このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2012年10月3日 21:11 | |
| 10 | 9 | 2012年8月30日 07:28 | |
| 4 | 3 | 2012年8月28日 09:24 | |
| 2 | 5 | 2012年8月27日 23:15 | |
| 9 | 14 | 2012年8月27日 14:48 | |
| 7 | 7 | 2012年8月27日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラバッグ・リュック > ロープロ > インバース100AW ブラック
お知らせ下さい。
1.キヤノンEOSX5にダブルズームキッドレンズ(15−55mmはカメラに装着)が入るでしょうか。
2.肩に掛けることが可能でしょうか。
3.三脚は、バックの下方などに差し込むのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
1.X5ダブルズームキットの収納は可能ですよ。
2.肩にかけることはできますがクッション性が高いので納まりはいいとはいえません。
付属のショルダーベルトを使ったほうがいいでしょうね。
3.三脚はバッグ下部のベルトに装着しますが小型三脚以外はバッグからのはみ出しが大きくなりますので
手に持つか三脚ケースを使われたほうがいいかもしれません。
書込番号:15156119
0点
追加です。
レビューにX5ダブルズームキットよりも大きいカメラやや望遠レンズの収納例がありますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000077286/#tab
書込番号:15156167
1点
Greenさん、詳細にありがとうございました。検討します。また、よろしくお願いします。
書込番号:15157126
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フォトスポート200AW [ブラック/ライトグレー]
おはようございます。hsteveさん
こちらに出ていると思います。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lowepro_2backpack/lowepro0056035363535
書込番号:14958267
1点
万雄さん、ありがとうございます。
ご案内いただきましたサイトは確認していたんですが取り付け方はありません。
通常のハイドレーションは取手状なため、
フック状の留め具が2個出ているのですが、この商品ではロの字に閉じた留め具?が中央に一つついているだけです。
水を入れる容器が特別な物ということでしょうか?
書込番号:14958354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
専用の ハイドレーションがあるのかもしれませんね。
ハクバに問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:14967639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
greenさん、
コメントありがとうございます。
そうします。
結局のところ、ハイドレーションを積んで使っていらっしゃる方はいないってことでしょうね。
単なるシティーファッションとして使ってるだけなんでしょうね。
書込番号:14968777
1点
返信ありがとうございます。
このバッグは発売間もない
まだハイドレーションを使ってある方が少ないのかもしれませんね。
私は水筒を使っています。
書込番号:14968839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
hsteveさん こんばんは
カメラバックのハイドレーションの取り付け具 写真撮って ここに貼ってみると もしかしたら解る人出てくるかも知れません
書込番号:14968840
![]()
1点
Greenさん、ありがとうございます。
もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
写真を貼ろうとも考えましたが、このザックを持っている方なら留め具の形状は分かっているはずですし、
ハイドレーションを持っている方なら、取っ手の形状も分かっているはずです。
ですから、写真はどちらも持っていない方にしか意味がなく、載せるまでもないと思います。
幸い、100均の結束用のマジックテープでザック側留め具サイズに入るものが見つかりましたので、これで急場は凌ぐつもりです。
それにしても、特殊な形状の留め具で説明書も不十分で、このメーカーの不親切さに関していささかいかがなものかと思った次第です。
ともあれ、これにて一旦解決扱いとしたいと思います。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14972729
2点
hsteveさん 返信ありがとうございます
力になれず ごめんなさい
でも ハイドレーション取り付け可能とうたっている 商品にしては 取り付け方の説明 ネットでも ヒットしないですので 説明書やネットで簡単に解るようにして欲しいですね
書込番号:14973151
1点
>通常のハイドレーションは取手状なため、フック状の留め具が2個出ているのですが、この商品では
>ロの字に閉じた留め具?が中央に一つついているだけです。
最近のリザボア(水タンク)は2点フックより1点フックが多いよ。
(もしくは両方に対応できる)
だから当然、それなりのメーカーの最近のハイドレーション対応バッグの多くは、カメラバッグに限らず、新しい1点フック(もしくは旧2点フックと両方)に対応してきてる。ハイドレーションをよく使うサイクリストやハイカーにとってはわりとよく知られたことなんだけど、写真の分野ではハイドレーション対応バッグってようやく出てきた段階だから、まだ浸透してない知識なんだろうね。
そして本バッグの場合は、古めかしい2点フック対応はもう廃止した、ということだろう。
だからスレ主さんの場合は、それなりに名の知られたメーカーの、最近の1点フック対応になってるリザボアを入手すればすんなりと解決する。
もちろん、2点を1点で固定できるようにちょっとした工夫をして、今持ってる2点フック対応のリザボアを流用するのもアイディアだとは思う。
書込番号:14997830
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
先日、ネットショッピングでバーテックス300AWを買い、オークションでフリップサイド400AW(新品)を購入しました。現在海外での生活をしていて先日嫁に届いた商品をベトナムまで持ってきてもらったのですが、
バーテックスは問題なし。
フリップサイドは問題あり!!でした。両方の肩紐を胸の位置でずれないように固定する横の紐は右にあるのですが、左胸にあるはずの留めるメスの部分がついてないのです。。。
業者に確認をしたところ、部品を送るか商品交換かを検討しますとの事ですが、
商品を送っても輸送料3000円位、受け取りに税金が2000円〜3000円掛かり、これは業者に持つよう交渉してるのですが、
留め具を送られてきた場合自分で留め具交換は特別な工具なしにできる物なのでしょうか?
わかる方教えていただけますか?
0点
工具は必要ない。横から無理に押し込まず、上からスライドさせて入れるようにすれば、手で簡単にハメ込めるよ。
それさ、スターナムストラップとしての強度は十分なんだけど、簡単にハメ込めるがゆえ、簡単に取れるんだよ。いつの間にやらスライドして、上のハメ込み口からポロッといく。まあ業者かもしれんし、案外旅の途中でどっかいっちゃったのかもしれんが、例えそうだとしても、わざわざ運んでくれた嫁ちゃんに感謝はしても責めないでね。
ちなみに、スレ主さんはそのストラップ使う人?
使わんのならそのまんまでもいいんじゃないの?
特にそのザックはショルダーベルトだけ肩から抜いてウエストベルトしたまま体の前に回してザックをフルオープン、って意匠に惹かれて買ってんでしょ?それやるならそのストラップをいちいち使ってると面倒くさいし。
書込番号:14987015
![]()
2点
ようこそここえさん
的確なアドバイスありがとうございました。
自分でできるんですね‼
自分は極端な撫で肩でほんの少し両サイドに開いて行くんですが、その為リュックは肩に少しだけ負担が掛かります。
これがあると両サイドに開きすぎない為感覚的なものですが楽になります。
そういった理由がある為、私には面倒よりも必要性を感じるわけです。
工具いらずに自分でできるのなら簡単で良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:14987116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
留め具のメスはショルダーベルトのワイヤー(?)の入った部分にはめ込んであるだけですので(スライドで可動します)
自分でできそうな気がします。
無事の解決を祈っています。
書込番号:14990270
![]()
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > インバース200AW ブラック
このバッグをお持ちの方でわかる方がいましたら教えてください。
キャノンEOS5DマークVにバッテリーグリップを装着の上、EF70-300Lを付けて収納は可能でしょうか?
カタログ上はバッテリーグリップを装着したカメラが収納可能でカメラとレンズを装着した長さがギリギリくらいの内寸のような感じです。
実際の収納はどうなのかわかる方いらっしゃいませんか?
カメラの機種はともかくバッテリーグリップの装着とEF70-300Lを付けて収納できるかが知りたいです。
どなたかレポートいただけませんか。
よろしくお願いいたします。
0点
すみません。
内寸のサイズを見間違っていました。
質問をしたカメラとレンズを装着して入るほど深さはないですね^^;
EF70−300Lはレンズ単体では収納できそうですね。
バッテリーグリップを装着して標準レンズを付けての使用感などお聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:14981907
0点
こんにちは。カメラがうまくなりたいさん
実際の収納例はこんなものですかね。
http://ttblog.at.webry.info/201203/article_5.html
書込番号:14982938
![]()
2点
万雄さん
いつもありがとうございます。
なるほど。
いろいろと入りそうですね。
BG装着して入りますかねー?(^^ゞ
書込番号:14982990
0点
万雄さん
本日現物にカメラを出し入れしてみました。
バッテリーブリップを付けると少々厳しかったですが、使えそうです。
購入前提でいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14989075
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW パイングリーン/ブラック
今日、上野のヨドバシカメラで現物をみてきました。価格が手頃なのとiPadもなんとか収納出来たのでほぼこれに確定なんですが、一番の決め手はバッグを降ろさずにレンズ交換が出来るということです。そこで実際に使用しているユーザーの方々の感想をお聞きしたいのですが、それほど実用的ではないと言う事なら機材以外の小物も収納出来る二層タイプにしようかと迷っています。他にも似たような機能のバッグがあれば教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
>一番の決め手はバッグを降ろさずにレンズ交換が出来るということです。
バッグを降ろさずに交換もできますが、地面に下ろしても背中部分が汚れないのもメリットです。
>他にも似たような機能のバッグがあれば教えて頂きたいのですが。
収納機材などを明記されるとより良いアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:14789193
0点
Greenさん、こんにちは。早速のレスありがとうございます!機材はペンタックスK-5にキットのズーム、単焦点が3本です。300くらいの望遠も欲しいのですがまだまだ先の事になりそうです。400AWの決め手はやっぱり価格と降ろさずにレンズ交換が出来る、の2点です。汚さないで済むのも利点ですね。実際の使用感までは店頭では確認出来ませんでしたので、どうなのかな?と。上野ヨドバシの品揃えがアレだったのでアドバイスをお願いします(笑)
書込番号:14789343
1点
上記に追加です。カメラレンズの他にiPadも、あとはフィルターとか小物類ですね。収納力には余裕を持たせたいのでもう少し大きくてもいいかなと思ってます。
書込番号:14789407
1点
こんばんは。Uzypowerさん
仰る通り収納力には余裕を持たせたほうが後々機材が増えて買い足し
せずに済むと思いますよ。
書込番号:14789537
2点
返信ありがとうございます。
>実際の使用感までは店頭では確認出来ませんでしたので、どうなのかな?
ロープロのHPやカタログにあるように膝で支えた方が安定感はありますが
問題なくレンズ交換など行えます。
ワンサイズ大きい500AWもありますが
http://kakaku.com/item/K0000350666/
収納機材を考えると400AWでよろしいかと思います。
iPadは外側のポケットに収納できますが防護性のあるケースに入れて収納するといいでしょうね。
見られたかもしれませんが最大限に機材を収納した状態です。
http://review.kakaku.com/review/K0000077389/ReviewCD=472381/
参考にされてくださいね。
書込番号:14789643
0点
万雄さん、アドバイスありがとうございます。
あとあとの事も考えればやっぱり余裕があったほうがいいですよね。
400AWに決まりかけてるんですがカタログを見てるうちに
ファストパック350も気になってきました(笑)
もう少し吟味したいと思います。
書込番号:14790972
1点
Greenさん、ありがとうございます。降ろさずに素早くカメラを取り出せるバッグは他にも沢山あるようですが
レンズ交換までストレスなしに出来るのはフリップサイドくらいでしょうか。機材以外の収納スペースがあれば即決なんですが、どれも一長一短で決めあぐねてます。そんな中カタログで見つけたファストパック350にも惹かれます。
どちらにするか、もう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:14791092
1点
Uzypowerさん こんにちは。
フリップサイド400AWだと仕様の近い物は少ないですが、ファストパック350だと他メーカー
にもいろいろとあります。
タムラック 5788やKATA KT D-3N1-33など・・・
価格的にはやや高いですが、ファストパックと違い上部収納表面にも保護材が入っていたり
リュックだけでなくスリングタイプにも使えたりします。
またレインカバーも付属されていますね。
撮影機材が最優先でiPadやノートPCは持ち歩かないのでしたらフリップサイドはお勧めです
が、PC収納スペースが備わっているバックがある以上それなりに保護が必要という事でしょ
うからファストパックのようなタイプがよいような気がします。
書込番号:14793052
1点
返信ありがとうございます。
>そんな中カタログで見つけたファストパック350にも惹かれます。
参考にされてくださいね。
http://review.kakaku.com/review/K0000251984/ReviewCD=473168/
新型のDSLRビデオファストパック 350AWは三脚ホルダーにレインカバーも装備しています。
http://kakaku.com/item/K0000337011/
書込番号:14793223
![]()
0点
追加です。
ファストパックのタイプもお考えでしたらVANGUARDのカメラバッグもいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152828.K0000138463
書込番号:14793463
0点
ダサスカス!さん、こんばんわ。アドバイスありがとうございます。 やっぱりそうですよねー、機材だけならフリップサイドで即決なんですが、レンズと一緒にオニギリがごろごろしてるのも何だか(汗) 二気室タイプにしたらフリースペースに既に持ってるナショジオのショルダーバッグの収納ボックスを活用しようと思ってます。購入が決まったらご報告しますね、ありがとうございました!
書込番号:14794778
0点
Green。さん、こんばんわ!お世話になります、ありがとうございます!VANGUARD も気になるメーカーです!昨日はロープロとヴァンガードのカタログだけ貰って帰ってきました(笑) 今夏は乗鞍高原へ撮影旅行に出掛ける予定なのでその事ばかり念頭にあったんですが、自転車で街中に繰り出す時にも使いたいので物々しいのはちょっと。400AWは大きさ、デザインのバランスが良く9割方決まり掛けてたんですが。バッグ選び、難しいですね。二気室タイプのモノをもう少し探してみたいと思います。色々ありがとうございました!
書込番号:14794938
1点
あれから色々見て回ったんですが最終的にVanguard UP Rise 46 に決めました。私の希望をほぼ満たしている様に思います。現物が届きましたらスレ違いになりますがレビュー、クチコミをUPしたいと思います。アドバイスを頂いた皆さん、ありがとうございました!
書込番号:14815771
1点
アップライズって使いやすそうだし格好もいいんだけどさ、実際に背負ってるヒト見てたら、黒いカメムシか、ニンジャタートルみたいだったわ。
なんかあの、ちょっと丸みを帯びたラインの縫製と、妙にスッキリして少しツヤのある外観がそうさせるんだろうな。
書込番号:14987101
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
先日、ウエストベルトの事について質問させて頂いた者で
前向きに検討しているのですが、
デジ一初心者の無謀且つ挑戦したい所から、質問させて下さい。
他の掲示板で書きましたが三脚をSLIK SC503カーボンを購入しようと思ってますが
縮長が625mmのこの脚をバックパックに収納したらどうなるのか?と言うか収納出来るのか?
と言う疑問になりました^^;
元々3段式の脚が4段式より収納に向いてないのは勉強しましたが
そこを乗り越えて持ち運べたら良いなと思ってます。
雲台は取り外して使うときに付ければ良いと思ってますので脚のみでの収納を考えています。
ちなみに参考までに機材ですがD7000+18-200と他にレンズ3本(主にマクロ&広角)ですが、
これらはGolla G1269に収納するためカメラ機材を本製品に収納するのは
雲台とクリーニングキットぐらいで、メインは4日分の着替えと下着です^^;
(変わった使い方で申し訳ありません><)
従って三脚の収納さえ解決できればそれが私の選ぶべきバックパックになる考えでいます。
希望としては本製品が可能であれば良いのですが、これではなく他のでってあれば
紹介していただけるとありがたいです。
長くなり恐縮ですが、是非ともアドバイスのほどよろしくお願いします。
参考リンク
SLIK SC503
http://kakaku.com/item/K0000338039/
Golla G1269
http://kakaku.com/item/K0000342306/
0点
こんばんは。
三脚取り付けのベルト位置は変更できませんので
大きくバッグから突き出て安定しない場合は
上部取っ手部分にマジックベルトなどで補助的に固定してあげると大丈夫ですよ。
参考にされてくださいね。
http://kakaku.com/review/K0000077389/ReviewCD=472381/
書込番号:14952731 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
追加です。
装着しているカルマーニュ645は縮長565mmです。
書込番号:14952758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジャキシアンさん こんばんは
三脚 バックの外に付けるのですよね?
Lowepro(ロープロ) フリップサイド400AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221080027-3V-00-00
このサイトの動画見ると 一脚しか付けていないので良くは 解りませんが 三脚付けるのにはスペース少ないように見えます。
Lowepro(ロープロ) フリップサイド300
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070025-4H-00-00
こちらの動画を見ると 三脚付けるのには こちらの方が良いような気がします
でも 動画見た感想ですので 間違っていたら ごめんなさい。
書込番号:14952759
1点
Green。さん
迅速な情報提供に感謝します。
参考画像に載ってる雲台ですがKTS製のようですがPRO50と言うタイプでしょうか?
この雲台の高さが分かりませんが
脚が545mmに対して雲台がプラスで収納できるという事は
自分が考えている脚のみだったらいけそうですね^^
大変参考になります。
もとラボマン2さん
動画で拝見しましたが確かに300の方が良さそうですが
外寸を見ると400の方が15mmだけですが高いようですね^^;
横幅の関係上で見方が変わってしまうのかも知れませんね^^
一度2つとも店頭で見てこようと思います。
心の支えが取れた感じで質問してよかったです^^
ありがとうございました^^
書込番号:14952913
1点
返信ありがとうございます。
> PRO50と言うタイプでしょうか?
はい、KTS PRO50で高さは約9cmです。
http://kakaku.com/review/K0000167654/ReviewCD=456992/
しかしカルマーニュ645のは雲台込みの縮長だと思いますので
http://kakaku.com/review/K0000167692/ReviewCD=473985/
KTS50とトータルで585mmくらいに考えられたほうがいいですよ。
書込番号:14953078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Green。さん
おはようございます^^
まず545じゃなく565mmだったのですね^^;
と言うかお使いの三脚を調べさせて頂いた所
脚のみの縮長が452mmであることが分かりました><
問題解決には・・・まだなってないかもですね^^;;;
書込番号:14954078
1点
なんか「解決済」のわりには、「>問題解決には・・・まだなってないかもですね^^;;;」みたいなんで勝手にコメントさせてもらうが、このザックは、中、大型の三脚背負うには向いてないよ。
固定はできる。背負うこともできる。
だが、何よりバランスが悪い。なぜバランスが悪くなるかはハーネスの強度剛性と重心位置の、微妙な話になるんでここではせんが、山岳用のザックを背負い慣れてると頼りない。その他、三脚つけるとせっかく内蔵されて使い勝手もいいレインカバーも使えんし、外からアクセスするようになってる大型ポケットもかなり使いにくくなるよ。
要するに、三脚背負って歩くのはデフォルトとしてデザインには練りこまれておらず、あくまで緊急用としてしか考えられていない。
まあ、ここら辺はAW400に限らず、そしてロープロに限らず、このサイズのザックじゃ妥協した製品ばっかで痛し痒しだわな。
書込番号:14987070
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





