
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 8 | 2019年2月10日 09:13 |
![]() |
15 | 21 | 2019年1月15日 07:14 |
![]() |
2 | 8 | 2018年12月3日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2018年11月29日 23:14 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2018年11月28日 22:32 |
![]() |
1 | 2 | 2018年11月27日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


首題の通りなんですが、今回SONY 4K FDR-AX40を購入しましたが、保護レンズフィルターを付けるかどうかで、迷っています。
今回のハンディで4台目です、前機種はHC-VX985Mでしたが、やはり動く子供を撮るのは難しくどーしても手ブレが起き、映像を見てると酔うので
半年で買い替えとなりましたが、他の機種も含め1度もまだフィルターを付けた事がありません。
付けたつもりはないのに、なぜかレンズに指紋が付いていたりするので、今回は付けようか迷っております。
どうしても画質に影響するのではと思ってしまうのですが、お使いになられている方で、まったく問題ないから付けた方がいいよ、いや!付けない方がよいと、もちろんあると思いますが、ご意見を伺いたいです。
もし、あまり高くなく、良いものがあれば商品名も教えて頂ければと思います。
尚、個人の自由ですというのはご勘弁頂きたいです(^_^;)
使用用途は主に4歳の我が子の成長記録です。
よろしくお願い申し上げます。(^^)
3点

テレビ局も保護フィルターつけてますね。
水が飛び散った時
画面に水滴が写りますから
アレは前玉に直についた写り方ではないですね。
自分は旧式のビデオカメラなので
ワイドが足りず
ワイコン常用してますから
保護フィルターはつけてません。
スチルカメラは保護フィルターつけてます。
潮風舞う海で撮影も有れば
撮影中に前玉を拭くこと有りますから
後 レンズによって発色が違うのでスカイライトと
UVを使い分けて、カラーバランスをなるべく揃えたい。
と言うのも有ります。
書込番号:22455080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズを触られる可能性があるのなら付けましょう。でもフィルターが汚れてしまうとよりフレアの原因となり、意味がありません。いつもきれいにしておく必要があります。
画面内に強い光源が入るとゴーストの原因にもなりますが、そういった場合は一時的に外すしかありません。
ものとしてはケンコーPRO1D プロテクターでいいと思います。
https://kakaku.com/item/10540110176/
汚れが落ちにくくなったら、思い切って新しいものに交換しましょう。
書込番号:22455088
1点

こんばんは
手振れユニットに埃が入る可能性があるので着けたほうが良いという考え方があります。
でも私はレンズに着いた埃を毎度確認しないで使ってしまう無頓着な者ですので、被写界深度が深いビデオカメラでは埃が映るので着けません。
水がかかるようなときに使うときだけフィルタ着けます。
書込番号:22455089
2点

運動会なんかで、砂塵が結構出ます。
その砂塵が、レンズバリアに必ず入り込み、レンズバリアトラブルは延長保証終了前後に出やすかったりします。
しかし、プロテクトフィルターを使っていれば、ほぼ砂塵はそこでブロックできますし、
砂塵を払い除ける事は容易ですし、もしプロテクトフィルターに傷がついても千数百円(国内フィルターメーカー製)で交換できます。
そのプロテクトフィルターの保護にレンズキャップを買って使うのがバカバカしいと思うか、
レンズキャップのお蔭でプロテクトフィルターの清掃回数が減ってラッキーと思うかはユーザー次第です(^^;
個人的には、故障の確率が高まるレンズバリアなんてビデオカメラには不要なんですが、そうは思わない人もたくさんいるので、まあ、好みで対応すれば宜しいかと(^^;
書込番号:22455091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パンダパパ11さん こんにちは
>なぜかレンズに指紋が付いていたりするので、
子供 レンズのような光を反射して光るもの位に興味を示して すぐに触りに来るのでフィルターが有が合った方が クリーニングも楽ですので良いと思いますよ。
でも ホームページで フィルターを見ると 薄型で社外品とは 少し形状が違って見え ケラレの問題もあるので 純正の方が安心かもしれません。
書込番号:22455350
0点

絶対に付けるべきです。粉じんは勿論、お子さんは興味を持ってレンズに手を伸ばしてきます。
画質がどうとかいう人は神経質すぎます。
迷っているのでしたら必着ですよ!
書込番号:22455398
0点

皆さまご意見ありがとうございます。
やはり、様々な理由はあれど、付けた方が良いが、、、というご意見の方が多いでしょうか(^^)
付けた方が良いが、、、この先の理由は色々ですね(笑)
もう少しご意見伺いたいと思います。
書込番号:22455405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はプロテクトフィルターは付けられる物は付ける。
指紋だけの話ならいいですが、いつレンズに物があたるか分かりません。
長く付けていますが、ほとんどあてた事がありませんが、数回たて続けてあてた事があります。
その時はプロテクトを付けていて良かったと思いました。
やはり「保険」的位置ですね。
これが高いレンズだと工賃も高いので、直す時はもっと実感します。
資金的に問題がないなら付けましょう。
書込番号:22455485
1点



保護フィルターの拭き取りについてです。
保護フィルター自体の要・不要は人によって違うでしょうが、自分はまだ小さい子供がいたりするため汚れ防止のために付けています。
最初はマップカメラさんのオリジナルフィルター72mmを使っていました。
https://www.mapcamera.com/item/2222060000495
安いし、ロゴがなくシンプル、MarumiのOEMとのことでものは悪くなかったと思います。
ただ子供が触ってしまったのでトレシーを使って拭いたもののなんだか汚れが取り切れない。
レンズクリーナーをほんの少し垂らして拭くと汚れは取れるもののふき筋がわずか残ってきれいにならない。
やはり値段が値段なだけにMarumi製のOEMでもDHGスーパーではなくDHGノーマルなんでしょう。
やはり撥水・防汚コーティングがあった方がよいかと思い、Amazon限定のハクバ製ULTIMAにコーティングがされたモデルを買ってみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074MD7TRL/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_zP.oCbVZJVDXQ
ところがこのフィルター、注意書きにレンズクリーナーを使用すると撥水コーティングが剥がれるため使用しないよう記載があります。
これだとアルコール分の入ったレンズクリーナーなどは使えないですよね・・・。
防汚コーティングがあればブロワーで吹いたあとトレシーやミクロディアで拭くよりないのでしょうか?
保護フィルターは光の透過率なども大事ですが、汚れた際の拭き取りやすさはかなり大事だと思うのです。
もちろん拭くのであっという間にコーティングがなくなってしまっても困るのですが。
皆さんのおすすめの保護フィルターがあれば教えてください。
0点

>皆さんのおすすめの保護フィルターがあれば教えてください。
ヨドバシドットコムでケンコーかマルミ製の保護フィルターで安いのを購入しています。所詮保護フィルター、安いので十分です。
高い方が透過率が良いのであれば付けない方がもっといいに決まってます。保護何とかってカメラ機材に必要なら初めっからメーカーで装着してるはずですけどねえ!※新品保護傷防止用は除く
書込番号:22393085
0点

カメラ雑誌の質問コーナーで読んだ事が有りますが
メーカーの人が
一人前にレンズを拭ける様になるのは
最低10年かかると。
レンズを拭くのは それだけ 難しいのです。
フィルターには
拭き取りが簡単な撥水コート
WPC
などと表記されたものが拭きムラが残りにくのでは?
自分は拭きムラが取れないものは
台所洗剤をつけて
ティッシュで洗い落とししてました。
汚れが良く落ちる感じで
拭きムラも良好です。
書込番号:22393090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルタは消耗品ですから、また神経質ではないので、
石鹸・中性洗剤の薄め液 (5倍程度---適当) で、汚れに気付いた時に洗浄してます。
拭きは、シルボン紙またはScotch Brite、適当にメガネ拭き。
結局、殆どメンテしてません。
書込番号:22393101
1点

中性洗剤をスポンジで泡立ててから洗浄、自然乾燥してます。いままで特に問題ないですね。
書込番号:22393124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません洗浄方じゃなく
>おすすめの保護フィルターがあれば教えてください
でしたね。
私はkenkoのプロテクターPRO だったような?
最近は付けてないけど。
書込番号:22393134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UMBER001さん
私もカップセブンさんに同じく、中性洗剤をごく薄く使って汚れを落としています。
(まさかおなじ方法で洗っている人が居るとは(^^;)
チョットコツがあって、水滴を残すと跡になるので、洗ってすぐ水滴が乾かないうちに良く振って端っこに寄せて、テッシュでそっと吸い取ります。
書込番号:22393139
2点

おっと、
使っているフィルターに付いて追伸です。
マルミとケンコーを使ってます。
ケンコーのはコーティングは良いものなんでしょうけど、なんか布で拭くときギシギシとするので、マルミの方が好みです。
書込番号:22393149
0点

UMBER001さん こんにちは
フィルターに息をかけ 白くなったところを 柔らかいタオルなどで 拭いてみてもムラが残りますでしょうか?
書込番号:22393175
0点

>UMBER001さん
私の場合、保護フィルターは、ハーして拭きふきしてます。
それで綺麗にならないなら、新しいの買う。
書込番号:22393320
1点

これとか良さげ。
HAKUBA 72mm レンズフィルター XC-PRO 高透過率 撥水防汚 薄枠 日本製
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUGMWTK/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_XlcpCb88ZZPQH
書込番号:22393333
0点

>UMBER001さん
多少拭きムラは撮影結果に(ほぼ)影響しません
なので気にしないのが一番
フイルターを買い替えても撮影結果は変わらない思いますよ
※(ほぼ)と入れさせてもらいました 変わらないとすると荒れそうなので
個人的には判るほど変わらないと思います
書込番号:22393413
0点

皆さんありがとうございます。
ちょっと見ない間にたくさんレスがついててビックリです。
>JTB48さん
言われる通りですね…。
画質とトレードオフですもんね。
>謎の写真家さん
>うさらネットさん
>カップセブンさん
>ネオパン400さん
台所用洗剤で洗うなんて考えもしませんでした。
悪影響ないんですね。
きれいにするっていう点では最高かもしれないです。
>もとラボマン 2さん
>hirappaさん
ハァーってやって拭くのはあまりよくないって何かでみましたが大丈夫なのかな?
なんというか汚れが残るっていうより拭き筋が残る感じです。
一応ULTIMA WRはAmazon限定ですがXC-PROの上位モデルのようなので拭き取りやすさに期待してますが…。
>gda_hisashiさん
ですよね。
レンズ内の埃なんかと同じで写りには影響なくても気になる感じです。
書込番号:22394113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UMBER001さん 返信ありがとうございます
>ハァーってやって拭くのはあまりよくないって何かでみましたが大丈夫なのかな?
昔から カビが生えるからやめた方が良いと言われていますが 自分の場合 通常のクリーニングの後 薄い拭きムラが残る場合は 息でフィルターを曇らせて 柔らかい布で30年以上拭いていますが 問題が出たことはありませんし 今も その頃のフィルター 綺麗なままです。
書込番号:22394175
2点

>台所用洗剤で洗うなんて考えもしませんでした。
>悪影響ないんですね。
普通にダメでしょ。マルミだとダメって書いてます。
http://www.marumi-filter.co.jp/faq/
書込番号:22394176
1点

>ハァーってやって拭くのはあまりよくないって何かでみましたが大丈夫なのかな?
これはマルミも推奨だったりします。上のを見てね。
書込番号:22394181
0点

私も色々と試していますが、こちらがお勧めです。
PRO1D Lotus プロテクター
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607912522.html
書込番号:22394331
0点

>もとラボマン 2さん
>hirappaさん
息でハァーはマルミ推奨なんですね…。
すごく意外でした。
>ロロノアダロさん
PRO1D Lotus良さそうですね。
書込番号:22394460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんと比べたわけじゃないけど、マルミのDHGスーパーは撥水・撥油効果が高い気がします。値段もそれほど高くはないかな。
拭き取りには、ハクバのレンズペンを使ってます。楽で良いです。
書込番号:22394708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもレンズの汚損防止のために装着したプロテクター、そのプロテクターの汚損を気にする変な人。
クルマの車内の汚れを防止するために敷くマット、そのマットの汚れが気になる人の行動は、
@マットの二枚重ね
A土禁
いずれも他人から見れば「変な人」なのだが、本人にとっては掲示板で相談するほどの一大事らしい、
しかしカメラのレンズとクルマのマットは汚れるのが必然だと一刻も早く分かるべき。
私は何ごとも「生でする」のが好みですので、レンズには何も付けません、汚れたらハァーっとやって着ているTシャツでゴシゴシするだけです。
書込番号:22394863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の質問は
マットの二重敷きと言うより
掃除が楽なマットは何?
じゃないかな
書込番号:22394880
2点



PLフィルターやNDフィルターの購入を考えています。
いま持っているレンズは全て目が出ていないものですが、将来的なことも考えて、出目金レンズに対応した角型フィルターの方が良いですか?
自分は学生なので高いフィルターは買えません。まずは初心者用(?)もある円形フィルターで練習して行って、十分に慣れたら角型を購入という流れの方が良いでしょうか?
0点

Yashi046さん こんにちは
>将来的なことも考えて、出目金レンズに対応した角型フィルターの方が良いですか?
出目金レンズに付けるフィルターだと 150o角のフィルターになると思いますが 150o角となると 高額になるので まずは丸型でレンズに合っているものか または お持ちのレンズの一番フィルター径が大きいものを購入し後は ステップアップリングでフィルター径を合わせて 使い回すのが良いと思います。
でも ハーフND使いたい場合は 境目を動かしたいので 出目金でなくても レンズに合った角型フィルターが使いやすいです。
書込番号:22283296
1点

>もとラボマン 2さん
こんにちは。回答ありがとうございます。
いまのところ自分はハーフは使う予定はないので、丸型とリングですかね。
あともう一つ質問なのですが、滝を流して撮影したい場合はNDフィルターの濃さはどのくらいのものが良いですか?
書込番号:22283346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yashi046さん 返信ありがとうございます
滝が日陰であれば ND16位あれば大丈夫だと思いますが 日なたの場合ND16では足りず もっと濃いNDフィルターが必要になる事も有ります。
でも 濃くなりすぎると ファインダーが見にくくなるので フィルターを外しピント合わせてから NDフィルターを付ける必要が出てくる時もあります。
書込番号:22283355
0点

NDフィルターの濃さと選び方|観光地おでかけなび
https://odekake-navi.net/favorite-camera/03-NDfilter-guide-03.html
書込番号:22283374
0点

>もとラボマン 2さん
自分が撮ろうとしている滝はどちらかというと日向の時が多い気がします。(養老渓谷・栗又の滝)
この場合はND16とPLフィルターの重ね付けかもう少し濃いフィルターを買うべきでしょうか?
*PLフィルターは既に購入済みと考えて。
書込番号:22283375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yashi046さん 返信ありがとうございます
>日向の時が多い気がします
シャッタースピードが 1/125秒で切れる場所でも ND16だと1/8までしか落とす事が出来ず C-PLの最大2段使って1/2秒にすることができるとは思いますが 昼間の滝 1/125秒よりシャッタースピード早くなることが多いですし
C-PL2段と言っても 最大2段の為 利かせ方によっては2段落とす事が出来ない場合もあるので 日なたの場合ND16だときついかもしれません。
本当は 可変NDフィルターが合っているとは思いますが メーカー品だと半端なく高額です。
書込番号:22283403
0点

>もとラボマン 2さん
そうですか…。
確かに可変NDフィルターは高いですよね。
選択に困ります。
書込番号:22283408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yashi046さん
解決済ですが
フルター高価ですね 特に角形150mm とか 出目金のやつ。
お値段控えるには CPーLとか まず 中華系の安いので(どうせ 買い換えるから)でいいんでは
で でも出目金用考えて 角形欲しいなら
まず購入予定のレンズのアダプター(将来ニコン14−24あたり行くなら )まず KANI かNISI のアダプターだけ買って
ヤフオクあたりで出てる格安のアクリル系のNDフイルター(150mmにカットしてもらい数枚)と純正PL フルター 一枚買えば (アダプター回転するから)
CPーLに様変わり で 3枚まで重ねれるんで はい可変に様変わり。
でアダプター使いませれる ステップアップリングもでてるんで 使い回しできますです。
NISI 使ってますが KANI が作りいい感じなんで 買い増しします。
まだなら アマゾンあたりみて KANI がいいです。
LEE は持ってますが フイルターはいいけど アダプターの取り扱いが大変で 使わなくなりました。
コキンはお安いけど やはり ガラス系の方が発色はいいです。
書込番号:22296751
1点



17mm 対角104°でもケラれないレンズも有るし
21mmでもケラれるレンズも有ります。
単に画角だけで無く
前玉の大きさや
フィルター径も関係してきます
書込番号:22288743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん こんばんは
前玉の大きさ(?)は出目金か否かということでしょうか?
もしそうでしたら、レンズは出ていないです。
フィルター経は67mmです
書込番号:22288843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






Yashi046さん こんばんは
この時は ND16が無かったため ND4とND8 2枚重ねで撮影しています。
この写真の場合 日陰だったため シャッタースピード10秒まで落とせましたが 日なただと 1/8秒までしか落とせず 綺麗な線になりませんでした。
滝の場合 最低でもシャッタースピード1秒ぐらいにした方が 綺麗になると思いますし 30秒近くになれば もっと柔らかい流れが写せると思います。
書込番号:22286244
1点

>-sukesuke-さん
こんばんは。
とても素敵な写真ありがとうございます!
自分もこのような写真を撮りたいと思っていました。参考にさせていただきます!
書込番号:22286443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
とても良いお写真ですね。
やっぱり川や滝は流して撮った方が情緒があります。
書込番号:22286457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
こんばんは
とても分かりやすく説明していただきありがとうございます。
流れる水が糸のようでとても綺麗です!
1つ質問なのですが、滝や川などの撮影に
ND400は使用しますか?
書込番号:22286467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yashi046さん 返信ありがとうございます
>ND400は使用しますか?
ND400使いたいときはありますが ND400となるとファインダー真っ暗でフィルター外してピント合わせした後 フィルターを付け 撮影しないといけないこと考えると手を出しにくく使っていません。
でも 日が当たっていると コントラストが高くなるので 自分の場合 日陰か 曇りなど直接日が当たらない被写体しか撮影していないので ND16で間に合っています。
書込番号:22286495
0点



NDフィルターの作例を探しています。
濃さはといません。重ね付けでも大丈夫です。
投稿される際に、濃さ、丸型か角型か、およそのSSを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

写真は金環食と、金星の太陽面通過です。モノクロに見えるかもしれませんがカラーです。
レンズはヤシコンテレテッサー300mmF4+ムターII+ムターIで、1200mmF16相当、
NDフィルターはケンコーND400プロフェッショナルφ82mmです。
SS(シャッタースピード?)、ISO感度等はEXIFを参照。
書込番号:22283751
1点

>holorinさん
こんばんは。ありがとうございます。
ND 400で太陽がこのように撮れるのですね!
参考にさせていただきます。
書込番号:22283860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





