このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2012年4月22日 12:16 | |
| 4 | 4 | 2012年4月17日 23:28 | |
| 3 | 5 | 2012年4月14日 01:05 | |
| 3 | 7 | 2012年4月11日 13:14 | |
| 3 | 3 | 2012年3月30日 14:57 | |
| 4 | 11 | 2012年3月19日 20:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
再び質問させてください。
みなさんの回答もあり、400AWを購入しました。
マンフロットの055CXPRO3と、808RC4を購入しました。
雲台を付けたまま取り付けて、背負ってみると結構斜めになってしまいます。
雲台を外してみましたがそれでも斜めですが、少しはよくなりました。
上に付いている、三脚用ではないベルトを閉めたらまっすぐになりました。
みなさんは400AWに三脚を取り付けるときは雲台を外していますか?
雲台を外して収納しようとしても、取っ手が邪魔でバッグに入らないんですが・・・。
0点
あ、そっか、Flipsideは、Glide lockないのか。Vertex 300 AWにしたらええんでないの?
書込番号:14466594
0点
こんばんは。
808RC4は結構嵩張りますよね。
別途にレンズポーチなどを購入してショルダーベルトに装着するのはいかがでしょうか。
例えばこういうモノです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221110007-4H-00-00
もしくはウエストバッグと併用して使うとか。
http://kakaku.com/item/K0000077286/
書込番号:14466636
![]()
0点
もしくは
何らかのバッグ類に収納して上部ベルトに工夫して固定してみるとか…。
私は雲台が邪魔にならないように自由雲台を使っています。
三脚は違いますが参考までに。
http://review.kakaku.com/review/K0000077389/ReviewCD=472381/
書込番号:14466652
![]()
1点
Mr.Bonebeanさん
バッグ、三脚、リモートスイッチでお金が飛びました。
新しいバッグはしばらく買えそうにありません。
ありがとうございます。
Green。さん
こんばんは。
雲台入れを買わなければいけませんか・・・。
ウエストバッグはよさそうですが雲台入れにはもったいないですね。
NEX5用に買った小さいサイドバッグに、ノブを一本外したところすっぽり収まりました。
あまり、サイドバッグは好きではありませんが、雲台を振り回して自分や他の人を怪我させたら大変なので我慢します。
400AWがもう少し縦に長ければ、大きめの三脚も安定して固定できるんですけどね。
風景を撮ることが多いですが、自由雲台にすればよかったです・・・。
ありがとうございます。
こんな感じで固定しています。
これだとまだ不安定なので、持ち手部分から紐か何かで更に固定したいと思います。
書込番号:14467109
1点
フリップサイド400,300 を使っています。
私も試行錯誤してみましたが、結論としてこのバッグに三脚を装着することは
あきらめました。軽い三脚なら何とかなるかもしれませんが、
それでも安定性は非常に悪いので、あきらめました。
で、三脚は三脚用のストラップを買って肩からかけています。
それも面倒な時は手に持って山道を歩いています。
参考にならなくて申し訳ないです。
書込番号:14468392
![]()
0点
cantamさん
アルミの三脚ならちゃんと付けられました。
ストラップか三脚バッグに入れたほうがいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:14469860
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
持っている機材は、5Dmk2、BG-E6、24-105 F4、50mm F1.8 II、SP 70-300mm F/4-5.6、430EX II、NEX5です。
店頭で5Dmk2にBG-E6と24-105 F4レンズをつけて400AWに入れてみました。
カメラの下のクッションが邪魔でファスナーが閉まりませんでした。
クッションを取ると入りましたが、カメラのためにはつけておいたほうがいいですよね。
500AWのほうは店になかったので実際に大きさを確認していませんが、公式HPによると400AWに比べて奥行きが35mm深くなっているので、グリップを付けたままでもクッションを取ることなく入りそうです。
ただ、機材が少ないので大きすぎるのもどうかなと思います。
背負ってみた感じでは400AWで調度良かったです。
上記の機材+三脚(未購入でポールの直径28mmくらいのカーボンを予定しています)で登山もしたいなと思っていまして、飲み物やちょっとしたご飯でも入ればなと考えています。
しばらくレンズを買う予定はありません。
それと、400AW、500AWにどれくらいの大きさの三脚なら取り付けられますか。
よろしくお願いします。
1点
こんばんは。
収納機材は400AWで大丈夫だと思いますよ。
500AWはかなり大きいです。
書込番号:14450055
![]()
0点
追加です。
下記スレに400AWの収納例もありますので参考にされてくださいね。
カメラバッグ収納例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
書込番号:14450099
0点
>クッションを取ると入りましたが、カメラのためにはつけておいたほうがいいですよね。
あのクッションはバッテリーグリップ無しの場合は付けておいて、
バッテリーグリップ付きの場合は外して入れるものだと思います。
バッテリーグリップをつけたままクッションをつけたままの方が押されてカメラに悪いと思います。
私は外して使ってますよ。全く問題ないです。
書込番号:14450264
![]()
1点
Green。さん
500AWはやっぱり大きすぎますか。
収納例でも1Dsmk3も入れられているようですので大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
フレスコさん
クッション無しで使われているとのことで安心しました。
400AWにしようと思います。
ありがとうございます。
両サイドにペットボトル飲料と空いている空間にレンズの代わりにおにぎりでも詰めて使いたいと思います。
書込番号:14450483
2点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド200 アークティックブルー/ブラック
おはようございます。
問題なく取り付けることができますよ。
書込番号:14429099
0点
ここのブログが参考になるかも
頭に h t t p 入れてください
://blog.goo.ne.jp/paparl/e/dd0649944a31ebe294f63eee1d211bd4
書込番号:14429226
0点
kunyneoさん こんにちは
200か300かは 解りませんが三脚つけた動画 見つけましたので貼っておきます。
動画の三脚 SLICK F740よりは 大きそうですので 付くかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=WMxbHWJZH5s
あいまいな情報ですみません。
書込番号:14429421
![]()
1点
参考までに。
フリップサイド200とほぼ同位置の三脚ベルトのフリップサイド400です。
http://review.kakaku.com/review/K0000077389/ReviewCD=472381/
装着している三脚はベルボンEl Carmagne 645という縮長585mmの三脚です。
http://review.kakaku.com/review/10709010442/ReviewCD=472361/
SLIK Fシリーズ F740は縮長530mmですので問題なく取り付けが可能です。
http://kakaku.com/item/10707010985/
書込番号:14429423
![]()
1点
Greenさんもとラボマン2さんFrank.Flankerさんありがとうございます。
取りつきそうなので購入したいと思います。
書込番号:14432754
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
こんばんは。
その重さにも耐えられると思いますが
背中から遠い部分に三脚を取り付けますので
身体にかかる負荷も大きくなると思います。
下記スレにエルカル645の装着例がありますので参考にされてくださいね。
カメラバッグ収納例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
書込番号:14401715
0点
ちなみに
三脚取り付けベルトは長さの調整もできますので
シッカリと固定できますよ。
書込番号:14401767
0点
ありがとうございます!参考にさせてもらいます!ちなみに、中型三脚でも安心して取り付けできるリュックありますか?
書込番号:14402047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このバッグを含めて三脚ベルトを装着した大型のカメラバッグ(リュック)だと
どれでも大丈夫ですよ。
このバッグのようにセンターに取り付けるタイプは
バランスはいいですが身体から離れるために負荷がかかりますが
補助のベルトが2本(腰部、胸部)がありますので
それなりの安定感はあります。
サイドに三脚を取り付けるタイプは身体から近いので
負荷は少ないですが左右のバランスが偏るので
疲れやすい傾向にあります。
カメラ機材や三脚によってバランスがあったりしますので
一概にどちら良いとは言えませんが…。
書込番号:14402186
0点
どうも
カメラバツク選びは迷いますが、最近の僕のおすすめのメーカー
シンクタンクフォトのストリートウオーカープロを使用しています。
http://www.thinktankphoto.com/products/streetwalker-pro-backpack.aspx
此れだと真ん中に三脚を縛り付けるタイプで
GITZO GT 3531S&ARCA SWISS Z1 を縛り付けて移動しています。
もう一つ上のタイプの方が余裕有りかもです。
使用例の参考画像
お見せに行かれて 実際色々なブランドからバック出ていますから お確かめ下さい
ご参考までに
ではでは
書込番号:14402737
1点
REBEL13さん、こんにちは。
僕は3541LS+HUSKY3D(3kg)でバッグ探しをしている時に
気になったストリートウォーカーはどうかなと質問したところ
流離の料理人さんのオススメもありストリートウォーカープロを使ってます。
どのリュックを使っても多分重たいのは重たいと思いますが
このリュックは非常に作りがしっかりしていてオススメです。
ですがデザインや収納性以外にも細かなところもチェックした方が良いと思うので
一度お店で見られる事をオススメします、ヨドバシ等は置いてました。
書込番号:14421609
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
このたびこのリュックを購入しました。
Ipadを入れて持ち運びを考えているのですが内側エリアに、クッションケースを入れたipadを仕切りの上の手前部分に入れ、特に厚みも問題なく閉まったのですが、クッションがあるとはいえ一番背中に当たる部分なので衝撃でipadのガラスが破損しないか不安です。
皆様はどのように活用されているのかぜひアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:14343257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。keikei06さん
クッションケースを入れたipadを仕切りの上の手前部分に入れるのが不安ならば
他の部分に収納されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14344697
![]()
1点
こんにちは。
クッションケースを防護性のあるものにして外側のポケットに収納するのはいかがでしょうか。
書込番号:14368091
![]()
0点
もしくは
収納力に問題なければファストパックかビデオファストパックもいいかもです。
ファストパック
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000251984.K0000111234
ビデオファストパック
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000337009.K0000337010.K0000337011
書込番号:14368119
![]()
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > インバース100AW ブラック
NikonD700で子供の行事(小学校&保育園)を撮影しています。
今は、thinkTANKのUrbanDisguise50を使用していますが、ずっと持っているのもジャマなので
交換レンズやスピードライトを入れるバックを探しています。
ちなみに本体+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは常時たすき掛けの予定です。
@運動会や屋外で使用
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Aお遊戯会等屋内で使用
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
スピードライト SB-900
他に入れる機材はないので、容量的には問題ないかと思いますが
70−200は縦に収納したいので、入るかどうか判断できません。
一番近いヨドバシカメラまで車で3時間以上かかるので現物を確認できません。
前スレを参考に動画等も見てみたんですが、いまひとつイメージがつかないので
ご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点
こんにちは。
@レンズ2本Aレンズ+スピードライトだけでしたら
縦に収納と思います。
200AWと内寸高は同じですから。(212mm)
書込番号:14297063
0点
追加で
インバース200AWのレビューに70-200F2.8(キヤノンですが)を縦に収納した画像があったと思います。
書込番号:14297095
0点
何度もすみません(汗)
○縦に収納できると思います。
×縦に収納と思います。
訂正です。
書込番号:14297133
0点
Green。 さん
早速のご教授ありがとうございます
インバース200AWのレビューとクチコミ見てきました。
ほぼ同じような書き込みがあってびっくりしました。
チェックが甘かったようです。
70−200について、少しきついように感じました。
レビューでもruzhさんという方が、「蓋が閉まりません」と書かれていたので
このバッグでは、厳しい感じがします。
探したつもりだったんですが、まだまだ色々ありそうなので
頑張って探したいと思います。
書込番号:14297309
2点
それでは
Think Tank Photo マルチメディア ワイアードアップ20 はいかがでしょうか。
書込番号:14297379
![]()
0点
参考までに
Think Tank Photo マルチメディア ワイアードアップ20
http://www.thinktankphoto.jp/product/multimedia_hdslr_camera_bags/688.html
書込番号:14297753
0点
Green。 さん
ありがとうございます
HP見てみました。
UD50はD700のムック本で見つけたので
HPははじめて見ました。
付属のストラップが大掛かりすぎる気がしました
ご紹介のページにあったスピードフリークだとちょうどいいかと感じました。
もう少し検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:14297806
1点
こんばんは。あやさいこさん
これなんかどうでしょうか?
ロープロ アウトバック200
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/lowepro_outback_200/#lowepro_outback_200
書込番号:14298545
![]()
0点
万雄さん
前回の水筒に引き続き、お世話になりますm(_ _)m
70-200を縦に収納ってだけで、かなり難しいとは思いますが、できるだけコンパクトなバックが希望です。
今でさえ、BP付き一眼は私一人なので(汗
今日は車で2時間かかるキタムラで探してみようと思います
書込番号:14300945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
>70-200を縦に収納ってだけで、かなり難しいとは思いますが、できるだけコンパクトなバックが希望です。
テクニカルベルトなどにレンズポーチを装着して使うのもいいかもしれませんね。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221100030-4H-00-00
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221100029/
書込番号:14303746
![]()
0点
Green。 さん
返信が遅れてしまい申し訳ございません
ご紹介のページを確認しました。
なんと純正のレンズケースにそっくりです
箱にしまったままでしたが、今度の休みに腰につけて
近所を散歩してみようと思います。
これでいければ、この予算を他のものに・・・
お付き合いありがとうございました。
書込番号:14314612
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)










