
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2009年5月5日 23:42 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年5月10日 22:59 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年4月16日 18:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月18日 15:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月7日 20:40 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月19日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズにキャップをするのを忘れて、保護フィルターに薄い傷がついてしまいました。
本来の役目を果たしたと思いますが、写らないくらいの薄い傷があるのですが、
これって消す事はできませんか?みなさんはフィルターを買い換えるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

フィルター表面の反射防止のコーティングが剥がれてしまうのでは?
ゴーストだけでも困る事が多々ある中、キズに反射して逆光ぎみでも邪魔するのではないかと心配ですね、私は買い替えます。
書込番号:9493907
1点

そもそもの役目ですから。
役目を終えたらお役ご免で買い換えを。
書込番号:9493980
1点

私なら薄い傷の3本や4本ついても取り換えない。
画像に影響することはまずないです。
割れたり、全面的なコーティング剥がれや汚れが出たらコントラストに影響があるので仕方なく取り替えます。
取り替えるのならもったいないから私にチョーダイ!
書込番号:9494281
4点

私も買い替えします。キズがついたままでは、撮影に気合が入りません。
書込番号:9495461
1点

返事ありがとうございました。
エツミとケンコーで数百円の差に迷った僕ですから、そう簡単に買い換えられませんw
でも、やっぱりきになっちゃいますね・・・。それに意外と簡単に傷がついてしまうもんなんですねぇ・・・以後気をつけようと思います。
しばらく使って、お金できたら買いますw
書込番号:9498204
1点



レンズ購入と同時に、レンズフィルターの購入の予定ですが、色々ありすぎて選びきれません。全くの初心者ですので、『レンズには常に保護フィルターも着けておく必要がある』と思い込んでいますが、いかがでしょうか?『とろあえずレンズの保護』位の感じですので、安ーいやつで充分なのでしょうか?フィルターを装着する意味は?高価なフィルターも沢山ありますが、どのように違うのでしょうか?最近50Dを購入し、短焦点レンズの入門の為、50−1.8(激安優良レンズ)の購入を考えてます。『1万円もしないレンズにとりあえず保護フィルター』に適したフィルターはどれですか?皆さんはどんなフィルターを使って、また使い分けてますか?フィルターについて色々教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ふぁんたくんさん、こんにちは。
私は全てのレンズに保護フィルターを付けてます。
高価なフィルターは薄くて撮影した時に四隅が影になりにくいのと、レンズ表面がコーティングされていて反射しにくくなっています。
1度入った光がCMOSで反射してフィルターで再反射する事があるためコーティングの必要があります。
書込番号:9475376
0点

普通はレンズ保護の目的でプロテクトフィルターをつけますが、
私なら1万円以下のレンズにはつけないかも?
書込番号:9475463
1点

私も全部に付けています。
レンズ保護だけが目的ですから、ケンコーの安い方(MCプロテクター)です。
書込番号:9475481
0点

フィルターをレンズにつける側を手前にして覗いてみてください。
後ろに、白いものや蛍光灯など光るものがあればそれが反射しているのが見えるはずです。
撮像素子もかなり光を反射するので、その反射した光はフィルターでまた反射されて画像に写りこみます。背景が明るい部分なら打ち消されて目立たないのですが、暗い部分に光源などの反射した部分が重なるとはっきりと見えてしまいます。
フィルターもいいものは反射率が低く抑えられています。でも、いいものは値段も高いのでレンズの値段を上回ってしまうかもしれません。
レンズを保護するために、多少写りが低下してもフィルターを付けるのですがそのフィルターの値段がレンズと変わらないとしたら・・・
書込番号:9475592
0点

私も全部つけています。
安いのを全部につけて、夜景撮影とか逆光時で気になる時ははずすでいいんでは
書込番号:9475634
0点

私もすべて装着しています^^
写りの事で厳密に言えば何も付けないのが良いと思いますが、
大事なレンズを間違って落としたり汚したり等のことを思えば
精神的にも修理費を考えても付けた方が良いかと^^
ちなみに最近ケンコーのZetaを見つけて思わずポチッ!orz
書込番号:9480352
0点

横レス失礼します。
>masa.HSさん
私も「Zeta」を買ってみました。
ケースが円タイプで少し高級な感じになったんですが、その分も少しは値段に影響してるかもしれませんね。(^^;
書込番号:9481124
0点

私も基本的にすべてのレンズの保護の為に
プロテクトフィルターかスカイライトかUVフィルターをつけてます。
書込番号:9524926
0点



教えてください。日蝕を撮りたいのですがどうしたらいいのでしょうか。ちなみにレンズはシグマのAPO150ー500です。NDフィルターを探しましたが
ND8しかなく二枚購入しましたがまだ眩しすぎます。
0点

こんばんは。(おはようかな?)
ケンコーには太陽撮影用として、MC ND400というフィルターがあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607152263.html
一般的ではないため、店頭には無いと思いますが、取り寄せは可能と思います。
但し、シグマのAPO150ー500に適合する、φ86mmはなく、MAX.φ82mmです。
ステップダウンリングとの併用になります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-b-86a.html
ご検討ください。
書込番号:9400980
0点

影美庵さん。早速ありがとうございます。近くのキタムラでΦ86ミリのND400はないと言われたのであきらめていました。早速ステップアップリングとの併用を検討してみたいと思います。
書込番号:9400992
0点

7月(?)の日蝕の関係かND400が売り切れになっているようですね?
フィルターメーカーにとっても数少ないチャンスなので、増産するのではないでしょうか?
書込番号:9401221
0点


じじかめさん、Frank.Flankerさんありがとうございます。影美庵さんの提案を受けて早速キタムラに行ってきましたがΦ82ミリNDフィルターは製造中止だそうです。5月にサンシャイン10000と言う150×150角の角フィルターが発売されると言う事なのでそれを待とうと思います。特注ではΦ86ミリはないみたいです。
書込番号:9402643
0点

>Φ82ミリNDフィルターは製造中止だそうです。
残念ですね。
余り売れない物を作っても仕方がない…と言うことでしょうか。
>5月にサンシャイン10000と言う150×150角の角フィルターが発売されると言う事なのでそれを待とうと思います。
フィルターのホルダーは何か良いものがありましたか?
ケンコー関連で、LEEフィルターホルダーというのが有りますが、幅100mm用のようだし…。
最悪、手持ちでレンズの前に、かざすしかないのかな。
書込番号:9403018
0点

影美庵さんありがとうございます。調べてみましたがフィルターホルダーは100ミリ角しかないみたいです。現品が届いてから何か細工できないか考えてみたいと思います。
書込番号:9403071
0点



最近デジタル一眼レフを購入し、PLフィルターを購入しようと思っております。
しかし、どれを選んでいいのかがわからない状態であり、
諸先輩方に教えて頂ければと思い、書き込みさせて頂きました。
自分なりに調べた結果、以下に絞って迷ってます。
・DHG サーキュラーP.L.D 67mm
・DHG スーパーサーキュラーP.L.D 67mm
・Water Proof Coat C-PL 67mm
以下、使用しているカメラです。
○カメラ:NIKON D90
○レンズ:AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
・フィルターは出来るならつけっぱなしにしたいと考えております
※常に外すほうが良いのであればちゃんと外します。
・キャップを取り付けられるものが希望です。
・傷に強いものを希望しております。
選別した中でこれが良い!とオススメのものがありましたら
ご教授願います。
もちろん、他にオススメのものがありましたら教えて頂きたいです。
つたない文章ですが、よろしくお願い致します。
0点

>・フィルターは出来るならつけっぱなしにしたいと考えております
>※常に外すほうが良いのであればちゃんと外します。
PLフィルタはプロテクトフィルタと違い、、常時付け放しにする物ではありません。
必要なときだけ装着し、撮影が終わったら、外す物です。
(次の撮影地に移動し、そこでも装着するなら、付け放しでも良いですが…。)
PLフィルタは枠を回転させる必要があり、プロテクトフィルターなど、通常のフィルタと比べ、枠が厚くなります。
広角レンズに装着した場合、レンズによってはケラレるかもしれません。
(お手持ちのレンズでケラレるかどうかは、私には分かりません。)
可能なら、薄枠と表示されている物をお求めください。
候補の3点では、やはり価格なりだと思います。
すべて、レンズキャップは装着可能です。
PLフィルタは、紫外線や温度の影響を受けやすく、長年使っていると、効果が減少〜無くなります。
聞いた話ですが、真夏の炎天下に止めた車のダッシュボードに置いておくと、1日で、劣化することもあるそうです。
その対策上からも、必要なときだけ装着してください。
そういう意味から、高価な品を長年使うより、安価な品を早めに買い換えた方が、より良いかもしれません。
書込番号:9262303
0点

DHGは薄枠なので、ケラレないと思います。
曇りや雨の日とか夜には外しますが、昼間はほとんど着けています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000382544/index.html
書込番号:9265775
0点



PLフィルターを使用中の場合ですけど、レンズ保護フィルターは付けないほうがいいのでしょうか。
あとテレコンレンズを使用中の場合、PLフィルターは付けてもいいのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですけど、わかる方いらっしゃいましたら何卒よろしくお願いします。
0点

フィルターは、一枚装着が原則です。
C-PLを使う場合は、プロテクターフィルターは外してください。
テレコン使用時にC-PLフィルターをつけても構いませんが、F値が大きく(暗く)
なりますので、AFしにくい場合もあると思います。
書込番号:9206969
1点

じじかめ様
有難うございます、とっても参考になりました。
あと前から気になってることがあるんです、質問の主旨から外れて恐縮ですけど、
Exif情報にノーマルプログラム という文字をたまに見かけるのですが、撮影モードダイヤルのどこのことなんでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:9207282
0点

私は、Exif情報で「ノーマルプログラム」というのは見たことがない気がしますが、
プログラムモードでプログラムシフトを使っていないという意味ではないかと思いますが
違うかもしれません。
書込番号:9207949
0点

じじかめ様
有難うございます
検索で、調べてみたりしましたけど、どうやらじじかめさんのおっしゃってる内容と同じらしいです。
丁寧なご返答有難うございました。
書込番号:9208084
0点



NDフィルターの購入を考えているんですが、1〜3と9絞り分調節できる商品の計4品あるんですが(ケンコー)どれを購入したらよいのかわかりません・・・。どなたかアドバイスをください。
主に日中滝などの水系や車のテールなどの光系などをバルブ撮影したいと考えております。
0点

こんにちは
露出3段分のND8がいいでしょうね。
滝の撮影だとND8を使用しても、シャッター速度が思うように遅くならない時があります。
書込番号:8959008
0点

ありがとうございます!
滝の撮影の際はどうやったらうまく動感撮影できますか?
書込番号:8959042
0点

シャッター速度を1秒にする。三脚は必須です。
書込番号:8959101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





