
このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年4月26日 09:18 |
![]() |
6 | 7 | 2024年3月27日 22:01 |
![]() |
3 | 3 | 2024年3月1日 16:34 |
![]() |
1 | 13 | 2024年2月9日 06:33 |
![]() |
1 | 0 | 2023年12月19日 23:32 |
![]() |
8 | 8 | 2023年12月15日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > マルミ光機 > 小口径フィルター UV(モノコート) 40mm [白]
もう売ってないんだね ただでさえ40mmは珍しいのに、UVとなるとあとはケンコーのオーダーメイドしかないけど値段が5倍ぐらいに跳ね上がるんだよなあ
八仙堂かアリババで40ー40.5のステップアップリング見つけてそれに黒のUVフィルター噛ませるとかそういうことになるんだろうか
0点




レンズフィルター > ケンコー > ブラックミスト No.05 77mm
題名のとうりなのですが
ブラックミスト、ホワイトミスト等の円形特殊効果フィルターで
レンズフードの着用をされておられる方は居られますでしょうか?
色々なサイトで特殊フィルター着用の例ではどうしてもレンズフードを付けずに撮影という感じが多くみられ
私的には環境のシーンにもよりますが過度のコントラスト低下を防げたり余分なハレーションが出ないフードを付けた方がある程度コントロールできるのでは?と思っております
特殊フィルター愛用のユーザーの方で基本は外している、付けている
付けても外してもあまり変わらない
付けている場合はこういうシチュエーションだから付けている等々のご意見を頂きたいです
宜しくお願い致します。
1点

>初心者丸出し(本当ですさん
ブラックミスト No.05 77mm SEL70200GMU
ブラックミスト No.05 72mm SEL50F12GM
ブラックミスト No.05 67mm SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN
などで使っていますが、問題無くフード装着出来ます。
kaseマグネットアダプターリングプロキットを付けていますが脱着時が簡単です。
既存のフィルターをマグネット化出来るアダプター
書込番号:25676721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
ご回答有難う御座います 有難う御座います^^
すみません補足です
よく見ましたら フード付けて 付けれるか否かの質問になってました すみません
捕捉
各フィルターの効果を得ながら利用する際に
基本は皆様 外して撮影されておられる方が多いとは思っておりますが
レンズフードを付けてフィルター効果を使用しながら撮影されておられる方のご意見と
フードがあっても無くてもフィルター効果はほぼ変わらない等ありましたら ご意見いただければと思います
一番お聞きしたいのは
フードを付けたままフィルター効果を得ながら撮影されておられる方のご意見だったりします(汗
その環境等によりけりだとは思っておりますが
書込番号:25676734
0点

>初心者丸出し(本当ですさん
・フィルター効果とフード効果は無関係です。
・フード効果は、レンズの斜め前上に光源がある際、余計な光がレンズ内に入り込まないよう、遮へいするものです。フィルターの有無に関係ありません。
・逆に、フードの有無がフィルター効果に影響するのは、それはブラックドロップフィルターだから特別に影響があるのではなく、レンズの斜め前上に光源がある際、余計な光がレンズ内に入り込まないよう、遮へいする、です。
書込番号:25676753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者丸出し(本当ですさん こんにちは
>ブラックミスト、ホワイトミスト等の円形特殊効果フィルターで
特殊フィルターと言っても C-PLや可変NDなどフィルターを回転させることで効果が変わるフィルターの場合だと フードが付いている場合 使い難くなること多いのでフード付けないで使用することもありますが ブラックミスト・ホワイトミストなど 回転させる必要が無いフィルターでしたら 不土付けての撮影問題ないと思います。
書込番号:25676760
1点

>初心者丸出し(本当ですさん
>フードを付けたままフィルター効果を得ながら撮影されておられる方のご意見だったりします
室内なら外して撮影しますが、基本フードは着用します。フレア、ゴースト対策ため
ブラックミスト No.05では無く、効果を薄くする時はブラックミストプロテクターを使う場合もあります。
書込番号:25676773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者丸出し(本当ですさん
特殊効果フィルターにはフードは必須だと思っています。
フィルム時代は良くソフトンBやデュートを使っていました。
順光や完全な逆光では特に問題は無いのですが、フードの有る角度から光が入ると僅かにハレーションが出ます。
それを味として見るか邪魔な物とみるかの違いが有りますが、想定以外の状況になり後で後悔することの無いようにフードを付けて使っていました。
今のデジカメでは特殊効果フィルターは使っていません、撮影後ソフトで加工してしまいます。
あまり極端な加工の写真を考えていませんので。
書込番号:25676811
2点

>ハクコさん
>α7RWさん
>もとラボマン 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
皆様有難う御座います参考になりました
余分なハレーション等を防ぐためにフードを付けて利用されておられる方が予想よりも居られて
納得いたしました有難う御座います。
書込番号:25677188
0点



レンズフィルター > ケンコー > 95 S MC プロテクタープロフェッショナル
>マサヒロ サッポロさん
過去に同様の質問があり、解決しています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001581280/SortID=25538220/
書込番号:25642673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マサヒロ サッポロさん こんにちは
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4549292222050
上のキタムラのサイトの 同時に買っていく商品の中のフィルターを見ると ケンコーの商品いくつか出ているので 使えそうな気もしますが 下のマルミのサイトのように メーカーで 検証していないため 使えない可能性も残っているので 純正か マルミの指定製品の方が安心な気がします。
https://www.marumi-filter.co.jp/filternow/news/news-20231208/
書込番号:25642752
1点

>マサヒロ サッポロさん
現在使っています。
問題有りません。
書込番号:25643054
1点



レンズフィルター > CANON > ドロップインスクリューフィルターホルダー 52(WIII)52mm プロテクトフィルター付

>Misososoさん
違います。コレは回転不要フィルター用です。
書込番号:25612540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Misososoさん
可変NDじゃなければ、コレで正解です。
書込番号:25612553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
可変じゃなくていいのですがこれがレンズに元々付いてるやつですよね?
可変ドロップインNDフィルターもあるんですか?
書込番号:25612558
0点

>Misososoさん
レンズに元々付いてるやつですよ。
書込番号:25612567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Misososoさん
CPLはありますが、可変NDはありません。
確認ですがロクヨンとはEF RF?ボディはD R?
書込番号:25612571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
efのRです
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4549292118582/?variantId=4549292118582
これですよね?
書込番号:25612574
1点

>Misososoさん
そうです。が、マウントアダプターの方を変える手もありかと。
ドロップインフィルターマウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A付
書込番号:25612581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
確かにそっちもありですがNDフィルターもう持ってるし高いなぁという
書込番号:25612607
0点

>Misososoさん
拝承です。
書込番号:25612637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Misososoさん
こんにちは。
>ロクヨン使うときにNDフィルター付け替えがめんどくさいのでもう1つ欲しいのですが
>これが普通に最初からついてるやつですよね
EFのロクヨンがEFのIII型なら
下記でよいようですね。
RF超望遠も対応のようです。
対応レンズ
RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM、RF800mm F5.6 L IS USM、RF1200mm F8 L IS USM、
EF400mm F2.8L IS III USM、EF600mm F4L IS III USM
・ドロップインスクリューフィルターホルダー52(WIII)52mmプロテクトフィルター付
https://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/3049c001.html
書込番号:25612860
0点

>とびしゃこさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ちなみにゼラチンフィルターってなんなのですか?
書込番号:25614446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Misososoさん こんにちは
>ちなみにゼラチンフィルターってなんなのですか?
下にフジのゼラチンフィルターが有りますが 薄いシート状のフィルターで カットして使えるフィルターです
でも このフィルター傷つきやすく 使い勝手は悪いです。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/films/sheetfilter
書込番号:25614546
0点

>もとラボマン 2さん
なるほどこういうのは使い勝手かなり悪そうですね
今使ってる人も少なそうです
書込番号:25615289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS CIRCULAR P.L 46mm
【ショップ名】マルミ光機ヤフーSHOP
【価格】4,980円
【確認日時】2023/12/19
【その他・コメント】
棚ずれ品でパッケージはありませんが、レンズプロテクタとセットなので非常にお買得だと思います。
マルミ光機の直販で安心感もあります。
この価格でも十分魅力的ですが、確認日時時点は10%オフのクーポンが配布されていたので支払いは4,482円。キャンペーンやプレミアム会員特典などで685円相当のPayPayポイントバックがあり、約3,800円相当で購入できました。
他の多くのフィルタサイズのものも揃っていました。
書込番号:25552885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズフィルター > ケンコー > 77 S サーキュラー P.L(W)
皆さん、教えてください。
CPLフィルターを物色しています。
ケンコー、マルミ製など、結構高価なのですが、中国製なのか、RISE UK製で大変安価で売っています。このフィルターはケンコー、マルミ製フィルターと比べて機能的に劣るのでしょうか?或いは耐久性がないのでしょうか?
以上、アドバイスをお願い致します。
書込番号:25546650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表面反射率の低減や広角レンズに使用した時の色むらを小さくするための性能や品質にコストをかけています。あとブランドバリューもないとは言えないでしょう。
書込番号:25546733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k-110さん、今日は
C-PLフィルターにはその機能的性質上定命があります、国産メーカーでさえ丁寧に扱って7-8年ラフな使用だと3年程度と説明されています。
変色と偏向効果の低下なんですが、変色がなければ何となく使い続けてしまします。
中国製など安価な物は使ったことがないですが、やはり劣化が早いのではと思います。
あと偏向フィルターだと見せんばかりにその効果以前に明るさが暗い物もあるかも知れません。
元々寿命がある製品なので安価に済ませたいですがまだ国産品以外は購入したことはないです。
書込番号:25546734
2点

k-110さん こんにちは
偏光効果自体は 変わらないことが多いのですが 格安品の場合 偏光膜の色の影響か 色被りが出たりする場合あるようです。
書込番号:25546750
2点

holorinさん
コメントありがとうございます。
>表面反射率の低減や広角レンズに使用した時の色むらを小さくするための性能や品質にコストをかけています。あとブランドバリューもないとは言えないでしょう。
参考にさせていただきます。
ブランドバリューは相当大きな気もしますね。
有難うございました。
書込番号:25546756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
>> ケンコー、マルミ製など、結構高価なのです
こちらのメーカーが高いと言っている時点で、
買わなければいいだけのお話かと思います。
私は、約39年間、ケンコー製フィルターにはお世話になっています。
書込番号:25546784
3点

奈良のZXさん
コメントありがとうございます。
>C-PLフィルターにはその機能的性質上定命があります、国産メーカーでさえ丁寧に扱って7-8年ラフな使用だと3年程度と説明されています。
変色と偏向効果の低下なんですが、変色がなければ何となく使い続けてしまします。
そうなのですね。メガネのレンズではないですが、コーティングの剥がれは徐々になので、PL効果が低下するのも分かりにくいものなのでしょうね。
>中国製など安価な物は使ったことがないですが、やはり劣化が早いのではと思います。
あと偏向フィルターだと見せんばかりにその効果以前に明るさが暗い物もあるかも知れません。
元々寿命がある製品なので安価に済ませたいですがまだ国産品以外は購入したことはないです。
有難うございました。
大変参考になりました。
書込番号:25546817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
>偏光効果自体は 変わらないことが多いのですが 格安品の場合 偏光膜の色の影響か 色被りが出たりする場合あるようです。
これは実際使用されたどなたかの体験ということですね。効果自体は変わらず、色被りですか。
参考になりました。
有難うございました。
書込番号:25546819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
>ケンコー、マルミ製など、結構高価
こちらのメーカーが高いと言っている時点で、
買わなければいいだけのお話かと思います。
私は、約39年間、ケンコー製フィルターにはお世話になっています。
了解です。
有難うございました。
書込番号:25546823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





