このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2018年1月15日 20:15 | |
| 7 | 9 | 2018年1月3日 20:18 | |
| 17 | 9 | 2017年12月16日 07:57 | |
| 1 | 6 | 2017年12月3日 09:13 | |
| 1 | 3 | 2017年10月7日 14:18 | |
| 2 | 5 | 2017年10月4日 10:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
Nikon スタンダードカメラリュック STD-CRと
比べまして悩んでます。
まず大きが比較にならないのですがNikonの方が
しっかり作られているように見えます。
しかし、ロープロの背中にあたる内側から
アクセスするのが気に入っています。個人的に
背負いまして下ろしますとリュックは内側に
なりますし、内側からのアクセスですと外側から
イタズラの面で安心です。
価格は同じくらいですが、大きさに差がありすぎ
なのと大は少を兼ねるのでしょうか?
それとも軽快さをとりました方が良いでしょうか?
書込番号:21509424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リュックは一個しか持ってないので何ともですが、
カメラとバッグと三脚は、
>大は少を兼ねるのでしょうか?
兼ねませんねー。
生活の中でも、大は少を兼ねるバッグはないです。
書込番号:21509462
2点
毎日喜楽さん こんにちは
バッグの場合 まずは収納機材とのバランスが一番重要だと思いますので お持ちの機材が分からないと判断できないのですが 少し余裕がある方が良いかもしれません。
後 フリップサイド400AW ですが 今は フリップサイド400AW Uが主流になり バッグ自体の深さも変わっていますので注意が必要です。
書込番号:21509473
2点
付け加えますと、
まず直近で必要なものを購入します。
そうしますと、そのバッグに合わせた機材運用をすると思います。
無理が生じるようになった時点で、次を考えられたらいかがでしょう。
書込番号:21509478
![]()
3点
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
今あります機材から、Nikonのカメラバック
SCRにしました。お店で触りまして硬くて
しっかりとした作りを感じました。
しかし、ロープロの背面アクセスはいいですね
バックを下ろします動作と自然にいい位置ですね!
書込番号:21513301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
毎日喜楽さん 返信ありがとうございます
カメラバッグの場合 本人が使い易いのが一番ですので 気に入ったバッグが見つかってよかっったですね。
書込番号:21513322
![]()
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > マグナム400AW [ブラック]
yabanoriさん こんにちは
このバックは持っていないのですが 内寸が W350×H280×D245mmとなっていて レンズの方が108mm×267.5mm+マウントキャップ・レンズキャップの大きさの為
縦での収納 バック自体は変形するので ギリギリ入るかぐらいの大きさですが ギリギリの場合 衝撃吸収性が弱くなり衝撃が直セルレンズに行く可能性があるのでやめた方が良いように思いますし
横だと入るとは思いますが上部の空間の扱いが難しいと思いますので このような場lレンズの場合ショルダーよりは リュックの方が良いように思います。
リュックの方であれば フリップサイド 400AWの収納例がありましたので貼っておきます。
http://ponkichi787.hatenadiary.jp/entry/2016/03/23/193000
書込番号:20530116
![]()
1点
あたしのザックはトレッカー600AWです。
大きなズームレンズでは少し大きめのザックにすると、ボディを付けたまま楽勝で入ります。
書込番号:20530204
![]()
1点
もとラボマン2さんありがとうございます。
そうですね、フリップサイド500がありましたね検討します。
お世話になりました。
書込番号:20530206
1点
6084さんありがとうございます。
トレッカー600AWですか、この商品知りませんでした。これも検討します。
お世話になりました。
書込番号:20530216
1点
サイズ的には十分収納できますけど、このバッグ現物はかなり大きいですよ。
私の場合は機材一式入れて収納庫として助手席に鎮座させるか
適当なキャスターを付けて引いて移動する感じです。
ショルダーとしては大きすぎてお勧めしません。
書込番号:20531364
![]()
0点
大荷物の事、私の場合は
大型ペリケース(#1600)の自動調圧弁をガムテープで塞いで水蒸気の侵入を防いだ上で、レンズと乾燥剤を入れて、保管と移動を一元化しています。(防湿庫無し)
これと空の600AWを車の後部座席に積み込み、ボディは銀箱に入れて運転席の真後ろに置きます。出撃準備が少なくなり楽です。
