レンズフィルターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズフィルター > なんでも掲示板

レンズフィルターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズ(ハクバMC NO.4)

2012/09/01 21:06(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:254件

みなさん、こんにちはチュードルっ子です。
本日、さっそくハクバNO4を使ってみました。

【感想】

ケースからレンズを取り出し取り付けようとしましたが、レンズに表面に油汚れのようなものが
薄く数点付着。(撮影後、眼鏡クリーナーで除去しました)
コーティングにも若干のムラの様な物が見えます。(ケンコーの方がよかったかなぁ〜)
まぁ〜でもキタムラで1150円でしたので良しとしましょう(^.^)

若干の汚れがありましたが、そのまま装着撮影開始。(装着はキットレンズ標準ズームレンズに)

ピント合わせも、標準ズームに装着したせいか、それほど難しくなかったです。
レンズの汚れとコーティングムラの影響は、ないようですね(安心しました)

やはり装着後のあの接写はものすごく楽しく思いました。
次はさらに番手を上げて接写を楽しみたいと思います。(次はケンコーのACにするかも)
でも本当はマクロレンズがほし〜〜ぃ!

撮った写真をUPしますので、感想等々よろしければお願いします。

もしよろしければ、赤い花と小さなヒルガオみたいな花と白い花の名前を教えて
いただけると嬉しいです(^.^)
これ以外にも、カボチャの黄色い花も綺麗に撮影できました(5枚UPできないので残念〜ん)

書込番号:15009433

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/02 06:11(1年以上前)

2枚目はヒナギクじゃないのかな?

>(5枚UPできないので残念〜ん)

自己レスして追加されれば良いのではないでしょうか

書込番号:15010878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2012/09/02 08:08(1年以上前)

Frank.Flankerさん,おはようございます。

あれから自分なりに花の名前を調べましたぁ〜(0時過ぎまでかかりました(^_^;)

菊の様な花は、ヒメジョオンかアルジオン、赤いヒルガオを小さくしたような花は、ルコウソウ。
赤い小さい花びらの集まった物は、ゼラニュームでした。

ほとんど田んぼのあぜ道で撮ったものと、ゼラニュームは近所のガーデニングを撮影。

かぼちゃの花もUPします。

今からまた撮影に行ってまいりま〜〜す(^.^)

書込番号:15011108

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/02 09:12(1年以上前)

おはようございます。チュードルっ子さん

3枚目の花は可愛いく撮れていますね。
クローズアップレンズも上手く使いこなせばマクロレンズ並みに
撮れるんですね。

すみません、花の名前を知らなくて・・・・・・

書込番号:15011276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2012/09/02 21:04(1年以上前)

万雄さん、こんばんはです(^.^)

初クローズアップレンズでしたが、番手がそれほど高くなかったので
使いづらさは感じませんでしたよ。

画質的にも問題なく思っていたよりも綺麗に撮れました。

次は番手を少し上げたものを購入し、さらにアップさせてみたいと思います。

番手を上げる時に、番手違いのハクバのMCレンズを今の物に合わせるか、ケンコーのACタイプにするか少し迷っていますが・・・

そのうちお小遣いを貯めてマクロレンズを購入したいですね。

とりあえず今はクローズアップレンズで楽しみたいと思います。

接写はしたいけど『マクロレンズは高いので』と思う人にはおすすめです(^.^)

やはり画質の安定度等々を考えると、NO3〜NO5までが無難ですかね。

書込番号:15014113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター

クチコミ投稿数:3件

このレンズは超広角のため最先端のレンズ玉は目玉のように前に湾曲し、飛び出ているため、フィルターがつかない構造になっているレンズです。しかし、そこを何とか撮影中PLをつけて撮りたい場面にぶつかります。また、レンズフードは固定され、レンズの保護のために取り外すことはできない仕組みです。
 すでにこのレンズをお使いの諸先輩の皆様、PLフィルターを取り付ける方法についての、何か良いアイデアはありませんか?ご教示ください。とても、気に入っているレンズですが、フィルターを付けられない構造上致し方ないので、現在は16ー35mmなど、レンズをいちいち付け替えてしのいでおります。

書込番号:14952849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/18 23:30(1年以上前)

どう考えても物理的に無理でしょう・・・
後群にでも、キヤノンの望遠レンズにあるようなドロップイン型のフィルターが使えるように
設計してくれれば良かったのですが。

素直に16-35f4VRをお使いになることをお勧めします。

書込番号:14952959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/08/18 23:31(1年以上前)

偏光シート(カラメルHS3043NG)でなんとかならないでしょうか。
手で持って使えそうです。
ただし、AFは使えなくなる場合があります。

書込番号:14952962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/18 23:34(1年以上前)

この様な角型フィルターを利用して、

ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607810705.html

ホームセンターや東急ハンズに売っている偏光板をカットして、装着できるようにしてみてはいかがでしょうか?

その先へさんへ
いつも、たいそうな事を言ったりする割には、頭固いんですね。

書込番号:14952984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/18 23:48(1年以上前)

仮に偏光板を使うとしても、写真用に設計されたものでないのにAFは駆動できるのですか?
写真用でなければニュートラルグレーに調整されているかどうか分かりませんし、コーティング
もなされていないような偏光板をレンズの前に設置して、撮影して画像劣化への影響はどうなん
ですか?

わざわざ、画質に定評のある14-24f2.8の画質を劣化させるような撮影方法を用いるのも・・・
このレンズにおいて、PLフィルターが使えないのは数少ない弱点でしょう。シグマの12-24や
トキナーの16-28f2.8なども同じ弱点を抱えております。

フィルターの使えるレンズがあるなら、使い分ければ良いだけのお話ですよ。

書込番号:14953050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/19 00:21(1年以上前)

無理に被せて装着した場合けられる恐れが出てくるかもしれませんし、超広角だと画面の両端で空の濃さがかなり変わるように思えます

書込番号:14953207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/08/19 00:29(1年以上前)

超広角でPL使用すると画面内の効きムラが出て没カットになる予感が…。

書込番号:14953246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/19 01:11(1年以上前)

スレ主様横レス失礼します
>超広角でPL使用すると画面内の効きムラが出て没カットになる予感が…
そうだったんですか!
いつかPL買って使うだろうとシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMにしたんですけどorz
シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMにしとけば良かったかも(T_T)

書込番号:14953394

ナイスクチコミ!1


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/19 01:38(1年以上前)

いっその事、レンズフードを可能な限り短く切断して、フィルター径105mm辺りが付くようにする加工をしたステップアップリング状のものを付けてやればケラレずに装着できるとは思います。

まあ、かなりの荒業ですし、フィルター代だけでももすごいことになりますね・・・

書込番号:14953473

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/23 10:28(1年以上前)

おはようございます。しばいぬたろうさん

恐らく無理でしょうね。

書込番号:14970738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/23 11:25(1年以上前)

みなさまのご協力ありがとうございます。
レンズ設計者の意図するものと、ユーザーの立場で考えることとは異なるかもしれません。
設計者は3次元の世界を2次元の写真画像1枚に、最高度のレベルで取り入れることを考え設計し、しかも厳しい諸条件を乗り越え、世界のニコンファンに問うているのですから、
結論は、使用者側である我々が撮影現場で技術を向上させねばならないという問題ですね。
ニコンにも問い合わせたのですが、「理論上それが一番いいから」との返事でした。
もう少し、「なぜ」と「どうしたらよいか」に触れた、納得性のある答えが欲しかったのですが、素人にはわからないよ。という意味に受け取りました。
皆様のアドバイス通り、別のレンズを使うこと。という近道が結論ですね。
ありがとうございました。

書込番号:14970890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/30 22:13(1年以上前)

14mm端のケラレ

18mmのケラレ

装着状態、全てのレンズに使えるけど、背後の映り込み対処が必要

14-24mmF2.8Gと7-14mmF4.0。アスペクト比とサイズでか14-24はケラレる

遅レスですが、検索で引っかかったので書かせてください。

14-24mmF2.8GにPLフィルターですが、cokinのx-proシリーズのC-PLフィルタ(X164)なら
ユニバーサルアダプタをかまして使えています。最近同種の専用アダプタが発売
されているようですから、大型のPLフィルタがあれば使用可能だと思います。

ただしX164の122mm径でフードに密着させても18mmからはケラレが発生しますので、
24〜18mm前後に使用が限られます。14-24mmの明るさと描写性能は魅力ですが、これなら
他の広角〜超広角レンズでフィルターが付くものを素直に選んだ方が良いかも……。

なおオリンパスのZD7-14mmF4.0(14-28mm)なら広角端でもわずかなケラレが発生する程度
なのでPLフィルタが最大限に使えて便利です。

14-24も7-14mmもいざPLフィルタを使い始めるとその便利さに面倒でもx-prp一式持って行く
ようになりました。PL効果の偏りもさほど酷くはなく青空も実用的に写せますし、やはり
邪魔な反射をコントロールできるのはとても助かっています。

書込番号:15000824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/09/01 21:34(1年以上前)

猫もふもふさんのやり方ですが、撮影でLEEのND角型フィルターを使っておりますので余裕のある大型のものをさがして実験してみます。実用的には有効かもしれません。皆様のご協力ありがとうございました。お礼申し上げます。

書込番号:15009556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/10/28 19:45(1年以上前)

諦めるのは まだ早い??(笑い)

僕はこのレンズに
LEEFILTERS の SW150キットを利用して ハーフNDフイルターを使用しています。
http://www.leefilters.com/index.php/camera/system#sw-150

只これだとCPL が出てないんですね。
でもご安心あれ

http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Efotodiox%2Ecom%2Fproduct%5Finfo%2Ephp%3Fproducts%5Fid%3D1492

此処なら(海外通販ですが)CPLフィルターも出てるみたいですね。

その他に
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Flucroit%2Ecom%2FSHOP%2Fcategory%2Ephp%3Fid%5Fcategory%3D4%26id%5Flang%3D1

まー海外色々探せば 色々な物が出てるみたいですね。

書込番号:15264235

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 可変ND(UMA)フィルター使用結果 (>_<) でした

2012/06/17 19:30(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

@元画-NDなし(ISO-200、f8、SS-1/320)

AUMA-ND装着(ISO-200、f8、SS-1/30)

BUMA-ND装着(ISO-200、f8、SS-1秒)

CUMA-ND装着(IS-200、f8、SS-2秒)

便利そうなのでものは試しと、題名に係る「UMA-NDF77(77mm径、ND2.5〜400に対応)」を購入しテストしてみましたが、結果は見事に×××のオンパレードでした。
Kenkoのバリアブル(可変)NDフィルターは77mm径で¥55,000の定価のところ、この製品は実売¥4,980で安いから当然性能差があろうかとは覚悟し、可変NDフィルターのレポートはみかけないので毒味のつもりで求めました。ダメでも高くない¥なので、授業料と思って・・・。

テストは、絞り優先に設定し写真下部の条件でおこないましたが、ABCとフィルターの透過量を落とすように絞り込むと、@のフィルターなし元画に比べAでは明からに解像度が劣化すると共に、やゝ暗くなり色味も変化の兆しを見せた。(使用レンズ NIKKOR 24〜120mm f4G)
更にBCと透過量を落としてゆけば順次暗く写り、色味も変化している。
論理的には、透過量を落とせばシャッター速度が遅くなるので、明るさはほゞ一定でなければならないところ、Cの2秒までゆくとまるで夕暮れ状態、これでは使い物にならない。
解像度の劣化や明るさ及び色味につきCaptureNX2を使って回復を試みるも、自分の技量では使用レベルには至らなかった。

こんなこともあろうかと写真仲間には、人柱のつもりだからと言ってあったので、愚痴を言っているのではなく、価格の差は性能の差だと変に感心しているところです。

次にはKenkoのNDフィルターで写したのを、参考にUPしておきます。

書込番号:14692776

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

2012/06/17 19:55(1年以上前)

@元画-NDなし(IS-200、f8、1/320)

AKenko PRO-ND8装着(ISO-200、f22、SS1/4)

BKenko PRO-ND8装着(ISO-100、f16、SS-1/4)

CKenko PRO-ND8装着(ISO-100、f22、SS-1/2)

続きです。
使用フィルターは、“Kenko 77S PRO ND8”装着で、ISOや絞りを変えシャッター速度を変化させましたが、ほゞ色味なども変わりなく、解像度も著しい変化は見られない。(使用レンズは前同)
こちらは実売価格は約¥3,700でしたが、Kenkoのバリアブル(可変)NDX-77mmは実売でも4万以上しているので、気軽に手を出しにくい・・・となれば、当分これでゆくしかないかと・・・。(^^;)

いや、安くていいのがありますよという方があれば、ぜひ紹介してください。<(_ _)>

書込番号:14692834

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/17 20:15(1年以上前)

すいません。メチャクチャ面白かったです(笑)!
NDは単機能モノを使用することにします(爆)!

こういうレビューって大切ですね!感謝!

書込番号:14692900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/17 20:45(1年以上前)

レポートありがとうございます。値段相応だったようですね?

書込番号:14693036

ナイスクチコミ!1


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

2012/06/18 10:06(1年以上前)

安いのには安いだけの理由があり、高いのには高いだけの理由がある・・・ですね。

http://photo.sankei.jp.msn.com/review/data/2011/3rdparty_filter/kahen_filter?s=1&page=1

という記事もあり、UMAのは楽天でも売っているので使えるかな?と思わないでもなかったのですが、少々ひどい製品のようで安いのに惹かれて手を出すと“安物買いの銭失い”の典型のような気がします。それと、この製品は何処の生産か表示がなく、一切不明ですね。

貼り付けたURLで紹介の製品は、それなりに使えそうですが、ほとんど売り切れ状態で欠品になっていたので、目についたUMAを試してみましたが見事にやられました。
可変NDで検索すると、聞いたことのないようなメーカーのが沢山ヒットするものゝ、¥はUMAと似たような物が多く、恐らく性能も似たり寄ったりかと思ったりします。(*_*)

書込番号:14695033

ナイスクチコミ!4


sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/19 19:51(1年以上前)

中国製品ですが、New-ViewやGreen.L.から格安で販売されてます。

ただ濃くすると色彩変化が激しく使い物になりません。

書込番号:15501564

ナイスクチコミ!1


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

2012/12/20 08:36(1年以上前)

そうですか、チャイナはアカン チャですね。

今は、ND8とND16で何とか・・・一枚で役不足なら二枚重ねでにしております。

書込番号:15503810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター装着時についての質問

2012/06/13 21:27(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 gravity75さん
クチコミ投稿数:10件

KenkoのPRO1Dプロテクター(W)ワイドを購入を検討しているのですが
このようなフィルター系のものはレンズに装着後
さらにレンズフードを取り付けられるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないのですが
ご回答お待ちしています。

書込番号:14677312

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/13 21:33(1年以上前)

フィルターつけてもフードが取り付けられるのが普通です

書込番号:14677340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gravity75さん
クチコミ投稿数:10件

2012/06/13 21:45(1年以上前)

ありがとうございますm( _ _ )m

書込番号:14677422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/14 14:26(1年以上前)

ほとんどのフィルターには前ネジがありますので、ネジ込み式フードを装着できますが、
薄型のPL(C-PL)フィルターの中には、前ネジがない機種もあります。

書込番号:14679743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α65のレンズにつけるフィルター

2012/06/10 00:01(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:39件

このたび、α65のダブルズームキットを購入いたしました。
同時にメモリーやクリーナーなどを購入しようと思いましたが、一度皆様にお伺いしてからでも遅くはないと思い質問させていただきます。

フィルターもピンからキリまであり違いがわからない状態なのですが、やはりある程度値段をださないといけないものなのでしょうか?
おすすめのブランドや、おおよその価格帯など教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14661963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/10 00:23(1年以上前)

mapleleaf@旅行好きさん こんばんは

DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM フィルター径 55o
DT 55-200mm F4-5.6 SAM  フィルター径 55o
 
両方ともフィルター径55oですので ケンコーやマルミ製の保護フィルターで良いと思いますし 値段も高価な物でなく一般的なもので良いと思いますよ。

書込番号:14662065

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/06/10 01:43(1年以上前)

 まず必要なのは、もとラボマン2さんもおっしゃっておられるように保護フィルターでしょうか。
 レンズの径にあったデジタルカメラ用というものであれば、問題はないかと思います。α65のキットレンズの場合は、どちらも55mmです。ただし、保護フィルターは基本付けっぱなしにして、別なフィルターを使う時だけ外すもので、複数のレンズで共用することはしませんので、2枚購入することになるかと思います。
 実際に私が使用しているのは、ケンコーのPRO1Diditalか、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトですね。一枚3,000円前後で購入できるかと。
 キットレンズであれば、保護フィルターなど不要……という方もいらっしゃるようですが、私は必ず付けるようにしています。所詮は安いレンズなのだから、フィルター代のほうが高く付く、と言われても、傷が付いたら悔しいですし。

 あとは、撮影効果用のフィルターですと、風景を撮るのに偏光フィルター、スローシャッターのための減光フィルターなど、様々なフィルターがあるようですが、慌てて買う必要はないのかな、と思います。

書込番号:14662343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/10 02:08(1年以上前)

mapleleaf@旅行好きさん 追加です

>同時にメモリーやクリーナーなどを購入しようと思いましたが
カードは自分の場合余り気にしませんが 気にする人多いと思いますので 他の人に任せますが
 
メンテナンス用品は クリーニングキットも良いとは思いますが キットに付いているブロアーは小さく使いにくく クリーニングペーパーは慣れないと難しいです。

自分は ラクビーボール型の 大型ブロアーと ハクバのレンズペンの2点を使っていますがこれだけで十分で クリーニングキットより 実用的でお勧めです。 

書込番号:14662403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/10 10:58(1年以上前)

私も綿棒に液体をつけてレンズ等を清掃するのはメンボウ(面倒)なので、ブロアーと
トレシーで取れない汚れの場合のみレンズペンを使っています。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html

書込番号:14663553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/11 12:21(1年以上前)

人、それぞれ考え方は違いますが
私はケンコーやマルミのなら安いフィルターでも十分だと思って安いのを買うことが多いです
ただし夜景とか、花火やイルミネーションとかではゴーストフレアが出やすくなりますから
そういうシチュエーションで使う時は外すようにしています

ま、高いフィルターを買ったとしても夜景等では外すべきだと思いますし、なら安いフィルターでも十分という考え方です

クリーニング用はブロアとブラシだけあればほとんどは大丈夫かなとは思います
レンズ表面はできるだけ拭かないようにしていてブロアをかけるだけが多いですが、指紋等が付いたりして汚れた場合のみレンズペンを使ってます(滅多にない)

書込番号:14667892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/06/15 14:35(1年以上前)

もとラボマンさま
月歌さま
じじかめさま
Frank.Flankerさま


皆さまありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、55mmの普通のレンズフィルターと、レンズペン、ブロアーを購入いたしました。
これで、だいたい揃いましたのでこれからたくさん撮影していきたいと思います。

書込番号:14683706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターの善し悪し?

2012/06/08 19:38(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 P.Oさん
クチコミ投稿数:395件 村人A’のなんとかかんとか 

近々NEX-F3購入予定で、PLフィルターが面白そうなので買ってみようと思ったのですが、何を買えばいいのかわからず、困っています。
フィルターを付けるとSSが下がる。
広角レンズで、薄型でないフィルターを使うとケラレと言うのが出るらしい、のはわかりましたが、それさえ出ない範囲なら何でも同じなのでしょうか?

必要なのは49mmのC-PLフィルターです。
よろしくお願いします

書込番号:14656004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/08 19:43(1年以上前)

これなら、従来品より暗くならないです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html

書込番号:14656024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/08 20:18(1年以上前)

厳密に言えば同じではないでしょうね
値段の高いC-PLはコーティングが優秀でゴーストやフレアーが出にくいようになっています
でもPLって逆光では効果は薄いですし、フレアーやゴーストが出るようなら外せば良いと割り切ればそんなに高いのを買わなくても良いかも
またPLは常用フィルターではないので、同じフィルター径のレンズで使いまわすことを考えると薄型のフィルターを買っておかれるのが無難です
ま、最近のは薄型のC-PLが多いですけどね
ケンコーやマルミの薄型のなら安いのを買われても問題ないと思いますよ

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/

書込番号:14656134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 P.Oさん
クチコミ投稿数:395件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/06/08 21:24(1年以上前)

返信ありがとうございます

なるほど、ケンコーとマルミですか。
高いのもそれなりの理由があるけど、重要なことでもないんですね。

書込番号:14656369

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング