
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年7月31日 23:11 |
![]() |
2 | 12 | 2024年8月1日 19:56 |
![]() |
1 | 0 | 2024年6月2日 19:18 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2024年5月20日 18:35 |
![]() |
13 | 12 | 2024年5月24日 01:18 |
![]() |
0 | 0 | 2024年4月26日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラバッグ選びで悩んでいます。
予算は3万円以内で考えています。
持ち出す機材は
・α7RV
・24-70mm GM II
・50mm F1.4 GM
・100mm F2.8 GM
です。
場合によってはどれか1本を、X-T50+35mm F1.4等の小さめのレンズに置き換えます。
ショルダーバッグタイプで、レンズ交換をするときには、バッグをくるっと前に回してレンズ交換しようと考えています。
何かお勧めはありますか。
目安の大きさ(何リットルくらい)かでも教えて頂けると助かります。
0点




遠出や主張用にリュックをさがしてるのですが、、どうもピンとこなくて皆様のおすすめってありますか
いままで30LくらいのBURTON(スノボメーカー)のリュックにインナーケース使ってやってきましたが、ボロボロになってきたので。。。
カメラ:R6mk2 or 5Dmk3
レンズ:70‐200mm の望遠と広角〜標準の単焦点レンズを1本‐2本入れば
PC:16インチのMacBookPro
もろもろアクセサリ類(バッテリーなど)
三脚:トラベル系の三脚が運べれば大丈夫です
2泊分くらいの下着とシャツ類が入る
リュック自体の重量はきにしてないです、丈夫さや防水性は必要かなと、、
ぜひ助言をいただければと思います・・・
0点

>オムレツコロッケさん
お高いですが、永久保証があるピークデザインが良いかと?
https://www.ginichi.co.jp/information/pressrelease/10194/?cn-reloaded=1
機能性、防水性能も考えられていますし、水抜き穴があるので汚れても丸洗い出来ます。
私も、永久保存あるのを知らないでエブリバックのチャックに不具合出来たので、銀座にある銀一ピークデザイン直営店で相談したら、送料こちら持ちですが新品に交換してくれました。
類似品が出る位機能性は良いので、ピークデザインオススメです。
書込番号:25815031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



みんなエスパーだよさん、
商品ページが私と同じですが、32リットル版はパソコン収納部が小さいので スレ主の要求に合わない可能性があります。あと、短縮URLは禁止されています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
書込番号:25815074
0点

私の場合は、モンベルのザック(チャチャパック)に、
カメラや双眼鏡を「プロテクション アクアペル」に入れて持ち運んでいます。
複数のサイズ展開がありますが、3Lなら「OM-1 + 300mmF4.0」がギリギリ入ります。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123842
PCはそれ用の保護が必要ですが、
機材は「プロテクション アクアペル」なら保護性能も結構しっかりしてると思います。
モンベルに行けば置いてあると思うので、良かったら触ってみてください。
畳めばコンパクトになるので、私にはインナーケースより扱いやすいです。
後の細々した荷物や着替えなどは、ジッパー式の袋や、スタッフバッグにまとめています。
トラベル三脚(GT1545T)もチャチャパック内に収めています。
お持ちのトラベル三脚の格納高次第なので、長さはご自身でお確かめください。
また、30Lのチャチャパックでしたら、国内線の機内持ち込み対応サイズです。(高さ55cm)
カメラバッグではなく邪道かもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:25815108
0点

オムレツコロッケさん こんばんは
ENDURANCE カメラバッグ EXTIIなどはどうでしょうか?
https://enduranceonline.jp/products/knp3-2
書込番号:25815114
0点

>オムレツコロッケさん
バッグやザック撰びは
その時の撮影により変わるのはもちろん
年月の流れの中でも、
その時の機材によって変わりますし。
旅のようになりますよね。
オススメっていうか、
これまで使ってきたもののなかで、リュックタイプで選ぶとするならば。
まずリュック自体の重量は気にしてないというところで
●Lowepro Pro Trekker RLX 450 AW II Backpack
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1731361-REG/lowepro_lp37272_grl_pro_trekker_rlx_450.html
ローラーが使えると楽です。
結局ほとんどローラーを使っていました。
ローラーの転びは良いです。
トップ側前面のポケットも収納力はあります。
次の2つは丈夫で機材保護に優れていてオススメです。
●PortaBrace BK-2N Backpack Camera Case
https://www.bhphotovideo.com/c/product/711832-REG/Porta_Brace_BK_2N_BK_2N_Backpack_Camera_Case.html
8年程これを使っています。かなり丈夫だと思います。
クッション部分の厚みはかなりあり、またプラスチックのフレームも入っていますので、
機材の保護という意味で、かなり安心感があります。
またサイドの長いポケットが使いやすいです。
メインパートメントの表側には2つのポケットがありますが、内側のメインとほぼ同じ大きさのポケットの
マチは深くて、サイドにもぐるっとパッドが入ってます。
メインの背面側のポケットもメインと同じ深さと幅で、
取り外しできるかなり分厚い(3cm以上はあるような)ウレタンクッションが入れてありますので、
その内側にPCを入れるといいと思います。
担ぐショルダーベルトはしまえますので、
僕はこれも片手で引く普通のローラーキャリーに乗せて使うことが多いです。
●PortaBrace Wheeled Backpack Case for Panasonic LUMIX GH5 and Accessories
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1337376-REG/porta_brace_rig_gh5bkor_bk_2nror_backpack_with_wheels.html
こちらは上のバッグのデザインと大きさを少し変え、
ローラーも装着できるようにしてあります。
なんだかんだでローラーが肝のようになってきてますが、
夏は暑いしですね。ローラーは楽ですね。(笑)。
ネガティブは振動ですけど....。
僕はその上でも出来るだけパッドの厚いやつを探して、
もとから付いている仕切りパッドに加え
レンズやカメラはパッドやそれぞれのケース(パッド付きやネオプレーン)を併用しています。
書込番号:25815387
0点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます
いろいろと見て初めてしるのものもありました
>α7RWさん
ちょっとお高めですが、かなりいいですね
デザインも良いです
>ありりん00615さん
>みんなエスパーだよさん
アマゾンで物色してたんですが、ごつい感じがいまいちではありましたがこの辺は候補になりますよね、、
>でそでそさん
今のスタイルと似ていて、興味が湧きました。
こちらのプロテクション試してみたいです。
>もとラボマン 2さん
これも理想に近いですどこかでためせないかなー。
>DAWGBEARさん
ローラータイプこれも考えたことありますが、振動が怖いですよね。
ただ見たこと無いメーカーでしたので非常に参考になります
書込番号:25817422
0点

>オムレツコロッケさん
私が使っているのは
@Nikon×MILLETのバックパック アイガーグレッチャー33
たくさん入るけど、廃盤なので、メルカリとかで中古をさがすといいかも
インナーケースなので、サッと出してパッと使うには不向きだけど、
ミレーなので背負うのはいい感じ
APeak Design BEDB-30-MN-2
カメラは出しやすいけど、上室が若干狭い気がする
私が買ったときは、こんなに高くなかったような・・・
円高だから???
https://kakaku.com/item/K0001215366/
Bファストパック350
カメラが出しやすいし、上室もそれなりに広かった
これも廃盤なので、今ならファストパック BP250AW III
https://kakaku.com/item/K0001262451/
書込番号:25833161
0点

Peak DesignはUS Amazonで約300ドルですが、日本からだと送料込みで約6.1万円です。
https://www.amazon.com/dp/B07ZTLV477
アメリカに出向いた際にWalmart等で買えば4.5万円相当です。
書込番号:25833178
0点

>ありりん00615さん
2020年に35000円で買ったとレビューで書いてました。
円安、恐ろしや・・・
もう少し待てば、また120円/ドルくらいになるかな〜
コロナ以降海外に行ってないし、海外サイトでの買い物も少なくなりました。
ピークデザインの上室の狭さが気に入らず、一泊用に
Nikon×MILLET アイガーグレッチャー33
を買ってしまいました。
書込番号:25833646
0点

国内で売ってないみたいなのでおすすめにはならないかもですが、僕が今使ってるのはこれ。
ロープロ ドローンガード プロ450
https://www.lowepro.com/global/droneguard-pro-450-lp37135-pww/
内寸30X20X40
ラップトップのスペースあり
インナー交換して使用が前提、インナー入れ替えたり外したりで着替えその他も入ります。
気に入ってるところは、高さがあるのでキヤノン1DXが余裕で入る。
カメラ2台、標準レンズ、70-200、テレコン2個、魚眼、ストロボ2台は大丈夫です。
書込番号:25834114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > トレッカーライト SLX 120 GRL LP37468-PWW [グレー]
ロープロのフリップサイド200は所有してますが、バイクツーリングではちょっと大きすぎ。
そもそも背負ったまま走るのはいろいろ危ないですしね。
本製品はミラーレス一眼+標準レンズに、長くはないレンズを2本くらいはいけるかなって感じのサイズが良さげです。
移動時はバイクのリアバッグ内に収めて、観光や散策時とかに使いやすそうですね。
スリングバッグとしても使えるのが売りみたいですが、私的にはウエストバッグとして使うシーンが多いでしょう。
ウエストバッグとして考えた場合、中身がカメラという重量物ということを考えると、腰に当たる部分が細いベルトだけだとちょっと不安です。その点、本製品はちょっと広めのクッション材が用いられているので腰への負担が少なそうに思いました。
あまりレビューとかが無いのが不安ですが、ロープロ製ですから作りもしっかりしていることでしょう。タブレットも収納できるのもいいですね。だいたい1〜1.1万円ていどみたいですが、例によってヤフーショッピングだとポイント還元込みで8500円くらいで買えそうなんで、本日中にポチっちゃいますかね。
1点