駐車場から現場に移動するときボディにレンズを取り付けて他の入用な物と一緒に600AWに入れて、担いで歩きます。飲料水のペットボトルと簡単な昼食くらいはポケット部にはいります。登山家等が使う専用の給水バッグもポケット部に入れる様に考慮されています。
>このバッグ現物はかなり大きいですよ。
運用時はこの大きさが大変助かるのですが、問題はこのバッグ(600AW)を自宅で保管する時に嵩張るのです。
また、表題は「収納」ですがこうした布製のカメラバッグの類に機材、殊レンズを入れたまま自宅に保管するのは絶対にやめるべきです。知人が有名なドンケに機材一式を入れたまま1カ月放置してレンズを全部カビだらけにしました。
また公共の交通機関を利用する場合は、自宅から担いで行く事になりますが・・・
網棚には入らない、或いは落下させて他の方に怪我をさせない
新幹線等の車内で足元に置くスペースがキツイ場合は
自由席券を買って通路デッキで目的地まで過ごすか
逆にグリーン車を利用するか並びで2名分の座席の乗車券と特急券を買って、座席に置く
等の他の方への配慮が必要でしょう。
勿論盗難防止の点でもスキー板の様にデッキ荷室などに置くのダメです。
到着駅からは現場に駐車スペースが確保できるならば、タクシーより駅レンタカーの方が安上がりな場合があります。
一番注意が必要なのは長距離バスの利用です。私は深夜の駅前で待ち合わせ中に置き引きにあからさまにつけ狙われた経験がありますし、運転手さんが気を使ってくれて、荷室では無く客室に機材を置かせてくれた事もあります。
>キャスターを付けて引いて
キャリーバッグ型のペリケースやカメラバッグも存在しますが、引いている間はゴロゴロと絶えず結構キツイ振動を機材に与え続ける様に私は思います。まぁザックを担いでいても転ぶリスクもありますが。
書込番号:20531959
0点
追伸
トレッカー600AWはバッグとかショルダーではなて、大型のリュックサックです。
登山用のミレー製のチャクラなんかとは全然形が違い、どちらかと言うと真四角です。
身体に加わる荷重がほぼ左右対称となるので、ショルダーバッグよりは長距離の担ぎ歩きは遥かに楽です。
書込番号:20531964
0点
ブラックバ〜ドさん、そして又6084さんありがとうございます。
皆様のお薦めを検討します。
お世話になりました。
書込番号:20532051
1点
ちなみにですが、私はニコン200-500を単体で
ロープロ トップローダープロ75AW2に入れてます。
サイズはピッタリです。
書込番号:21481383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW2 [ブラック]
EOS5Dマーク4バッテリーグリップ付きで(高さ167o)でレンズEF24−70F2.8付けた状態でカメラボックスに入るでしょうか?
他はレンズEF70-200F2.8とEXTENDER EF2X IIIと付属のバッテリー充電器とcanonの430のフラッシュの予定です。
メーカーサイトの奥行きでは内寸法130oになっています それともマウントフットの奥行きがあるMB PL-3N1-36か26の方が良いでしょうか?
この商品をお持ちの方でBG付きカメラを入れていらっしゃる方の回答お待ちしています。
宜しくお願いします。
2点
多分OK(ー_ー;)
書込番号:21393995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
柔道一本さん こんにちは
フリップサイド400AWや フリップサイド500AW2の収納例を見るとプロ用デジタル一眼レフカメラとあるのですが フリップサイド400AW2を見ると 一眼レフカメラ1台とランクダウンしていますし 内寸も150o〜130oに少なくなっていますので 入らない可能性あります。
でも 確認したわけではないので 完全に入らないとは言えず 中途半端な返信でごめんなさい
フリップサイド400AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221080027-4H-00-00
フリップサイド400AW2
書込番号:21394080
3点
私は現場でのレンズ交換があまり好きではないので、旧型であるAW400に7DM2に70-200mm F2.8を付けた物と5DM3に16-35mm F4を付けて入れていました。カメラをねじ込む感覚で入れており、縦方向はパツパツ、取り出すのに少しコツがいりましたが、サイドは余裕があったので、エクステやブロワーを入れていました。BGは取り外し可能な枕部分のパッドを外せば収まります。結論として、ご相談の機材ならばAW400Uに収まると思います。但し、私は今回遠征に出かけることになり、持参する機材も増えることから、AW500Uを購入しました。カタログデータは「入れることができる。」と読み替えてもいいのではないでしょうか。後々機材が増えることも考えて、許されるならばカメラバックは「大は小を兼ねる」でお考えになられてもいいと思います。
書込番号:21418313
2点
5D4+BGなら、バッグ内部上部のボディを置くクッションみたなのを外せば入ると思います。
添付写真は、D200+BG+Lブラケットに70-200F2.8VR2その他です。
恐らく書かれている機材は入ると思います。
書込番号:21418493
![]()
2点
バックの上部ににクッションがあるのですか?それは知りませんでした。自宅が姫路なもんで市内にはこのバックの展示がありません。今度大阪のヨドバシカメラに行って確かめてきます。貴重な情報有難うございます。
書込番号:21419762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
柔道一本さん
400AWと400AW2ではありませんが深さが変わっているのですが BD付きカメラが入るのでいたら また書き込みお願いします。
書込番号:21419785
1点
AW2は知ら無いが旧型のフリップサイドはカメラボディが入るスペースがマジックテープによって
着脱するクッションで上げ底状態になってる。
なので、 BG無しボディもBG付きボディどちらでも最適なフィット状態に変更出来る。
俺の場合はBG付けて更にL型プレートも付けた5D3入れてる。
アマゾンでは旧型が周期的にタイムセールで安くなってるのでPCスペースが要らなければ旧型を買うのも良い。
ただ内開きのファスナーに荷重がかなりかかるのでファスナーが壊れやすい。
なので、開閉の際は途中で止めずに全開にするか全閉にするかどちらかにしてファスナーに荷重がかから無い様に
使うのをお勧めする。
書込番号:21432179
2点
AW2で入りましたが、クッションは上部にあり外してBD付きEOS 5D M4を上部に入れるとバックの表のチャック付き小物入れがパンパンでiパッドと長財布が入れにくいです。
500AW2か奥行きが深くオシャレなマンフロットMB PL-3N1-36 [Black]に交換してもらうつもりです。
書込番号:21433424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
柔道一本さん 購入報告ありがとうございます
やはり2型になり深さが変わってしまった為か BD付だときつそうですね。
ホームページの表記も 収納例 プロ用デジタル一眼レフカメラと書かれていないと BD付は合わない事が確認できました。
>500AW2か奥行きが深くオシャレなマンフロットMB PL-3N1-36 [Black]に交換してもらうつもりです。
早く交換できると良いですね。
書込番号:21435523
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > プロローラー X300 AW [ブラック]
飛行機で移動する際にヨンニッパを運べるローラーバッグを探しています。
こちらのバッグが容量が大きく、入る大きさと思われます。
また、外装は機内持ち込みはできませんが、外装だけを預け入れをして、インナーを機内に持ち込めるのではないかと思いました。
このバッグをお持ちの方で、そのような使い方をされた方はおりませんでしょうか?
1点
インナーだけって逆に強度が弱そう?
書込番号:21400660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
コメントありがとうございます。
少し弱いでしょうかね??
ただインナーそのものもそれなりでないとリュックで背負えないと思えますのでl、大丈夫かな?と。
それにインナーは機内に持ち込みますのでそれほど強度は必要ないかなと思っています。
そのあたりもお持ちの方がいれば…^^;
重さも気になるところです。
書込番号:21400839
0点
カメラがうまくなりたいさん こんにちは
実際に使ったことは無いのですが プロローラー X300 AW 収納部分離して奥行きは短くなっても 縦横のサイズは変わらない為 大きさ的に難しい気がします。
書込番号:21400983
0点
失礼ながら預けるのが不安だから持ち込みですよね?
強度の確認は必用でしょ?
機内ゆれゆれですよ。
書込番号:21402131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラがうまくなりたいさん 度々すみません
>ヨンニッパを運べるローラーバッグを探しています。
thinkTANKphotoの エアポートテイクオフV2.0 収納例が500oF4の為 レンズの最大径が違い 深さが心配で 確認は必要だと思いますが
バッグ自体は ”エアポートテイクオフV2.0 は主要航空会社の日本国内線(100 席以上)・国際線の手荷物基準に適合しています。 ご搭乗の際は、ご利用の航空会社に最新の手荷物持ち込み規定をご確認ください”とあるので 使用できる可能性はあります。
http://www.thinktankphoto.jp/product/2986.html
書込番号:21402623
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
色々と自分でも調べてみると、インナーだけで持ち込みは可能かな、と勝手に判断しました^^;
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
ありがとうございます。
ほかのバッグなどでも機内持ち込みは何度もしているので、対策はしています。強度よりもとりあえず持ち込めるかどうかが大事でして…^ ^
おふたりともコメントありがとうございました。
物色していると、アマゾンのタイムセールで30%オフになっていたので、衝動買いしてしまいました。
おそらく大丈夫かな?…と笑
コメントありがとうございました!
書込番号:21402698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイドスポート 10L AW [ギャラクシーブルー/ライトグレー]
こんにちは。
スポーツ撮影に持ち歩きたいので、望遠を装着したまましまうことができるカメラバッグを探しています。
先日、Nikon D7200の18-140mmレンズキットと、シグマの望遠(100-400mm)を購入しました。
種類は斜めがけできるショルダーか、ウエストバッグが欲しいと思っています。
できれば18-140mmも入れられると嬉しいです。
D7200が初めての一眼レフなので、今は他のカメラバッグを所持していません。
そのため、店頭へ持って行って実物同士照らし合わせるのはできないです。
予算は10000円以内で考えています。
厳しいかもしれませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
0点
フリップサイドスポートの(確か)15L使ってますー。
見た目はシンプルですが、軽くてめっちゃ使いやすいです。しかもよく入る♪
望遠150-600をD4sに着けたまま入ります。
その他、24-70と予備ボディ、フラッシュetc.頑張れば15inchノートPCも入りますヨ。
もちろん1脚も。
書込番号:21254696
0点
acamarossaさん こんにちは
100‐400oの大きさを見ると 70‐200oF2.8クラスと同じくらいの大きさのように見えますので この大きさだと ウエストバッグだと大きくなりすぎる為 スリングバッグか リュックタイプの方が良いように思います。
今少し探した見ましたが スリングタイプがまだ見つかっていないので 今はリュックタイプのロープロ フリップサイド300 推薦しておきます。
フリップサイド300 ブラック
http://kakaku.com/item/K0000077386/
予算が1万以内と言う事ですが アマゾンなど店舗探すと 1万以内で購入できると思います。
書込番号:21255192
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
スリングバッグもありですね!
わたしも自分で探してみます。
>おりこーさん
予算的に厳しそうです…
書込番号:21258650
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > ノバ180AW2 [マイカ/ピクセルカモ]
現在はノバ180AWに
・6D(どちらかのレンズは付けている状態)
・EF100mm F2.8L マクロ IS USM
・EF16-35mm F2.8L II USM
・ブロワー
を入れて持ち歩いています。
EF24-70mm F2.8L II USMを購入する予定で収容機材が増えるのですが
こちらのバッグに収まるでしょうか?
これに追加で、スピードライト430EX IIも入れる場合もあります。
希望としては、ショルダータイプでこちらのバッグの様に床に置いても立つもの。
且つ防水性能があれば嬉しいです。
おすすめのバッグがあれば教えてください。
0点
こんにちは。
バッグ選び悩みますよね。
可能なら機材持ち込んで店舗で試した方がいいですね。
よい選択を
書込番号:21248435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
ご返信ありがとうございます。
当方、地方在住でして店頭の在庫が乏しくそこから選ぶのはキツイです(>_<)
書込番号:21248507
0点
dsc001さん こんにちは
カメラ本体+レンズ4本分のスペースなので 大きく感じるとは思いますが Lowepro マグナム200AWと言うバッグが有ります。
Lowepro マグナム200AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090054-4H-00-00
でも ノバ180AW 外寸W280×H240×D225mm マグナム200AW 外寸W385×H320×D245mm の違いがありますので 大きく感じるかもしれないですね。
書込番号:21248670
![]()
0点
>dsc001さん
こんばんは。
以前、このバッグを使っていた時があります。
今の同じ仕様か分かりませんが、取っ手の指で掴む側が
スエード調生地となっていますが、経年劣化でボロボロになりやすい傾向が
あると思います。
もとラボマン 2さんが、おすすめのマグナムは造りは良いですが、比較すると高価で重くて大きいですよ。
クランプラーが有った頃だったら、ミリオンダラーホーム6あたりを推しますが、もう殆ど売っていません。
DONKE F−2あたりが長く使え、よいんじゃないでしょうか。
書込番号:21249047
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
これだと入りそうですし大きくなるのはしょうがないです^^;
検討候補にしたいと思います!
>Digic信者になりそう_χさん
カメラバッグに見えない感じもいいですね〜
これとLowepro マグナム200AWの2点で検討します!
ありがとうございました^^
書込番号:21250575
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)







