レンズフィルターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズフィルター > なんでも掲示板

レンズフィルターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

保護フィルターの反射率

2017/04/03 15:02(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

以前マルミの保護フィルターは、DHGスーパーよりも(無印)DHGの方が反射率が低いという書き込みがありました。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=17247293/
考えてみれば、DHGスーパーは撥水・撥油コーティングが追加されているので、反射率が上がるのも理解できます。しかしこの書き込みの情報源が書かれていないため、完全には信用できません。メーカーHPにも記載されていないため、ダメ元でメールで聞いてみました。
すると、DHGが約0.3%、DHGスーパーが約0.6%の回答をいただきました。分かりやすくまとめると、

【マルミ】
・EXUS SOLID 0.2%
・EXUS 0.3%以下
・DHGスーパー 約0.6%
・DHG 約0.3%

【ケンコー】
・ZX 0.3%以下
・ZX SLIM 0.3%以下
・Zeta Quint 0.3%以下
・Zeta 0.3%以下
・PRO1D Lotus 0.3〜0.5%
・PRO1D plus 0.5%
・MCプロテクターNEO 1%

【ハクバ】
・ULTIMA 0.3%
・XC-PRO 0.3%
・SMC-PRO 0.5%
・MCレンズガード 1.5%

【シグマ】
・WR CERAMIC 0.24%
・WR 0.24%
・PROTCTOR 表記無し

【富士】
・プロテクトフィルター 0.3%以下


保護フィルターなんて安物でいいという人ならば、マルミのDHGで決まりのような気がします。それにしても、ハクバのMCレンズガードはヤバイですねぇ。(;^_^A

書込番号:20789748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/04/03 16:47(1年以上前)

こんにちは。

コンマ数パーセントがどのくらい影響するのかは素人には分からないかもしれませんが、
これは面白いデータですね。
参考になります。有難うございます。

私はマルミ派なんでDHGかエグザス買おうと思いました(^_^)

書込番号:20789927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/03 19:07(1年以上前)

あくまでも保護目的なので安い時期に
PRO1、DHG、スーパーDHG辺りを
購入しています。

個人的にPRO1はコートが落ちやすい
気がします。

書込番号:20790177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/03 23:51(1年以上前)

保護フィルターの通過率を知るには
フィルターのガラス面に
夜の蛍光灯など、明るく光源を
反射させてみて、
反射が少ないほど、通過率が高いです。

これは、某キタムラの店舗で
実演されてて、知りました。

カールツァイス T★レンズも
反射が少なく
ボーッと薄く 蛍光灯が反射します。

書込番号:20790988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/03 23:57(1年以上前)

>BAJA人さん
> 私はマルミ派なんでDHGかエグザス買おうと思いました

今回はあくまで反射率のみのデータです。他にも撥水・撥油やら帯電防止、強化ガラスなどの付加価値がありますね。ちなみに、DHGスーパーの方がEXUSよりも指紋が取れやすい気がします。


>ハタ坊@30代さん
> 個人的にPRO1はコートが落ちやすい

汚れが落ちやすいと思ったら、コートが落ちやすいんですか? 

そういえば、EXUSのコーティングも剥がれやすいという書き込みが以前ありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000505382/SortID=17826237/


ちなみに、キヤノンやニコン、オリンパスなどの保護フィルターは反射率が書いてませんでした。

書込番号:20791006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/04 14:04(1年以上前)

マルミから訂正メールが届きました。
誤)DHGレンズプロテクト反射率:約0.3%
正)DHGレンズプロテクト反射率:約0.5%以下

これで以前のあくぽさんのスレと同じ数値になりました。
実はちょっとオカシイと思ってました。DHG 0.3%→DHGスーパー 0.6%って、撥水・撥油コーティングで数値が悪化し過ぎ。これだと同じコーティングがしてある(はずの)EXUSが、0.3%以下にはならないはず。

【マルミ】 (訂正後)
・EXUS SOLID 0.2%
・EXUS 0.3%以下
・DHGスーパー 約0.6%
・DHG 約0.5%以下


ちなみに、62mmのフィルター(2000円以下)を価格コム内の安い順に並べると、
・\1,404〜 ハクバ MCレンズガード 1.5%
・\1,739〜 ケンコー MCプロテクターNEO 1%
・\1,777〜 ハクバ XC-PRO 0.3%
・\1,895〜 マルミ DHG 約0.5%以下
・\1,982〜 ハクバ SMC-PRO 0.5%

ハクバ のXC-PROは反射率0.3%+撥水・防汚らしいので、一番コスパが良いようです。個人的には、なぜかハクバのフィルターって付けたくないんだけど(笑)。

書込番号:20791943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/04 17:16(1年以上前)

本当は結構な反射があるけれども、ほぼ逆位相の反射になるようなコーティングにして相殺し、
結果的に反射が非常に小さくなるそうですが、
このスレで書かれている諸数値を見ると改めて不思議というか、すごいなぁと思います(^^)

書込番号:20792240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/07 03:01(1年以上前)

その反射率が影響するような、ご自分で撮影された作品画像をアップしてくださいませ。

書込番号:20947602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/06/07 16:05(1年以上前)

どれを付けても見分けられない自信があります。

マルミエグザスとマップカメラオリジナルフィルターを良く使いますが、全く差が分かりません。

書込番号:20948721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kamenyanさん
クチコミ投稿数:31件

2021/02/21 21:40(1年以上前)

私は、オリンパスの300mmF4を使っています。いままで鳥の飛翔や、カワセミの離水シーンを撮りましたが、今一つピントが甘いと感じていました。最近何かのwebを見たら、反射率が高い(数字が大きい)ものをつかっていました。
そこで、ニコンのアルクレスト反射率0.1%以下のものを購入し、レンズに取り付け撮ってみたら、綺麗にピンが決まりました。
素人なので、これでピンが来てくれてとても嬉しかったです。
中古品のレンズなので、少しお金を出してでも交換しようと思っていました。
これで、まだ素敵な写真が撮れると思うと、ワクワクです。

書込番号:23980885

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ケンコー PORTMATE(B)

2020/06/23 22:08(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件

PORTMATE(B)

表面のパターン

表面のパターン

いつの間にか製造終了だったんですね。
小じわなど、赤以外の特に緑の成分をぼかすソフト系のフィルターです。回折を利用して特定波長を選択的に回折してぼかしているということだと思います。拡大すると、丸いパターンが見えます。パターンの周囲の段差でその高さに応じた波長の回折をしているのでしょう。

もうかなり前(1990年代)に購入しましたが、当時はヤシコンPlanar85mmF1.4を使っていて、もともと柔らかい描写をするレンズなので、ほとんど使わなくなって、ボックスの中で寝ていました。

書込番号:23488271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/23 23:56(1年以上前)

>holorinさん
ミノルタにも同じ効果のフィルターが有りましたね。
でも自分はカラーネガフィルムを常用してて
カラープリントで肌の質感映写に問題を感じてませんでした。
望遠レンズだと元々肌も綺麗に写る
広角レンズだと生活感が出ると言うか
肌もリアルですが
広角レンズでアップは避けてましたから

リバーサルフィルムからのプリントは
風景は高解像度で質感も良かったですが
肌の質感映写は丸で地蔵さん
肌らしくない
ヌード何なんて最悪
リバーサルフィルムは元々、スライド投影の設計でしたので
スライドで本来の質感が出てました

今の今は中学生を撮る事が多いです
二十歳と中学生でも
肌や髪質は違う
元々綺麗なものを撮る事が多くなりました

今はコロナでモデル事務所も
撮影会を自粛
それでモデル事務所の社長に
緊急事態解除と同時に
カメラマンが自分の好きな場所で
モデルを選んで個人撮影したい
と提案したら
企画化されました。
鳥取県西部ならカメラマンの好きな場所を選んで
90分 10000円です。

書込番号:23488518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター

夜景の撮影で交通量が比較的多い時、光の流れるような帯を撮影しようと思っているのですが、NDフィルターは皆さん大体どれぐらいの濃度の製品をお使いになられてるのでしょうか?
ND16辺りの製品を試しに購入してみようと考えてるのですが、詳しい人教えて頂けると助かります。

書込番号:21917148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/23 23:02(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

夜景であれば
NDフィルターは不要で
絞りとISOだけで
スローシャッターにできると思います。

書込番号:21917334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/06/23 23:23(1年以上前)

道路照明が特に明るいところ以外は、
あるいは何十秒~何分もバルブ撮影でなければ、
必ずしもNDフィルターは要らないと思います。

そこら辺の道路ででも試してみてください。


むしろ、飽和してライトの色が真っ白になっている部分が「多すぎる場合」や、
下記のようなカメラ内の撮影条件以外の「設定」に気をつけるべきかもしれません。

たとえば、
画面内にずっと輝線を通したいのであれば、
画面内に相当する距離と(見込の)距離を計算にいれて、
実写で微調整する必要があります。

仮に、画面内に300m程度の道路があって、その画面内全部に輝線を写したいとき(露出はさておき)、
仮に時速60km等速であれば秒速約16.7mですので、

300/16.7≒18(秒)

が必要になるわけです。

※下記では8~30秒を例示されていますし、NDフィルターは記載されていません
https://www.yakei-photo.jp/satsuei/chapter-06/contents-054.html

輝線がチョッぴりだったらイマイチな例も出ています。


あと、「振動」と落下対策に最優先の注意ですね。

ちなみに、大阪の元電器街の日本橋にある陸橋が以前のままであれば、下方の自動車からの振動や陸橋を渡る人による振動で、かなりの超広角以外は、シャッター速度1秒ですら振動の悪影響を受けました(^^;

※画質目的というよりも記録用途に近い撮影でしたから、1枚の撮影で諦めました(^^;

書込番号:21917398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/24 01:41(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

回折限界F値を超えたF値にすると、小絞りボケが目に見えて出て来るため、特に、センサーピッチの小さなカメラは、NDフィルターが有った方が解像度を高く出来ます。
実際にどのNDフィルターにするのかという事は、取りあえず絞りを絞って撮影して判断した方が良いと思います。
例えば、m4/3の1600万画素機では、私の計算が正しければ、回折限界F値はF5.6です。
もし、F11で希望の露出時間で撮影して適正露出になったとすれば、F5.6とF11の明るさの比は4:1ですから、単純に考えれば、ND4にしてF5.6で撮影すれば、F11の時と同じ露出で解像度が高い画像を得ることになります。
因みに、NDフィルターの場合はコーティングのの事が忘れ去られがちになりますが、夜景の場合はゴーストやフレアーが目立ちやすいので、コーティングがしっかりしたNDフィルターを使用しなければならない事にご注意ください。

尚、回折限界F値については、
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E5%9B%9E%E6%8A%98%E9%99%90%E7%95%8CF%E5%80%A4%22+%E4%BE%A1%E6%A0%BC.com
をご覧ください。

書込番号:21917625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2018/06/24 02:30(1年以上前)

こんばんは。

大昔の古いデジカメでのソレ、NDフィルターは使ってません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=7565552/ImageID=400482/

理屈で言うなら・・・

期待する光跡の長さを得る露出時間、その露出時間と絞り値・ISO感度の組み合わせで、光跡以外の路面や街並みが明る過ぎるならNDフィルターで明るさを調整することになります。つまり撮影者の意図や街並みの明るさで決まるということです。

絞りの調整範囲、レンズ交換のできるデジカメなら「絞りの段数」が4段以上はあるかと思います。ND4やND8の範囲なら絞りだけでも調整できそうなので、(絞り段数4段に相当する)ND16で良いかと思います。

絞り調整のできるコンデジでは4段まではないかもしれません。その場合はND4とND16の2枚を組み合わせるなんてことがあるかもしれません。

NDフィルターを使わず、絞り調整(絞り値を大きくする)だけだと小絞りボケの懸念はありますが、それが気になるようなら、そのスキルがあれば、ご自身でNDフィルターの度数も決められるかと思います、たぶん。

上記のリンク写真のように、小絞りボケで光跡の線が太くなっても、その線の細さ・解像度を問題にする写真でなければ、気にしなくてもイイかもしれません。

NDフィルターに限らずフィルターは、とくに輝く光源などがあるとゴーストなど良からぬ影響もあります。絞りだけで間に合うならフィルターを使わないで済むなら、使わない方がイイです、たぶん。

<余談>

「絞りの段数」の意味がわからなければWeb検索などを。

書込番号:21917670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2018/06/24 03:07(1年以上前)

おじゃまのついでの追伸。

リンク先写真のように「光芒」を期待するなら、絞り値を大きくします。NDフィルターはいらないかもしれません。

<余談>

リンク先写真は「ISO50」、光跡や光芒を意図して狙った写真ではありません。

「光芒」の「芒」、「のぎ」と読むらしいのだけど、「光+芒」の言葉を作った人、とってもロマンチストだと思いました、つい最近。

書込番号:21917684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2018/06/24 05:18(1年以上前)

>謎の写真家さん

回答有り難うございます。
NDは不要との事で色々試したいと思います。
どうしても白飛びなどが発生したり、明るくなってしまったり調整が難しいときにNDを検討したいと思います。


>量子の風さん

回答有り難うございます。
実際に現地でND無しの状態で試してみたいと思います。
比較的交通量の多い場所で、車のヘッドライトや、テールランプの光跡が綺麗に撮影できればと考えています。
NDの件ですが、ケンコーのZX(ゼクロス)を使ってみようと考えています。


>スッ転コロリンさん

回答有り難うございます。
実際に現地でNDの必要性があるか、色々試してみたいと思います。
「光芒」ですが、読みは「こうぼう」で、この「ぼう」の他に「のぎ」という読み方もあるんですね。初めて知りました。
熊本の情報も有り難うございました。

書込番号:21917728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/24 05:25(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

コメントありがとうございました。

因みに、「回折限界F値」は、
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%89%F1%90%DC%8C%C0%8AEF%92l&bbstabno=6&act=input
で本サイト内の情報を検索出来ることが分かりましたので、念のためお知らせします。

