レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

保護フィルターの反射率

2017/04/03 15:02(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

以前マルミの保護フィルターは、DHGスーパーよりも(無印)DHGの方が反射率が低いという書き込みがありました。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=17247293/
考えてみれば、DHGスーパーは撥水・撥油コーティングが追加されているので、反射率が上がるのも理解できます。しかしこの書き込みの情報源が書かれていないため、完全には信用できません。メーカーHPにも記載されていないため、ダメ元でメールで聞いてみました。
すると、DHGが約0.3%、DHGスーパーが約0.6%の回答をいただきました。分かりやすくまとめると、

【マルミ】
・EXUS SOLID 0.2%
・EXUS 0.3%以下
・DHGスーパー 約0.6%
・DHG 約0.3%

【ケンコー】
・ZX 0.3%以下
・ZX SLIM 0.3%以下
・Zeta Quint 0.3%以下
・Zeta 0.3%以下
・PRO1D Lotus 0.3〜0.5%
・PRO1D plus 0.5%
・MCプロテクターNEO 1%

【ハクバ】
・ULTIMA 0.3%
・XC-PRO 0.3%
・SMC-PRO 0.5%
・MCレンズガード 1.5%

【シグマ】
・WR CERAMIC 0.24%
・WR 0.24%
・PROTCTOR 表記無し

【富士】
・プロテクトフィルター 0.3%以下


保護フィルターなんて安物でいいという人ならば、マルミのDHGで決まりのような気がします。それにしても、ハクバのMCレンズガードはヤバイですねぇ。(;^_^A

書込番号:20789748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/04/03 16:47(1年以上前)

こんにちは。

コンマ数パーセントがどのくらい影響するのかは素人には分からないかもしれませんが、
これは面白いデータですね。
参考になります。有難うございます。

私はマルミ派なんでDHGかエグザス買おうと思いました(^_^)

書込番号:20789927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/03 19:07(1年以上前)

あくまでも保護目的なので安い時期に
PRO1、DHG、スーパーDHG辺りを
購入しています。

個人的にPRO1はコートが落ちやすい
気がします。

書込番号:20790177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/03 23:51(1年以上前)

保護フィルターの通過率を知るには
フィルターのガラス面に
夜の蛍光灯など、明るく光源を
反射させてみて、
反射が少ないほど、通過率が高いです。

これは、某キタムラの店舗で
実演されてて、知りました。

カールツァイス T★レンズも
反射が少なく
ボーッと薄く 蛍光灯が反射します。

書込番号:20790988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/03 23:57(1年以上前)

>BAJA人さん
> 私はマルミ派なんでDHGかエグザス買おうと思いました

今回はあくまで反射率のみのデータです。他にも撥水・撥油やら帯電防止、強化ガラスなどの付加価値がありますね。ちなみに、DHGスーパーの方がEXUSよりも指紋が取れやすい気がします。


>ハタ坊@30代さん
> 個人的にPRO1はコートが落ちやすい

汚れが落ちやすいと思ったら、コートが落ちやすいんですか? 

そういえば、EXUSのコーティングも剥がれやすいという書き込みが以前ありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000505382/SortID=17826237/


ちなみに、キヤノンやニコン、オリンパスなどの保護フィルターは反射率が書いてませんでした。

書込番号:20791006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/04 14:04(1年以上前)

マルミから訂正メールが届きました。
誤)DHGレンズプロテクト反射率:約0.3%
正)DHGレンズプロテクト反射率:約0.5%以下

これで以前のあくぽさんのスレと同じ数値になりました。
実はちょっとオカシイと思ってました。DHG 0.3%→DHGスーパー 0.6%って、撥水・撥油コーティングで数値が悪化し過ぎ。これだと同じコーティングがしてある(はずの)EXUSが、0.3%以下にはならないはず。

【マルミ】 (訂正後)
・EXUS SOLID 0.2%
・EXUS 0.3%以下
・DHGスーパー 約0.6%
・DHG 約0.5%以下


ちなみに、62mmのフィルター(2000円以下)を価格コム内の安い順に並べると、
・\1,404〜 ハクバ MCレンズガード 1.5%
・\1,739〜 ケンコー MCプロテクターNEO 1%
・\1,777〜 ハクバ XC-PRO 0.3%
・\1,895〜 マルミ DHG 約0.5%以下
・\1,982〜 ハクバ SMC-PRO 0.5%

ハクバ のXC-PROは反射率0.3%+撥水・防汚らしいので、一番コスパが良いようです。個人的には、なぜかハクバのフィルターって付けたくないんだけど(笑)。

書込番号:20791943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/04/04 17:16(1年以上前)

本当は結構な反射があるけれども、ほぼ逆位相の反射になるようなコーティングにして相殺し、
結果的に反射が非常に小さくなるそうですが、
このスレで書かれている諸数値を見ると改めて不思議というか、すごいなぁと思います(^^)

書込番号:20792240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/07 03:01(1年以上前)

その反射率が影響するような、ご自分で撮影された作品画像をアップしてくださいませ。

書込番号:20947602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/06/07 16:05(1年以上前)

どれを付けても見分けられない自信があります。

マルミエグザスとマップカメラオリジナルフィルターを良く使いますが、全く差が分かりません。

書込番号:20948721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kamenyanさん
クチコミ投稿数:31件

2021/02/21 21:40(1年以上前)

私は、オリンパスの300mmF4を使っています。いままで鳥の飛翔や、カワセミの離水シーンを撮りましたが、今一つピントが甘いと感じていました。最近何かのwebを見たら、反射率が高い(数字が大きい)ものをつかっていました。
そこで、ニコンのアルクレスト反射率0.1%以下のものを購入し、レンズに取り付け撮ってみたら、綺麗にピンが決まりました。
素人なので、これでピンが来てくれてとても嬉しかったです。
中古品のレンズなので、少しお金を出してでも交換しようと思っていました。
これで、まだ素敵な写真が撮れると思うと、ワクワクです。

書込番号:23980885

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター > ニコン > 円偏光フィルターII 95mm

クチコミ投稿数:21件 円偏光フィルターII 95mmのオーナー円偏光フィルターII 95mmの満足度5

この円偏向フィルターは2015年にマークUとして発売されたPLフィルターですが
ニコンのレンズで、このフィルターを使えるレンズは望遠の2種しかないことから、
当然に生産数量も少ないため、価格が高いところが購入の際の大きなネックに
なっていました。

しかし2種のレンズとも500mmをカバーするので、風景・遠景・鳥・飛行機など、
背景に空や水があるところで撮影するケースが多いと思われることと、2015年
発売のマークUバージョンであり、同時期に発売されたニコンのデジイチ商品群の
光学特性とリンクした設計目標を持っていると、勝手に判断し(思い込みをし)
一気に購入を決めました。

しかし前述の通り、対応純正レンズが2種しかないことで、フィルターの流通量も
相応に少なく、高額だろうと思っていたところ、その通りでした。

問題は物流面で、やはり専門外の格安ネットショップでは一切の扱いがない事と、
専門ショップでも在庫を持っている店が少なく、結局は著名大手家電カメラ専門店の
在庫を購入しました。

私の場合、D850にAF-S 200-500mm f4.5-5.6E ED VR を着けた時に使っていますが、
常時はレンズ保護フィルターの同社のアルクレストφ95mmをセットしてあります。
これと組み合わせ(重ねて取り付け)て撮影する場合も、PLだけで撮影する場合も
両方ありなので、取扱いのしやすさも重要なのですが、薄型設計でも回しやすく、
脱着が容易なPLフィルターだと思います。

ただフードの奥行きが深いので、フードを外しての交換が面倒に感じますが
これは贅沢というものだと思います。

被写体のほとんどが、鳥なので、今後はPLフィルターだけを着けて保護フィルターも
兼務させる感じで使う事になると思っています。

価格的にかなり高額でしたが、満足しています。

ただし私という人間の問題ですが、CPLを付けてしまうと、付けたままにして、
外すのを忘れる事があり、その次の撮影時に「暗さに悩む瞬間」が訪れて、汗をかいた
覚えがあります。以降、CPLフィルターは使用後に必ず外しておくように癖をつけ、
必ずフィルターケースも携帯するようにしています。

書込番号:23940332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

No.1との違いは判りますか?

2021/01/04 11:43(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > ブラックミスト No.05 58mm

クチコミ投稿数:11件

No.1とNo.05の両方を使っておられる方に質問です…
現在、No.1を使っているのですが、No.05との違いがはっきり判る効果なのでしょうか?
HPとかには参考画像がありますが、実際に使われている方のご意見をお聞きしたいです。

書込番号:23888108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/04 12:25(1年以上前)

NO.1はずっと前から有りましたが
NO.5はまだ発売2カ月経ってない新製品で
ソフトフィルターの度合いを
2種類揃えるなんて
極めてレアだと思います
こんな小サイトでは閲覧者も少なく
大サイトのカメラ部門で無いと
2種類を使い分けた人はいないと思います

いたとしても
北海道東北に1人
関東甲信越に8人
近畿東海に6人
中国四国九州沖縄に3人
と言う感じかな

書込番号:23888161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2021/01/04 12:31(1年以上前)

このてのフィルターは 
 マスターレンズの焦点距離 や
 第一レンズからフィルターまでの距離
に大きく影響されます

他の方が 「私にはピッタリ」といってもあなたに合うかは別

複数の効果量を使い分けたいならフィルターチューブなども組み合わせるといいでしょう
(何回も撮りなおしにはなるでしょうが)

書込番号:23888171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/01/04 12:37(1年以上前)

>アートフォトグラファーさん
>ひろ君ひろ君さん

確かにそうですね、ほかのサイトも覗いてみますが、そんなに劇的な差はなさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:23888189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/04 13:05(1年以上前)

>アートフォトグラファーさん
このブラックミストフィルターは巷ではかなり流行ってますし、
一時期在庫切れ入荷待ちもありましたから、
この2種類使った人もいると思いますよ。
(ただしここのクチコミ掲示板見ているとは限りませんけど)

書込番号:23888239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/04 13:16(1年以上前)

ひーさん28号さん こんにちは

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/blackmist_no05.html

上のホームページを見ると 

>「ブラックミストNo.05」は発売中の「ブラックミストNo.1」のソフト効果を半分に抑えました。

とあるので 点光源など強い光がある場合は 違いが出そうな気がします。

書込番号:23888260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/04 13:41(1年以上前)

>ひーさん28号さん
作例なんかはSNS(TwitterやInstagram等)て#ブラックミストで検索すれば、
ある程度出てくると思います。

書込番号:23888298

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/01/04 13:59(1年以上前)

>アートフォトグラファーさん

>こんな小サイトでは閲覧者も少なく
>大サイトのカメラ部門で無いと
>2種類を使い分けた人はいないと思います

ここの当フィルタレビューの写真1枚目に、両フィルタの比較画像が貼られているわけで、
少なくともおひとりはおいでになります。

書込番号:23888327

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2021/01/04 17:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>無学の趣味人さん
>koothさん
やはりフィルター効果は条件によって違うようですね。
とりあえずNo.1を使い続けようと思います、ありがとうございました。

書込番号:23888630

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/01/05 23:55(1年以上前)

>ひーさん28号さん
「ブラックミストフィルター」で検索かけると比較して使用されているサイト出てきますよ。

書込番号:23891188

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/01/06 01:39(1年以上前)

ケンコーではないですがメジャーなTiffenの black pro-mistの方であれば
1段の違いの作例が沢山みつかると思います。(2,1,1/2,1/4,1/8等)

ちゃんと比較したことがないのでよく分からないですが、
ケンコーNo.05でTiffenの1/4相当くらいかもしれません。

書込番号:23891301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/01/06 11:27(1年以上前)

>しま89さん
検索しました、ありがとうございました。

>lssrtさん
Tiffenの black pro-mistは結構いいお値段するので手が出ませんね(笑)。


違いが出るほどの腕がありませんので、No.1を使って行きます、ありがとうございました。

書込番号:23891686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信35

お気に入りに追加

標準

海を滝のように絹状に撮りたい

2020/12/20 08:30(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D plus プロテクター(W) BK [黒]

滝を絹のように撮るのが好きです。

朝陽を撮る時に、PLを使って撮りましたが、先生はPLを回さないから光芒が出てないと言われ、昨日は回したら太陽の光芒はでてくれましたが、F22に絞ったのにも関わらず波がきれいに絹状になりません。
できるはずだと言われましたが、何が原因でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23859055

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/20 08:48(1年以上前)

カメラ女子みゅうこさん こんにちは

波を線で写したい場合 シャッタースピード もっと落とす必要がありますが 太陽がある場合 明るすぎて 線で写すようにするのはこのままだとむずかしいとおもいますので 高濃度のNDフィルターが必要になります。

その時 船など動くものがあると 船自体もブレて線のようになる場合もあるので 画面内に動くものがあると撮影難しいです。

書込番号:23859078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/12/20 08:59(1年以上前)

シャッター速度が「まだまだ速い」ですね(^^;
>シャッター速度 1/10秒
(このレス下部の撮影条件の引用参照)

シャッター速度を数秒から30秒ぐらいにするには、ND(減光)フィルターも付ける必要がありますが、
「今回の撮影条件」に対して、計算上は
ND100~ND300になりますので、
近い数値のNDフィルターが無ければ複数枚の重ね掛けになります。
(他にPLフィルターも使う必要があれば、可変NDフィルターは使わないかほうが良いかも?)


なお、ND100~ND300を付けると、ピントが判らないようになってしまうと思いますので、カラーテープ「など」で手動フォーカス時の目印を付けるほうが良いかも知れません。


波が綿状になる作例はページ後方↓
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/rec-filter07.html

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000956708/SortID=23859055/ImageID=3483841/
投稿者名 [23859055] カメラ女子みゅうこさん
撮影日時 2020年12月18日 16:55
カメラ機種 Canon EOS Kiss X8i
レンズ名 EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM
シャッター速度 1/10秒 焦点距離 35mm
絞り数値 F22 露出補正 -0.3
ISO感度 200 フラッシュ 発光禁止

無理のない最低感度にする(この機種の場合はISO 100に感度を固定する)。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/spec.html
>ISO感度(推奨露光指数)
かんたん撮影ゾーン※:ISO100〜6400自動設定
>風景:ISO100〜1600、〈SCN〉手持ち夜景:ISO100〜12800
>応用撮影ゾーン:ISO100〜12800任意設定(1段ステップ)、ISO100〜6400自動設定、ISOオート時の上限値設定可能、および「H」(ISO25600相当)の感度拡張が可能

書込番号:23859096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/20 09:07(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

>> 海を滝のように絹状に撮りたい

適切なNDフィルターを使用し、
長時間露光する必要があるので、
三脚は必須です。

あと、絞りを絞り過ぎると、回折現象が発生し易いので、
頑張ってもAPS-C機の場合ですと、
F11の絞り値にされることをおすすめです。

書込番号:23859111

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/12/20 09:41(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

これを参考に
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/marumi/1139471.html

書込番号:23859156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/12/20 09:46(1年以上前)

補足
【ND400】とPLフィルターの2枚重ねの場合の例示。

今回の撮影条件で例示すると、PLフィルターの効きは共通になるので、検討対象外にしましょう。
(今後も使い続ける事を前提として、下記のように推算します)


まず、ISO感度について。
ISO 200→100 これを絞り調整に回すと1段下の F22→F16。

そのあと、ND400をシャッター速度に降ると、1/10秒→40秒。
40秒ではバルブでの対応になるので、シャッター速度設定できる「30秒」にしてみましょう。

すると、40/30≒1.33≒0.4段ほどオーバー露出になるので、絞りで吸収させましょう。
一旦、F16にしていましたが、F18.5になります(^^;

※今回の撮影条件を元にしていますので、
太陽の登り方や天候や地形等の地理的条件で、最適条件は瞬時に変わるでしょう。

そのため、リカバリを考慮してRAW記録(※)も行うか、
画像処理をしたく無いのであれば、何回~何百回もの偶然の一致に期待する事になるかも知れません。

※RAW記録の段階での白飛びを避けることが出来れば、リカバリ可能(ただし、最高輝度になる太陽部分は困難な場合あり)。

※いずれにしても、「30秒」では
行き交う船舶は中途半端な線状になったりしますし、
日昇過程も間延びするかも知れません(換算焦点距離と光芒の出方次第)。

そのため、撮影対象の海で、どれぐらいの【長秒撮影】が必要なのか?を実写で確かめてみてください。
(ND400などを利用して)

書込番号:23859162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/20 10:24(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

お気を悪くするかも知れませんが、
先生は「安易に人に聞かず、まずは自分で考えてみなさい」と思っているのではないでしょうか

書込番号:23859248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/20 11:06(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

どちらにしても、
太陽も地球の自転により移動しますし、
船も波に揺られたり、移動したりするので、
長時間露光は、厳しい条件かと思います。

書込番号:23859336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/12/20 12:09(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

なかなか奥が深いですね。
以前ND4を購入した時、それではあまり効かないよと先生が言われて、もっと高濃度のものを検討しますね。

サイトの貼り付けありがとぅございます。
役に立つものばかりでした。

反省点としては、ISO100、F16程度で再度チャレンジです。
今コロナで、外出は難しいので、折を見てNDを再購入してから海岸に出かけてみたいと思っています。
その場合、太陽の光芒は写るでしょうか。
よろしくお願いします。
PLとNDを使い分けするのでしょうか。

書込番号:23859491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/20 12:32(1年以上前)

カメラ女子みゅうこさん 返信ありがとうございます

>PLとNDを使い分けするのでしょうか。

ケラレが無ければ2枚重ねでも大丈夫だと思います。

後 シャッタースピードですが 流れの早い滝でも シャッタースピード1秒より遅くする必要があると思いますが 波の場合滝より動きが遅いので もっとシャッタースピード遅くする必要があるので 絞りを絞ったりISO感度惜しくするだけでは難しいと思いますし NDも濃い物使う必要があると思います。

書込番号:23859542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/12/20 13:21(1年以上前)

>反省点としては、ISO100、F16程度で再度チャレンジです。
>今コロナで、外出は難しいので、折を見てNDを再購入してから海岸に出かけてみたいと思っています。

その予定では、確実に失敗を繰り返します。

すでに、
>以前ND4を購入した時、それではあまり効かないよと先生が言われて、
と助言されており、

このスレでも私が
>シャッター速度を数秒から30秒ぐらいにするには、
と書き、具体的には
>ND100~ND300
市販のうち、私が持っているもののから、
>【ND400】
を挙げました。

重ねて書きますが、
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/rec-filter07.html

ここに、明記されています。

>NDフィルターは光量を抑えるフィルターです。
>レンズに入る光の量を減らすので、明るい場所でも意図的にスローシャッターにできます。
>ND1000やND500などの非常に濃いNDを使用すれば、日中でも数秒〜30秒以上の長時間露光が可能になり、波を滑らかで幻想的に表現できます。

【ポイント】
>数秒〜30秒以上の長時間露光

このような長秒撮影が出来ない条件では、何万回やっても失敗しかしません(^^;
(長秒撮影に関わらない努力も費用も、全て無駄になります)


※撮影の先生に、このスレごと見てもらっては?

書込番号:23859668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/20 13:21(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

SSを1/10secを30secに減光させるには、8段と3分の1を落とす必要があります。

なので、
・ND400 --> 8 2/3段の減光
or
・ND500 --> 9段の減光
のいずれかのフィルターを1枚用意されると、いいかと思います。

書込番号:23859669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2020/12/20 15:15(1年以上前)

こんにちは。EOS Kiss X8i もケンコーのソレも持ってませんが・・・

先生の「PLを回さないから」、まったくの見当違いです。
このシーンでは偏光の効果は期待できませんし、必要もありません、どの回転角度でも。

偏光フィルターは2枚のガラスです。
太陽のような眩しい光源が入るシーンでは、ゴースト・フレアー・にじみ・低コントラスト、何もイイことはありません。

同じ意味でNDフィルターなどとの2枚重ねも。

手持ちの機材だけでも可能です。三脚は必須です。

DPPと略してますかCanon純正RAW現像ソフト、複数画像の合成ができたかと思います。
「平均合成」みたいな選択もできるかと。

フィルターは付けずに、
RAW撮影、
Aモード(絞り優先自動露出)、
ISO100、
F11〜F22、
露出補正:-2ほどで、
10枚ほど撮ればいいでしょうか。

これをDPPで「平均合成」します。
夕陽らしい赤味はご希望で加減を。

枚数や撮影間隔は試行錯誤で。

EOS Kiss も DPP も使ってないので見当違いがあるかもしれません、その節はご容赦を。

<余談>

太陽のオレンジ色を活かしたいなら、スポット測光で太陽そのもの明るさを測定、白飛び・色とびしない露出を探ります。
太陽以外が暗くなり過ぎてたら、RAW現像で暗部持ち上げ・調整。

・・・としたいところですが、
太陽をファインダーで見ると目が、
ライブビューだとイメージセンサーが、
致命的な深刻な損傷を受ける場合があります、
ほどほどに。

というか、現段階のレベルではお勧めしません、念のため。

書込番号:23859902

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2020/12/20 16:25(1年以上前)

まだ暗い早朝の大洗海岸で撮ったもの

あまり絞りすぎず10秒〜20秒の露出時間で撮る

 
 すでに一部で回答があるように、海(の波の動き)を絹状に撮るのなら、シャッター速度(というより露出時間)をもっと長くし、たとえば10秒とか場合によっては30秒くらいにすることです。

 それで露出オーバーにならないように、昼間の撮影ならND値の高いNDフィルター(たとえばND1000)を使わないといけません。絞りでも多少は調節できますが、あまり絞り込むと回折現象によるボケ(いわゆる小絞りボケ)が出てきます。NDフィルターを重ねると、別の問題が出てきます。お勧めしません。

書込番号:23860030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/12/20 18:40(1年以上前)

朝陽が昇った後で、曇り空の海岸風景です。

皆様の知識の豊富さに感心しますと同時にご厚意に感謝します。

お一人お一人のアドバイスをもとに、生かしながら撮影技術を磨きたいと思っています。

この写真は、今年9月にPLをつけて撮ったものです。
それらしき雰囲気で撮れているので、PLでも撮れると思ってました。

書込番号:23860304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/12/20 18:43(1年以上前)

データが消えています。

別の備忘録に保存していたのをダウンロードしました。

本来のは、ごみ箱に捨ててました(;'∀')

書込番号:23860309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/12/20 19:16(1年以上前)

>今年9月にPLをつけて撮ったものです。

撮影場所の明るさが、暗ったからです。

正確には、
暗かった → シャッターを【長く出来た】ですが。

日の出と共に、一気に明るくなります。


ヒトの目の感覚に比べて、カメラは計測機器的に近いぐらいですので、
ヒトの思い込みとか一切反映してくれません(^^;

現実問題として、シャッター速度を長く出来るぐらいに暗かったか否か「だけ」の問題になります。

書込番号:23860373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/20 21:09(1年以上前)

カメラ女子みゅうこさん 返信ありがとうございます

最初の写真と 後で貼られた写真シャッタースピードの問題もあると思いますが 波自体の動くスピードが違うように見えますので 大きな差が出ているように見えます。

書込番号:23860567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/12/21 02:27(1年以上前)

海の人間です。
波が荒く、潮が速い方が撮りやすいです。
よせ波と退き波の差が激しいサーフ。
ゴロタや荒磯。薄暗い日の大潮の海峡。
シャッター速度が遅いから流れるのと同じように、潮が速いから流れるのもあります。

あと、月夜の海面…玉子のように撮れたりしますよ。

書込番号:23861007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/12/21 08:02(1年以上前)

秋の奥入瀬川です、PL使用です

おはようございます

皆様のたくさんのアドバイス、重ね重ね感謝です。

私も気が付きました。
PLで、滝や奥入瀬川とか絹状に撮れるのに、穏やかな海面では効きが悪いって事ですね。

使い分けしないといけないのですね。
よくわかりました、ありがとうございました。

書込番号:23861167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/21 08:18(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

>> PLで、滝や奥入瀬川とか絹状に撮れるのに、穏やかな海面では効きが悪いって事ですね。

PLで撮れたのは、露出的に偶然だったのだろうと思います。
少し、滝・川・海の物理的なことを勉強された方が、理解することが出るかと思います。

書込番号:23861188

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ348

返信29

お気に入りに追加

標準

EXUS、コーティングの剥がれ!

2014/08/12 03:10(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS LENS PROTECT 37mm

クチコミ投稿数:309件 EXUS LENS PROTECT 37mmの満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

コーティングが剥がれたように見えます。3ヶ月使用。

1000円レンズガード。同じレンズに7ヶ月使用していたもの。

眼鏡。毎日シャツでゴッシゴシ♪タフですね。

先日、EXUSのレンズプロテクトを買いました。
 逆光の被写体を撮る場合に、いちいちプロテクターを脱着しなくても、ゴーストが出にくいので、とても気に入って使っています。

 ところが、先日プロテクター表面を見ると…。コーティングが剥がれているように見えます!

 たぶん、プロテクターを「シャツでゴシゴシ」するクセがあるので、剥がれてしまったのかもしれません。使用期間は3ヶ月でした。少々ショックでしたが、ゴースト低減効果は1000円レンズガードよりまだ優れているようですし、このまま使うことにします。

 なお、シャツでゴシゴシするクセも直すつもりはありません。便利ですからね…!


※同じようにシャツでゴシゴシしている1000円レンズガードや、眼鏡は、コーティングの剥がれは見えません。EXUSのコーティングが剥がれやすいのか、たまたまなのか、EXUS以外も剥がれているが見えないのか、不明です。同じ経験をされた方、いらっしゃいますか?

書込番号:17826237

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/08/12 08:36(1年以上前)

コーティングは、ご存じのように表面保護ではなくて、光学反射を抑制する多層の透過薄膜ですから、
剥がれ落ちるとただのガラスになって表面反射が増えます。
昔の単コートレンズ表面より光学特性が落ちますが、いかがでしょうか。

書込番号:17826576

ナイスクチコミ!8


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/08/12 09:10(1年以上前)

保護フィルターは消耗品で傷付けば交換するものだと思っていましたが……。
 そのまま使う理由が分かりません。

書込番号:17826648

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2014/08/12 09:21(1年以上前)

クリーニングクロス買ったほうがいいよ。
アキレ。

書込番号:17826667

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/12 09:35(1年以上前)

マツジョンLGさん こんにちは

シャツでゴシゴシと言う事ですが 普通真ん中側のコーティングが 剥がれ易いのですが 見た感じ 周辺がはげているようで 不思議です。

後 ここまで剥げているのでしたら 撥水加工のほうは大丈夫でしょうか?

書込番号:17826703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/12 09:59(1年以上前)

クリーニングクロスを買うに一票!

書込番号:17826760

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/08/12 10:41(1年以上前)

傷んだのがレンズでなくプロテクタで良かった…!ということではないでしょうか。

シャツでごしごしはないですね。でもクリーニングクロスとそこまで違うものなのかな。(繊維が)

書込番号:17826886

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/12 10:54(1年以上前)

クリーニングクロスをシャツに貼り付ける!

書込番号:17826924

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/08/12 13:07(1年以上前)

いやはや・・・夏だけにおかしな人がでてきますねぇ・・

書込番号:17827273

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:309件 EXUS LENS PROTECT 37mmの満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2014/08/12 14:51(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます!

> うさらネット さん
 ありがとうございます。
 はい。剥がれて表面反射が増えたせいか、当初よりはゴーストが目立つように思えます。新品と比較できると良かったのですが、あいにくEXUSプロテクターは1個しか持っていません。それでも、1000円ガードよりはマシです。裏面のコーティングが残っているのが幸いしたのか、多層コーティングの1〜2層だけしか剥げていないのか。

> 小鳥 さん
 ありがとうございます。
 お金がないので、新しいものは買えないんです。写りに違いがなさそうなので、そのまま使いますよ! レッツ、チャレンジ、エコライフ!

> masa2009kh5 さん
 ありがとうございます。
 私のシャツは、クリーニングクロスがわり!!ポリシーですからね。

> もとラボマン 2 さん
 ありがとうございます。
 写真では、どちらが剥げているか分かりにくいですが、多分中央付近が剥げているのだと思います。そう考える理由は、中央からフチに向かって、細い線のようなキズがついているためです。コートが剥げた部分は反射が高くなって、周辺よりも明るく見えるようです。以上推測ですが。

> じじかめ さん
 ありがとうございます。
 はい!持ってます!

> 進撃の社畜 さん
 ありがとうございます。
 レンズじゃなくて良かったです。プロテクタ本来の効果を発揮できました。
 クリーニングクロスでも、いつも使っていて汚いままなら、同じでしょうね。

> gda_hisashi さん
 ありがとうございます。
 それだ! と思いました。クリーニングクロスでシャツを作っても、同様の作用効果が得られそうです。

> むぎ茶100% さん
 ありがとうございます。
 春夏秋冬、シャツでゴシゴシを続けたいと思います!

書込番号:17827524

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:309件 EXUS LENS PROTECT 37mmの満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2014/08/12 14:58(1年以上前)

@プロテクタなし。ゴースト見えず。

EXUSコーティング剥がれ品。うっすらゴースト(右下)

1000円プロテクタ。やや目立つゴースト。

補足です。

プロテクタ有無でのゴーストの発生状況比較写真を示します。
@プロテクタなし
AEXUSプロテクタ コーティング剥がれ品 3ヶ月使用
B1000円プロテクタ 異常なし品 7か月使用

AEXUS剥がれ品は、B1000円よりも、耐ゴースト性能は上回っているようです。まだまだ使えそうです、大事に使おうネ!(大事にしてないじゃん。)

使用機材:カメラ=オリンパスE-PM2、レンズ=MZD45mmF1.8。
より詳細な情報は、以下に書きました。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1216.html

書込番号:17827544

ナイスクチコミ!11


miramaxさん
クチコミ投稿数:49件

2014/08/15 08:57(1年以上前)

最近このフィルターを付けて鍾乳洞に行ったのですが、

中の気温がとても寒く、外に出たとたんにレンズが曇りました。

中の冷気でカメラも冷え切り、

タオルで曇ったら拭き取り、また曇ったら拭き取りを数回繰り返していました。

そしたらクチコミでもある様に表面のコーティングが剥げた様な状態になってしまいました。

82mmでそんなに安くも無かったのでショックでしたが、

過酷な撮影状況には向いて無いのかな〜と思い、

フィルターでも繊細に扱わないとだめなんだと言う勉強にもなりました。

仕方ないのでケンコーのフィルターでも買おうかな〜と思っています。

書込番号:17836198

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:309件 EXUS LENS PROTECT 37mmの満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2014/08/17 10:59(1年以上前)

> miramax さん
 返信ありがとうございます!

 同じような経験をされた方がいらっしゃっいましたか。コーティングの剥がれ、ショックですよね。

 それにしても、たった1日のタオル拭きで、剥げてしまったのでしょうか。すると、長く使っていると、というより、条件が悪いと一発で剥がれてしまうことがあるのかもしれませんね。
 EXUSは「撥水・防汚コート」がウリですが、汚れが付着しにくい=ほかの物質との付着性が悪い、ということで、ガラス面や下のコートとの密着性が悪くて剥がれやすい、なんてことがあるかも、と想像しています。(1000円フィルターは問題ありませんので。)
 なんにせよ、フィルターも繊細なのですね。

 ケンコーZETA、ハクバULTIMAなどは、反射率が低くて防汚コートなしなので、丈夫に使えるかもしれません。機会があったら、試してみようと思っています。

書込番号:17843371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/08/17 16:08(1年以上前)

EXUS LENS PROTECT 67mm
EXUS CIRCULAR P.L 67mm

を半年以上使ってます。
レンズ専用クリーナーで掃除してる分にはそんな事起きてませんよ。
きちんとしたもので処理をしていないのに製品の質が悪いかのように書かれると
問題なく使えている側としては許せないものがありますね。
むしろその1000円のフィルターが何も処理されてなく剥げるものもないんじゃないですか?

書込番号:17844216

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:309件 EXUS LENS PROTECT 37mmの満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2014/08/17 18:10(1年以上前)

> むぎ茶100% さん
 返信ありがとうございます。

 はい。どう考えても、私の使い方が悪いです。気を悪くされてしまったようで、ごめんなさい。

 気になっている点は、なぜ同じザツな扱いをしても、一方は剥げて、他方は剥げないのか、という点にありました。なるほど、もともとコーティングがない(または薄くて剥げても見えない)、というのも有力な説ですね。

 ザツに使っても剥げない、頑丈なレンズガードが発売されれば、私のようなザツな人間にはピッタリなのですが。今後に期待しています。

書込番号:17844573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/04 21:41(1年以上前)

自分のEXUSフィルターも5ヶ月使用した間、何度か濡れた水滴をレンズ用クロスで拭いた
だけなのに気がついたらこれと全く同じ状態でコーティングが剥がれているように見えました。

その旨をmarumiさんのWebページにある問い合わせ窓口に問い合わせたところ、ここに送って
ほしいという返信が来たのでこちらの送料負担で送ったところ本日添付の文書と共に新品に
交換してもらえました。

コートの不具合によるもの、とあるので対応してもらえると思います。

書込番号:17901358

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/04 21:42(1年以上前)

ちなみに自分が使っている他のmarumiフィルターは6,7個ありますが
同様に取り扱ってもこのようになったことはありません。

書込番号:17901367

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/09/04 23:07(1年以上前)

>コートの不具合によるもの、とあるので対応してもらえると思います。
なるほど

マツジョンLGさん
いそいでメーカーに問い合わせて交換してもらってはどうでしょうか?
もうこんなものいらねーよ!ってうのなら別ですけど・・

書込番号:17901821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件 EXUS LENS PROTECT 37mmの満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2014/09/05 20:42(1年以上前)

> もんぴ3 さん
 詳細な情報、ありがとうございます。「コートの不具合」というものが、あるのですね。
 私の場合は、「取扱いの不備」に思い当たるところがありすぎますので、同じ現象なのかどうか、分かりません。

> むぎ茶100% さん
 ありがとうございます。
 自分は100%悪くない!と言えるのならば、交換を依頼したいところですが、使い方が使い方ですので、仕方ないと思っています。見た目悪いですが、写りの違いは私には分かりませんし、お金もありませんので、このまま放置のつもりです。

皆様、返信ありがとうございました。

書込番号:17904475

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/05 21:49(1年以上前)

写真は検査した人の名前が入っていたため削除されてしまったようです。

コーティングの剥がれ方が自分とそっくりですし、シャツでこすったくらいでは
EXUSのコーティングは剥がれないはずです。
実際EXUSのプロモーションでも「帯電防止・撥水・防汚機能を備えた新コーティングを
採用し、平面度・強度も向上」と記載されているので、シャツでこすったくらいで
コーティングが剥がれるとしたらそれは不具合だと思いますよ。
問い合わせされるとよいと思います。

書込番号:17904747

ナイスクチコミ!11


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/09/11 12:49(1年以上前)

こんにちは。

私はレンズクリーニング液で清掃したら一発でコーティングが剥がれてしまったので、こちらを参考に問い合わせてみましたが駄目でした(涙)
α6000のスレにも書きましたが以下のような感じでした。

-----------------------------------------
レンズペンでの清掃に弱く、すぐにコーティングが脆くなってしまう。
そこにレンズクリーニング液での清掃を行うと簡単にコーティングが剥がれてしまう可能性が高い。
(アルコール度の高いレンズクリーニング液での清掃にも耐えられないらしいです。)
おすすめの清掃の仕方としてはアルコール度の低いレンズクリーニング液で清掃するしかない。
-----------------------------------------

レンズペンに入っている研磨剤ですぐにコーティングがボロボロになってしまうらしいです。
レンズペンなど(クリーニングクロスも含む)の研磨剤の入っているものは使用せず、アルコール度の低い?レンズクリーニング液で清掃してください、とのことでした。

レンズペンが使用できないとは外出先では不便です。
ホコリなどの付きにくさは劣りますが、まだZetaを使用するしかないのかな、と思っています...。

書込番号:17923947

ナイスクチコミ!16


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Canonのレンズでも使えるでしょうか?

2020/12/11 19:18(1年以上前)


レンズフィルター > ニコン > ニュートラルカラーNC 67mm

スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

Canonの67mm径のレンズでも使用できますか?

書込番号:23843061

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/11 19:19(1年以上前)

使えますよ。

書込番号:23843066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/12/11 19:23(1年以上前)

>JTB48さん

ありがとうございます。

新たにフィルターを買わなくてもいいので良かったです(^^)

書込番号:23843078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/11 19:26(1年以上前)

たか520さん こんばんは

フィルター径は 同じ径であれば 他のメーカー純正品でも共用できるので大丈夫ですよ

書込番号:23843087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/12/11 19:39(1年以上前)

わっし、逆にC⇒Nで使っているのがあります。

書込番号:23843116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/11 20:20(1年以上前)

どの会社のカメラでも共通なのは、

三脚のネジ(これは国際規格で決まっている)、
レンズの前玉のフィルター径(何mmとかいてあったら、どのメーカーのレンズでも同じ寸法になります)、
ストロボのシュー(アクセサリーシューと言った方が正確か)の寸法、になります。
(どのカメラにどのメーカーのストロボをはめても、とりあえずはめることはできる、という形になっています)
フィルム感度、ひいては撮像素子の感度(ISO感度)

です。
他に遭ったらごめんなさい。

書込番号:23843194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/12/12 09:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>ALTO WAXさん

ありがとうございました。

書込番号:23844054

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング