
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年3月14日 16:52 |
![]() |
7 | 11 | 2012年12月21日 14:40 |
![]() |
7 | 6 | 2012年12月16日 21:34 |
![]() |
8 | 13 | 2012年10月28日 19:45 |
![]() |
5 | 9 | 2012年10月22日 22:58 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2012年9月19日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


角フィルター用ホルダーで、FC フィルターホルダーの100mm です。製造工場は倒産したらしく、現在は製造していないと思われます。誰か何処で売っているのを見た方、あるいは中古でも構わないので売って頂ける方が居ましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:15890406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SAITAMA SEIBE 119さん こんにちは
FC フィルターホルダーの100mmとはどのようなものでしょうか?
厚い100mm角型フィルター用フィルターホルダー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607800300.html
や ゼラチンフィルターなど薄いフィルターを保持し易い100mm用フィルターホルダー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607392010.html
とは違う物ですよね‥
書込番号:15891109
0点

もとラボマン2サン 返信ありがとうございます。もうラボマン2サンがおっしゃる物で確か穴井製作所から販売していたFC フィルターホルダーで75mm 用と100mm 用がありました。角フィルター用ホルダーです。
書込番号:15891260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちわ。オリンパスE-620用にパンケーキ25ミリを買いました。
中古で買ったのでキャップがついてません。
キャップを買おうかと思いましたが、保護フィルターをつけて常時キャップ無しってのを考えてます。王道は必ずキャップなんでしょうが、ここはワイルド?にフィルターだけでこなせないかと思ってます。
素人のアホな発想ですみませんが、どなたかよろしくお願いします。
フィルター径は43ミリになります。
1点

こんにちは
ケンコーやマルミの保護フィルターなら種類に関係なく簡単には割れたりはしないと思いますがレンズキャップをしていないと汚れがついたりしやすくなるとは思います
そんなわけで汚れにくい、又は汚れても拭きとりやすさで「撥水+防汚+レンズ保護」のマルミのスーパーHGが良いと思います
書込番号:15505159
2点

フィルターの場合、キャップよりも、取り外しが面倒になりますよ.
カメラ屋さんのジャンク売り場とかに43ミリのキャップの中古が安く出ていると思いますよ♪(500円とかで…)
ぜひ、探してみてください。(池袋ビックカメラカメラ館の最上階にあったと思います。)
書込番号:15505209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私も撥水加工のあるマルミのスーパーHGがいいと思いますよ。
書込番号:15505219
1点

こんにちは。
自分も水がついても取れやすい撥水性の良さ、汚れの拭き取りやすさで、マルミのスーパーHGがいいと思います。
あと、どうしても取れない汚れが着いた場合、取り替えることも考えて、価格の安いハクバのレンズフィルターもいいと思います。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/57825
書込番号:15505231
1点

キモノ・ステレオさん こんにちは
フィルターのガラスの強度余り変りませんので レンズキャップつけないので有れば 傷が付いてもいいように 安いプロテクトフィルターで良いと思いますよ
また薄型よりは 通常の厚みの方がフチの分だけガラスが奥に入って ガラス保護になりますので 薄型でなくても良いと思います
でもレンズキャップ 相互品であれば高いものでは有りませんので 落してもいい 安いレンズキャップ使うのも良いかも
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4907822054432/
書込番号:15505236
1点

素早い回答ありがとうございました。
マルミのスーパーHGが高評価なんですね。
実はその製品「ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」で装着してます。
えっと、追加質問すみません。どうせならPLフィルターにしてみようかとふと思いました。PLフィルターって使ったことが無いので、とりあえずこのサイズなら手頃なんで試してみたいと思います。
マルミのサイトではPLフィルター自体にも撥水+防汚機能があるようですし、2倍程度の価格で済むなら試してみようかと思います。
PLフィルターってPL効果無しって使い方も出来るんですよね?
すごく初心者質問ですみませんが、どなたかお願いします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000186294_K0000154704
PLフィルターってことだと、キャップも当然必要になるでしょうね〜(^^;
書込番号:15505307
0点

再び、こんにちは。
>>PLフィルターってPL効果無しって使い方も出来るんですよね?
まったく効果無しは無理ですが、効果、弱めはできます。フィルターレンズを回すことで強めか弱めか調節できます。
>>PLフィルターってことだと、キャップも当然必要になるでしょうね〜(^^;
PLフィルターは、安くはないので、大事にされる意味で、キャップはされていた方がいいと思います。
キャップも無くさないよう、紐付きがあったりします。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=351&pid=1799&page=1
書込番号:15505367
0点

キモノ・ステレオさん
PLフィルター回転角度により苦か無しにする事できますが PLフィルター回転角度のより最大2段位露出が落ちます
そのため無駄にシャッタースピードが遅く成る事が有りますし 使いにくいことも出てくると思いますので PL付けっぱなしはやめた方が良いと思いますよ
書込番号:15505372
0点

こんばんは。
逆光だと、ほとんどPLフィルターの効果はありません。
書込番号:15505694
0点

常用してると劣化が早まるのではないでしょうか。<C-PL
書込番号:15506297
0点

みなさまありがとうございます。
結局皆様のアドバイスを参考に、マルミのPLフィルターと保護フィルター、そしてエツミのキャップを注文しました。
GAは先着3名さまにしましたが、他の方もありがとうございました。
書込番号:15509290
0点



いつも、お世話になっています。
このたび、イルミネーションを撮りたくてクロスフィルターを購入しました。
ところで、クロスフィルターを常用フィルターとして使えるのでしょうか?
基本的には普段は保護フィルターをつけています。
できたら、外でフィルターの取り外しをしたくはありませんので、
特に影響がなければ、そのままでいきたいと思うのですが…。
また、保護フィルターの上にクロスフィルターを重ねるというのはよくないですよね。
フィルターを重ねて使うのはよくないように聞いたことがあります。
ご回答、よろしくお願いいたします。
0点

可能ですよ、
だって、レンズに装着できるんですもん。
書込番号:15485700
1点

kurolabnekoさん こんにちは
フィルターの2枚重ね ケラレが出ない限り使う事出来ますが イルミネーションなどの光に対して撮影するので ゴースト出易く なりますのでなるべく2まい重ねはしない方が良いと思います
また 常用フィルターとして 使うと全てクロス効果出てしまいますが それでも良いので有れば 使っても良いと思います
でも 本当は クロスフィルター使うときだけ その場でプロテクトフィルターと交換するのが一番ですが
書込番号:15485766
2点

装着は出来ますが、クロスフィルターは光源を散乱?させる為のもですから、プロテクターとは使い分けた方が良いでしょう。
また、2枚重ねで装着するとレンズにもよりますが、広角側がけられる可能性があるのでお薦めはしません。
書込番号:15485792
2点

>特に影響がなければ
クロスフィルターの効用を考えれば、影響がないのはあり得ないのでは。
書込番号:15486419
0点

お邪魔します。
逆光でフィルター面に直射がある場合や、パンフォーカスになる場合など、
映像(画像)にクロスフィルターのスジが写り込みます。
書込番号:15486584
0点

みなさんありがとうございました。
今日、クロスフィルターを試してみました。
幸いクロスフィルターのすじの写りこみはなかったものの、光る必要がないところが光ったりしていて、あくまで効果として使うもので、常用として使うものでないと思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15488855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



このレンズは超広角のため最先端のレンズ玉は目玉のように前に湾曲し、飛び出ているため、フィルターがつかない構造になっているレンズです。しかし、そこを何とか撮影中PLをつけて撮りたい場面にぶつかります。また、レンズフードは固定され、レンズの保護のために取り外すことはできない仕組みです。
すでにこのレンズをお使いの諸先輩の皆様、PLフィルターを取り付ける方法についての、何か良いアイデアはありませんか?ご教示ください。とても、気に入っているレンズですが、フィルターを付けられない構造上致し方ないので、現在は16ー35mmなど、レンズをいちいち付け替えてしのいでおります。
0点

どう考えても物理的に無理でしょう・・・
後群にでも、キヤノンの望遠レンズにあるようなドロップイン型のフィルターが使えるように
設計してくれれば良かったのですが。
素直に16-35f4VRをお使いになることをお勧めします。
書込番号:14952959
0点

偏光シート(カラメルHS3043NG)でなんとかならないでしょうか。
手で持って使えそうです。
ただし、AFは使えなくなる場合があります。
書込番号:14952962
0点

この様な角型フィルターを利用して、
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607810705.html
ホームセンターや東急ハンズに売っている偏光板をカットして、装着できるようにしてみてはいかがでしょうか?
その先へさんへ
いつも、たいそうな事を言ったりする割には、頭固いんですね。
書込番号:14952984
1点

仮に偏光板を使うとしても、写真用に設計されたものでないのにAFは駆動できるのですか?
写真用でなければニュートラルグレーに調整されているかどうか分かりませんし、コーティング
もなされていないような偏光板をレンズの前に設置して、撮影して画像劣化への影響はどうなん
ですか?
わざわざ、画質に定評のある14-24f2.8の画質を劣化させるような撮影方法を用いるのも・・・
このレンズにおいて、PLフィルターが使えないのは数少ない弱点でしょう。シグマの12-24や
トキナーの16-28f2.8なども同じ弱点を抱えております。
フィルターの使えるレンズがあるなら、使い分ければ良いだけのお話ですよ。
書込番号:14953050
0点

無理に被せて装着した場合けられる恐れが出てくるかもしれませんし、超広角だと画面の両端で空の濃さがかなり変わるように思えます
書込番号:14953207
0点

超広角でPL使用すると画面内の効きムラが出て没カットになる予感が…。
書込番号:14953246
1点

スレ主様横レス失礼します
>超広角でPL使用すると画面内の効きムラが出て没カットになる予感が…
そうだったんですか!
いつかPL買って使うだろうとシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMにしたんですけどorz
シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMにしとけば良かったかも(T_T)
書込番号:14953394
1点

いっその事、レンズフードを可能な限り短く切断して、フィルター径105mm辺りが付くようにする加工をしたステップアップリング状のものを付けてやればケラレずに装着できるとは思います。
まあ、かなりの荒業ですし、フィルター代だけでももすごいことになりますね・・・
書込番号:14953473
0点

おはようございます。しばいぬたろうさん
恐らく無理でしょうね。
書込番号:14970738
0点

みなさまのご協力ありがとうございます。
レンズ設計者の意図するものと、ユーザーの立場で考えることとは異なるかもしれません。
設計者は3次元の世界を2次元の写真画像1枚に、最高度のレベルで取り入れることを考え設計し、しかも厳しい諸条件を乗り越え、世界のニコンファンに問うているのですから、
結論は、使用者側である我々が撮影現場で技術を向上させねばならないという問題ですね。
ニコンにも問い合わせたのですが、「理論上それが一番いいから」との返事でした。
もう少し、「なぜ」と「どうしたらよいか」に触れた、納得性のある答えが欲しかったのですが、素人にはわからないよ。という意味に受け取りました。
皆様のアドバイス通り、別のレンズを使うこと。という近道が結論ですね。
ありがとうございました。
書込番号:14970890
0点

遅レスですが、検索で引っかかったので書かせてください。
14-24mmF2.8GにPLフィルターですが、cokinのx-proシリーズのC-PLフィルタ(X164)なら
ユニバーサルアダプタをかまして使えています。最近同種の専用アダプタが発売
されているようですから、大型のPLフィルタがあれば使用可能だと思います。
ただしX164の122mm径でフードに密着させても18mmからはケラレが発生しますので、
24〜18mm前後に使用が限られます。14-24mmの明るさと描写性能は魅力ですが、これなら
他の広角〜超広角レンズでフィルターが付くものを素直に選んだ方が良いかも……。
なおオリンパスのZD7-14mmF4.0(14-28mm)なら広角端でもわずかなケラレが発生する程度
なのでPLフィルタが最大限に使えて便利です。
14-24も7-14mmもいざPLフィルタを使い始めるとその便利さに面倒でもx-prp一式持って行く
ようになりました。PL効果の偏りもさほど酷くはなく青空も実用的に写せますし、やはり
邪魔な反射をコントロールできるのはとても助かっています。
書込番号:15000824
1点

猫もふもふさんのやり方ですが、撮影でLEEのND角型フィルターを使っておりますので余裕のある大型のものをさがして実験してみます。実用的には有効かもしれません。皆様のご協力ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:15009556
1点

諦めるのは まだ早い??(笑い)
僕はこのレンズに
LEEFILTERS の SW150キットを利用して ハーフNDフイルターを使用しています。
http://www.leefilters.com/index.php/camera/system#sw-150
只これだとCPL が出てないんですね。
でもご安心あれ
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Efotodiox%2Ecom%2Fproduct%5Finfo%2Ephp%3Fproducts%5Fid%3D1492
此処なら(海外通販ですが)CPLフィルターも出てるみたいですね。
その他に
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Flucroit%2Ecom%2FSHOP%2Fcategory%2Ephp%3Fid%5Fcategory%3D4%26id%5Flang%3D1
まー海外色々探せば 色々な物が出てるみたいですね。
書込番号:15264235
3点



