レンズフィルターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズフィルター > なんでも掲示板

レンズフィルターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ワンタッチでフィルターを着脱できる!

2017/11/06 21:45(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11627件

フィルターの良し悪しは別にして、ワンタッチでフィルターが着脱できる「XUME」は便利かも。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090017.html

書込番号:21337641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/06 22:09(1年以上前)

>しま89さん
標準〜望遠域の
風景写真撮る時に、
三脚建てて、絞り込んで
PLフィルター使いたいとき
面倒だから、PLフィルターをネジ込まず
手に持って宛がう
だけの事が有ります。

偏光効果の確認も
ファインダーより、肉眼のほうが判り易く
回転角を覚えて
宛がうだけですね

書込番号:21337705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/06 22:50(1年以上前)

高すぎ\(◎o◎)/!

おらだったら、こちらの人みたいに自作かな→http://mikio.hatenablog.com/entry/2013/01/19/015029

書込番号:21337832

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11627件

2017/11/06 23:46(1年以上前)

>謎の写真家さん
PLを手ですか、なかなかですね。自分はNDの交換が便利そうだと思っていたのですが、強者がいるようですね(^-^;

書込番号:21338005

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11627件

2017/11/06 23:50(1年以上前)

>杜甫甫さん
なかなかの強者がいますね、情報ありがとうございます。自分はPLとかNDの交換に便利そうと思ってましたがリンクの方のようにワイコンとかクローズアップレンズに付けても便利そうですね(^^)

書込番号:21338020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

8種類のボケ形状を選べるフィルター

2017/09/12 13:51(1年以上前)


レンズフィルター

GIZMON

クローバー型、LOVE型、ニコニコマーク型、星型など

書込番号:21190290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/09/12 14:57(1年以上前)

ギズモンさん

まだらぼけと都合ぼけを忘れてるじゃん。

書込番号:21190417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2017/09/12 15:00(1年以上前)

うさらネットさん
ツッコミ、も無いけどな、、、

書込番号:21190431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/09/12 17:59(1年以上前)

ところで、これ、
いらないレンズキャップをカットすればできちゃうってことかな。

と思ってキャップみたら、カッタじゃ切れずフライスがないと無理みたいだわ。ザムネン

書込番号:21190790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/13 09:00(1年以上前)

nightbearさん

これでしたら パソコンを使い 写真用紙にフィルター径と同じ大きさで模様を作り カッターで切り抜き フィルターにはめ込めばできるので 簡単に作れると思いますよ。

書込番号:21192402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2017/09/13 09:01(1年以上前)

うさらネットさん
うっ、、、

書込番号:21192408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2017/09/13 09:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん
内側に、アルミ箔貼ったら
ミラーレンズみたいになるしな。

書込番号:21192411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/13 09:26(1年以上前)

nightbearさん

>内側に、アルミ箔貼ったら ミラーレンズみたいになるしな。

望遠系のレンズの フィルターの真ん中に黒い丸いシール貼り付けるだけで ミラーレンズのリングボケと同じボケを作ることできます。

書込番号:21192458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2017/09/13 10:04(1年以上前)

もとラボマン 2さん
おう。

書込番号:21192535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

CPL + ND角形フィルターの同時使用

2017/07/29 09:33(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:245件

1

2

3

4

これまでCPLとND角形フィルターの併用をする場合、まずレンズにCPLをつけ、それにアダプターリングをねじ込む。で、そこにフィルターホルダーを装着して、ND角形フィルターを差し込むという使い方をしてきましたが、必要にさめられシステムの組み方を変えることにしました。

1.レンズに77oのアダプターリングをねじ込む
2.そこにフィルターホルダーを装着。すでに前面にはLEE Filters 105mm Accessory Front Thread Adapter Ringが四本のねじで固定してあります。
3.そのリングにCPLをねじ込む
4.最後にND角形フィルターをスライドイン。

まずはCPLの調整が簡単になりました。16mm+FXでもケラレはでていないようです。ただし、ホルダーのスロットは一段だけにしています。手で角形フィルターをレンズの前にかざして撮影することもよくするのですが、やはりホルダーの安定感や操作性には比べものになりませんw。以上ご参考まで。

書込番号:21078558

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 NDフィルター 大口径について

2017/04/16 15:08(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 朝山さん
クチコミ投稿数:17件

95mm径でND400くらいのフィルターを探しております。(角型フィルターなどは価格の関係で敷居が高く・・・)95mm径ですとなかなか見つからず、下記の可変式のフィルターが唯一ヒットしました。Bower社という私は知らないブランドなのですが、評判等ご存じのかたいらっしゃいますでしょうか?また「8stop」というのは8段分ND256相当と考えてよろしいでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/Bower-Variable-Neutral-Density-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00OZTLII0/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1492322186&sr=1-2&keywords=nd%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+95mm

書込番号:20822176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/16 16:38(1年以上前)

裏技として
PLフィルターを二枚重ねして
回転させると
強力な可変式NDフィルターになります。

書込番号:20822363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/16 17:07(1年以上前)

朝山さん こんにちは

>「8stop」というのは8段分ND256相当

このメーカーや フィルターの事よくわかりませんが 下のアマゾンのページを見ると 

>ND値2−8(透過率50% - 12.5%)

とありますので 8段分ND256相当ではなく ND2〜ND8のように見えます。

https://www.amazon.co.jp/Bower-Variable-Neutral-Density-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00OZTLII0

書込番号:20822420

ナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/04/16 17:58(1年以上前)

富士のシートフィルターND-2.0 100×100であれば露出倍数100(=10^2.0)です。ペラペラのシートの割には高い印象ですけど。
http://kakaku.com/item/K0000039961/

数字は指数表示なので、2.0と0.6を足すと2.6で、10^2.6≒400になります。


書込番号:20822545

ナイスクチコミ!3


スレ主 朝山さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/21 19:38(1年以上前)

>M郡の橋さん
ありがとうございます!裏ワザ試してて見ます。ただ超広角なのでけられてしまいますかね^^;

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。ND8ですか・・・これだと日中の長時間露光にはちょっと物足りないですね
解読ありがとうございます。

>holorinさん
情報ありがとうございます。このシートフィルターというのはレンズの後玉にくっつけて使用するものでしょうか?

書込番号:20834941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/04/21 21:10(1年以上前)

たとえば、ニコンのゼラチンフィルターホルダーAF-4
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/af-4/
とアダプター95m
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/af-4_95mm/
を使って、レンズの先端に付けるのが正統な方法ですが、
単体をテープでレンズ先端に固定したりしても大丈夫です。

書込番号:20835189

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/04/21 21:34(1年以上前)

 
 私の経験から言うと、高くても角型フィルターのほうが得ですよ。どのレンズにも適用できますから。ND400だと1万円台であるかどうか、ですけれども。

 また、フィルターを重ねて使うと、確かに計算上はND数は上がりますが、問題も出てきます。NDとは言いながら色が偏ってきます(たとえば青っぽくなったり....)。それにフィルターを使うとそこで光の反射があってゴーストが出やすいわけで、2枚重ねはいっそうよろしくありません。

書込番号:20835255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/21 21:49(1年以上前)

朝山さん 返信ありがとうございます

>ただ超広角なのでけられてしまいますかね^^;

超広角レンズのようですが どのようなレンズでしょうか?

基本的に角型フィルターやゼラチンフィルター用の 取り付けアダプター フルサイズ換算28oまでを考えられている為 超広角レンズの場合アダプターでケラレが出る可能性が強いです。

書込番号:20835289

ナイスクチコミ!3


スレ主 朝山さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/22 17:46(1年以上前)

>holorinさん
情報ありがとうございます!こういうアダプターがあるんですね。選択肢に入れてみます!フィルターだけをレンズに貼ってもいいんですね。

>isoworldさん
角形フィルターの方がやはり良いのですね。
あまり調べていないのですが、アダプターとフィルター(c-pl,nd soft )一式買うと数万円するイメージがあって、躊躇しておりました。フィルターの重ね使いが問題発生するのも勉強になりました。ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
レンズですが、irix15mm(95mm)を考えています。それとステップアップリングを使ってPentax 24-70f2.8(82mm)にも使いたいと、、、
超広角なのでトリミング前提で、少しけられても仕方ないかなあと思ってましたが、28mmまでだとだいぶけられそうですね

書込番号:20837386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/22 18:55(1年以上前)

朝山さん 返信ありがとうございます

irix15mm 調べて見たら リアフィルタースロットが有りますので 前に書かれているフジのゼラチンフィルターを 30×30mmにカットして使う事が出来ますので NDでしたら95oのフィルターでなくてもよさそうです。

書込番号:20837524

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/04/22 18:59(1年以上前)

 
朝山さん:

> アダプターとフィルター(c-pl,nd soft )一式買うと数万円するイメージがあって、

 私は角型フィルターを何枚か持っていますが、レンズに取り付けるアダプターは持っていないんですよ。角型フィルターを手持でレンズの前にピッタリと(軽く押し)つけるだけです。それで十分ですし、ハーフNDフィルターの場合は手持ちだと臨機応変に位置決めでき、機動的に撮影できます。

書込番号:20837534

ナイスクチコミ!3


スレ主 朝山さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/23 08:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます!確かにレンズ確認したら入れられそうなところあります。ここに差し込むのですね。フィルターシート使ったことないのですが、検討してみます。不器用なので不安ですが(笑)ボディ内に落っことしてしまいそうです(´-`)

>isoworldさん
なるほど!手持ちでもなんとかなるんですね!30秒くらいならなんとか耐えれるかもです!
ハーフとかなら確かにそちらのが微調整効くかもしれないですね!

書込番号:20838875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

角形フィルターについて

2017/03/17 01:44(1年以上前)


レンズフィルター

スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

シグマ 15mm EX DG fisheye
の中古品を
オークションで購入しました。

前のオーナーが
後部 角形ソフトフィルターを
つけてくれたのですが…
指紋とかついてる様な?

ガラスのフィルターなら
アルコール+ペーパーで
クリーニングできるけど

ペラペラの ゼラチンフィルターは
どうやって クリーニングするのですか?
それとも ペラペラだから、
少し使ったら使い捨てでしょうか?

書込番号:20744551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2017/03/17 01:58(1年以上前)

ゼラチンフィルターは使い捨てだと思います。
たんぱく質みたいなので、指紋で変質してたらもとにもどらないのでは。。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC#.E3.82.BC.E3.83.A9.E3.83.81.E3.83.B3.E3.83.95.E3.82.A3.E3.83.AB.E3.82.BF.E3.83.BC

書込番号:20744567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/17 02:09(1年以上前)

>MA★RSさん
脱着はピンセットで行うのでしょうか?
手で脱着しただけで
指紋がつきそうです。

書込番号:20744576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2017/03/17 02:38(1年以上前)

手袋では…

角型でも丸型ホルダーなら四隅は使わないので、
四隅を持てば良いかも。

私のはケンコーホルダー+フジのフィルターなので、
四隅を持てばokです。
LEEフィルターだとプラスチックの枠がついてるのであまり気にしなくていいかも。

カットしてテープで止めてだと使い捨てになるかもですね。

書込番号:20744598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2017/03/17 04:50(1年以上前)

 今は使わなくなったけど、
75ミリ角の富士のゼラチンフィルターを
100ミリ角用の紙枠の内側の円を切って、
四隅を貼り付けて使ってました。



書込番号:20744647

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/03/17 05:13(1年以上前)

MA★RSさんが書いているケンコーのホルダーは前側の話で、後側に付ける時はホルダーは使わないですけど、
四隅を使わないというのは、同じですね。

ところで、指紋が付いているように見えるから捨てるつもりなら、
コダックのゼラチンフィルターは国内ではそれほど流通していなかったと思うので、
前オーナーが付けてくれたのはフジのフィルターの可能性もありますから、
アセテートはそれなりに丈夫なので、試しに軽く湿らした何かで拭いてみては?。

適当なものが思いつかず、「何か」としか書けないのですけど(笑)

書込番号:20744657

ナイスクチコミ!0


苦瓜さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/17 07:50(1年以上前)

当該レンズにLeeのソフトフィルター使ってます。
指紋はあんまり気にしません。
ソフトフィルターだし。開放で使うのがほとんどだし、暗闇で付け替えたりしますし‥‥
傷が付いたら捨てようかな?位で使ってます。

書込番号:20744777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/17 09:11(1年以上前)

フィルム時代にアセテート(フイルム状)製のを
平気で「中性洗剤+水」で洗っていました。

書込番号:20744911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター

クチコミ投稿数:199件

質問です。
コンタックスのカメラなのですが
Contax 46mm L39 (UV) MCレンズフィルターを装着しながらレンズフードは装着できますか?

書込番号:20632007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2017/02/05 13:14(1年以上前)

レンズは「テッサー45/28 100J」でしょうか?

書込番号:20632030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2017/02/05 16:07(1年以上前)

フィルターとフードの併用はできます。
Contax 46mm L39 (UV) MCレンズフィルターに使用可能レンズとフードは以下の通りです。

Gマウント
ビオゴン28/2.8G(GG-1)
プラナー35/2G(GG-2)
プラナー45/2G(GG-2)
ゾナー90/2.8G(GG-3)
バリオゾナー35-70/3.5-5.6G(GG-1)

Y/Cマウント
テッサー45/2.8 100J(GG-2)

書込番号:20632452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/05 17:42(1年以上前)

batmanslikeさん こんばんは

コンタックスのGレンズの中のフィルター径46oに付けるのでしたら 純正フード自体が 46oに合っている為 レンズとフードの間に付ける事が出来ますし 

実際自分のフィルター径46oのレンズすべてに46oのフィルターがフードと共に 付けっぱなしで付いています。

書込番号:20632714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2017/02/05 18:14(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!
お陰様で解決しました!

書込番号:20632844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズフィルターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターなんでも掲示板を新規書き込みレンズフィルターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング