段も高くなります
またフィルター径によって装着可能なレンズが決まってくるので、一部の超広角レンズを除きほとんどのレンズに使える中間リング(エクステンションチューブ)がオススメですし、マクロレンズ買ったとしてもマクロレンズ持って行かない時にもバッグに忍ばせておけばお持ちのレンズが簡易マクロになるので中間リングを持っていると何かと便利です
EF70-200mm F2.8L IS IIにエクステンションチューブをつければEF12 IIで撮影倍率0.28〜0.06倍、EF25 IIで0.42〜0.14倍の大きさで撮影ができますし、画質も余分な光学系が入ってない分劣化は少ないと思います
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html
でもEF25 IIでハーフマクロに近い倍率で撮影は可能になりますが、100mmマクロのような等倍撮影は無理ですし、エクステンションチューブ使うと撮影距離が近距離に限定されるので一般の撮影はできなくなります
あくまで簡易的な、なんちゃってマクロとしてなら買う意義はあると思いますがハイブリッドISのある100マクロのように手持ちでの撮影は難しいでしょうから、あまり期待すぎると裏切られるかもしれません
書込番号:14378099
0点

あ、それと
純正のエクステンションチューブならAFでピントあわせできますけど、安い中間リングはMF専用になりますね
ま、マクロ撮影では大雑把にAFであわせておいてMFでピントを追い込むのがいいとは思いますが
書込番号:14378109
1点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG ND-100000 58mm
一部、質問がかぶってしまうかもしれませんががお許しください。
せっかくなので動画をとりたいと思っています。
写真のほうはいろいろ調べられますが、ビデオは思いのほかあまり情報がないです。
デジタルビデオカメラにこのフィルターを装着するだけでとれるのでしょうか?いろいろ調べたのですが、焼けるという人と、大丈夫という意見があったりちょっと不安です。
今はパナのTM85のレンズ前面に3D撮影用のステップアップリング用切り込みがあるのでそれを利用して41.5o→46o→58oでできないかなあと考えています。
光学ズームで40倍までいけるので望遠鏡もいらないかなあと思っています。
もし、大きな勘違いをしているのであればご指摘していただきたくお願いいたします。
0点

光学40倍ズームと言う事はEverioですか?
(私のHM670はフィルターネジが有りません)
太陽の光を100000分の1に減光するので焼ける事はないでしょ。
国際宇宙ステーションの日面通過を撮るのに大抵20分程度は撮っていますが、適正露光なので焼けた形跡はありません。
フィルターはアストロソーラーフィルムなので、マルミのNDと同じ1/100000の減光率です。
添付写真は光学40倍で撮った太陽です、モードはオート、この時は経緯台に載せて撮りましたが、簡易赤道儀又は微動雲台などがあると追尾しやすいですよ、3分で画面から消えてしまうスピードですから三脚では粗過ぎて追えません。
書込番号:14375732
0点

パナのiAズーム40倍でしたね、失礼しました。
倍率と最大焦点距離は別物ですが、撮れることは確かです。
バッテリーは連続5時間もちます、最初と最後はタイムラプスで撮って、クライマックスは通常のモードで撮るつもりです。
書込番号:14375841
0点

アドバイスありがとうございます。
高橋P-2にビデオを乗せてとります。アストロソーラーフィルムを使うとかなりコストダウンになりますね。金星の日面通過もあるので太陽関係で少し装備をそろえたいと思います。
書込番号:14377094
0点

良い物をお持ちでしたか、ならバッチリですね。
今日はND400+偏光フィルター二枚のテストを兼ねて撮りに出かけました。
拡大は望遠鏡とD90、ビデオも拡大で撮る予定です。
後はもう一台ビデオを用意してタイムラプスで撮影、D700はインターバルで撮りたいと思っています。
当日、お天気に恵まれると良いのですが・・・・
ビデオの画質は落ちますが、動画は別物ですからねフルハイビジョンで撮れる時代って凄いと思いませんか。
書込番号:14379793
0点

本日ND-100000を買いました。在庫はまだあるようですね。
しかし、つけてみてびっくり・・・。3D用のステップアップリングと46→58を利用してこのフィルターをつけようとしたら3D用のステップアップリングを装着するだけで勝手に3Dモードになってしまい使えず・・・。解除もできなさそうです。
まあ、3Dなんてとらないので認識用の詰めを折るか、ねじ込まずテープで張ればつかえないことはないのですが。
今回は写真より動画のほうが面白いかなと思っています。
P2のモードラが壊れたので新たに買いなおす金を工面しています・・。できなければウン十年ぶりの手動ガイドですな。
書込番号:14384691
0点



レンズフィルター > ケンコー > 49S PRO1D プロテクター
レンズ交換のできるカメラですからレンズによってフィルター径は異なってきますが、キットレンズの18-55mmのズームは49mmですから問題なく付けられます
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/index.html
書込番号:14376688
0点