プロテクトの目的でフィルターを購入しようと思います。
今までケンコーのMCとか比較的安いフィルターを使ってきたのですが、値段による顕著な違いがあるのでしょうか?
例えば、同じKenkoの製品でもPRO1DとMCの違いがあるものでしょうか?
また、マルミのDHGとかデジタルキングとかいうブランドのフィルターについても使っている方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせください。
1点

私はほとんどのフィルターはケンコーですね
MCが多いですがPRO1Dも持っておりマルミのDHGも持っています
他にはハクバのもありますがデジタルキングは使ったことがありません
撮り比べたことがないのでどの程度の差があるかわかりませんが普段使っていてMCだから、ハクバだから駄目って思ったことは無いですし、逆にPRO1Dだから良いと思ったこともない
高いフィルターほど高級なコーティングがなされ逆光などでのゴースト、フレアの発生率が減るかとは思いますが、悪条件の場合はフィルターを外すのが一番だと思っています
特に夜景を撮った時に外さなかったらゴーストが出てしまったことがあったので
それ以降は夜景、イルミネーション、花火撮影の時はフィルターを必ず外すようにしていますから、そんな使い方をすればフィルターは必ずしも高いのを買う必要性は無いと思っています
書込番号:15236141
1点

返信ありがとうございます。
本当は自分で確認しなくてはいけないのですが、買うと結構な値段となりますので躊躇ってしまいます。
メーカーがしきりにデジタル対応と謳っているので、自信のなさから高いフィルターを買わなくてはならないと思ってしまいました。
良いアドバイスをいただきました。
書込番号:15236166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
プロテクト目的のフィルターは、正しくプロテクトなので、安いのを使っています。
指紋が付いたり、水しぶきや雨が掛かったりしたら、その都度、拭いています。
そのうち、拭いても取れないような汚れが付いた場合は、新しいのを購入するか、メーカーに送るかですが、消耗品的な感じがありますので、高いフィルターは使っていません。
いいフィルターは、レンズに取り付けで、ネジに入れる時、すっと綺麗に入っていきますが、ハクバ製だと、ちょっと抵抗を感じながら入っていく感じです。いいフィルターはネジの精度がいいみたいです。
書込番号:15236398
0点

どんな保護フィルターを使っても、価格差ほどの性能差はないと思います。
価格は、一般的には(同一グレードなら)、純正>>ケンコー> or =マルミ>その他の傾向です。
ここ価格.comの板では、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトは汚れが付きにくいとかで、評判は良いようです。
私は現在は使ってはいませんが、使ってみたい保護フィルターの1つです。
最近は余り見ませんが、以前には、Pro1Dは前部のネジが浅く(?)フードなどを装着しにくいという書き込みもありました。
私が持っているPro1Dでは、余り気になりませんが…。
可能なら、ご自分のレンズやフードを持って行き、店頭で装着具合を確認して買ってください。
書込番号:15236443
1点

こんにちは。
ケンコーの PRO1DやMC、マルミなどのプロテクトフィルターを使っています。
コーティングが違うみたいですが私は使ってみて差を感じてません(笑)
フレアやかゴーストが発生しそうな条件では差が出るのかもしれませんが
そういう時はプロテクトフィルターを外して使っています。
書込番号:15236846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光がややこしいところで撮るのでプロテクターは使用しません。
NDとかCーPLになりますが、ケンコー&マルミを併用してますけど差は感じないですね。
僕はコーティングより回転枠のほどよい薄さでマルミが好きです。
解らないのはハクバ。ミラーレス用の小口径CーPLにオリンパスPEN専用とかパナソニックLUMIX専用があるんですよ。
何が違うんだろう?
書込番号:15236965
0点

追加です。
参考までに
広角系のレンズはケラれないように薄型のフィルターを使っています。
書込番号:15237559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリテクターは消耗品だと思っています。指紋やキズがつくことは日常茶飯事です。高級品かどうかより、なるべく新しいものが望ましいと思います。
書込番号:15237611
0点

やっぱ、みんな安いやつ使ってるんですね。
僕は、MCとか八宝屋が扱っているhujiyamaフィルター(マルミのDHGらしい)を使っています。
皆様方のご意見が聞けてとても良かったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15239517
1点



私はデジイチ歴1年で、主に2歳の娘を撮影しています。景色などを撮影に出かけるといったことは練習以外ではありません。
今回アドバイスを賜りたい件は、私の用途でPLフィルターが活かせるか?ということです。
保護フィルター以外のフィルターは触ったことすらないのですが、昨年秋の撮影記録を見ていると『もう少し背景(紅葉など)をキレイに撮れないものか?』と思うことがあります。
PLフィルターで反射を抑えると効果があることは理解したつもりなのですが、そういった作例を見ると『三脚を使用して撮影したと思われるSS』のものが多いと感じます。
PLフィルターを使用することでSSが遅くなることもなんとなく分かっています。(しかしどのくらい遅くなるのかが分かっていません)
例えば、家族と紅葉散策に出かけたとして、PLフィルターをつけっぱなしで、構図に家族を入れながら手持ちでスナップを撮影するなどというのは、誤った使用法でしょうか?
買って試してみれば分かることなのですがちょっと高価なものなので躊躇しております。
もし私にも有効に使えそうであれば、フィルターの選び方についても合わせてご助言いただければ幸いです。
以上、何卒ご教示のほど宜しくお願い申し上げます。
0点

不比等さん こんにちは
PLフィルターは 効果の効かせ方にもより変りますが シャッタースピード1段から2段ぐらい落ちます でも回りの光量が十分にあり PL最大に効かせても ブレないシャッタースピードであれば 手持ちでも大丈夫です。
でも PLフィルターは基本順光でしか効きませんので 少し回りが暗く成った場合 効果が無いのにシャッタースピード落ち ブレの出る確率上がる時も出ると思います
その時の PLフィルターの付けっぱなしは 悪影響に成りますので PLフィルターは使う時 に付けた方が良いと思いますよ
それに PLフィルターは 劣化し易いので 常時付けっぱなしよりは 使う時付けた方が 長持ちしますし。
書込番号:15083336
2点

こんにちは
>PLフィルターを使用することでSSが遅くなることもなんとなく分かっています。(しかしどのくらい遅くなるのかが分かっていません)
回転により効き方は変わりますし通常はシャッター速度が1〜2段遅くなりますので2段分と考えと1/125で撮れていたものがその半分の1/60秒で1段、1/30秒で2段ですから使用するレンズ等によっては手ブレしやすくなります
また最近は従来品よりシャッター速度が1段分おちにくいPLもケンコーから出ています
>例えば、家族と紅葉散策に出かけたとして、PLフィルターをつけっぱなしで、構図に家族を入れながら手持ちでスナップを撮影するなどというのは、誤った使用法でしょうか?
スナップ撮影する時に常時ということなら誤った使い方になるかもしれません
PLつけると空が青くなるだけでなく、葉っぱの表面上の反射というかテカリが除去されるから風景とかは良いですが決して常用フィルターではないですし、紫外線で劣化が早まりますから不用な時は外しておくのが良いとおもわれます
現地に行ってみてPLつけたことによるデメリットよりも効果の方が大きそうならその時はつけっぱなしでも良いかもしれません
あとフィルター径の違うレンズがあった時にフィルター径が大きいレンズ用にPLを用意してフィルター径の小さいほうはステップアップリングをかましてPLを共用するという手もあります
ただしステップアップリングを使うとフードが装着できなくなります
書込番号:15083342
3点

こんにちは。
>例えば、家族と紅葉散策に出かけたとして、PLフィルターをつけっぱなしで、構図に家族を入れながら手持ちでスナップを撮影するなどというのは、誤った使用法でしょうか?
何をどの様に使おうが、本人の勝手と言えば言えますが、そのような使い方は、PLフィルター本来の使い方では有りません。
三脚の使用はともかく、風景撮りや、水面・ガラス面での反射を抑える等が本来の用途で、この場合、フィルター前枠を回転させて丁度良い位置を探すという操作が必要になります。
構図を決めてすぐにシャッタボタンを押すのでは、偏光のカット量を決めずに写す事になるため、出来上がりがバラバラにもなりかねません。
本来の使い方では有りませんが、NDフィルターの代わりに使う事は、比較的多くの方が行っています。
光量がどの程度減るかは、偏光をどの程度カットするかで変わるため、一概には言えませんが、1/2〜1/4程度になります。(SSで、1〜2段程度)
書込番号:15083356
2点

早速のご回答、ありがとうございます。
>>もとラボマン 2さん
アドバイス有難うございます。
>その時の PLフィルターの付けっぱなしは 悪影響に成りますので PLフィルターは使う時に付けた方が良いと思いますよ
>PLフィルターは 劣化し易いので 常時付けっぱなしよりは 使う時付けた方が 長持ちしますし。
つけっぱなしは良くないという事が分かりました。
なかなか繊細なモノなのですね。
>>Frank.Flankerさん
アドバイス有難うございます。
>回転により効き方は変わります…
それも知りませんでした。
効き具合の調整をしなければならないのですね(汗)
>また最近は従来品よりシャッター速度が1段分おちにくいPLもケンコーから出ています
その方が初級者に使いやすいという解釈で合ってますでしょうか?
>例えば、家族と紅葉散策に出かけたとして、PLフィルターをつけっぱなしで、構図に家族を入れながら手持ちでスナップを撮影するなどというのは、誤った使用法でしょうか?
>現地に行ってみてPLつけたことによるデメリットよりも効果の方が大きそうならその時はつけっぱなしでも良いかもしれません
そうですね。判断した際につけるためには、やはり買って見なければなりませんね。授業料を払う勇気が出てきました。
>>影美庵さん
アドバイス有難うございます。
>何をどの様に使おうが、本人の勝手と言えば言えますが、そのような使い方は、PLフィルター本来の使い方では有りません。
ずばりお答えいただいて有難うございます。
>三脚の使用はともかく、風景撮りや、水面・ガラス面での反射を抑える等が本来の用途で、この場合、フィルター前枠を回転させて丁度良い位置を探すという操作が必要になります。
構図を決めてすぐにシャッタボタンを押すのでは、偏光のカット量を決めずに写す事になるため、出来上がりがバラバラにもなりかねません。
手間をかけてあげるべき代物なのですね。
>本来の使い方では有りませんが、NDフィルターの代わりに使う事は、比較的多くの方が行っています。
そういう使い方をする方もいらっしゃるのですね。そういった情報をいただけるだけで購入する勇気がわきます。
書込番号:15083540
0点

早々ではありますが、解決とさせていただきます。
周囲に詳しい知人がおりませんので、自分に経験のないことがサッパリイメージできないのですが、皆さんのアドバイスをいただけることでグンとイメージが沸きます。
とにかく購入する勇気がわきましたので、またへなってしまう前に手続きします。
ありがとうございました。
書込番号:15083560
0点

こんにちは。
解決済みですが…
> 例えば、家族と紅葉散策に出かけたとして、PLフィル ターをつけっぱなしで、構図に家族を入れながら手持 ちでスナップを撮影するなどというのは、誤った使用 法でしょうか?
問題ありません。
紅葉のテカリを抑えてイメージ的に紅葉のコントラストを高めたような表現ができると思います。
http://kakaku.com/review/10540110021/ReviewCD=451403/
それからPLフィルターは順光で使ってくださいね。
書込番号:15084088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Green。さん
いつもアドバイス有難うございます。
本スレは早々に閉めちゃってスイマセン。
>問題ありません。
でもこの一言で、とても安心できます。
できればポイントがだぶついているYAMADAで買いたいのですが、いつもどおりアクセサリー類が超割高作戦にやられてまして、面倒ですが直接値切りに乗り込まなくてはなりません(涙)
ぜんぜん関係ないのですが、待ちに待った6DのAFが残念で凹んでます(笑)
書込番号:15084563
1点

人物を撮影するときに、PLフィルタを効かせると、髪の毛のツヤがなくなったり、変色したりします。
当然といえば当然なのですが、もし使う場合は、あまり効かせすぎないようにバランスよくお使いください。
あと、まあデジカメなので、その時に気付くと思いますが、ガラス越しに虹を撮ろうとして、
反射を抑えると、虹まで消えます。 また、PLを逆(反射)に効かせると、はっきり写せる場合があります。
書込番号:15086899
1点

おはようございます。
あれからネットで購入しました。
ケンコーの高いやつに勇気が足りず、マルミの7000円くらいのを買いましたが…数千円をケチったのはまずかったかな(汗)
>>Seventhlyさん
アドバイス有難うございます。
使いこなしが重要ってことですね。
今日の便で届くようなので、早速試してみます。
今日はあいにくの雨ですが、雨上がりに虹に出逢えれば。
書込番号:15088166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





