このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年4月22日 23:46 | |
| 4 | 4 | 2011年4月13日 09:49 | |
| 1 | 2 | 2011年3月28日 12:53 | |
| 3 | 5 | 2011年3月25日 12:18 | |
| 7 | 5 | 2011年3月17日 22:07 | |
| 6 | 3 | 2011年3月11日 10:04 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
カメラバッグ・リュック > ロープロ > トップローダー 75AW ブラック
今、トップローダーズーム 55AWとこちらの物を比較しております。
カメラはキヤノン7D+グリップ 70-200F2.8Lの収納をメインで考えておりますが、
どうちがうのでしょうか?
調べて見たものの良く分かりませんでした。
素材などが違うのでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いいたします。
0点
まず内寸法ですが…
トップローダープロ75AW→W170×H290×D170
トップローダーズーム55AW→W160×H260×D110
55AWの奥行き110mmではキヤノン7D+グリップは入らないと思いますが…
縦寸260mmも微妙だと思います。
素材ですが75AWは防滴素材を採用しているので悪天候には強いですね。
書込番号:12923756
![]()
0点
バーディーバーさん&みなさん、こんばんは♪
 「トップローダー」シリーズは、旧モデルですが、75AWと65AWを所有しています。
 「トップローダー プロ」と「トップローダー ズーム」の一番の違いは、バッテリーグリップ付きボディに対応しているかどうかです。 『キヤノン7D+グリップ』という事でしたら、当然「トップローダー プロ」シリーズの中から選ぶべきかと思います。
 私は(キヤノンよりも全長が長い)Nikon AF-S VR 70-200/f2.8G用に75AWを使用していますから、お使いの機材には、こちらで間違いは無いと思いますよ。
 あと…「トップローダー プロ」シリーズならば、ストリート&フィールドシリーズのベルト等と組み合わせて多様な使い方が出来るのがメリットでしょうか(*^。^*)
書込番号:12925889
![]()
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > インバース200AW ブラック
購入について悩んでおります。
ただいま7DにBG-7、
EF 70-300L
EF 100F2.8マクロ
EF-S 10-22
430Uのスピードライト等を使っています。
撮影は花などが多いのですが、最近70-300Lを購入し、梅や桜にとまる野鳥など撮りたいなと思っています。
ただ、決めた被写体でマクロ撮影したり、広角で撮影したり、野鳥入れて撮影したいと思ったとき、レンズ交換でいつも手間取ってしまうのです。
リュック型のバッグを使っていましたが今はウエストタイプが使いやすく、収納力もある(レンズ3つ入るかな???)インバースを購入するか迷っています。
起動性なども考慮してほかにいいバッグありますかね??
あと、マクロで撮影していて、あ!!野鳥!!と言うとき等、レンズ交換は皆さんはどうしていますか?
1点
このバッグ、一番気に入って愛用してますが、収納力はそれ程でもありません。
その3本のレンズを全ては入りませんよ。(フードがまた入れにくいんだコレ)
どれか2本とスピードライトなら入りますが、BG付いてるとなると・・・それも無理ですね。BG外せば大丈夫ですが。
レンズ交換については、私は斜め掛けしてる関係でいいアドバイスは出来そうにありません・・・。
中腰になってカバンを膝の上に置いて交換してるかな。
書込番号:12888508
![]()
2点
親バカでやんすさん
早速のコメントありがとうございます。
今はウエストタイプにレンズ2本入れて、ボディーはたすきがけなんです・・・
ボディー&BG-7とレンズ2本ならいけますかね??W
3本目を持ち歩くとしたら同社のベルト通しの付いたレンズケースを考えています。
書込番号:12888614
0点
バッグにはレンズしか入れない(ボディはそのままたすき掛け)?なら、レンズは3本入ると思います。
+スピードライトもいけるんじゃないかな。
ボディを入れないって使い方もいいですね!レンズバッグだ。たぶん重いけど。
書込番号:12888922
![]()
1点
親バカでやんすさん
ありがとうございます。
昨日ビックカメラにて容量を確認してきました。
7Dって結構大きいんですね!!改めて大きなカメラだなと思いました。
ボディーをたすきがけだと何かと不安だったので入って欲しかったですが、メッセンジャーバッグなども視野にいれてみようかな・・・
ショルダーにもウエストにも使えるこの形は使い勝手よさそうなのですが(><)
書込番号:12890953
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > スリングショット202AW [ブラック]
皆さんこんにちは。
早速ですが、EOS60DにEF70-300mm F4-5.6L IS USMを装着した状態で
収納は可能でしょうか。
既出のメジャーを当てた写真や寸法関係を見る限りでは、いけるかどうかの
ギリギリのような感じですが、お持ちの方いかがでしょうか。
0点
常に初心者さん、こんばんは。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMの寸法は143mmですが、私の手持ちの24-105F4Lを伸ばすと約140mmです。フィルターとキャップを装着した状態で約150mmでした。
70-300との差は約3mmですので、ぎりぎり行けそうですね。
保障は出来ませんので、一応参考まで。
書込番号:12821912
![]()
1点
tacda様、はじめまして。
返信が遅れまして申し訳ございません。
前回同様、わかりやすい写真をアップして頂き有り難うございます。
なかなか実物を見に行くことが出来ないため、とても参考になりました!
参考にさせて頂きます!
書込番号:12831678
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > スリングショット202AW [ブラック]
スリングショット202AWの横に一脚などを入れるところがあるようですが、ULTRA MAX i Mの三脚が入るか心配です。町には小さな古いカメラ屋しかなく、殆どネットでカメラ関係の商品は注文している状況で、実物を見ることができません。できましたら実際三脚を入れている画像を掲載していただけないでしょうか。また、できましたらその三脚の商品名を明記していただければ大きさがわかるので調べることが出来ます。
0点
このバッグは持ってませんが、ロープロのもっと小さいマイクロトレッカーを持ってます
そしてULTRA MAX i Mと似た感じの廃盤になったULTRA LUX iF(ULTRA LUX iLと同じで色違い)を持ってますが、バッグの横にある三脚ホルダーに脚の一本だけは刺さり持ち運ぶことができますから少し大きめのこのバッグも同様にささるように思えます
ただ、しょっちゅうそれをやると、いくら頑丈なロープロでも綻びてこないか心配ですが
(いまのところ綻びはない)
仏の光さん要望の組み合わせでないので参考にならないかもしれません m(_ _)m
書込番号:12811325
1点
仏の光さん、こんばんは。
写真ではありませんが動画に若干映っています。
三脚はマンフロット7321YB?と思われます。
http://www.youtube.com/watch?v=pf4JN2EB7gk&feature=related
ULTRA MAX i Mは縮長が短いので上部三脚ベルトが雲台にかかりそうな感じが
しますが…
因みにマンフロット7321YBは縮長49cmです。
書込番号:12811421
1点
Frank.Flankerさん
やはり三脚ホルダーには脚の一本しかはいらないようですね。
このホルダーは一脚を想定して造られているのかもしれませんね。
ダサスカス!さん
私も動画を見ましたが、肝心なところが逆光でよく見えませんね。
いかにも三脚が収まるかのような動画で、買う側を惑わすような映像ですね。
Frank.Flankerさん、ダサスカス!さん・・貴重な情報ありがとうございました。
どなたか、間違いなく大丈夫だと言える方いませんか?
書込番号:12814345
0点
仏の光さん、こんばんは
参考になるかどうか分かりませんが、一応。
私の手持ちはG5300なのですが、足の先端部分である石突きの部分だけが入りました。
G5300の石突きの幅までならば2本の脚が収まりそうです。
固定するベルトの長さは、小型の三脚なら十分に固定できる長さがあります。
書込番号:12819128
![]()
1点
tacdaさん・・・画像まで掲載してくださり有難うございます。
画像を見る限り、三脚の収納は二脚が入るようで、また、固定ベルトを使えば十分対応できそうです。
画像には三脚マークがあるということは、収納できるということですね。
これで安心して購入にふみきる事ができます。
アドバイスを下さった方に感謝します。
有難うございました。
書込番号:12820166
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド300 ブラック
こんにちは。
実はかれこれ2年ほど考えているのですが、よさこい祭りの撮影でかなり動き回るのですが
それに適したカメラバッグを探しています。
ステージでの演舞ではあまり関係ありませんが、パレードになると機動力が最優先です。
今はクランプラーの7ミリオンを使ってますが、無理な体勢になるとショルダーが落ちてきたりで少々面倒です。
そこで、なるべく小型でバックパックタイプのカメラバッグを購入しようと考えて、
このフリップサイド300とスリングショット302AWを考えています。
悩みどころはこの5点です。
・7D+BG+70-200F2.8IS装着状態で収納可能
・エクステンダー1.4、10-22、580EXII、予備バッテリー等収納可能
・できれば一脚(マンフロット681B)も収納したい(三脚ホルダー使用)
・夏場の使用もあるのでタオルやTシャツなどちょっとした着替えも入れたい
・レンズ交換が素早く行える(これはそれほど優先してません)
他に「こんなバッグはどう?」と言うアドバイスもあれば助かります。
また、7D+BG+70-200F2.8ISをバッグに収納しない場合はどのようなバッグがオススメでしょうか?
当方、身長180cmで痩せ型です。
撮影旅行用にコンプトレッカーAWを持っていますが、これは幅が大き過ぎます。
かなりわがままな感じかもしれませんが、よろしくお願いします。
2点
1976号まこっちゃん様
こんばんはww
実は私スリングショット202AWを使っています。
率直に申し上げて・・・スリングショットは安定感は低いです。
バッグのストラップもタスキ掛け式なので、バッグ自体が背中に
斜めに背負う形になります。
バッグの右側に三脚入れがありますが、バッグ自体斜めなので
もちろん三脚も右斜めに方向に飛び出ます。
サイズの大きい三脚を付けて、人混みに入ると雲台が他の人に
ぶつかるんじゃないか心配になります。
スリングショットはバッグを背負ったままカメラ本体の
出し入れをすばやく行えるように設計されていますので、
使い方がご自分の撮影スタイルに合えばかなり良いバッグですが、
ちょっと特殊なバッグと思った方がいいですね。
1976号まこっちゃん様のように撮影現場に着いたらカメラを取り出し
主にレンズをバッグに入れて移動するのであればフリップサイドのような
リュック形の方が安定感もあり安心だと思います。
ちなみに私はオフロードバイクで山に入り、バイクに乗ったままカメラを
取り出して撮影、撮影後カメラをバッグにしまって、すぐ走り出す。
っという使い方をしています。
容量的にはどちらもカメラとレンズ二本なら十分です。
フリップサイドはもってないのでわからないですが、
スリングショットはカメラ室とは別にもう一つ収納室があるので
T-シャツやタオルぐらいなら入りますよ。
書込番号:12757279
![]()
1点
3scityさん、ありがとうございます。
スリングショットは本当は202AWがいいのですが、
クチコミを見ると70-200F2.8はレンズしか入らないと写真付きで説明があったため
見た感じであれほど横幅があると機動性に欠けると思いながらも302AWを候補に入れてました。
一脚なので重量バランスは気にせず横に装着が気になってましたが、タスキ掛けだと斜めになっちゃうんですね。意外な盲点でした。
ハクバの通販サイトを見ると、写真にはフリップサイド300にボディ+BG+望遠レンズ(たぶん100-400)、交換レンズ2本が収納されてました。
パツパツでレンズフードが装着されてなかったのが気になりますが…
でも、ポーチ部はそのまま使われていたので応用できそうな気がします。
さらにフリップサイド400AWも検討しましたが、これを買うならコンプトレッカーAWとほぼ同じなので購入する必要はなさそうです。
3scityさんのアドバイスと消去法で行けばやはりこの300がベストチョイスかなと思いました。
着替えと言っても知れているので右スペースに入ると信じます(笑)
あとは色です。オーソドックスにブラックで落ち着くか、レッド×ブラックの攻めの姿勢かで悩みましたが
レッド×ブラックはどうやら生産されていないようなきがしますね(汗)
書込番号:12760508
1点
こんばんは。1976号まこっちゃんさん
祭り用カメラバッグをお探しならば ロープロ フリップサイド300 ブラック
より大きめロープロ スリングショット350AW カメラバッグはいかがですか?
http://oriental-hobbies.com/?pid=9337785
収納出来るのは70-200/2.8付プロ用デジタル1眼レフカメラ1台、交換レンズ5〜6本、
15.4インチノートパソコン、ストロボ、ケーブル、アクセサリーとなっています。
販売価格も15,900円(税込) ですのでかなりのお手頃だと思いますね。
書込番号:12764786
0点
万雄さん、ありがとうございます。
コンプトレッカーAWを持っているためスリングショット350AWほどの大型バッグではなく
機動性にすぐれた小型かつ、希望する機材が入る最低限のバックパック探しなので
今回はフリップサイド300AWにしようと思います。
ちなみに少しでも目立つようにレッド/ブラックが欲しかったのですが生産終了だそうで…(涙)
書込番号:12765289
0点
本日フィリップサイド300が届きました。
注文翌日に震災があり、納期が少しかかりましたが、急ぎではなかったので…
実際に手に取ると思っていた以上に小さくてスリムですね。
これなら機動性が損なわれないと感じました。
ブラックを買いましたが、ボーリングの球を入れるバッグに見えました(笑)
実際に祭り機材を適当に入れてみましたが、何とか収まりました。
やはり広角レンズのフードがクセモノです。予備バッテリーとエクステンダーを入れ忘れましたが上手くやれば入りそうです。
着替えのタオルやTシャツが入るかは微妙ですね。思った以上にポーチ部分が小さかったので…
これで祭りの備えは万全に整ったのですが、肝心の祭りは震災の影響で今日、中止が発表されました。。。
書込番号:12790641
3点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > パスポートスリング [マイカ]
昨日購入しました。値段の割にはちゃんとしたもののようで安心しました。
ところで、ご存知のようにこのバッグはアシンメトリーですが、右肩に掛ける場合、添付の画像の一つ目のように長いサイドを右背にすることになりますよね。
参考:説明書の画像(1)
他方、説明書のもう一つの画像や、内部のマジックテープの位置からも、短いサイドにインナーバッグが寄っており、取り出しもカメラの方向から、この方向(短いサイドが左手)を想定しているように見えます。
参考:説明書の画像(2)
(1)の状態から、身体の左手からバッグを前に回してくると、短いサイドが右、長いサイドは左になるのですが、何か背負いが間違っているのでしょうか?
インナーバッグは再レイアウト可能ですし、右手に寄っても特に問題はないのですが、少し気になりました。(もっと細かいことを言えば、バッグ内部のロープロのロゴ(画像2の奥にあるロゴ)は、身体の前にバッグを回してきたとき、身体側にあるものなのか、奥側にあるもの(説明書の画像の通り)になるのか、どちらなのでしょうか?)
0点
質問なのになかなか答えがつかないですね。かくいう私も「カメラバッグ」のジャンルはあまり見ないので、今日やっと気が付きました。
もうあきらめてご覧になってないかもしれませんが、一応お答えします。
>短いサイドが右、長いサイドは左になるのですが、何か背負いが間違っているのでしょうか?
いいえ、それで問題ないでしょう。通常カメラのグリップは右にありますから、右手で掴んで取り出すにはそうなりますよね(写真1)。もしバッグの背の高い側が右だとその部分が邪魔で取り出しにくいと思います。
では、
>内部のマジックテープの位置からも、短いサイドにインナーバッグが寄っており、取り出しもカメラの方向から、この方向(短いサイドが左手)を想定しているように見えます。
はどういうことかというと、
まず、商品写真は通常、外からの目線で撮ります。ロゴなどがある場合はしっかり見せるのが原則です。また、商品側で考えれば、ロゴは外から見えるように付けます。
よって、
>バッグ内部のロープロのロゴ(画像2の奥にあるロゴ)は、身体の前にバッグを回してきたとき、身体側にあるものなのか、奥側にあるもの(説明書の画像の通り)になるのか、どちらなのでしょうか?)
は、身体側にあるものです。
従ってこのカットは、「外からの目線で撮ったのだが、そうするとカメラが上下逆に写ってよくないので、カメラを通常と逆の向きで入れて撮った」ということでしょう。
「こう使うように想定」と犬桜さんは解釈されましたが、メーカーとしてはそこまで厳密に解釈してほしくなかったでしょう(笑)。
ちなみに私は旅行用にこれを購入しました。このバッグの高く立ちあがっている部分に小型の三脚なら入るからです。使用の三脚は
ベルボン ULTRA LUX i M
http://kakaku.com/item/10709010586/
ですが、雲台を小型の自由雲台に換装してやっと入る寸法ですね。
本体は、フルサイズ一眼にやや大型の標準ズーム(具体的には Canon EOS5DMarkIIに24-105レンズ)で高さはギリギリ。それに小型のレンズがもう1本入るので重宝しています。(写真2)
右肩にかけて左の腰にバッグがくるのが標準(そうしないとカメラを取り出しにくい)ですが、逆掛けの場合にはスリングの長さを調節するバックルが裏になって使いにくい(写真3)のが難点ですね。
書込番号:12720317
![]()
3点
ご返答が遅れて申し訳ありません
(kakaku.com からの Good アンサー選択の通知メールのおかげで気づきました)
> まず、商品写真は通常、外からの目線で撮ります。ロゴなどがある場合は
> しっかり見せるのが原則です。また、商品側で考えれば、ロゴは外から
> 見えるように付けます。
>
> 従ってこのカットは、「外からの目線で撮ったのだが、そうするとカメラが
> 上下逆に写ってよくないので、カメラを通常と逆の向きで入れて撮った」と
> いうことでしょう。
すごく納得しました。またここで写真の話になるとは何とも興味深いですw
不安が払拭されて安心しました。ありがとうございました!
書込番号:12771161
0点
>ご返答が遅れて申し訳ありません
いいえ、大丈夫ですよ(笑)
納得されたようで安心です。
ただ、前回の内容にちょっと追加します。
右肩にかけて左の腰にバッグがくるのが標準でしょうが、逆掛け(ご指摘の写真を使用者側から見たものとするような掛け方)でも使用は可能です。
この場合、レンズを下にした取り出しやすい入れ方にして、右手でカメラのグリップを持って取り出すには、インナーバッグの狭い側(ご存知のようにインナーバッグは長方体ではなく、バッグの側面側が狭く低くなってます)にカメラ本体を入れなければなりませんので、入れられるカメラの大きさが限られます。
ウチのフルサイズ機(Canon EOS5DMarkII)ではダメでした。コンパクト一眼では、どちらの向きでも入れられると思います。現にご指摘の写真では入ってますので。
犬桜さんはもうすでにお持ちですので、色々と試されてご確認済みでしょうが、ココを見に来る購入検討中の皆さんに誤解を受けないよう追加させていただきました。
書込番号:12771448
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)

















