レンズフィルターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズフィルター > なんでも掲示板

レンズフィルターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター装着後のレンズフードについて

2016/05/19 20:12(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:97件

アマゾンで手持ちの2本のレンズ専用で以下のフィルターを購入しjました。

@K&F Concept 超薄型可変式NDフィルター 82mm
 →SIGMA 20mm F1.8 EX DG用

AXCSOURCE 減光フィルター 可変式NDフィルター 77mm
 →NIKON AF-S 28-300 F3.5-5.6G VR用

渓谷や滝を撮影するのに可変式のNDフィルタが重宝しています。
しかし、レンズフードを装着していると、これらのフィルターを装着する事ができません。
出来ないことはないですが非常に苦労します。
82mmのフィルターですが、装着後は口径が1つ大きくなり86mm?、77mmフィルターは、82mmになってしまい、レンズキャップも使えなくなります。
レンズキャップは系の大きいものを購入しましたが(86mmは探しています)、レンズフードは系の大きいものを購入しても装着できないのでは??と思います。
また、フードをつけると、ND量の変更(フィルターをくるくる回す)が出来なくなるのでは??とも思います。
何か良い物があるのでしょうか?

書込番号:19888807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/19 20:49(1年以上前)

ラバーフードなんかはどうでしょうか?
http://product.rakuten.co.jp/product/-/9c356e4e96f6f995f7a97aa96eeb4644/?sc2id=gmc_101768_9c356e4e96f6f995f7a97aa96eeb4644&scid=sp_kwa_pla

https://www.etsumi.co.jp/html/products/list.php?category_id=144


もしくは、凡用のフィルターネジ取り付け型なんかも
いいかもですね
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/

書込番号:19888921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/20 06:45(1年以上前)

ラウースさん こんにちは

20mmともなると 市販のフードにはほとんどありませんし 28-300mmの場合も28mm用はありますが それ以外はケラレが出てしまいますので

今回の使い方でしたら 三脚使用が 前提だと思いますので フードは使わず 手や帽子などで ハレキリする方が 効果的だと思います。

書込番号:19889849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2016/05/23 07:24(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
回答ありがとうございます。
初心者なので、ラバーフードの存在を初めて知りました。^^;
これなら、ひっくり返せるのでフィルターの操作も出来そうですね。
ケラレの心配もあるので、まずはカメラ屋さんに行ってみます。


>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
そうなんです。。。安いフィルターを付けただけでケラレてしまって、レンズ周りの装飾がやや不安なんです。。。
でもフードを付けるのって、半分以上、レンズ保護に使ってたので、無いと不安で。。。
先週、多機、滝の撮影に行ったのですが、逆光で泣きべそくらってました。
ハレキリなんてテクがあるんですね!!
これは初心者にとっては良い情報です。
今度リベンジしてきます!

書込番号:19898009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/23 07:44(1年以上前)

ラウースさん 返信ありがとうございます

>ケラレの心配もあるので、まずはカメラ屋さんに行ってみます。

ラバーフードの場合 普通のはフルサイズ換算50mm相当の画角用 広角用の薄型でも28mm用ですので20mmではケラレが出ると思います。

書込番号:19898031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2016/05/27 03:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど。。。勉強になります。
レンズ保護の目的では使えるのなら、使用時は、ひっくり返して、手や帽子などで ハレキリ。。。
移動時は、フード形状にしてレンズ保護。。。ですかね。
とりあえず、ラバーフードを見てみない事には始まらないので、なるべく早く実物を見てきます。
ありがとうございました。

書込番号:19907760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

最善のフィルターを探しています

2016/01/24 09:17(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:4665件

単なる保護フィルターで構わないのと、私見で構いませんので教えてほしいのですが、
画質(解像・収差など)の低下が最も少ないと感じるものをご紹介ください。
特に望遠域での使用に適したものを探しております。
値段(ブランド価値含む)ではなく本当に実質的なものを、
可能なら幾つか比較したお話もしていただけるとありがたいです。
それでもやはりKenko / MARUMI / HAKUBAあたりのものになるんでしょうか。
にしても、種類もいろいろあり迷ってしまいます。
Zeta Quint / NEO / Lotus / DHG / EXUS / ULTIMA ...
値段は安ければ安いほど、コスパよいほどありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:19519340

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/24 10:31(1年以上前)

いつもDHGスーパーです。
良し悪しは分かりませんが、コーティングの色は綺麗です^^

私はお役に立てないので参考記事をどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141204_678412.html

書込番号:19519536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/01/24 11:10(1年以上前)

>パクシのりたさん

先日は失礼しました。

保護フィルターですが、以前は全てケンコーのプロ1Dを使用してましたが、よごれ落ちが極めて悪い
のが、難点でした。

馴染みのキタムラ店長からキヤノン純正がマルミ製と聞き、それからはEXUSを使用してます。

ケラレ、解像落ちも感じず、何よりブロアー一発で、泥水まで吹き飛ばせるので重宝しています。

ですが、超低反射を謳ってますが、これについてはあまり期待しないほうがいいと思います。

逆光等の使用時は、外せるなら外したほうがいいのは変わりないと感じています。

等倍で隅まで検証したわけでは無いので、使用感として参考になれば、と思います。

書込番号:19519669

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/24 12:12(1年以上前)

パクシのりたさんこんにちは。

少し古い情報ですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=16783581/#tab
マルミ EXUSはかなり良さそう。
後発のケンコー Zeta QuintやPRO1D Lotusも気になりますね。

個人的には極端なゴースト以外では安いフィルター(クロス以外)でも解像感の低下を感じることはありません。

書込番号:19519862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2016/01/24 12:48(1年以上前)

フィルタあり

フィルタなし

フィルタあり等倍

フィルタなし等倍

>hirappaさん
>さわら白桃さん
>なかなかの田舎者さん
お返事ありがとうございます。やはり有名どころのものがいいようですね。
DHG / EXUSともに反射率0.3%で、やはりそのへんでしょうかね。
そのレベルのものを少し探ってみます。

実は保護目的のみで最安のUVフィルター買って使ってたのですが、
どうも最近モヤっと写るなーと思って外してみたところ、激変したのでスレ立てした次第です。
全体表示ですでに分かるかんじですが、等倍だとものすごい差で・・・
厚さが2mm近くあり、それかな?と思ってましたが、コーティングも影響するんでしょうね。

>さわら白桃さん
毎度大人気なく感情的なカキコミしてると思います。申し訳ないです。
見返してみれば結局は1つの山を別ルートで登るかんじのお話で、
僕は暴言が過ぎますね。遅まきながら陳謝いたします。

書込番号:19519993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/24 13:33(1年以上前)

フィルター無し。

フィルター有り。

オゥ…貼り付けてくれた画像は凄い劣化ですね…これは僕でも使いたくないと思います。しかし、厚さ2mmって凄いですね。物理防御特化?(笑)

僕が使ってるマルミの安いMC−UV
http://www.amazon.co.jp/dp/B001A9I0K2
フィルター有り、無しで撮ってみましたがどうでしょう?先のスレッドに書いたとおり逆光耐性は落ちますが、解像感は個人的にはセーフです。

使用レンズ、ニコン 85mm F1.8 G。ミニ三脚、ライブビュー拡大MFでピント固定後フィルター付け外しのみで比較。

書込番号:19520145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/24 16:44(1年以上前)

パクシのりたさん こんにちは

自分が 経験した事ですが フィルムカメラ時代の ニコン純正UVフィルター通常のL37ですと問題無かったのですが L39のUV効果が高いフィルターでは 同じようにピントの甘さ感じました 

もしかしたら今回の 現象 UVフィルターだった為 起きた現象の可能性有りますので デジタルの場合UVでしたら デジタル対応 または プロテクトフィルターのほうが良いかもしれません。

書込番号:19520709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/24 18:24(1年以上前)

楽天、ヤフーショッピングなどサイトに
よってかなり値段が違う銘柄があるので
一概には言えませんが、DHGが好きです。

PRO1も使っていますがコートが剥げ安い、
汚れが取れにくい感じがします。
DHGやPRO1から上は性能差を感じる場面
はまず無いのではないでしょうか。

私も先日レンズプロテクターについて
皆様に質問させて頂きました。

書込番号:19521079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2016/01/25 11:32(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。MC-UV良さげですね!僕買ったのはさらに半額400円のものでした。。。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FKS58GI/
こんなことするものだったので、なんでもいいやーだったので。。。
http://review.kakaku.com/review/K0000741209/ReviewCD=894022/#tab
特にフィルター装着が前提になってないコンデジなんかの方がセンシティブで、
結果が大きく変わるのかもしれませんね。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。別スレも少し見て、L41が良さそうだったのですが43mm径はなく・・・
値段でUVでもいいかーだったので今後気をつけようと思います。いつも勉強になります。

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。やはりDHGはよいものなのですね。
DHGで十分かなーとも思いますが、ここは奮発してスーパーいやいやEXUSまで行くべきかしら???

書込番号:19523248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2016/02/03 14:17(1年以上前)

フィルタなし

EXUS

みなさんありがとうございました。
結局EXUS買ってとりあえず付けてますが広角端はケラレますw
望遠端のみですが、これならフィルタ有無でほぼ違いが出なそうです。
そのうち山けずって直接付けてみようと思っております。
EXUSとUVフィルタのお話をいただいた方をグッドアンサーにさせていただきました。
その他の方も、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:19552346

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

廉価のNDフィルターで良い結果を得る方法

2016/01/18 18:52(1年以上前)


レンズフィルター

大判カメラでNDフィルターを使用することを考えています。

NDフィルターの値段を調べてみますと、リー製の正方形のものは高価ですが、フジフィルム製の100mmX100mmのソフトタイプが、かなり安価であると知りました。

ソフトタイプという理由もあり、レンズの前側ではなく、後ろ側(つまりジャバラの中に収まる)に装着しようと考えています。

どなたか、この方法で良い結果を得られた方はいますか?

書込番号:19503019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/18 19:12(1年以上前)

NDフィルターでないが
昔知り合いはテープで止める(ぶら下げる)だけだった



書込番号:19503081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/18 19:29(1年以上前)

ノートパソコン111さん こんばんは

後玉の形状がよく分からないので ハッキリした事はいえませんが 昔 後玉の枠に細く切った両面テープを貼り付けたことありましたが 貼り付ける事で ゼラチンフィルターの汚れが激しいので 止めました。

後確認ですが 100mm角のフィルターが必要でしょうか?

リアに入れるタイプでは無く フロントにつけるタイプですが 75mm角であれば コッキンの194 ゼラチンホルダーホルダーに入れると 取り扱いは少し楽になると思います。 

194 ゼラチンホルダー
http://ec1.kenko-web.jp/item/12969.html

また こちらは100mm角が有りますが ペーパーのため 強度はありませんが ケンコーのテクニカルペーパーマウントも同じように ゼラチンフィルター保護してくれます。

テクニカルペーパーマウント
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607804087.html

書込番号:19503132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2016/01/18 20:58(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。

御返信有難うございます。

gda hisashiさん、

レンズの後部に貼る際は、テープを使用するつもりです。安上がりですから。

もとラボマンさん

確かに、ゼラチン型フィルターは、ガラス製フィルターに比べ、傷がつきやすく、長持ちしません。フジフィルム製の場合、値段が安いため、なんとか妥協できると思います。

以前使用していたトヨビュー製ジャバラフードの先端にも、四角いフィルターを挟むためのスロットがありました。しかし、レンズの前側にフィルターをつける場合は、写真の画質に悪影響が出ると考えたため、使用しませんでした。

書込番号:19503421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/18 21:05(1年以上前)

ノートパソコン111さん 返信ありがとうございます

自分の場合 フィルムカメラ時代 色温度変換用のゼラチンフィルターは フロントによく使っていましたが デジタルになり ホワイトバランスがカメラで調整できるようになったため 最近は使っていませんが その時はケンコーのペーパーマウントに挟んで使っていました。

書込番号:19503445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2016/01/19 06:38(1年以上前)

もとラボマン2さん

貴重な情報を有難うございます。

書込番号:19504513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターについて

2015/11/28 14:26(1年以上前)


レンズフィルター

フィルターについてお聞きします。
ポートレート、イルミネーションで使うフィルターで悩んでおります。
おすすめのフィルター教えてください!

kenkoの ソフトンa b 、 フォギー
で検討中なのですがなかなか決まりません。

優しい方教えて下さい(><)
宜しくお願いします。

書込番号:19358416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2015/11/28 14:33(1年以上前)

追記
ポトレやイルミで使うレンズは
10-20mm 4-5.5 超広角
30mm 1.4 単焦点 どちらもSIGMAです。

書込番号:19358433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/11/28 15:15(1年以上前)

何をどう表現するかで決まるのではないでしようか?
こればっかりは、好みの主観ですから・・・

ここはご覧になりましたか

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/?PHPSESSID=a0b81fc707593b4c50e9dde316ee9ad9

それぞれのフィルターの項目をクリックし、
さらに使用例が掲載されていますので
そこから選ぶのが良いかと
フォギーでもAとBがあるようですので・・・

10-20oとなると、使用するフィルターの厚みも気になるところです。
厚みによって四隅がけられる可能性もありますので、
良く調べたほうがよろしいかと。

書込番号:19358514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/28 15:32(1年以上前)

みほやんふぉおおおおさん こんにちは

http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-12.htm

参考になるか解りませんが 上のサイトを見ると フォギーA を使い撮影された画像と 説明がありました。

書込番号:19358549

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/11/28 16:56(1年以上前)

超広角だと、ソフトンは水玉が写り込むからダメよ。

書込番号:19358744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/11/28 18:46(1年以上前)

>@yacchiさん
初めまして。
水玉とはどういうことでしょうか?!

書込番号:19359069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/28 18:48(1年以上前)

画一的になるので、自分のダエキをプロテクターに付ける。
というのを むかし やってた 写真家が居た。
ま ダエキがイヤなら手の油でも良いけど。

書込番号:19359075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/11/28 18:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
初めまして!
フォギー A いい感じですね !
検討してみます◎
URLまで有難うございます!

書込番号:19359077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/28 18:54(1年以上前)

みほやんふぉおおおおさん

>水玉とはどういうことでしょうか?!

http://blogs.yahoo.co.jp/hatuki822/folder/236596.html?m=lc

上のサイトの ソフトーンの表面見ると分かると思いますが 水滴のような溝がいくつも掘られていて 望遠でしたらボケてしまうのですが 広角レンズの場合被写界深度が深い為 この溝が写真上に写りこみ 水玉のような模様が出てしまうということだと思います。

書込番号:19359091

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/11/28 22:29(1年以上前)

ソフトン×広角

もとラボマン 2さんのおっしゃる通りであります。

ソフトンは1〜2mm径のレンズ形状が数mmピッチ(ランダム)で平面に作られてるので、有効径(=焦点距離÷F値)が十分に大きくないと、水玉ボケがでますです。

書込番号:19359761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/20 03:16(1年以上前)

ポートレートなら、私のお勧めはマルミのシルキーソフトAです。

書込番号:19419490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルターの違いについて

2015/12/03 22:04(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:1306件

PRO1、Zeta、DHG、EXUSなどありますが
違いを感じたことってありますか?

私が感じたのは「埃がつきにくい、傷が入りにくい」かな??
程度です(笑)

書込番号:19373865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/03 22:21(1年以上前)

実写で比べたことはありませんが、理論上、反射率の違いはわかります
反射防止コーティングが違います
安いフィルターは反射率がちがいますから、変なゴーストは出やすいと思います
逆光なら、違いが簡単にわかると思います

逆に、ダストフリーコートは、反射率が悪化しますので
見た目の効果「埃がつきにくい、傷が入りにくい」はわかりますが、写真ではわからないはずなので、どうかなと思います
少しぐらい前玉フィルターは、ほこりがついても関係ありません

書込番号:19373920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/03 22:24(1年以上前)

ハタ坊@30代さん こんにちは

昔は コーティングの違いなどが大きく 今も低価格の物とは コーティングの違い有りますが でも 今はコーティングの差は少なく 撥水加工・強化ガラス・枠の薄さ・枠の材質など ガラスの違いより 付加価値の違いにより フィルターの差別化されているように思います。

書込番号:19373929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/12/03 22:28(1年以上前)

純然たる保護フィルタでは違いを感じません。

私の場合、ケチなので昔のUV/Skyliteフィルタも活用しています。
それについては寒色系のSigmaレンズに装着して、多少の色調シフトが許容範囲になる配慮はしています。

また、シングルコート品Contax P-Filterも使っており、それは格好良いからであって、特性二の次です。

書込番号:19373946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2015/12/03 22:32(1年以上前)

>dai1234567さん

仰るようにそれを売りにして販売していますよね。
安価なフィルターではそう言った「問題」が起こるでしょうが
私が挙げたようなクラスになると実際どうなの?かなと^_^;

>もとラボマン 2さん

そうですね。そう言った特殊加工(撥水とか帯電防止的な)
で差別化されていますね。そして「ブランド価値」という
のもありそうですね。

書込番号:19373958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2015/12/03 22:35(1年以上前)

>うさらネットさん

私も同感です。
「消耗品」のカテゴリーに入るものだと思っているので。
フィルター径にもよりますが消耗品とは思えない価格帯の
商品もありますし^_^;

書込番号:19373971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/03 22:39(1年以上前)

ハタ坊@30代さん 返信ありがとうございます

>そして「ブランド価値」というのもありそうですね。

最近は カラー枠や 真鍮製の枠など ファッション性も重視した物も出てきていますよね。

書込番号:19373986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2015/12/03 22:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

すごくカラフルですよね。
これもカメラ女子の影響でしょうか・・・。

裾野が広がるのは嬉しいですね。

書込番号:19373999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/12/03 22:51(1年以上前)

メタリックレッドのPro1D使ってますよ。37mm。

私のオリE-PL3は真っ赤なので、ストラップも赤/黒ツートーン。で、フィルタも赤枠に。
あのカメ爺、色なんとか、とか言われそ。

書込番号:19374038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2015/12/03 23:02(1年以上前)

>うさらネットさん

いや、ステキな叔父様が・・・と(ぼそ

書込番号:19374084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2015/12/03 23:45(1年以上前)

汚れが目立ってきたら交換しています。消耗品です。
撥水加工が施されていると汚れが付きにくいので、結果してランニングコストが良いです。

撥水性が優れているのは、マルミかな。

書込番号:19374211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/12/03 23:59(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊@30代さん。

EXUS、PRO1D、MCを比べたことあります。
やり方は手で顔の前にかざして、自分の目で見え方の違いをチェックする。

EXUSは高いだけあって、やはり性能はよいようです。
細かい文字の読みやすさ、光に当てたときの反射の少なさが違います。
PRO1DとMCは違いがわかりませんでした。

でも全部処分してしまいました。
EXUSといえども、素通しにはまるでかないません。
高い金かけて見えにくくなるのだから、バカバカしく思ってしまって。
レンズ保護ならキャップがあるんだしね。

書込番号:19374255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/04 00:01(1年以上前)

フィルターはマルミ派です。EXUSいいですよ。埃のつきにくさ、拭き掃除のし易さは感動ものです。

書込番号:19374263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/04 00:47(1年以上前)

Zetaです。おかげでレンズは無事でした。

たいくつな午後さん

> EXUSといえども、素通しにはまるでかないません

そりゃそうですよね。ガラス1枚足すわけですから、画質劣化が無いわけがない。


保護フィルターって単なる保険のようなものですから、着ける着けないは個人の自由。なのに、必要・不要論で争ったりするんですよね。

書込番号:19374355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2015/12/05 00:00(1年以上前)

>sakurakaraさん

仰るとおりマルミですね。汚れてきたから掃除を・・・と繰り返して
行くと段々取れない汚れが出てくる(コートの剥がれ?)ので
長い目で見てランニングコストは良いですね。

>たいくつな午後さん

そこまでチェックしてようやく確認できるレベルなのですね。
カメラの目にとっては重要なことかと思いますが。
フィルターのガラス面の存在がわかるという事はフィルター
なしは遥かに透過率が良いということになりますね。

>五飛教えてくれさん

書き込みを見る限りそういうコメントが多いですね。
流石に値段が頭一つ抜けだしているだけのことは
ありますね。
EXUSは一枚も持っていないので使用頻度の高い
お高めのレンズにいずれ使ってみたいと思います。

>にゃ〜ご mark2さん

仰るとおりで。保険ですので付ける付けない、保険料は
考え方次第ですね。

書込番号:19376787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2015/12/05 00:05(1年以上前)

皆様、貴重なコメントありがとうございました。

皆さんそれぞれ考え方があって王道的なものが
無いのだなと思い一安心(?)です。

書込番号:19376807

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/05 20:07(1年以上前)

撥水、帯電防止の加工もですが、

ローレット加工(ギザギザ)の差もありますね。
サイド面でなく、前面にもあると、
取れなくなったとき、
掌、または手袋をして、
押し当てながら回すと
以外に簡単に回せます。

いずれのフィルターも、
添付されてるケースは、
しっくりこない感じです。

書込番号:19378784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2015/12/05 23:09(1年以上前)

>1641091さん

そういった経験がなかったのでなるほど!と思いました。
ケース、ムダに高そうなのに特に役立たない感じのものが
多いですよね^_^;

書込番号:19379374

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/06 07:53(1年以上前)

ローレット加工無し

>ハタ坊@30代さん,

 比較画像があったので、・・・・・・


1枚目の画像のフィルターには、
前面(上部)に、ローレット加工はありません。

書込番号:19380005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2015/12/08 00:25(1年以上前)

>1641091さん

比較写真ありがとうございます。

私も先程PRO1等確認してみましたが「あー!」という
感じでした。
まだまだ修行が足りないようです^_^;

書込番号:19385873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。

近々、D7100を購入しようと思っていて、レンズは次の3本を購入予定です。

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 【フィルター67mm】
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 【フィルター52 mm】
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 【フィルター62mm】

PLフィルターも買おうと思っているのですが、この場合は一番大きな67mmを買った方がいいのでしょうか?

書込番号:19240104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/19 08:57(1年以上前)

Nyago-Nyagoさん こんにちは

>この場合は一番大きな67mmを買った方がいいのでしょうか?

フィルター1枚で 各レンズ使いまわしたいのでしたら 1番大きなフィルター購入し 下に貼ったサイトの フィルター径調整用のステップアップリングを使い 使いまわす事が出来ます。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html

この場合 52mm-67mm変換用ステップアップリング 62-67mmステップアップリングが必要になります。

後 ステップアップリングで 径を大きくする場合 フィルター径の小さなレンズ2本は フードが付かなくなると思います。

書込番号:19240206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/10/19 19:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

フードが付かなくなるというお話で気付いたのですが、

径が変わるということはレンズキャップの径も変わるということですよね。

まったくそこまで考えていませんでした。orz

とりあえず52mm-67mm変換用だけ購入してみて、望遠レンズ用はあとで別に考えてみることにします。

返信ありがとうございました。^^

書込番号:19241409

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング