レンズフィルターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズフィルター のクチコミ掲示板

(3710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 77mm

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

Q. 星野や打ち上げ花火のスチル撮影でオススメの(ND)FILTERは ?
スレタイは下のと同一です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233809/SortID=23320568/

最近までアルクレスト知りませんでしたが、薄そうですね。。

すみませんが、質問に対する ご質問 は可能な限り ご遠慮願い
ます (ご意見と見做し) 、原則 スルーさせて戴きますm(_ _)m
無関係な画像のアップも ご遠慮下さい。

【検討中または以前使った事のあるFILTER】
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970350_K0001233809_10540110064_K0000042696_K0000026546_K0000026533_10540110210_K0000026548

【質問】
三脚を立て夜間の撮影 (5秒 , 8秒 , 20秒前後 or 長秒時露光/BULB
撮影) を考えています。
F2.0 / F2.8 / F4.0 … ARCRFST ND8 減光フィルター 77mm または
F5.6 / F8.0 / F11. … ARCRFST PROTECTION フィルター 77mm を
装着し ISO100 で星野や花火などを狙ってみようと思っています。

レンズ : NIKKOR Z 20mm f/1.8 S ( https://kakaku.com/item/K0001231901/ )
に合いそうなフィルターを教えて下さい。
35mm判換算焦点距離 約30mm相当の画角で せいや を多重露
光とインターバルタイマーで狙う ( または 20mm域で 打ち上
げ花火を狙う) etc. … 『ARCRESTブランド製品の品質』に関す
るコメントも宜しくお願いいたします。

あと、星野 (せいや) のイメージは下のurlような感じです。
https://review.kakaku.com/review/K0000042696/ReviewCD=661624/ImageID=155543/

書込番号:23322967

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/04/05 23:24(1年以上前)

単純に気になってるならニコン純正、メイドインジャパンを使えばだとおもいますよ。
花火は洋火、和火で色温度違いますし、ISO100でND4,ISO200でND8が目安といわれてるだけですから、広角でケラレ無い薄型でお財布に合ったフィルター使うだけでしょう

書込番号:23323699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター選び

2020/03/10 11:23(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:5件

レンズフィルターはやっぱり純正が一番?CanonにはCanon、NikonにはNikonといったように。
例えばLeicaのレンズに Zeissのフィルターだとコーティングの相性で画質や色合いに悪影響を及ぼしてしまうのだろうか?

書込番号:23276193

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/10 11:31(1年以上前)

メーカー純正と言ってもOEMですのでケンコーとかマルミで十分ですよ。純正はメーカー名刻印料分だけ高いです。

書込番号:23276209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 11:46(1年以上前)

なるほどOEMなんだ。
アパレルといっしょでメーカー名刻印料で高いんだ( ;∀;)

書込番号:23276226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 11:49(1年以上前)

ちなみにやっぱケンコーやマルミ製が多いのだろうか

書込番号:23276230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/03/10 11:51(1年以上前)

マルミなど専業製の最新型が性能では良いでしょう。
が、画にどの程度の恩恵があるのか?

レンズのクラスに合わせて、普通のMCなども使ってます。
あと、レトロな銀枠のツァイス(モノコート)とか。格好良いので、光学性能度外視、機械的保護期待で。

書込番号:23276237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/10 12:04(1年以上前)

THANK YOU! WORLDさん こんにちは

性能的には あまり変わらないと思いますが 超広角レンズでの使用の場合 純正の方が ケラレの問題安心な場合もあります。

書込番号:23276253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/03/10 12:15(1年以上前)

(一社)日本写真映像用品工業会
写真撮影用フィルターの選び方
https://www.jpiaa.jp/kikaku/filter01.html

書込番号:23276270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/10 12:42(1年以上前)

>THANK YOU! WORLDさん
>レンズフィルターはやっぱり純正が一番?
そういうの聞いたことない。

レンズフィルターとは「レンズガード」「プロテクター」などを言ってるんだよね。なら光学的に「0」であるべきものでしょ。それがメーカーによって、わかるほどの違いがあると思う? よく使われてる国産ブランドも同様。中華物には「0」じゃないのがあるようで、過去スレにあったけどね。

でも、そういうのでさえ、ボクは完全否定するつもりない。フィルターのあるなしで撮ってみて違いがあるかどうか?自分で確かめればいい。自分でわからないなら問題ない。それとも、これがいいと他人に勧められたら鵜呑みにするわけ? 魚沼産コシヒカリ、松坂肉、みたいに?

言い忘れてた。フィルターは消耗品。レンズが汚れたり傷ついたりしないためのものだから、それ自体は汚れるし傷も着く。使い方やフード形状にもよるけど、1-2年で交換することもある。そういうものに必要以上のコストは掛けてられない。

書込番号:23276318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 14:04(1年以上前)

結局海外ブランドであっても、国内フィルターメーカーがベーシックな製品にブランドロゴを付けただけ、保護フィルターに関してはたいして性能差ないなら、種類が多すぎる気がする。製品選びに迷うだけ(^^;
ちなみにバリオ・ゾナーTコーティング技術は特許もなく、日本のフィルターメーカーにもあるということなのだろうか?

書込番号:23276443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/10 16:02(1年以上前)

THANK YOU! WORLDさん 返信ありがとうございます

>結局海外ブランドであっても、国内フィルターメーカーがベーシックな製品にブランドロゴを付けただけ

フィルムカメラ時代 ニコンはフィルター枠真鍮で フィルターメーカーにはないフィルターも作っていましたし 

コンタックスもフィルター枠の大きさ自社のレンズに合わせているため ケンコーやマルミなどだと 

フィルターとレンズ鏡筒に段差が出てしまいましたし 独自のコーティングだったと思いますので

その頃は 独自開発していた可能性高いです。

書込番号:23276605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 16:26(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございましたw

バッテリーとレンズフィルター(プロテクト)はとりあえず純正にしときますw

書込番号:23276640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/10 17:08(1年以上前)

外観が気に入ってるライカならレンズ(ガラス)が傷ついたら国産のものに変えて使ってます。
最近は国産の中級品をそのまま付けることが多いです
ライカの46mmが13,000円だと最近はビビります

その昔はNikon製ばかり使ってたけど、最近その当時の東芝製を中古で買ったらガラスが3mm厚でとてもしっかりした作りで見直しました
ちなみに手元のNikon製は2.3mmでした。厚ければ良いってもんじゃないと思うけど最近のケンコーとかマルミは2mm以下です。

カールツアイスのホロゴンに付属のグラデーション・フィルターは5mmもあり驚きます
一体どのくらいの暑さが適正なのかと・・・?

MCフィルターならどれでも同じと思ってますし違いがわかることは少ないです。

書込番号:23276723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/17 08:49(1年以上前)

高いフィルターと安いフィルターの違いで
一番分かりやすいのは、ホコリの着きにくさ
と取れやすさ。
高いのは、殆どのホコリがブロワーだけで飛んで行く。

書込番号:23289222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/17 14:38(1年以上前)

<<高いのは、殆どのホコリがブロワーだけで飛んで行く。

横ボン適当ーな事言っちゃダメ!!!(。・`з・)ノ

季節や静電気の問題もあるのよ(。`・ω・)ゞ

書込番号:23289674

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ保護フィルター

2020/02/25 08:18(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 95S MC プロテクタープロフェッショナル NEO

クチコミ投稿数:1件

ニコンの200mm〜500mm、f5.6(口径95mm)の保護フィルターで購入。「マルミ」と「Kenko]で思案しましたが、ほとんどが、CPLフィルターで撮影してるので、価格面でリーズナブルの方を選んだ結果です。機能的には満足です。フィルターケースも付属してましたし・・・。

書込番号:23250952

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/25 10:43(1年以上前)

>yuuyuさかいさん
CPLは常用保護フィルターには不向きだと思います。
CPLの目的は被写体の反射量をコントロールし
被写体本来が持つ色をコントロールする事に有ります
CPLは逆光だと全く効かないし
露出係数がかかるのでEV値を損するし
カラーバランスもブルーが入るから
風景撮るなら良いけど
ポートレートは良くないです
顔色基準で肌色をWBを整えても
背景の色調が大きく転ぶ事になります

書込番号:23251115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/02/25 11:39(1年以上前)

>イルゴ530さん

スレ主は質問してる訳じゃない。
あんたの素人意見を求めてる訳でもない。一体何様のつもりだ。

少し慎んだらどうだね。

書込番号:23251171

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/25 16:48(1年以上前)

良いじゃん別に。
意外とPLフィルターのデメリットを知らずに付けっぱなしの人も多い。

書込番号:23251575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/02/25 19:33(1年以上前)

ツウカ
スレ主さんはデメリットをを承知しているからプロテクターを買いましたと仰っているんでしょ!
どこにもCPLを常用してるとは書いてありません。
読解力のない人が勝手なことを書き込んでは失礼に当たりますにゃ。

書込番号:23251816

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター > ケンコー > 77S ゼクロスプロテクター

クチコミ投稿数:54件

レンズフード、プロテクターをつけた状態でカメラを落下させ、
プロテクターは見た目異常はなかったのですが、レンズはフード含め、中身も交換で10万超えの修理代になりました(保険で賄えましたが)
一度落下させた場合は強度や写りも含め変えたほうが良いでしょうか?
落下時、プロテクターは直接当たっていません。
全くものが違いますが、よくヘルメットなどでは一度衝撃を受けた場合は交換したほうが良いと言われます。
色々調べたのですが、記載が見つけられなかったので皆様にお伺いさせていただきたく投稿いたしました。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、知恵をお借りしたく思います。

書込番号:23019953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/31 19:01(1年以上前)

>わるいおやじさん
プロテクターレンズの枠に歪みが発生したり、ネジ山に傷などが見られず、レンズのねじ込む場合に違和感が無ければ、そのまま使っても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:23019959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/31 19:02(1年以上前)

わるいおやじさん こんばんは

ガラス面に異常がなく フィルター枠にも歪が出てなく 引っかかりもなくフィルター取り付ける事が出来れば 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:23019962

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/31 21:15(1年以上前)

ガラスは割れない限りは衝撃で劣化することはありません。機械的(枠の歪み等)、光学的(傷等)に問題がなければそのまま使って問題ないでしょう。

書込番号:23020233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/10/31 21:30(1年以上前)

先日Z6とキットレンズの組み合わせでレンズを下にコンクリート程度の硬さの床に80cmの高さから落下して修理、その際フードを取り付けていたものの、装着していたニコンアルクレストフィルターについて、スレ主さんと同様の不安をもちました。

サービスセンターで見てもらってOKもらい、念のためフィルターつけたまま修理出し点検してもらいOK、最後に自分で実写してOK。
自分なりのポイントとして、落下前と同じくスムーズに取り付け取り外しができ違和感はないか。写して画像の周辺に解像度の目立つ低下はないか、逆光で写して落下前と比べ不自然なゴーストなどが出ないか。など最後は自分が納得できるかどうか。自分なら少しでも違和感があれば買い替えですね。

書込番号:23020269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/10/31 21:43(1年以上前)

このゼクロスフィルターとニコンアルクレストは、フィルターガラスの固定にフローティングフレームシステムなるものが採用されている、とメーカーの解説にありますが、落下によってのダメージがあったのかどうかが気になりました。

自分の場合は大丈夫のようですが、スレ主さんが不安を拭いきれないようでしたらメーカーに問い合わせてはいかがでしょうか?

書込番号:23020307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/31 21:54(1年以上前)

落下したプロテクターは変えるべきでしょうか?

⇒割れたり ヒビが入ってなければ
使えます。

床に落とした 目玉焼きも
水で流せば 食べれるのと同じ事です。

書込番号:23020325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/10/31 22:12(1年以上前)

コーティング表面傷・外枠変形など、外観の異常がなければ継続使用可能です。

書込番号:23020360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2019/10/31 22:58(1年以上前)

こんばんは。落としてフィルターを割ったことはありませんが・・・。

元スレッド
「一度落下させた場合は強度や写りも含め変えたほうが良いでしょうか?」

とりあえずレンズに取り付けられれば、プロテクトフィルターの役目は果たせるかと、指紋とか汚れとか。
強度、どのくらい頑丈だと好ましいのかは、二度と落としたりぶつけたりしなければ・・・。


Kenkoのゼクロスプロテクター、フィルターガラスの歪みを抑えるための特別な構造だとか。
そこにこだわるのなら

フィルターを付けずに、そして付けて較べる。
普通に撮って、あるいはメーカーのWebページの比較サンプル写真のようなのを撮って、著しい劣化を感じなければ、それでいいのでは。

文面だけから「大丈夫」、あるいは「ダメ」、何とも言いようがないでしょう。決めるのはスレ主さん自身。


元スレッド「知恵をお借りしたく」

精巧な測定器がなくとも、チェックに必要な精度の平面ガラスがあれば、「ニュートンリング」って呼んだか、フィルターガラスの平面度を知る目安にはなります。が、そこまでは必要ないでしょう、たぶん、きっと、かもしれない、よくわからん。

書込番号:23020443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/11/01 06:46(1年以上前)

皆様、いろいろとお知恵をありがとうございました。
気のせいかもしれませんが今見ていたら、少し、画質の劣化があるような気がしてきました(あくまで気だけです)
少々お値段は張りますが、気にするぐらいなら、買い替えようと思います。

書込番号:23020759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/14 11:45(1年以上前)

「光学ガラスを使っていない。高精度平面研磨がされていない。ニュートンリングが1本以上出る。」以上のようなことがないNikon アルクレスト プロテクションフィルターを新品購入されるべきでしょう。

書込番号:23046389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/05 19:38(1年以上前)

>holorinさん
>ガラスは割れない限りは衝撃で劣化することはありません。
これほど明快に言われても納得できないのが素人の悲しさか? ならば買い替えるべきだね。日本経済のためにもどんどん消費してください。

書込番号:23211685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 保護フィルター各種をテストする

2020/02/05 09:43(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:1599件

中国製 安物 MCコート無し

ケンコー MC 普及品

中国製 安物 16層MCコート

ケンコー 高級品 ZETA

保護フィルターのテストをしました。
照明の電灯を反射させてみました。
反射が濃くハッキリ映るほど
反射が多い=通過率が低い
反射が少ない=通過率が高い
となります。

@中国製の安物です
マルチコート無し
反射が強く映り込みます

A国産 ケンコー MCの普及品です
1より遙かに反射は薄くなりました

B中国製 WAKA Digitl UV 16層マルチコートです
2より安いのに反射は薄いです

C国産 ケンコーの高級品ZETAです。
さすがに1番反射が薄いのは
さすがです。
しかし価格が非常に交換なので
悪ければオカシイとなります。

まとめ
自分は
カールツァイス85mmF1.4ZA様と
ソニー135mmF2.8STF様には
ケンコーのZETA様をつけてます

残りのレンズには
中国製 WAKA16層をつけてます
アマゾンで67mm径が
送料0円で899円でした。
フィルター厚は3.0mmでも
キチンとレンズキャップはできます
金ラインまで入ってます

国産 普及品はもう買うこと無いでしょう
スペックに通過率99.2%とか書かれても
実際にイルゴ53の厳しい感性で
確認しないと納得いかないタチです。

書込番号:23210761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/02/05 10:52(1年以上前)

>イルゴ530さん
テストお疲れ様です。
保護フィルターのレビューは有用な情報だと思います。

ウチでは上げられた中ではケンコー MC 普及品使ってます。
性能は満足しているのですが、でもこれちょっと汚れを拭きにくくないですか?

書込番号:23210856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/05 11:01(1年以上前)

こういうスレは大歓迎!
マルミはどうなんかなぁ?

書込番号:23210869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2020/02/05 11:23(1年以上前)

>ネオパン400さん
拭き取りの容易さは銘柄別では
差は体感した事が無いです
フィルターが汚れてるとフレアやゴーストが出やすいのは経験してます
フィルターが無ければ前玉が汚れる訳ですから
撮影現場での拭き取り易さは重要です。

500mmレフレックスレンズで
○フィルター無し
○MCで無い中国製フィルターを前にあてがっただけ
で拡大してみると
解像度の違いも確認してます

書込番号:23210905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2020/02/05 11:28(1年以上前)

>松永弾正さん
全銘柄をテストする訳にはいかないので
所有のフィルター
隣り合わせのAB比較で
どっちが反射が少ないか?
は判ります

通常はMCコートは緑がかって反射するのですが
ある銘柄は紫ぽく反射するのです
するとベージュに対して
色調が変わるのでそのフィルターはオークションで売却しました

書込番号:23210913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2020/02/05 11:38(1年以上前)

このテストは
レンズコーティングにも言えます
○カールツァイス85mmF1.4ZA
○サムヤン85mmF1.4
を電灯の下に置くと
反射が全然違いますね
サムヤンはもう手元には有りません。

書込番号:23210937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/05 11:41(1年以上前)

アサヒカメラの2018年1月号に保護フィルター特集があって面白かったのを思い出しました。

ケンコーだとzetaよりzxとPRO1D Lotusの方が透過率や反射率が良かった気がした。
MCも全然悪くなかったです。

マルミはexus系がやっぱり数字上は良くて、
お馴染みのレンズプロテクト(名前うろ覚え)は透過率と反射率はそこそこだけど、平面性が若干悪かったような。

結局、実際の使用で私ごときが差を感じる事はなさそうなので、
汚れに強い(拭きやすい)のが良さそうです。

書込番号:23210944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/05 11:55(1年以上前)

そこまで反射に神経質になるのなら、付けなきゃイイじゃん?w

書込番号:23210963

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/05 19:32(1年以上前)

それが画質にどう影響するんだろう? 斜め光の反射具合を見てるんだよね。それが評価方法として妥当なんだろか?

書込番号:23211669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

エッジが...

2019/12/16 15:17(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > 82S ゼクロスプロテクター

スレ主 thekdnさん
クチコミ投稿数:4件

クロスで拭くとエッジで擦れるのかクロスの表面が削れて粉がでます。ペーパーでも同じです。

書込番号:23110554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/12/16 20:55(1年以上前)

回しやすいように側面にギザギザの滑り止めが入っています。この加工のため先端にもギザギザエッジがあります。
中華製の安いものだと、ギザギザは無いと思いますが。。

書込番号:23111139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/18 08:03(1年以上前)

thekdnさん こんにちは

フィルター強く締め取れなくなった時 枠を持って回すとフィルターが変形し取りにくいので ラバーなどでこのギザギザ部分当てて回すと外しやすくなるので あると便利です。

でも このやり方 フィルターが回転するC-PLフィルターには 使えませんが フィルター回すとき指が引っかかりやすく 使いやすいのであると便利です。

書込番号:23114001

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング