このページのスレッド一覧(全331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2010年3月1日 08:55 | |
| 4 | 0 | 2010年2月13日 18:40 | |
| 2 | 0 | 2010年1月25日 22:13 | |
| 3 | 3 | 2010年1月28日 23:13 | |
| 0 | 1 | 2009年9月25日 23:16 | |
| 0 | 0 | 2009年8月4日 13:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド300 ブラック
いつも拝見させていただいております。この度バックを購入すべく模索中です。候補はこちらのフリップサイド300 ブラックかスリングショット200AW ブラックかで迷ってます。持ち物はEOS50D+70-200f4L IS ガメインで付けっぱなしです。他にタムロンA09+スピードラート430EXUです。三脚はベルボンEL635なんですがとりつけられますか?他にサイフや携帯も入ればいいと思ってます。どうか先輩方ご教示願います。
0点
迷ったのですが、レビューの方に写真と一緒に書き込みました。
http://review.kakaku.com/review/K0000077386/ReviewCD=293722/
一度読んでみてください。分からないことがあればこちらにレスしてください。
書込番号:10993202
2点
>>親バカでやんすさん
レビュー読ませていただきましたが、
バッグを降ろさずに出し入れできると売りにしている
腰ベルト取っちゃったんですか?
それならミニトレッカーAWとかでも良かった気が・・(^ ^;;
書込番号:11015217
0点
もも助2005さん
そうかも知れません。
フリップサイド300にしても「これじゃなきゃダメ」で購入したわけでは無かったですから。
腰ベルトを使って「地面に降ろさずにレンズ交換可能」なのは、購入前から知っていましたが、自分なら腰ベルト使わずにそのまま地面に降ろすだろ〜なぁ、と考えていました。
私には地面に降ろせない場所での撮影は今まではなかったので。逆にこの方が慣れててやり易い。私は。
最初は、(いつものように)切ってから切り口を焼いて固めようと考えていたのですが、意外にも引きぬけたので助かりました。ハハハ
書込番号:11015813
3点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド300 ブラック
ショルダータイプのバッグを使っていましたが、アップダウンのきつめなところ等で安定感が無くリュックタイプにとこのバッグを選びました。
大きさは比較的コンパクトな割に70-200クラスのレンズが入るところが良いと思います。
欲を言えば、もう少しだけ幅広で良いので左右にレンズが入れられると良いと思います。
あと外側のサイドポケットももう少しマチがあると便利だと思います。
4点
先日プロトレッカー300AWを購入しました。
希望小売価格はやや高めですが、ヨドバシカメラの店頭在庫で30%引き+ポイント利用で購入。
いままでファストパック250を使用していましたが色々不都合なことも多く買換です。
ファストパック250は購入当初は充分な大きさと使い勝手でしたが、機材の増加とともに容量不足が否めなくなり、またAW仕様ではないためレインカバーを別途用意する必要があるなど、不満がでてきました。
ある雑誌の米美知子氏による試用レポートを見て欲しくなったのですが、さっと使用してみての印象です
・造りはかなり丈夫。気密性も高く、非常にタフな設計。外観デザインも新しい
・容量は300AWの場合外観から想像するよりは小さい。深さがあるので望遠系以外のレンズは縦置きできる。フード逆付けでOK。余裕を求めるなら1つ上の400が良いかも。なお600は見るからに大きすぎます
・肩、腰のベルトは調節幅がひろく、機材満載で背負った感じもファストパックより全然楽
・開け閉めははっきり言って面倒。ファスナー+ベルト5か所で固定するようになっており、頻繁な機材の出し入れは億劫になりそう
・ハイドレーションリザーバーは使えると思った。粉末のスポーツドリンクを携帯したくなる
・地面に置く場合、機材の出し入れのためには水平に置く必要があるが、ベルト類がかなり大きいので安定しない(機材出し入れの方向を考えると縦には置けない)
といったところです。
リュックタイプに共通する、機材の出し入れが億劫になる欠点はありますが、撮影フィールドを1日歩きまわるような使い方には最適です
なお、収納機材ですが
EOS5DMarkU+EF70-200F4LISUSM装着状態、同ボディ1台、EF17-40F4L、EF24-105F4LISUSM、EF100MACROF2.8LISUSM、1.4Xエクステンダー、スピードライト430EXU、フィルター類、ブロワー等メンテ用品のポーチ、充電器1個、予備バッテリー2個、メディアケース、動画用ステレオマイク、地図、コンパス、LEDライト、等々が本体及びポケットに入ります。いずれ購入予定のEF300F4LISUSMもボディ1台+レンズ1本を装着し手持ちすれば収納可能です
実際のフィールドではカメラは2台とも外に出していると思うので空きスペースに着替え等機材以外のものが収納できそうです
満載状態の重量は量っていないのでわかりませんが、「ズシリ」と重いです(^_^;)
上にウエストバッグにもなるカバーが付いています。ここには行動食など機材以外のものを入れるようにと考えています(この上部カバー兼ウエストバッグの容量は小さい)
三脚は今使っているマンフロット055CXPRO3はやや大きすぎてバッグに積むのは難しく、より軽量なタイプを物色中です(理想はGITZOの1シリーズ)
機材をとっかえひっかえ出し入れ、交換する使い方にはやや面倒ですが、1日中歩き回るような撮影スタイルにはピッタリのバッグですね
2点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > スリングショット200AW ブラック
私はニコンD300所有なのですが
前スレにて
「5D+EF24-105IS+EF17-40+EF70-200F4LIS+単焦点レンズ(いずれもフードは外部)
いわゆる小三元もなんとか入ります。」
という内容が載せられており
ニコンの「AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRU」も収納できるのだろうか。という疑問です。残念ながら今は所有していないので実際に試すことはできません。
この他には標準ズームレンズ、マクロレンズくらいの計3〜4本が入ればいいなぁと思っています。
実際に使用されている方がいらっしゃる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
1点
やや遅レスになりましたが・・・
新型の70-200mmF2.8は持ってないのですが、旧型の70-200mmF2.8なら入ります。
しかし、カメラに装着したまま入れるなら横置きでは無理で、縦置き(背負った場合
レンズの向きが天地方向になる)になります。
この場合仕切りをはずす必要がありますし、カメラの取り出しも不便なので
あまり薦められません。
カメラからはずしてレンズ単独なら、横置きでも入ります。
でも、このカメラバックは荷物をいっぱいにして一日中かついでいると、僕の場合
肩が痛くなります。やはり、片方の肩にのみ重量がかかるので通常のバッグとは
だいぶ違います。
体力のある人はいいのですが、普通の人はあまり重いレンズを入れず軽めのレンズ
に使うのがいいと思います。
書込番号:10853393
![]()
1点
なお、重いレンズを長時間背負うなら下記のKataバッグもいいです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001031776/index.html
このバッグはスリングも可能ですが、両肩で担ぐこともできます。
ただ、使い勝手はロープロのほうがいいと感じています。
書込番号:10853443
1点
Seiich2005さん、詳しく説明いただきありがとうございます。
仕切りを外して縦に収納するとなると、おっしゃるように使い勝手は良さそうにないですね。
スリングということで、持運びの肩への負担のお話も大変参考になりました。
他メーカーの商品の紹介までありがとうございます。
今後の参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10854228
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > マグナムAW ブラック
ながらく定番中の定番として君臨してきた、このマグナムAWですが、
ついに生産中止となり、日本国内市場でも、ほぼ在庫が払底した様子ですね。
既に米国ではマグナム400 AWなどのシリーズが発売されています。
これ、高さが高くなった様子で、80-200レンズを装着したボディが収容可能など、
従来のマグナムとは異なった魅力を備えた商品に仕上がっている様子です。
日本国内市場への上陸が楽しみですね。
ハクバさん、プロローラーみたいな価格設定は止めてください。
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > ファストパック200 ブラック
買って数ヶ月使ってカメラを入れる側のひも状のジッパーが取れてしまいました。
まず一つが取れて「まあもう一つがあるから良いか」と思っていましたが、もう一つの紐も取れてしまいました。製造上の問題がありそうですね、お店で交換してもらいましたがたまにはこういう問題がある事を報告しておきます。
ついでに私は170センチで割と肩はがっちりタイプですが、肩ベルトの取り付けは日本人には合わないような気がします。大きな体の人にはぴったりかもしれませんが肩幅の狭い人にはしっくり来ないかもしれません。
他に大きなリュックタイプを持っていますが同じく私には合いません、使うときは紐で寄せて使っていますが腰ベルトでしっかり支えないと肩部分が気持ち悪いです。(このファストバックには腰ベルトはありませんが・・)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)