レンズフィルター > ケンコー > 52S ブラックミストNO.1
ソニーのビデオカメラをこのたび新規購入しました。
レンズフィルター付けた方がいいですよと言われ
ごく普通の保護フィルターを求めたのですが、
このブラックミストの説明を見るとテレビ・映画で使われていたのを
カメラ用に商品化したような表現があるのですが、
こっれってビデオカメラにはもともとそうゆう効果が備わってるってことでしょうか?
それとも、このフィルターを使うことによってビデオカメラ自体にもそのような
効果がでるってことでしょうか?
そもそもカメラ用に開発したものをビデオカメラに置き換えてもいいのでしょうか?
…って、凄く期待はしているのですが、どういったものでしょうか。。。
0点

こんにちは
このフィルター、ソフト効果を狙ったものなのですが、これを常用しようとお考えですか?
ビデオにも使えないことはないでしょうけど、露出は1.25倍だし(暗くなる)、全体的に薄ぼんやりするしなので、フィルター遊びするつもりじゃないなら、やめた方が良いのでは?
書込番号:14371688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
kenkoのホームページに入って見ていたら
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607715284.html
>テレビや映画の世界で使われていた「ブラックミスト」フィルターを写真用に転用
…って記載されていたのですっごく興味がわいたのですが、
そうですか、映像遊びってことで使うことになるわけですね。。。
書込番号:14371779
0点

常用フィルターではないですね
撮影すると、もやがかかったように撮れると思いますので、そういった効果を求める作品的なものを撮影する時には使えるでしょうけど、普段使うにはちょっとって感じでしょう
書込番号:14376714
0点

KenkoのHPの説明と
お二人の返信を読んでて思ったのですが
お花畑か公園で子供とか若い女性とかファミリーを
ほんわかした雰囲気で撮影するって気分の時にいいのかな?
…って考えになりました。
価格もそんなに高くないので、そういう遊びの撮影で試してみようと思います。
でも、このフィルターの前に欲しいフィルターも有ってちょっと迷ってます(笑)。
書込番号:14376777
0点



レンズフィルター > マルミ光機 > DHG ND-100000 77mm
このフィルター購入意力まんまんです。
二つ質問があります。
1.
デジカメで72mmからのステップアップリングを使って撮影しようと思います。
21日以降(以外)に使うとして、面白い使い方とか、題材を教えてください。
たとえば太陽と富士山を真っ黒な墨絵雰囲気として写す(有り?)とか…
2.
動画としてビデオカメラの前面につけたら絵として成立するのでしょうか。
そんな使い方出来れば1.と合わせて利用方法が広がると思いますが、
どんなもんでしょうか…
0点

太陽しか写りませんから・・・
@太陽の黒点を写す。
A日食ハンターになって各地を旅する。
B太陽の中を通過する飛行機を撮影する。
Bくらいが現実的ですかね。
書込番号:14370027
2点

まだ、試したことはないけど
日中、人通りの多い街中で長時間露光すると
あらら 不思議
動いている人や車が消えて、ゴーストタウンに...
というのは結構知っている人が多いかと
書込番号:14370538
2点

>明神さん
そうだったんですね、基本太陽だけなんですね…
昼の太陽何度か撮る楽しみくらいですかね、う〜〜〜ん(悩)。
>Frank.Flankerさん
ゴーストタウン街の心霊写真ですか、ちょと面白いかも…
お二人の返信みてちょっと方向性に変化がでました。
もっと求めやすい価格帯ならよかったんですが…
書込番号:14371837
0点

何十年に1度ぐらいしか使えないフィルターを買うのは、勇気がいりますね。
私はこんなもので自作しました。
http://www.astroarts.co.jp/special/20120521solar_eclipse/plate-j.shtml#camera
書込番号:14372332
2点

>じじかめさん
ご誘導先のHPみてまずはこれを揃えることにしました。
NDについては価格がわりと手の届く範囲になったらもう一度考えてみます。
レンズ作りの工程も楽しそうですね。
書込番号:14372483
0点

自作系なら
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
アストロソーラーフィルター眼視用(ND-5)2980円
が良いですよ。
写りも良いし、眼視用のフィルターも作れるし、もちろんビデオ用のフィルターも作れます。
1枚購入すればこれですべてできてしまいます。
工作用に100円ショップで厚紙と両面テープを買ってくれば済んでしまいます。
書込番号:14373094
0点

>明神さん
レスありがとうございます。
見ましたが、
そこまで高級品(価格的に)だと77mmじゃなくて、58mmなら
準備するかなと、再度検討課題となりました。
…っていろいろな、部材揃えるなら悩まなくてもいいかも…
書込番号:14374307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