書込番号:21917730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/24 08:22(1年以上前)

うさだひかるVXさん こんにちは

昼間でしたら 必要かもしれませんが 夜でしたらND必要ないと思いますし 夜景の写真見ると点光源から光芒が出ている写真が有ると思いますが それらの写真 F11やF16など絞って撮影していて その分もシャッタースピードも落ちるので ND無しで大丈夫だと思います。

また ISO感度も最低や基準の感度などにすることでも シャッタースピード落とせます。

書込番号:21917939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/06/24 09:20(1年以上前)

スレ主さんは毎日平均8件ほど書き込みされているようですが、
http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%A4%82%B3%82%BE%82%D0%82%A9%82%E9%82u%82w

たぶん、このHN↑より前からKakaku.comに書き込みされていたような気がしますが、
今は落ち着いたようですね。

あと、

http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?url=https%3a%2f%2fwww.youtube.com%2fwatch%3fv%3dRFug5sJLLDQ

(^^;

書込番号:21918079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター

Distagon 15mm、SIGMA 12-24mm、SAMYANG 14mm用

書込番号:21522300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/19 06:49(1年以上前)

>nightbearさん

もしかしたら
それって
フィルターホルダー + フィルターで
物凄く高いのでは?

特に超広角レンズでは
前玉から離してフィルターとか
つけないほうが良い。

自分のテストでは、フィルターを2cm前進させたら、画質劣化が確認できた。

また、前進させた、フィルターに付着した
ゴミや、ホコリが写りやすい。
開放測光だから、ファインダー上では気づかない。

書込番号:21522364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2018/01/19 06:56(1年以上前)

謎の写真家さん
そうなんゃ。

書込番号:21522374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/19 10:25(1年以上前)

良い情報

書込番号:21522755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/19 13:37(1年以上前)

>nightbearさん

メガネをかけてる人なら
判るけど
メガネを2cm前進させたら
メガネに付着した ホコリが
目に見えてきます。

書込番号:21523135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2018/01/19 15:09(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
おう。

書込番号:21523302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/01/19 15:10(1年以上前)

謎の写真家さん
そうゃな。

書込番号:21523307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/19 18:01(1年以上前)

>nightbearさん

おう

書込番号:21523594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2018/01/20 05:13(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
おう。

書込番号:21524869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

無くさんようにな、、、

2017/11/07 02:00(1年以上前)


レンズフィルター

ワンタッチでフィルターを着脱できる「XUME」

書込番号:21338221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/07 04:27(1年以上前)

>nightbearさん

うっ

書込番号:21338312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2017/11/07 04:33(1年以上前)

新 フルサイズ魂。さん
うっ

書込番号:21338318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/07 05:12(1年以上前)

おう!

書込番号:21338344

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/07 06:49(1年以上前)

ちゃんとした可変NDは1枚だけで結構なお値段なので、日頃からNDを使っている人は欲しがるかも。

でも、既に相当な枚数あるもんなぁ(笑)…

書込番号:21338398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2017/11/07 09:37(1年以上前)

新 フルサイズ魂。さん
おう。

書込番号:21338646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2017/11/07 09:38(1年以上前)

Gendarmeさん
おう。

書込番号:21338647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ワンタッチでフィルターを着脱できる!

2017/11/06 21:45(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11612件

フィルターの良し悪しは別にして、ワンタッチでフィルターが着脱できる「XUME」は便利かも。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090017.html

書込番号:21337641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/06 22:09(1年以上前)

>しま89さん
標準〜望遠域の
風景写真撮る時に、
三脚建てて、絞り込んで
PLフィルター使いたいとき
面倒だから、PLフィルターをネジ込まず
手に持って宛がう
だけの事が有ります。

偏光効果の確認も
ファインダーより、肉眼のほうが判り易く
回転角を覚えて
宛がうだけですね

書込番号:21337705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/06 22:50(1年以上前)

高すぎ\(◎o◎)/!

おらだったら、こちらの人みたいに自作かな→http://mikio.hatenablog.com/entry/2013/01/19/015029

書込番号:21337832

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11612件

2017/11/06 23:46(1年以上前)

>謎の写真家さん
PLを手ですか、なかなかですね。自分はNDの交換が便利そうだと思っていたのですが、強者がいるようですね(^-^;

書込番号:21338005

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11612件

2017/11/06 23:50(1年以上前)

>杜甫甫さん
なかなかの強者がいますね、情報ありがとうございます。自分はPLとかNDの交換に便利そうと思ってましたがリンクの方のようにワイコンとかクローズアップレンズに付けても便利そうですね(^^)

書込番号:21338020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング