
このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年8月25日 19:50 |
![]() |
2 | 3 | 2010年10月13日 23:34 |
![]() |
4 | 1 | 2010年8月16日 13:44 |
![]() |
4 | 9 | 2010年8月5日 16:01 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月1日 12:13 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月1日 04:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロテクター
このフイルターとマルミのDHG スーパー レンズプロテクト(レンズ保護)どちらを撰ぶべきか迷っています、誰か教えて下さい。
画質が鮮明で付けないのと同等な性能に近い方が良いです。
メンテナンスもやさしいのも良いですね。
0点

メンテナンスのしやすさは、水滴や指紋がつきにくい撥水コートされているマルミでしょう
>画質が鮮明で付けないのと同等な性能に近い方が良いです。
どんなに高性能なフィルターでも夜景では取り外すのが一番だと思います。
なのでマルミでしょうか
書込番号:11811333
0点

専業はマルミ(メーカ)です。ケンコーは商社系。大雑把に言えばどちらでもOKです。
書込番号:11811393
0点

Frank.Flankerさん
うさらネットさん
早速のご回答有難うございます。お二人の意見が一致したので心強く決めれそうです。
書込番号:11811489
0点

どちらでも問題ないと思いますが、薄型のフィルターでは、マルミのほうがキャップが
しっかりつくという書込みを見た気がします。
書込番号:11811852
0点



レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D サーキュラーPL スーパースリム
いつもお世話になります。
PLフィルターの購入を考えています。
Kenkoがいいと聞いているのでKenkoにしようと思っていますが、
ZetaとPro1Dでそれほど値段が変わりません。
両方とも7100〜7200で100円しか違わないので、選ぶ基準?
どちらが薄いのか?違いはなんなのかがよくわかりません。
Zeta ワイドバンドC-PL 58mm
http://kakaku.com/item/K0000026511/
みなさんだったら、
どちらを選びますか?
Zeta派?
Pro1D派?
それとも
別メーカー派?
0点

> Kenkoがいいと聞いているので
「絶対にこのブランドが良い」という主義が無いのでしたら、マルミは如何でしょうか。
http://kakaku.com/item/10540311696/
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
設計から生産まで国内で行うメーカーはMarumiだけです。
> 別メーカー派?
因みに私は英国製LeeのC-PLフィルターを愛用しています。
書込番号:11785565
0点

>ZetaとPro1Dでそれほど値段が変わりません。
Zetaシリーズは最近(といっても今年じゃないけどね)になって登場したシリーズで世界最高のものを目指して開発されたとかかれてますね
値段も定価を見るとZetaのほうが1000円高くて格上かなと思われます
実売価格がZetaが安いのは発売から1年半経って価格が落ち着いたためでしょう、Pro1Dはまだ発売から半年ですし
また実用上、薄さが気になりますが、HP見比べても果たしてどっちが薄いのって思う状態ですね
>みなさんだったら、
どちらを選びますか?
最近は撥水コート、カラーフィルターなどでマルミが気を吐いてますけど、品揃えはまだケンコーに及ばないですね
私的には30数年来、ケンコーが一番と思っていたのでとりあえずケンコー派です
(30数年前、ヨドバシでPL下さいと言って買って帰ったらヨドバシのオリジナルブランドのライオン、ショックでしたね、使っててもなんか効果ないように思えたし...ケンコー指定すれば良かったと)
で、わたしなら使ったことのないZetaいってみます
書込番号:11795285
1点

私も悩んだのですが、EF24-105mm F4L IS用にZetaEXのサーキュラー(77mm)を購入しました。
以前はシグマの18-50 F2.8 EXにマルミ光機のDHG サーキュラーP.L.D(67mm)を使っていました。
レンズもフィルターの価格帯も違うので単純に比較はできませんが、ZetaEXの方が効果が分かりやすいと感じました。
書込番号:12056212
1点



来月、島根へ行く予定にしています。
水辺などは、フィルターを付けた方が反射を抑えられていいと耳にしました。
つけるのはキヤノンの純正レンズになりますが、純正のフィルターもあれば
ケンコーなどでも数社から出ています。
腕にもよると思いますが、実際に写りは変わるのでしょうか?
それとも変わらないのでしょうか?
このフィルターでよかった、というのがあったら教えてください。
カメラは、EOS-3です。
1点

フィルターはその目的によって選びます。
>水辺などは、フィルターを付けた方が反射を抑えられていいと・・・
これはC−PLフィルターの事を仰っていると思います。
水面や空気中の乱反射を整えて水中まで良く見えるようにしたり、
山影や青空、雲などをクッキリさせる効果があります。
撮る度にレンズの前で回転させ、最も効果的な角度を選びます。
常時使用するものではありません。
レンズの保護を目的とした、プロテクトフィルター(無色透明)は常時付けておけます。
これにも高いのや安いのがありますが、私はケンコーのMCプロテクタと言う安物を使っています。
夜景や逆光ぎみで撮る時は外した方がいいと思います。
他にも色々とありますが、いずれにしても余計な反射面が増える事になりますので、厳密な意味では画質に良くない影響を与えます。
書込番号:11710449
0点

花とオジさん、早速ありがとうございます
フィルターは使い方次第ということですか?
そうすると、プロテクトフィルターを普段つけて
場面場面で、毎回付け替えした方がよいのでしょうか?
書込番号:11710459
1点

プロテクターは常時付けていないとプロテクターになりませんからね。
普段は付けておいて、写真に悪い影響が出る時には外すと言う使い方になります。
C−PLやND、クロス等画像効果を狙う目的のものは、
基本的にはプロテクタを外して付け替えます。
でも、面倒なので2枚重ねで使う事もありますが、
反射面が増えるのでゴースト等が出やすくなったり、
広角の時は4角がケラレて黒くなったりします。
書込番号:11710588
0点

こんにちは
C-PL(円偏光)フィルターは空をより青くしたり、水面で乱反射する偏光をカットし水の中をよく見えるようにするのに使えますが常用フィルターではありません。
装着すればそれだけで1段から2段分暗くなりますので室内や薄暗い場所での撮影は難しくなります。
常用として付けっぱなしにするのならレンズ保護目的の素通しのプロクターフィルターで、C-PLを使う時は面倒でもプロテクターをはずしてからC-PLを装着してください。
書込番号:11710673
0点

花とオジさん
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
まず、プロテクトフィルターを購入しないといけないのですね。
そうするとプロテクトフィルターは、すべてのレンズにつけた方が
いいのでしょうか?
あと、C-PLフィルターはケンコー?がいいのでしょうか?
書込番号:11710789
1点

>そうするとプロテクトフィルターは、すべてのレンズにつけた方がいいのでしょうか?
その通りです。基本は全てのレンズに付けます。
1枚を使い回す…と言った使い方は、通常はしません。
>あと、C-PLフィルターはケンコー?がいいのでしょうか?
メーカーの差は少ないと思います。
常用フィルターではありませんので。
注意点は、PLフィルターには寿命があると言うことです。
使用頻度が高ければ、2〜3年で、効果がなくなるかも知れません。
私のPLフィルターは使用頻度が少ないためか、10年以上前の品を使っていますが…。(効果が薄れているのに、気が付かないだけかも…?)
書込番号:11711308
0点

C-PLは高価なので、レンズ径の大きなものに合わせてC-PLを一枚買い、それより径の小さいレンズへの装着はステップアップリングを使って装着する方法があります
その場合の欠点はステップアップリングを使うと、レンズフードが装着できないことと、C-PL自体が回転するのですステップアップリングから外す時に空回りして苦労する場合があること
書込番号:11719125
0点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
シグマの15mmでの使用は考えていなかったので、使いまわすことは
頭にありませんでした。
が、取り替えするのに手間がかかるんですね。
今回は、標準用の58mmだけ購入します。
書込番号:11722996
0点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロテクター



あ
上のスレから先に見たので...
このレンズに付けたPRO1Dに指紋がついたんですね
あんまり指紋だらけになると逆光でのフレアーの一因になったりしそうですね
フィルターを使わないのが逆光や夜景での使用には一番だと思いますが、フィルターを指紋だらけにする人はフィルターを付けないと今度はレンズ表面が指紋だらけになりそうな気もします
なので、マルミの撥水+防汚仕様フィルターをつけるのが最良なんでしょうね
書込番号:11705198
0点



プロテクトフィルターのフィルター枠にカラーリングを施したものですね。
http://clubcapa.cocolog-nifty.com/news/2010/07/my-color-filter.html
書込番号:11680947
0点

VallVillさん
そうです。少し割高になるみたいですが、
どうでしょうか?
書込番号:11704223
0点

49mmは、ヨドで3580円でしたね。
ちょっと割高かも。
色はこのみでしょうけど、
NEX5にはボディーと同色以外は似合わないかも。。。
個人的には青がスキなので、
シルバーのNEX5に付けてるけど、なんか、しまらない。。。むぅー
書込番号:11704331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





