このページのスレッド一覧(全442スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2012年6月7日 19:00 | |
| 4 | 5 | 2012年5月25日 09:52 | |
| 16 | 11 | 2012年5月18日 21:52 | |
| 4 | 3 | 2012年5月14日 08:30 | |
| 21 | 14 | 2012年5月6日 22:25 | |
| 9 | 11 | 2012年5月6日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
6月15日発売のNEX-F3購入予定で
まずは散歩用の軽いバッグを探しています。
http://kakaku.com/item/K0000376658/spec/
主に犬の散歩に使うので
500mlペットボトル、トイレットペーパー、予備のビニール袋と
標準レンズ付きカメラが入ることが条件で、できれば小物入れもあると嬉しいです。
交換レンズは、マクロのSEL30M35を考えていますが、望遠には今のところ興味は無いです。
http://kakaku.com/item/K0000260289/spec/
いくつか見た限りでは、ロープロのイベントメッセンジャー100 が良いかと思っていますが、カラーが選べないのが少し残念。
他に何かオススメがあれば、教えて貰いたいです。
http://kakaku.com/item/K0000350667/
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120014-5C-00-00
0点
こんにちは。
VANGUARDのPampas 25か
http://kakaku.com/item/K0000114929/
Sydney 22はいかがでしょうか。(他のカラーやサイズもあります)
http://kakaku.com/item/K0000138469/
書込番号:14647647
![]()
0点
追加です。
ロープロのパスポートスリング
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc
書込番号:14647659
![]()
0点
Greenさん 返信ありがとうございます
よく考えたら、ペットボトルホルダーは別に買って、バッグにくっつけてもいいのですよね。
ぶらぶらしそうなのが少し気になりますが、こういうのもアリでしょうか。
書込番号:14647794
1点
返信ありがとうございます。
>よく考えたら、ペットボトルホルダーは別に買って、バッグにくっつけてもいいのですよね。
バッグに収納できない場合は腰(ベルト)から提げたりしています。
そこは状況に応じて臨機応変に対応していいと思いますよ。
書込番号:14647939
0点
P.Oさん こんにちは
物の出し入れがしやすいバックですと f.64 のf64-DCPT のバックが良いと思います
f64-DCPT
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=112&pid=102&page=1
でもカメラが NEX-F3と交換レンズSEL30M35とコンパクトですので 市販のバックにクッションボックスなどを入れ オリジナルのバック作るのも 良いかもしれません。
書込番号:14648340
![]()
1点
返信ありがとうございます
しゃがんだり前屈みになった時にグルッと前に回ってくるのが嫌だったので、こう言うタイプも良いですね。
NEX-F3はソニーストアで購入予定ですが、まだ受け付けていないようで、それまでもう少し考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14652053
0点
EOS 7DにバッテリグリップBG-E7を装着しハンドストラップE2と標準のストラップを取り付け、レンズはEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMにレンズフードを装着したまま入るズームバッグを探しております。
ショルダーバッグは予備レンズとしてEF70-200mm F2.8L IS II USMも一緒に入る大きめのショルダーバッグを持っているのですが、ちょっとしたドライブがてらのお供としてレンズは一つで入るズームバッグを探しています。出来れば写真も見せて頂ければ幸いです。
0点
EF70-200mm F2.8L IS II USM1本と、という事も有るのであれば……。
http://products.lowepro.com/product/toploader-pro-75-aw,2131,8.htm
そのほか
http://products.lowepro.com/catalog/Toploading,8.htm
欲しかったけど………。
http://www.tamrac.com/g_holstertelezoompac.htm
あえてのニコン。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120307146.do
書込番号:14589969
1点
こんばんは。
シンクタンクフォトのデジタルホルスター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100916_394276.html
VANGUARD UP-Rise 16Z
http://kakaku.com/item/K0000138455/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090729_305667.html
参考にされてくださいね。
書込番号:14594370
![]()
0点
デジタルホルスター40 V2.0持ってます。
先っちょを伸ばすと70-200f2.8クラスでも大丈夫なの。
ズームレンズ+単焦点も収納可能(^ω^)
でも使用頻度少ないかなぁ(^ω^;...
書込番号:14596482
![]()
1点
回答いただき有難うございます。大変参考になり、選択肢が増えました。
因みに、ハンドストラップを装着すると多少なりとも大きくなると思いますが、写真はございませんでしょうか?
書込番号:14597671
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド300 ブラック
α350とα77のボディ
AF18-200mm 75-300mm 24-70mmのレンズ
三脚を持ち運びたいと思っています。
わたくし女って事もありまして、あまり大きなリュックだと
きついので300か200にしようか検討中です。
基本車行動ですが自然の写真を撮りに行くのでしっくりしたバックに
したいと思ってます。
0点
こんばんは。
その機材でしたらフリップサイド300がよろしいかと思いますよ。
書込番号:14573717
1点
空白の叫びさん こんばんは
少し聞きたいのですが 三脚どの位の」大きさでしょうか?
三脚の大きさにより 選択肢変るかもしれませんので。
書込番号:14573768
3点
早速の返信ありがとうございます。
もとラボマン 2さん
三脚はエイブル300を使っています。
飛行機に乗らない限りは三脚は常に持ち歩いています。
Green。さん
やはり300ですね。
背負うと子供が大人のバック持ってるような違和感のようにならないか
心配でして…
でも300も200もあまり変わらないかっ!って思いつつ…
ショルダーバックだと肩が痛くてキツイのでリュックがいいなと…
書込番号:14573856
2点
空白の叫びさん 返信ありがとうございます
このリュック300でもコンパクトのため レンズ3本 ボディ2個ぎりぎり入るか位のサイズですね
三脚は エイブル300 655oと少し大きいですが カタログの三脚と同じくらいですので 付くとは思います。でも三脚大きい為バランスが悪くなる可能性も有ります。
この選択では300に成るとは思いますが 一番の心配は三脚ではなく このバックに機材全て入れることが出来るかが心配で 気に成ります
書込番号:14573997
2点
もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。全部入らないと意味ないですよね。
それではこの機材であまり値のはらないリュックでオススメありますか?
もとラボマン 2さん頼りですみません。
三脚ないときにはカメラバックに見えないやつがいいですねー。
書込番号:14574062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
エツミのトゥルーリーフィールドザックはいかがでしょうか。
フリップサイド300でギリギリ収納できると思うのですが
現物を確認できる店が近くにありませんか?
書込番号:14574126
1点
空白の叫びさん
色々なバック見て見ましたが エイブル300が付けられそうなバック 300しか見つかりませんでした。
その為 300で色々レイアウト考えて見ましたが 上部のファスナーの付いた部分に ボディ一個入れる事出切れば サイドにAF18-200mmと24-70mmのレンズ そして75-300mm付きボディを真ん中に入れると 300でも全ての機材入りそうな感じがしますので このバックでも良いかも知れません。
(このレイアウトが出来ると200でも入りそうですが‥三脚が上手く付くかが解りません)
三脚付ける事考えないと もう少し選択肢増えると思うのですが‥
確実な答え出ないですみません。
書込番号:14574170
![]()
1点
大雑把ですがフリップサイド300でアップした写真のようなレイアウトで入るような
感じがしますね。
左のレンズがリアキャップからレンズキャップまで24cm強あります。
α350の幅が130.8mmで仕切りが15mm程度として、AF18-200(これはタムロンでいいのかな?)
最大径73mmなので計算上入るはずです。
右下のレンズは75-300より少し長いレンズです。
Nikon D700+純正24-70はα77+24-70より一回り大きいので問題ないと思います。
あるいはα350と75-300の位置を入れ替え、α77+24-70は写真と同じ用に横向きに配置
しても良いと思います。
三脚はエイブル300より大きいマンフロット055アルミでも付けようと思えば付きます。
ただ4kgオーバーなのでしっかりと固定する事は困難ですので下のクラスの190シリーズ
で使っています。190CXPRO3+488RC2(約2kg)
エイブル300は2.5sなので少し不安定になるかもしれません。
(私はバッグ上部の取っ手にもう一本ベルトを巻きます)
>背負うと子供が大人のバック持ってるような違和感のようにならないか
心配でして…
家内が同行する時はフリップサイド300を使いますが、私の見た限りではコンパクトに
見えます。(家内は身長164pあるので小柄な方だとまた違うとは思いますが)
書込番号:14574495
![]()
2点
もとラボマン 2 さん
返信ありがとうございます。
やはり300にしようと思います。一緒に悩んでくれてありがとうございます。
ダサスカス! さん
返信ありがとうございます。
>AF18-200(これはタムロンでいいのかな?)
タムロンです。
画像まで作っていただきありがとうござました。
レンズとボディとの組み合わせも使っているものと同じでビックリです。
結構色々なバッグを買っていても結局小さかったり痛かったりして使えないものばかりなので今回は間違いのない買い物をしたく相談してみました。
相談して良かったと思います。
私は165pなので奥さんよりは大きいですのでサイズ的に大丈夫だと思います。
Green。さん
返信ありがとうございます。
エツミのトゥルーリーフィールドザックを調べてみたら色々なカラーがあり
素敵ですね。
Green。さんのおっしゃる通り一度目にした方がいいかもしれませんね。
今日は休みなのでちょっと見て来ようと思います。
みなさんありがとうございました。
来月末に一人旅に出かける際に使用するバッグを探していたので、これで
なんとか見つかりそうです。
ここで聞いて見て本当によかったです。感謝しております。
書込番号:14574726
1点
既に解決されたようですが…
機材の内容は違いますが、サイズ的に一回り大きい物で詰め込んでみました。
5月の連休に長崎に出かけましたが3kg強の機材を運んだ家内が言うには片が
痛くなったり、辛いという事は無かったそうです。
空白の叫びさんに合ったバッグが見つかると良いですね。
書込番号:14575671
1点
おかげさまで300を購入しました。
ネットで注文したのでまた手に入れてはいませんが、これで旅に間に合いそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14577180
1点
カメラはデジイチ2台と、単焦点マクロ1本、広角ズーム1本、標準ズーム1本、それに外部ストロボです。
具体的に言えば、下記になります。
オリンパス E-1
http://kakaku.com/item/00501810259/
オリンパス E-620
http://kakaku.com/item/K0000022001/
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/9-18_40_56/index.html
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-42_35_56/index.html
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/index.html
エレクトロニックフラッシュ FL-36
http://kakaku.com/item/10603010069/spec/
あと、ちょっと型番が不明ですが、SLIKの三脚も持って行きたいです。三脚は畳んだ状態で40〜50cmほどだと思います。
これにバッテリーを各3個ずつくらいと、メモリーカードなどです。
両手を空けたいのでデイバッグタイプがいいかと思ってます。
暑い国で突然のスコールなどもありますから、その辺を考慮してお勧めをお願いします。できればアマゾンで買える商品がいいです。予算は1.5万前後。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
レインカバーも装備している
ロープロのフリップサイド400AWをオススメいたします。
書込番号:14529154
![]()
1点
参考までに
カメラは違いますが下記スレにフリップサイド400AWの機材収納例があります。
カメラバッグ収納例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
書込番号:14529164
![]()
1点
Green。さん
遅くなりました。大変わかりやすいレスでした。
写真のほうも参考になりました。価格も手ごろですね。この製品を購入したいと思います。
書込番号:14559484
2点
こんばんわ
昨年に秋に60Dと18-200ズームレンズを購入し、それからいろいろとオプションが増え始めました。
今年の春からはデジイチを持ってツーリングに行きたいと思っているのですが、どうやってカメラを運搬するか悩んでいます。
リュックやショルダータイプは肩に負担が掛かるので、ロープロインバースAWシリーズやアウトバックなどのヒップバッグに的を絞っています。
ただ、晴れの場合はいいのですが、雨が降ってきた時どうしようかも悩んでいます。
ツーリングに行かれる方や、アウトドアでヒップバッグを使っている方で雨対策などはどうされていますか?雨対策にお勧めがあれば教えてください。
また、おすすめヒップバッグがあれば教えてください。
乗っているバイクはスーパースポーツで、持って行くアイテムは以下のとおりです。
・本体+18-200ズーム
・短焦点レンズ
・100mmマクロレンズ(いずれ購入)
・フラッシュ
・リモートレリーズ
・丸型フィルター(4〜6枚)
・角型フィルター(アダプタ+2枚程度)(いずれ購入)
・ブロワー、バッテリー、レンズペンなどの小物
よろしくお願いします。
3点
こんばんは。
インバースAWにはオールウェザーカバーが装備されていますが…。
書込番号:14015683
0点
>Green。さん
早速の返信ありがとうございます。
そうなんです。レインカバーはついているんですが・・・
写真を見る限り後ろから覆うタイプなので、腰とバッグの隙間や、滴り落ちる水滴がバッグの下部から浸水しないのかなぁ?たぶんするんだろうなぁ、と思っています。
書込番号:14015864
1点
そういうことですか…
浸水の不安があれば事前に撥水スプレーをかけておいて
カメラバッグ内のカメラやレンズは
それぞれにビニール袋に入れて収納する。
書込番号:14015902
1点
モンベル等に防水パックがあります。それぞれの機材を一つづつ梱包しカメラバックに入れるのが良いと思います。
また不安がある様でしたらリュックに被せる防水カバを使い車体のテールをあおい、ネットで固定すれば完璧です。
書込番号:14016055
1点
おはようございます。
防水のウエストバッグにインナーケースを使うのはいかがでしょうか。
防水バッグ
http://www.club-casket.com/sale/ortlieb/
クッションボックス
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
書込番号:14016735
1点
こんにちは。neiperさん
僕はヒップバッグじゃありませんがザックにはテント用防水スプレーを
かけています。
キャプテンスタッグ テント用 防水スプレー 300ml M-9573
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-300ml-M-9573/dp/B000AR4ZN6
書込番号:14018047
![]()
2点
私ももの凄くこの件に付いては悩みました。余計なお世話ですが肩掛けタイプは肩が痛くなるし運転しにくくなるから止めた方が良いです、ヒップタイプの方が大容量ですのでお勧めです。雨対策はレインカバーが付いているものを選んで心配なら本体はコンビニ袋等で包んでおけば大丈夫です。欲張って色々持って行くと操縦性を犠牲にしたり邪魔なだけですから最小コンパクトな装備をお勧めします。ちなみに私は積載能力の全くない単車に乗ってデジイチ持ってツーリングに行くのが大好きで、普通のヒップバックにクッション材積めて防水スプレー塗って雨が降ったらコンビニ袋、5DU+24-70で不便を感じたことはありません。
書込番号:14020268
1点
ツーリング&写真、いいですよね!
ツーリングで走ってていい景色があったら道端に止まって、サッとカメラをかまえてパチッと一枚撮って、また走り出して・・・て感じのツーリングしてます。
以前はストラップで首から下げてましたがタンクにレンズがぶつかって壊れそうで怖かったです。
それに最初は軽いD40でしたが、画質を求めていくうちにだんだんボディもレンズも重くなって、今では5DII+F2.8通しのズームレンズになって重くて首が痛くなるし・・
ということで、写真のようなショルダーホルスターを自作して使ってます。
一瞬で取り出して撮影して収納できます。
(実際にこれを使ってるところのヘルメットマウントのツーリング動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=IezT-wCCXv0
の2:20、12:16あたり)
背面以外はカバーされてるので少しの雨ならそのまま走ります。
雨足が強くなったら背面部分を覆うカバーを作ってあるので、それをかぶせます。
激しい雨になったらホルスターごと外してリヤボックスに収納します。
書込番号:14020848
![]()
5点
>Green。さん
>t0201さん
>万雄さん
>はなたけライダーさん
なるほど♪撥水スプレー+ビニール袋という考えは無かったです。(>_<)頭が固い...
雨が降ったときにすぐさま撮影することなんてめったに無いと思うのでビニール袋でもOKっぽいですね♪
なかなかカメラ用の大きい防水ヒップバッグというのもなさそうですし、防水スプレー+防水インナーっぽいものの案で、ロープロインバースAW200を買ってみようと思います。
(誰かが、「カメラバッグは3つは買わないとベストマッチは見つからない」、と言っていたような(笑))
>bokutoさん
使いやすそうなホルスターです機動性が高そうですね
晴れてばそういう形状のものもいいですね。
ヒップバッグといったけど、bokutoさんのホルスターもよさそう♪
ちょっと再考します
皆様貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14021086
0点
身につける状態で注意した方が良いのは、不測の事態においてなるべくカメラに負荷がかからないようにした方が良いことです。
移動中はカメラ本体とレンズは別々にしておいた方が良いです。
キットレンズだとそれほど問題ないのですが(レンズ側のマウントがプラスチックのために過大な入力では割れてしまって負荷が逃げます)
18-200など重めのレンズ、長めのレンズはマウントも金属製ですから落としたりしたときにマウントにも負荷がかかります。
私の友人で自転車で背中に背負うタイプやヒップバック的なカメラバッグを利用していますが、転倒したときにマウントを壊しました。
バッグの中で衝撃を受けていて、見た目は問題なかったそうですがピントの合い方や片ボケのような症状が出たりするようになって点検に出したところマウントが歪んでいたそうです。(D90+18-200)
雨に対しては私の場合、登山用のザックカバーをカメラバッグに入れてあります。撮影中等ではこれで十分だと思いますが、長時間の強い雨やバイクなどでのツーリングだと背中側から雨が侵入するかもしれません。
書込番号:14022446
1点
バイクではありませんが、6年間にわたって自転車と一眼レフとの運用について
悩み続けてきた男です
今は自転車のほかにもCRB250Rに乗って旅行してますが
はっきりいってバイクのほうが自転車よりもよほど楽だとは思います
メッセンジャー、リュック、ヒップタイプといろいろ使ってきましたが
一長一短でなかなか決着つかないところではあります
ざっと見て、中級一眼レフと予備レンズ2本+その他といったところですね
こけないこと前提ならやはりリュックが楽だとは思いますよ
肩に負担がかかると仰っていますが、正直自転車に乗って一眼2台、
レンズ4本、デジカメ2台、三脚+その他とキャンプ道具を運搬して
山々を自転車で走り廻っていていた自分的には誤差程度だと思っています
ただ、やっぱり現地についてからの処置が面倒なんですよね
道具が出しにくい。
よくサイドから出せるやつとかありますが、あれ現地でやるとやっぱり面倒です
ヒップバックやメッセンジャーの足元にも及ばない
シチュエーション時に変えにくくてあきらめたショットは数知れずです
純粋な雨対策として僕が出した結論としては、
純粋なカメラバックでの防水対策は諦めました
確かにロープロだとかは防水カバーだとかつけてくれていますが、
少々の時間ならまだしも、長時間の雨にさらすとかいうシチュエーションが
ありえるならあまりにリスクがありすぎます
かといって初めから防水仕様のカメラバックを使用すると日常的な
使い勝手が大幅に低下します
結局、モンベルのバイク用の防水バックにカメラ用ヒップバックを
丸ごと入れて対応してました
直接入れると振動による破損が怖いので下に
衣類なりタオルなりしいてクッション代わりにしていました
少なくてもこの運用で4年間KissNは壊れていませんし、濡れていません
安全性を重視するなら専用の防水バックにカメラバック丸ごと放り込むという
選択肢が一番賢いと思います
個別に包むという方法もなきにしも非ずですが、本体にしろ予備レンズにしろ
フラッシュ等にしろ濡れてOKなんてものはないから
結局まるごと放り込んだほうが面倒がないです
キャンプをしてきた身としては、撥水スプレーはないよりあったほうが
マシ程度だと思ってください、過信しては決してだめです
まずは防水バック、その補助としての撥水スプレーです
結局今はシチュエーションやその旅行時の撮影スタイルによって
装備を分けています
もちろん僕だって背負って疲れながら走りたくないから
ヒップバックのみでの対応も考えました
ヒップバックの場合、機材を多く持っていくことは鼻から考えません
レンズは本体込みで二本に絞る
三本だとヒップバックのサイズがやたらでかくなって
返って腰の負担が増えてしまいますからね
そして対応しきれない焦点距離の部分はハイエンドコンデジに負担させる
現在の自分のカメラ装備は
7D+18-55F2.8IS+55-250oIS
+GXR A12 28mm +ワイドコンバーターレンズ (+S10)←最近使ってない
こんな感じで一眼とコンデジで分けてコンパクトにまとめています
GXRで広角及びスナップ撮影を担当
一眼レフわざわざ使いたくないようなシチュだって山ほどありますしね
主力となる標準とコンデジでは担当させられない望遠を一眼レフで担当
こんな塩梅ですかね
ちなみにこの方法だと、ロープロのデラックスベルトにそれぞれあうモジュールをつけて対応か、
それぞれが入る小さめのヒップバックやベルトバックを同時に使うか、
小さめのヒップバックに一眼レフ、コンデジのほうはバイク用品の
ホルスターバックに入れたりだとかで対応していました
どのみち二輪という制限が課される乗り物での撮影なら
どこかで妥協は必要ですよ
撮影一点重視ならともかく、疲れないように軽快に、というコンセプトなら
個人的には一眼レフの補佐たるデジカメは必須だと思っています
書込番号:14022547
![]()
5点
>乳蛙さん
返信ありがとうございます。
転倒したときはやはり残念なことになってしまいますよね(^^;
今のところ立ちゴケしか経験してないので、本気で転倒するとどうなるか分かりません。(というか転倒はしたくないですが(--;)
本体とレンズを別々にする案は、収納という点でグッドだと想像出来るのですが、良い風景があったら即撮影というスタイルでいきたいので、18-200のレンズをつけて運搬します(^^)
Wズームを買おうと思ったんですが、レンズ交換が手間そうなのでこのレンズを買ったんです(^^)
>rekusさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
自転車で旅をしたことは無いのですが、
>一眼2台、レンズ4本、デジカメ2台、三脚+その他とキャンプ道具を運搬して、
を想像すると・・・想像したくないですね(--;私だと旅の途中で力尽きるかも(^^)
reukuさんはリュック派ですか。
たしかに完全防水なら安心なんですよねぇ。
しかしリュックにすると肩がこる、
されど完全防水ヒップバッグは大きいサイズが無くて出し入れしにくそうだし、
大きいサイズのヒップバッグだと防水が・・・・
アチラを立てればコチラが立たず
ロープロインバースAW200を買ってみようと思います。
雨が降ってきたら、ヒップバッグを肩にかけてメッセンジャーバッグっぽくして。
幸いレインスーツはラフ&ロードのデュアルテックスBIBレインスーツ というもので、背中のファスナーを開けることでリュックをレインスーツの中に収納できるものなので(^^)
入りきらない備品は別に小物入れっぽいものに収納しようと思います。
ロープロのデラックスベルトにも惹かれますね(^^)
セカンドカメラはオリンパスμ-9000(だったかな?)を持っていますが、スナップショット程度でしか使いませんね。やはり本気を出すときはデジイチです(^^)
コンデジなら↑の用途で十分だと自分では思ってますが。
皆様貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
これで春からのツーリング向けていろいろと準備を始められます(^^)v
書込番号:14025812
0点
ずいぶん日にちが経過してるので既に素敵なバッグに出会ってらっしゃるかもしれませんが、
私の場合だと、
もう20年ほど前に購入した「GW SPORTS」のカメラバッグを未だに使用しています。
何しろ全く壊れないので。
で、この製品がどうこうというわけではなく、
むしろレインカバーも付いてないのですが、
実際、レインカバーを掛けても、防水することは不可能だと思います。
なので私は、雨が降っている時だけですけど、スーパーの買い物袋にカメラを入れてから、その上でカメラバッグに入れます。
これに防水カバーを掛ければ完璧だと思います。
バッグに染みこむ水分なんて知れてるので、そのままカメラを入れれば危ないですが、さすがに買い物袋の中まで入り込むことはありませんでした。
アウトドア用品店に行けば、内側が起毛、外側が完全防水な素材という組み合わせの「袋」を売ってるかも知れませんので、予算に余裕があればそういう袋に入れても良いかなと。
でも、ビニールの買い物袋は摩擦が少ないので、バッグの中のカメラだけがスルッと滑って出てくるので便利です。
なにしろ超低コストですしw
心配性な方は2枚重ねでどうぞ。
書込番号:14503400
0点
ソニエラーさん
情報ありがとうございます。
既に200AWを購入済みで、それを持って先日のゴールデンウィークに九州までツーリングに行ってきました。
防水性という観点で言うと、やはり使いやすさと完全防水の両立は難しいですね(^^;
装着方法ですが、バッグが左サイドに来るようにウェストベルトを締め、さらにショルダーベルトを右肩にたすき掛けにし、その上から防水カバーをかぶせて、さらにラフ&ロードのレインウェア(デュアルテックスBIBレインスーツ)を着て、バッグも一緒にレインウェアの中に収納しました。
4月30日は1日中雨で、撮影したり走ったりしていたのですが、バッグはあまり濡れませんでした。
ただ、使い勝手という観点では、まだまだ改良があると感じました(^^)
バッグにいろいろと物を詰め込みすぎ、という理由もありますが(^^;
考えたのはテントなどで使う防水性の高い布で、バッグ本体とベルトのクッション部分を覆うようなものを作ってしまえばいいんじゃないかとv(^^)v
書込番号:14531228
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
400AWをお持ちの皆さまにご質問です。
宜しくお願い致します。
EOS7Dに縦位置グリップを装着し
レンズ70-200L2.8を装着し、且つ
フードを撮影状態にしたかたちで収納可能
でしょうか?
量販店が周りになく、試すこともできず
質問に至りました。
宜しくお願い致します<(_ _)>
0点
こんばんは。
その装備でギリギリ収納可能だと思いますが
余裕をもってフリップサイド500AWがいいかもしれませんね。
書込番号:14526909
1点
追加です。
フード逆付けだとボディが1台収納できます。
スレ内にフリップサイド400AWがあります。
カメラバッグ収納例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
書込番号:14526930
0点
おそらく入りますよ、
まずカメラは大丈夫でしょう、レンズは長さ的には大丈夫です。
あとはそれ以外に何を入れるかによります。
70-200/F4 を収納した例を載せています。
F2.8 はもう少し太いでしょうから、
仕切りの位置は少し工夫しないといけないでしょうね。
http://cantam.exblog.jp/16043961/
書込番号:14527447
1点
> フードを撮影状態にしたかたちで
見逃していました、
逆さ向けなら余裕ですが、フードの長さが判らないのでどうだろう?
書込番号:14527454
1点
60DにBGは、入ります。
7D+70-200は持っていませんのでわかりませんが
内寸は、高さ(深さ)約18cm長さ(底の寸法)約39cmです。
フードを撮影状態で測ってみて下さい。
書込番号:14527559
1点
早速、レス頂きありがとうございます。
皆さまのコメントが参考になりました。
>Green。さん
やはり大は小を兼ねるで500の方が
宜しいですかね、、、、400と500
を実際に触れてみたいものです。
>計画的無計画さん
具体的な画像、ありがとうございます!!
1D系+レンズ+フードで可能であればOKそうですね。
画像の組合せの場合、上部と下部はキツキツですかね(余裕がない程
パンパンになる状態)になりますかね?
1.4エクステを装着できる余裕はありますでしょうか?
レス頂いた皆様、とても参考になりました。
お礼申し上げます。
書込番号:14527970
1点
おはようございます。
エクステ装着だと収納は無理ですね。
フード逆付けだと収納可能ですが…。
ところで、その他の収納予定のレンズ類は何でしょうか?
書込番号:14528178
0点
こんにちは、キツキツではありませんが、エクステは所有していないので入るかは分かりません。
下いっぱいにすると画像ぐらいは余裕があります。
ちなみにニコンの場合は、フードが短いので1.7倍テレコン付でも入りました。
私も、500awの購入を考えていますが、かなり厚みがあるので悩み中です。
書込番号:14528445
![]()
1点
訂正です。
エクステ(×1.4)装着でも収納できますね。
フリップサイド400AWでジャストサイズという感じです。
画像はエクステ(×1.4)よりも1cmほど長いチューブの連結です。
書込番号:14529995
![]()
1点
度々レス頂き本当にありがとうございます。
>Green。さん
具体的な画像ありがとうございます!
なんとか入りそうですね。
現時点では70-200Lf2.8UとEF-S17-85ISの2本のみです。
最終的には17-40Lと24-105Lを揃え5Vにしたいところです。
>計画的無計画さん
具体的な隙間の画像、大変参考になりました!
ありがとうございます。
私も500AWと本当に迷っています。
とりあえずフードを撮影状態で収納できることが
わかっただけでも大収穫です。
エクステ装着はあまり常用しないので参考までに
留めておきます。
書込番号:14530424
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)

















