レンズフィルターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズフィルター > なんでも掲示板

レンズフィルターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

NDフィルター、初めて使ってみました。

2015/08/25 15:42(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 CrystalHさん
クチコミ投稿数:5件

以前ここでNDフィルターについて質問させていただきました。
色々とアドバイスを頂きましたが、あまりお金をかけてくもなかったのでとりあえず試しにアマゾンでFOTOGAという会社の安いNDフィルターを買い、質問の時にサンプルであげたビーチに行ってきました。
http://www.amazon.com/Neutral-Density-Adjustable-Variable-Filter/dp/B00C2MUTOQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1440484663&sr=8-2&keywords=fotga+nd
(長年ログインしておらず、使っていたメールアドレスも放置していたらログインできなくなったのでニックネームは変わりましたが、以前はクリスタル78で質問させて頂きました。)
$20以下の物で4段階偏光できる物を買いましたが、趣味に使うには十分満足できました。

書込番号:19082259

ナイスクチコミ!10


返信する
雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/25 17:00(1年以上前)

はぁ〜、これは面白い写真ですね!
ビーチでシャッタースピード遅らせるとこんな感じになるのかぁ。

書込番号:19082401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/25 17:05(1年以上前)

面白い画像ですね。参考になりました。

書込番号:19082417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/25 18:57(1年以上前)

>CrystalHさん
素敵な写真が撮れましたね。

以前のスレッド、おぼえています。
これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18365200/#tab

書込番号:19082670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/26 08:48(1年以上前)

CrystalHさん こんにちは

参考写真ありがとうございます。

可変NDフィルター 安い物によっては 色が付いてしまう物もありますが このフィルターだと大丈夫そうで 良い情報ありがとうございます。

書込番号:19084169

ナイスクチコミ!0


スレ主 CrystalHさん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/27 10:55(1年以上前)

マックスで使うと変な影が出てしまいましたが、$15なので仕方ないと開き直っています。
最初に使ってるみるには十分でした。

書込番号:19087107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

TiANyA 薄枠5.3mm CPLフィルターいいですね

2013/04/20 17:00(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

TiANyA 薄枠5.3mm CPLフィルターいいですね

フィルター沼にどっぷりはまっている者です。
長年使用していた、FinePix S9100が壊れてしまい
FinePix S100FSを中古で購入しました。

フィルターレンズは58〜62mmが多く
ステップダウンリングを使えば手持ちが流用可能ですが
薄枠の67mmを買ってみました

ただ国内メーカーは購入したカメラ並みの値段なので断念
TiANyA XS-Pro1Digital CPLフィルターの67mm
が1000円札でお釣りが来るとは


薄枠を計ったら5.3mm(ネジ部を入れて7.3mm)
CPLでこの厚さは薄いですね

以前中華製の安いCPLはテレ端のオートフォーカスが使えなく
中国製の格安C-PLフィルターで危惧してましたが
問題なく使えました
残念ながら本日曇から雨になり検証出来ませんでしたが
室内での検証では問題なく使えました

詳しくは晴れた屋外での撮影で検証しないと分かりませんが
中国製の約1000円の格安ですから割り切った使い方なら問題ないでしょう。

書込番号:16038536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2013/04/20 19:41(1年以上前)

ノーマル

CPL装着

CPLを使うと映り込みが抑えられます。

書込番号:16039132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2013/04/22 10:08(1年以上前)

ノーマル

CPL装着

最近の国内メーカーの薄枠で明るいタイプは
反射防止コートが施されているようですが

PLフィルターは逆光で使うことも少ないです
逆光ではPLフィルターを使う意味がない

一番効果を発揮するのは太陽光の角度が斜光線(90度前後)ですから
反射防止コートが必要なのか疑問かな?

薄枠5.3mm CPLフィルターで1000円札でお釣りがくる商品ですから
CPは高いと思います。

画像は太陽に約90度で撮影した比較画像です
画像1 ノーマル
画像2 CPL装着

書込番号:16045559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/12 09:53(1年以上前)

偏光を一番効かしたところ

偏光が効いてない状態

ショーウインドーの反射を減少

ウインドーの反射

スレ主さんこんにちは

スレを立てられてからだいぶ経ちますが、私も検証してみました。
CPLは国産で46mmから72mmまで持っていると思っていましたが、52mmがないのに気がつき購入すべく探していましたところアマゾンでTiANYAの安いのを見つけました。残念ながら薄枠は欠品でしたので普通の厚みのを購入しました。

アップしました写真は1枚目と2枚目は亀の甲羅にご注目ください。また3枚目と4枚目はショーウインドーの中を撮りました。どちらも偏光されているのが分かります。この価格(898円)でこれだけの効果が得られるので、十分満足です。今度は86mmの1580円を購入しようと思っています。

書込番号:16124348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2013/05/13 09:22(1年以上前)

安くても安心さん

国内メーカーの高価な商品に比べて違いは
反射防止コートが施されているかの違いだけですから
効果ない逆光撮影しなければ十分使えますね

PLが万能に使えると思っていいる勘違いしている人も多いですが(笑)

スリムの52mmが欠品なのでショップに問い合わせています
100円程度の違いなのでスリムタイプが欲しいです
なければステップアップリングで手持ちの55mmを使う予定です

書込番号:16127934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/20 22:09(1年以上前)

マルミ(左)Kernel(右)の蛍光灯の光の反射

マルミ(左)とKernel(右)の厚さ比較

Tomo蔵さんのスレをお借りして、他の激安CPLフィルターを検証してみました。

今回はMarumi DHG Super Circular P.L.D 67mmと、特に必要性がなかったのですがKernel CPL-filter 67mm(アマゾン1,280円)を購入し比較してみました。

最初の写真は蛍光灯の反射を見てみました。左がマルミで右がKernelです。明らかにマルミの方が反射が少なく反射した色も緑がかっていますが、Kernelのは白く反射も強いです。Kernelのフィルターの箱にはmulti coatedと書かれていますが疑問が残ります。一般に眼鏡のレンズやカメラのレンズの蛍光灯の光に対する反射はコーティングされているため反射光は弱くまた緑色していますが、今回の激安品はそれがありませんでした。

次にフィルターの厚みですが、両者とも同じ厚みでした。


偏光の性能は両者とも同じ精度を指名sました。ただし解像度は比較していません。偏光に関しては激安品も及第点が与えられると思います。(次のレスでupします。)

ただ異なるのは回転のしやすさです。マルミのは指1本で軽く回せますが、激安品は回転が固く抵抗を感じました。

書込番号:16156474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/20 22:21(1年以上前)

マルミの偏光がきいていないとき

マルミの偏光がきいているとき

Kernelの偏光がきいていないとき

Kernelの偏光がきいているとき

上記の続編です。

左から右の写真へと、マルミの偏光がきいていないとき、マルミの変更がきいているとき、Kernelの偏光がきいていないとき、Kernelの偏光がきいているときです。

両フィルターとも同じような性能を示しました。

書込番号:16156540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/27 08:14(1年以上前)

フィルタ無し

Tianyaフィルタ使用

以前、中国製の安物C-PL買って懲りていたのですが、このスレを拝見して
Tianyaの薄枠フィルター購入してみましたが、やはり駄目でした^^;

安物C-PLは数年前eBayで購入したのをはじめにいくつか購入しましたが
例外なくテレ側での像ズレが起きてしまいます。
ワイド側では問題になりにくいのですが、焦点距離が長くなるにつれて
ズレがひどくなり、200mm〜だともはや使い物にならなくなります。

具体的にどうなるかは、サンプル見ていただければわかりやすいと思います。
レンズはAF-S VR nikkor 70-300/4.5-5.6G、ボディはD7100です。
テレ端300mm、絞りは開放F5.6。当然ながら三脚固定、ピントはAF影響
しないよう、ライブビューでピークを見て合わせてあります

ご覧の通りフィルタ使用だと像ズレが発生して、何が何だかわかりません・・・


ちゃんとしたブランド品だとこういった症状が出るかどうかは不明ですが
(何せMFフィルム時代にCじゃないのを使って以来の購入です)
Tianyaのこの製品に関しては、望遠レンズでは使えないと思ってよいと思います。

書込番号:16300226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4084件 Tomo蔵。 

2013/06/27 09:12(1年以上前)

ノーマル撮影

TiANyA C-PL装着

マルミ C-PL装着

オミナリオさん


FinePix S100FSの倍率15倍未満では問題なく使えましたが

50倍のPowerShot SX50 HSにステップダウンリングを使って検証してみました
やはりブレがあります
すべてのカメラで検証しないと意味無いようです
中華製は高倍率での使用はお薦めできないようです

画像は
画像1 ノーマル撮影
画像2 TiANyA C-PL装着
画像3 マルミ C-PL装着

書込番号:16300337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2016/05/15 23:10(1年以上前)

中国製のPLフィルターは偏光膜がずれていますね。とても使用に耐えるものではありません。広角域では倍率が小さいので確認しにくいのですが望遠域になるとズレが目に見えてわかるようになりますね。国産のまともなメーカーの製品ではこんなことは決して起こりませんよ。安かろう悪かろうの見本ですね。さすがメイド・イン・チャイナです。

書込番号:19878678

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズ(ハクバMC NO.4)

2012/09/01 21:06(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:254件

みなさん、こんにちはチュードルっ子です。
本日、さっそくハクバNO4を使ってみました。

【感想】

ケースからレンズを取り出し取り付けようとしましたが、レンズに表面に油汚れのようなものが
薄く数点付着。(撮影後、眼鏡クリーナーで除去しました)
コーティングにも若干のムラの様な物が見えます。(ケンコーの方がよかったかなぁ〜)
まぁ〜でもキタムラで1150円でしたので良しとしましょう(^.^)

若干の汚れがありましたが、そのまま装着撮影開始。(装着はキットレンズ標準ズームレンズに)

ピント合わせも、標準ズームに装着したせいか、それほど難しくなかったです。
レンズの汚れとコーティングムラの影響は、ないようですね(安心しました)

やはり装着後のあの接写はものすごく楽しく思いました。
次はさらに番手を上げて接写を楽しみたいと思います。(次はケンコーのACにするかも)
でも本当はマクロレンズがほし〜〜ぃ!

撮った写真をUPしますので、感想等々よろしければお願いします。

もしよろしければ、赤い花と小さなヒルガオみたいな花と白い花の名前を教えて
いただけると嬉しいです(^.^)
これ以外にも、カボチャの黄色い花も綺麗に撮影できました(5枚UPできないので残念〜ん)

書込番号:15009433

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/02 06:11(1年以上前)

2枚目はヒナギクじゃないのかな?

>(5枚UPできないので残念〜ん)

自己レスして追加されれば良いのではないでしょうか

書込番号:15010878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2012/09/02 08:08(1年以上前)

Frank.Flankerさん,おはようございます。

あれから自分なりに花の名前を調べましたぁ〜(0時過ぎまでかかりました(^_^;)

菊の様な花は、ヒメジョオンかアルジオン、赤いヒルガオを小さくしたような花は、ルコウソウ。
赤い小さい花びらの集まった物は、ゼラニュームでした。

ほとんど田んぼのあぜ道で撮ったものと、ゼラニュームは近所のガーデニングを撮影。

かぼちゃの花もUPします。

今からまた撮影に行ってまいりま〜〜す(^.^)

書込番号:15011108

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/02 09:12(1年以上前)

おはようございます。チュードルっ子さん

3枚目の花は可愛いく撮れていますね。
クローズアップレンズも上手く使いこなせばマクロレンズ並みに
撮れるんですね。

すみません、花の名前を知らなくて・・・・・・

書込番号:15011276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2012/09/02 21:04(1年以上前)

万雄さん、こんばんはです(^.^)

初クローズアップレンズでしたが、番手がそれほど高くなかったので
使いづらさは感じませんでしたよ。

画質的にも問題なく思っていたよりも綺麗に撮れました。

次は番手を少し上げたものを購入し、さらにアップさせてみたいと思います。

番手を上げる時に、番手違いのハクバのMCレンズを今の物に合わせるか、ケンコーのACタイプにするか少し迷っていますが・・・

そのうちお小遣いを貯めてマクロレンズを購入したいですね。

とりあえず今はクローズアップレンズで楽しみたいと思います。

接写はしたいけど『マクロレンズは高いので』と思う人にはおすすめです(^.^)

やはり画質の安定度等々を考えると、NO3〜NO5までが無難ですかね。

書込番号:15014113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング