
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2012年6月15日 14:35 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月14日 14:26 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年6月8日 21:24 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2012年6月2日 23:35 |
![]() |
2 | 6 | 2012年4月1日 15:21 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月9日 04:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このたび、α65のダブルズームキットを購入いたしました。
同時にメモリーやクリーナーなどを購入しようと思いましたが、一度皆様にお伺いしてからでも遅くはないと思い質問させていただきます。
フィルターもピンからキリまであり違いがわからない状態なのですが、やはりある程度値段をださないといけないものなのでしょうか?
おすすめのブランドや、おおよその価格帯など教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

mapleleaf@旅行好きさん こんばんは
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM フィルター径 55o
DT 55-200mm F4-5.6 SAM フィルター径 55o
両方ともフィルター径55oですので ケンコーやマルミ製の保護フィルターで良いと思いますし 値段も高価な物でなく一般的なもので良いと思いますよ。
書込番号:14662065
2点

まず必要なのは、もとラボマン2さんもおっしゃっておられるように保護フィルターでしょうか。
レンズの径にあったデジタルカメラ用というものであれば、問題はないかと思います。α65のキットレンズの場合は、どちらも55mmです。ただし、保護フィルターは基本付けっぱなしにして、別なフィルターを使う時だけ外すもので、複数のレンズで共用することはしませんので、2枚購入することになるかと思います。
実際に私が使用しているのは、ケンコーのPRO1Diditalか、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトですね。一枚3,000円前後で購入できるかと。
キットレンズであれば、保護フィルターなど不要……という方もいらっしゃるようですが、私は必ず付けるようにしています。所詮は安いレンズなのだから、フィルター代のほうが高く付く、と言われても、傷が付いたら悔しいですし。
あとは、撮影効果用のフィルターですと、風景を撮るのに偏光フィルター、スローシャッターのための減光フィルターなど、様々なフィルターがあるようですが、慌てて買う必要はないのかな、と思います。
書込番号:14662343
1点

mapleleaf@旅行好きさん 追加です
>同時にメモリーやクリーナーなどを購入しようと思いましたが
カードは自分の場合余り気にしませんが 気にする人多いと思いますので 他の人に任せますが
メンテナンス用品は クリーニングキットも良いとは思いますが キットに付いているブロアーは小さく使いにくく クリーニングペーパーは慣れないと難しいです。
自分は ラクビーボール型の 大型ブロアーと ハクバのレンズペンの2点を使っていますがこれだけで十分で クリーニングキットより 実用的でお勧めです。
書込番号:14662403
1点

私も綿棒に液体をつけてレンズ等を清掃するのはメンボウ(面倒)なので、ブロアーと
トレシーで取れない汚れの場合のみレンズペンを使っています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
書込番号:14663553
1点

人、それぞれ考え方は違いますが
私はケンコーやマルミのなら安いフィルターでも十分だと思って安いのを買うことが多いです
ただし夜景とか、花火やイルミネーションとかではゴーストフレアが出やすくなりますから
そういうシチュエーションで使う時は外すようにしています
ま、高いフィルターを買ったとしても夜景等では外すべきだと思いますし、なら安いフィルターでも十分という考え方です
クリーニング用はブロアとブラシだけあればほとんどは大丈夫かなとは思います
レンズ表面はできるだけ拭かないようにしていてブロアをかけるだけが多いですが、指紋等が付いたりして汚れた場合のみレンズペンを使ってます(滅多にない)
書込番号:14667892
1点

もとラボマンさま
月歌さま
じじかめさま
Frank.Flankerさま
皆さまありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、55mmの普通のレンズフィルターと、レンズペン、ブロアーを購入いたしました。
これで、だいたい揃いましたのでこれからたくさん撮影していきたいと思います。
書込番号:14683706
0点



KenkoのPRO1Dプロテクター(W)ワイドを購入を検討しているのですが
このようなフィルター系のものはレンズに装着後
さらにレンズフードを取り付けられるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが
ご回答お待ちしています。
0点

フィルターつけてもフードが取り付けられるのが普通です
書込番号:14677340
0点

ほとんどのフィルターには前ネジがありますので、ネジ込み式フードを装着できますが、
薄型のPL(C-PL)フィルターの中には、前ネジがない機種もあります。
書込番号:14679743
0点



近々NEX-F3購入予定で、PLフィルターが面白そうなので買ってみようと思ったのですが、何を買えばいいのかわからず、困っています。
フィルターを付けるとSSが下がる。
広角レンズで、薄型でないフィルターを使うとケラレと言うのが出るらしい、のはわかりましたが、それさえ出ない範囲なら何でも同じなのでしょうか?
必要なのは49mmのC-PLフィルターです。
よろしくお願いします
0点

これなら、従来品より暗くならないです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
書込番号:14656024
0点

厳密に言えば同じではないでしょうね
値段の高いC-PLはコーティングが優秀でゴーストやフレアーが出にくいようになっています
でもPLって逆光では効果は薄いですし、フレアーやゴーストが出るようなら外せば良いと割り切ればそんなに高いのを買わなくても良いかも
またPLは常用フィルターではないので、同じフィルター径のレンズで使いまわすことを考えると薄型のフィルターを買っておかれるのが無難です
ま、最近のは薄型のC-PLが多いですけどね
ケンコーやマルミの薄型のなら安いのを買われても問題ないと思いますよ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/
書込番号:14656134
0点

返信ありがとうございます
なるほど、ケンコーとマルミですか。
高いのもそれなりの理由があるけど、重要なことでもないんですね。
書込番号:14656369
1点



EOS 60DでレンズはEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISを使っている初心者です。
風景写真を撮っているのですがPLフィルター購入を検討しています。
風景を(特に空を綺麗に)鮮やかに撮りたいのと
ガラスの反射の除去目的でPLフィルター購入を検討しているのですが
初めての買い物で、どこのブランドのがいいのか?さっぱりわかりません。
キャノンEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISに合うフィルター径67mmの
オススメのPLフィルターがあればブランド、品名など教えて頂けたらありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

フィルターと言えばマルミとケンコーが2大メーカーです。
マルミ C-PL
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
ケンコー C-PL
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
キヤノンのロゴで統一するのも面白いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000021812/
書込番号:13512463
0点

広角側がケラレ無い様に、ワイドバンドの物ならどれでもよろしいと思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110005.10540311723.10540210458.K0000026513.K0000160663
書込番号:13512469
0点

C-PL(サーキュラーPL or 円偏光)フィルターなら、ケンコー、マルミ、ハクバあたりの国産なら問題なし
18-135mmなので薄枠でなくてもケラレはしないとは思うが、他のレンズでの兼用も考えるのなら薄枠を買っておいたほうが無難?
ケンコーzeta ex
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
ケンコー サーキュラーPL(W) バーニア
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607315262.html
マルミ
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
書込番号:13512504
0点

PLじゃなくてC-PLを買いましょう。
納得して買うならPLもありだけど。。。はじめてならC-PLが無難。
お勧めって、最高級品質ならZATAとかそのあたりだし1万円ぐらいw
安くて使えるならGREEN.Lをおすすめしとく。千円ぐらいw
書込番号:13512722
0点

ZATAじゃなくてZETAを買いましょう。(私は、よく「揚げ足取り」と言われます。すみません、こういう性格なんです)
また、Frank.Flankerさんの仰る通りで、WIDEBANDで無くともよいと思います。
申し訳ございませんでした。m(,.)m
書込番号:13513525
1点

ZATA、うはは、私もそんなのみたことないw
突っ込み感謝。
このスレみたためにフィルタカテゴリにやってきて
Mr.beanboneさんのスレみつけたよ。
書込番号:13513647
0点

ついでにGreen.LのC-PLはフィルタの向きを示す指標がないのに
気がつきました。これは自分で指標をつけないとダメだなw
書込番号:13513658
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110005.10540311723
コストパフォーマンスで、このあたりでいいと思います。
書込番号:13515445
2点

購入の参考になりました。
沢山のコメントありがとうございます。
また、解らないことがあったら助言よろしくお願い致します。
書込番号:13520143
0点

解決済みですが、フィルターの書き込みも少なく参考になればと思い
追加しておきます。
最近、GREEN-LのC-PLを購入しましたので、愛茶(まなてぃ)さんの
意見に補足します。
手持ちのレンズ径毎にケンコーやマルミそろえるほど裕福でなく
ステップアップリング持ってますが、フード使えないし
使用頻度も少ないので安いのでいいかって思いましたので
購入となりました。
しかし、望遠レンズでファインダーのぞいたときに、なんか変。
フィルターなしと撮り比べて拡大したところ、ぼ、ぼけてる。
三脚・レリーズで何枚撮っても同じでした。
ちなみに、マルミのC-PLは画質低下ありませんでした。
マルミの廻し者ではありませんが、参考までに。
書込番号:13834940
3点

私もLSRVさんと同様に、GREEN-LのC-PLフィルターでピンぼけしてしまうという経験をしました。参考までに画像をアップします(三脚を使ったので手ブレではないと思います)。
たまたま不良品を購入してしまったのでしょうか?GREEN-LのC-PLフィルターに関して「同様の問題を生じた」あるいは「問題なく使えている」等の情報がありましたら提供していただければ幸いです。
書込番号:14634791
2点



マクロレンズを買う予算が無いので手持ちのレンズにクローズアップレンズかエクステンションチューブを着けて桜やチューリップ等のマクロ撮影を考えています。
100ミリマクロのような撮影が出来るものを考えているのですが、何を購入すればいいのかよくわかりません。
手持ちのレンズはCanon製がEF-S10-22mm、EF70-200 F2.8LU、EF28-300 L、シグマがAPO 50-500 OS HSMです。F2.8のボケをいかしたいので70-200 F2.8LUに付けたいと考えておりますが、実際のところ100ミリマクロ並みの撮影は出来るのでしょうが?
また、予算は出来れば1万以内を考えております。画質の差がそれほどなければ純正、社外品を問わず、コストパフォーマンスに優れたものが第一希望です。適した物は何になるのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

花を撮ったこともないですし、100mmも
もってないですが、接写チューブに興味が
あるのでしたら、ヤフオクで900円で
出てますので、試してみては。。
書込番号:14377745
1点

こんにちは。
等倍撮影はマクロレンズでないと厳しいと思います。
もう少し予算を増やしてシグマのMACRO 50mmF2.8 EX DGなどはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505011306/
書込番号:14377948
0点

参考までに。
エクステンションチューブ
http://camera.nikka.dyndns.org/-ef12ii-ef25ii.html
http://camera.nikka.dyndns.org/canon/ef25/
書込番号:14377961
0点

ken01233さん こんにちは
キャノンの場合 絞りリング無いので絞り制御どうなるか判りませんが クローズアップレンズやエクステンションチューブですと ピント・撮影距離 ある程度決ってしまうので マクロレンズより 撮影の自由度は落ちます。
書込番号:14378047
0点

こんにちは
クローズアップレンズはフィルター径が大きくなると値段も高くなります
またフィルター径によって装着可能なレンズが決まってくるので、一部の超広角レンズを除きほとんどのレンズに使える中間リング(エクステンションチューブ)がオススメですし、マクロレンズ買ったとしてもマクロレンズ持って行かない時にもバッグに忍ばせておけばお持ちのレンズが簡易マクロになるので中間リングを持っていると何かと便利です
EF70-200mm F2.8L IS IIにエクステンションチューブをつければEF12 IIで撮影倍率0.28〜0.06倍、EF25 IIで0.42〜0.14倍の大きさで撮影ができますし、画質も余分な光学系が入ってない分劣化は少ないと思います
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html
でもEF25 IIでハーフマクロに近い倍率で撮影は可能になりますが、100mmマクロのような等倍撮影は無理ですし、エクステンションチューブ使うと撮影距離が近距離に限定されるので一般の撮影はできなくなります
あくまで簡易的な、なんちゃってマクロとしてなら買う意義はあると思いますがハイブリッドISのある100マクロのように手持ちでの撮影は難しいでしょうから、あまり期待すぎると裏切られるかもしれません
書込番号:14378099
0点

あ、それと
純正のエクステンションチューブならAFでピントあわせできますけど、安い中間リングはMF専用になりますね
ま、マクロ撮影では大雑把にAFであわせておいてMFでピントを追い込むのがいいとは思いますが
書込番号:14378109
1点




世の中にはビックリするくらい機械(パソコン)に弱い人がいますからね
書込番号:14250211
0点

100%飽和を超えた光を活用するには
物理的フィルターは必要になります。
書込番号:14250259
0点

そうだよね
太陽を写そうと思ってもNDフィルターを使わないと写せないどころか、カメラが壊れちゃうかもしれないし、目玉焼きになっちゃうかも...
書込番号:14259351
1点

Frank.Flankerさん
日食は、NDフィルター要るかもしれんな。
書込番号:14261713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





