このページのスレッド一覧(全331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2017年2月17日 16:18 | |
| 3 | 1 | 2017年1月19日 00:15 | |
| 2 | 0 | 2017年1月18日 16:31 | |
| 2 | 0 | 2016年12月18日 15:37 | |
| 9 | 8 | 2016年12月13日 12:31 | |
| 4 | 6 | 2016年10月29日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フォトクラシック BP 300 AW [マイカ]
今年のお正月に買って愛用しています。
ロープロ製品はこのバックで5個目です。
どれも作りがしっかりしていてよいと思います。
ただ、この製品はマジックテープの雌を2センチ幅ぐらいで
本体に縫い付けてあるのですが、機材を出し入れするとき
たまに引っかかることがあります。
そこが改善されればGOODです。
ハクバストアーの9980円は外箱に細かいスレがあるということで
本体には問題がないということなので検討されている方はお買い得です。
1点
マクロ50さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:20666402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フォトクラシック BP 300 AW [ブラック]
こんにちは。
長年愛用していたKATAのバックパックのファスナーが壊れ、閉められなくなりました。
マンフロットに吸収(?)されていますので同製品は無く、それでも同じサイズの製品が
あればとの期待も不可でした。
新規に探すのは骨が折れましたが、使える品がありホッとしています。
詳細はレビューにて。
3点
ロープロのバッグは私もお気に入りです。
書込番号:20581804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイドトレック BP 350 AW [グレー/ダークグリーン]
【ショップ名】
Amazon
【価格】
11,417円の10%オフ
【確認日時】
2017.01.07
【その他・コメント】
1/18現在、amazonでの価格はかなり上がっててびっくりしました。
早めに買っておいて良かった。。。
ただ、ヨドバシカメラはまだ在庫有りですね。
2点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド500AW [ブラック]
【ショップ名】アマゾン
【価格】16,744円がウィンターセール20%OFFで\13,395-
【確認日時】平成28年12月18日
【その他・コメント】最近、価格が下がりだしましたが、ウィンターセールでさらに安くなります。購入検討中の方はどうぞご参考に。
https://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81-Lowepro-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-352713/dp/B007A4JTDI/ref=sr_1_25?ie=UTF8&qid=1482042579&sr=8-25-spons&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD&th=1
2点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > プロランナーBP 450 AW II [ブラック]
>tiger810さん
私はプロランナーBP450AWUとプロタクティック450AWで迷って機材を詰め込んでみて
プロタクティックのほうを購入しました。
容量はほぼ同じでしたが、プロタクティックのほうが腕がまわし易く、上と横に取り出し口が
付いていた事と価格も安かったのでこちらにしました。
同じロープロで他の候補ならバッテリーグリップ付きボディは無理ですが、フォトクラッシック
BP300AWも似た様な大きさで軽量、安価でいいかも知れません。
書込番号:20477742
1点
>さわら白桃さん
早速のご返信有難うございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:20477817
0点
>tiger810さん
こんばんは。
プロランナーは初代の450AWの時からそうですが、仕切りを取り付けるバッグ側のベルクロ受け地が、
仕切り板標準位置の部分にしかなく、例えば、サンニッパといったレンズを入れたいときは、あまり自由度が利かないです。
また、ロープロのバッグは丈夫ですが、反面バッグ自体の重量があります。
容積、値段、軽さから、THINK TANK PHOTOのエアポートコミューターをおすすめしておきます。
書込番号:20477879
3点
>Digic信者になりそう_χさん
THINK TANK PHOTOのバッグは初めてです。
実物見て検討します。
書込番号:20478091
0点
フリップサイド500AWをご紹介しますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000350666/
私はワンサイズ小さい400AWを使ってます (*^^*)
書込番号:20478488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Green。さん
フリップサイドも良さそうですね。
ただ、背面ファスナーは未経験です。
開閉時出し入れはいかがですか?
書込番号:20479095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます♪
盗難防止にもなりますし
機材の出し入れで地面に置いても
背負う背面部が汚れないメリットがありますよ。
書込番号:20479315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Green。さん
盗難防止でしたか、有難うございました。
書込番号:20479536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > プロタクティック 450 AW [ブラック]
すみません、PENTAX K-1ともう1台カメラが収納できるバックパックを探していてこのバッグにたどり着きました。
お店で見たところすごくしっかりしていていいな、と思ってるのですが、下側にカメラを収納した場合(サイドから出すことができる部分)、例えば地面などにこのカバンを置いたとき、上から重みの圧力が下側に収納したカメラかかったりすることはないでしょうか?
仕切りもしっかりしてそうなので、大丈夫だとは思うのですが...心配になって質問させていただきました。
お使いのかたのお話しがお伺いできると嬉しいです。
何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:20340135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ロープロのバッグは、持っていますが、こちらのバッグは所持はしていないです。
仕切りはマジックテープで固定されているのですが、マジックテープの固定力はあり、機材の重みでそう簡単に下にズレたりはしないです。でも、多少、撓むことがあるので、下記の収納写真のように、カメラとカメラとギリギリに収納はされない方がいいと思います。
一台のカメラは、レンズを装着した状態で、もう一台は、レンズを外しておかれたら、いけそうに思います。
https://shop.lowepro.jp/products/detail/0221140024-4H-00-00
余談ですが、下記のカメラバッグは、収納部分は可成り入りそうで、1台はレンズを装着したままで、もう1台はレンズを外した状態であれば、こちらのカメラバッグもいけそうに思います。
http://www.ask-corp.jp/products/thule/camera-bag/thule-perspektiv-backpack.html
書込番号:20340303
![]()
0点
オジンガーXさん こんにちは
どの位の 重量を上に入れるかで変わってくると思いますが 一般的なレンズやカメラバックであれば大丈夫だと思います。
でも カメラの入れ方は 一般的な話ですが 仕切りをカメラぴったりに合うようにして置くことが重要で 移動中バックの中でカメラが動くと カメラやレンズに ダメージが出る場合もありますので 収納の仕方が重要だと思います。
下に ハクバのホームページの中に収納例がありますが 上のカメラは カメラ本体部分を上にした入れ方で 仕切りによりカメラが下に落ちにくい状態にしているため カメラの重量が直接下にかからないようにしていますし
下のカメラの方も レンズ部分の下に小物を入れ 上からの重さを平均的に受け ダメージを最小限にするなど 工夫されていると思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140024-4H-00-00
そのため 一番重要なのは 仕切りを上手く使い カメラやレンズが動かないような入れ方することが重要だと思います。
書込番号:20340371
![]()
0点
こういうのは静止加重と動荷重の問題が一番大きいと思います。
静かに置かれている状態なら全く気にする必要はありません。上段の機材だけでは大した重量でもないですし
バッグの骨組みとインナーで重量は分散されるので安心ですよ。
ドスン!っと乱暴に下ろすと多少下段に負荷がかかってくるので、丁寧に扱った方が無難ですけど、日常生活で
考え得る程度の衝撃はメーカーも考慮した上で、十分な素材でくるまれているはずです。
わたしなんかの場合、仕切りのない登山用ザックに簡素なクッション材を挟んでドスドス登山やってますけど全く
問題有りません。カメラ専用バッグはクッション材が過剰で収納性が犠牲になるので使いません。
(もちろん、もしも強くぶつけたときのため、を考慮すると本当はカメラバッグが安全でしょうけれども)
重さよりもむしろ内部で金属とプラ素材が擦れ合ってキズが付かないか、キャップが外れてレンズにキズが付かないか
とかのが大事だと思います。動かないようクッション材で適度に固定されている状態が一番安心かな?
書込番号:20340754
![]()
1点
>オジンガーXさん
私は7DUでこのリュックを使いますが、HPの写真のようにギッシリ詰め込む事は稀なのですが・・・
実際詰め込んで出かけざるを得ない事もありますが、多分機材で8キロほどリュックと合わせると10キロ以上に
なっていると思います。
正直大変だし下部に機材にある程度の負担がかかっている事と思います。(仕切りは強力に固定されていますが全体が
撓むので)
このリュックは奥行きが深いので中でゴロゴロし易いですから、私は適した布(繊維がホコリになりにくく柔らかい)を
隙間に詰め込み擦れを予防しています。
この程度の気遣いで今のところ全く問題無いのであまり過度に気にしなくても良いような気がします。
書込番号:20340889
0点
>オジンガーXさん、こんにちは!
このバック使っています。
カメラ2台とも、レンズを付けたままで、上側に5D3にタムロン15-30mm、下側に70Dにサムヤン14mmかシグマ8-16mmを入れています。
ご質問の件は、気になったこともありませんし、今のところ、問題もありません。一応、使用状態の写真を添付しますね。
書込番号:20340923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
確かに撓みを考えるとピッタリに入れるけど少し余裕をもってセットした方が良さそうですね。
Thuleというメーカー、凄く良さそうですね!
こちらも検討してみます。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
基本的にはしっかりした鞄ですので、仕切りをしっかりセットしておけば
問題はなさそうですね。
ホームページほどぎゅうぎゅうにする予定はないですが、
仕切りのセットはしっかり考えてみようと思います。
>猫もふもふさん
ありがとうございます。
登山の際に一眼レフを持って行かれているのですね!
確かに一眼レフも精密機械とは言え道具ですからそこまでシビアに考えなくてもいいのかな・・・と思います。
しっかり固定されるように仕切りを考えてみようと思います。
>さわら白桃さん
ありがとうございます。
私もホームページほどぎゅうぎゅうにする予定はないですが、
やはり全体に撓みそうなので少し余裕を持たせて仕切りをセットした方が良さそうですね。
>EJ207kaiさん
ありがとうございます。
写真、とても参考になりました!
EOS5D3と70D、私と大きさなや組み合わせが同じです(笑)
めちゃくちゃ満載というのでなければ、あまり深く気にしなくても良さそうですね。
※すみません、皆様にベストアンサーを差しあげたいのですが3名ということでしたので
先着3名の方につけさせていただきました。
書込番号:20341913
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