【使いたい環境や用途】
主に山登りでカメラを持ち出しています。
ずっと首から下げていたり、ザックのショルダーに装着したり、色々試してきましたが、最近パーゴワークスFORCASというカメラバッグを購入し、重さを感じることなく安定して使えるようになりました。
みなさんはカメラバッグに入れて、行動中にカメラ本体のストラップはどうされていますか?
よく見かけるのは、ストラップを全くつけてない方。撮ってはカメラバッグに仕舞うということだと思います。
私はそれだとふとした瞬間に落としてしまうタイプなのです。
私は頻繁に出し入れするので、更に首にかけていた方が安全なんですが、バッグに入れる時にスムーズに入らなかったりしますので、片方だけバッグに繋げていますが、バッグから一度落下させてしまいました。岩との距離が短くて当ってしまったくらいですが、首から下げていたら無事だったなぁって思ったりします。
なんとかカメラバッグの上手い使い方はないものかと!
書込番号:25741594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

応急処置的には、100円ショップの「ペット紐」を、
テキトーに長さ調整しながら【命綱】的に使ってみては?
もちろん、頻繁に落とす場合は別ですが、ソコソコ強度があり、軽くて嵩張らず、入手容易ですので。
書込番号:25741603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまにゃんずさん
僕も同じくストラップはつけている派です。
高い所で身を乗り出し気味にして撮るときとかは、
ストラップを首にかけていないと安心出来ないというのもあります。
特に海外のyoutubeレビュワーさんの動画とかで、
ストラップ系はなにもつけてないのを多く見ますが、大丈夫かなといつも心配しています。
またストラップも長めでカメラの脱着が容易でたすき掛けにして、
腰横あたりにぶら下げ、撮影ポジションまで素早くスライドできるものとか、またpeak designのリスト系とかいろいろ試しましたが、
普通のストラップに結局落ち着いています。
山登りとかだとザックを背中に背負っている状況では、
24-70 f2.8とカメラ、ストラップがちょうど入るぐらいの防水ドライバッグを前面に首からさげて歩くこともあります。
私が使っているバッグはウエストベルトもついていて、
そのストラップで胸下あたりにとめて前屈みになってもブラブラしないようにしています。
ブラブラなるとひょっとしったことでどこかにぶつけてしまうので安全対策です。
またドライバッグはロールして止めるもので、雨天で無い場合は出し入れのしやすさを考慮して、
ロールはせずに、クイックリリースのみでとめています。
ただし鎖場や梯子では、前面にバッグを付けていると危険ですので、
そんな場面では外してバッグにザックに装着できるようにしています。
他に持っていく荷物があまりないときは、
速射性のあるスリングバッグを使います。
ただしスリングバッグはザックとくらべて、長時間だとやはり疲れます。
ザックはよくあるカメラバッグだと、サイドから出し入れできるものは、
ショルダーを1つ外してなど取り出しやすさを求めたものもありますが、
何かと下にカメラを入れるようになっているモノが多いので、重量配分からそこは慎重に選びますね。
書込番号:25741623
0点

ストラップは外したことはないです。
首や肩にかけることもありますが。
面倒でも、コースの状況によっては、ザックに入れます。
その際は、タオルやフリース、キルティングの布に包むだけです。
購入したカメラバックが
タスキ掛けできるなら
私はそうします。
でも、状況によってカメラバックごとザックに入れるでしょうね。
書込番号:25741625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまにゃんずさん
こんにちは。
登山メインではないのですが、
野鳥観察+撮影でそこそこ重めの機材を携行して散策しています(平地中心ですが、たまにユルく山歩きも)。
その観点でのコメントです。
(1)ストラップをカメラから外すことは基本的にないです
(2)たすきがけするタイプのストラップ「Peak Design(ピークデザイン) スライドライト」を使用しています
→ストラップは、Peak Designのアンカーリンクスを利用しているので、場合に応じてストラップをカメラから着脱したい場合はすぐできます
(3)カメラバッグは使っていません
→モンベルのザック(30L)に、モンベル「プロテクションアクアペル」の各サイズを複数用意して、その中に機材を入れて保護し、ザックに入れています。
→ズボっと入れてロールアップして止めるタイプなので、収納や取り出しは煩わしくはないです
(4)撮影の可能性があるときはたすきがけにして行動し、移動メインの時のみ(3)の要領でザックにすべて入れます
何かしらご参考になる点があれば。
書込番号:25741631
0点

コメントありがとうございます。
命綱的なものはつけているのですが、振れ幅があるので平地では大丈夫なんですけど、、長さなど調整して見たいと思います!
書込番号:25741686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくありがとうございます。
やはり首に下げていたほうが安心ですよね。
首が痛くなるので、バッグにしようと思ったんですけど、併用した方が安心ですよね。
バッグは色々な使い方ができるやつで、斜めに下げて腰ベルトで固定したり、ザックのショルダーにつけられたりします。
一度雨の日にストラップの隙間があってすべて閉めれず雨が滲みてしまったので、ストラップはつけるべきではないものなのかと迷っていました。
書込番号:25741692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまにゃんずさん
歩行時の安定度はパーゴワークスがしっかりしていると思いますが
以下のような製品もあります。
Matador(マタドール) CAMERA BASE RAYER 2.0 カメラバッグ
https://www.zutto.co.jp/catalog/10578
こちらはストラップを付けたカメラにカバー的に使うのでカメラバッグ自体にストラップを付ける場所はありません。
背面部にカラビナ的なフックが一か所あるのでそれを簡易的な固定に使います。(2点止では無いので揺れると思います)
防水を謳っているので、それに期待して購入しましたが、最近撮影機会が無く、タグをつけたまま数か月放置しておりまして使用感についてはお伝えできません。
使用方法についてはご紹介したページに動画がありますのでそれが一番分かりやすいです。
それと、天気が良くてカメラ保護よりストラップ+揺れ防止であれば、以下のカメラホルスターの方が速写性があって使いやすいです。
望遠レンズだと抜き難いですが、標準ズームレンズレベルだと問題ありませんし、ちょっとした重量分散にもなります。
ハクバ GW-ADVANCE カメラホルスター ライト 02 S
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101210017-4H-00-00
あとは、一部のバッグにしか取り付けできませんが、以下の商品は首に負担もなく汗も気にならないので便利です。
ハクバ くびの負担がZEROフック
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130137-4H-00-00
書込番号:25741705
0点

>やまにゃんずさん
>カメラバッグに入れて、行動中にカメラ本体のストラップはどうされていますか
パーゴワークスFORCAS出し入れが良さそうなバックですね。
出し入れが頻繁ならば、首に掛けていた方が安全ですね。
書込番号:25741712
0点

やまにゃんずさん こんにちは
自分の場合 カメラバッグ使用時でも カメラストラップ付けたままで 移動中はたすき掛けにして カメラ本体が 同じようなたすき掛けにしたカメラバックの上に乗っかるようにして移動しています。
また カメラバックに収納して移動する場合カメラ本体はレンズを下に向け 収納するため ストラップ自体もカメラの裏側に乗せるようにして収納するのですが たまにストラップが外に出てしまっていることもあります。
書込番号:25741718
0点

>やまにゃんずさん
返信する際に、「返信者引用」から返信先の相手の名前をタップすると、誰あての返信かわかりやすくなるのでご利用下さい。
書込番号:25741801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
>もとラボマン 2さん
>湘南MOONさん
>Seagullsさん
>okiomaさん
>DAWGBEARさん
>ありがとう、世界さん
みなさんコメント頂きありがとうございました。こちらの返信に慣れておらず、引用というやり方があったのですね。
頂いたご意見で色々検討してみたいと思います!
書込番号:25741958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラバッグ・リュック > VANGUARD > ALTA FLY 58T [ブラック]
国内線・国際線の一般的な機内持ち込み可能のスーツケースのサイズは、3辺の合計が115cm、10kgまで。航空会社によっては7kg制限のことも。
このバッグは外寸(WxHxD)mm345 x 590 x 280(公式サイトや製品タグに記載)で、合計121.5cm。重量は何も入れずに4.77kg。
本当に機内持ち込みできるんでしょうか…?
航空会社にもよるのかな。
書込番号:25741330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不良プログラマさん
ルールはルールなので、厳密に運用するかどうかは人によります。
こちらは参考に。
https://mikan-b.com/%E3%80%90jal-ana-vs-lcc%E3%80%91%E6%A9%9F%E5%86%85%E6%8C%81%E3%81%A1%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%95%E3%83%BB%E9%87%8D%E3%81%95%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%EF%BC%9F/
書込番号:25741538
0点

>あさとちんさん
仰られている「ルールはルールなので、厳密に運用するかどうかは人によります。」に関連した記述は挙げられた記事には見当たりませんでした。
もしかして「ルール場はダメだが担当者の気分で見逃されるかもしれない」という意味なのでしょうか?
それは不安要素でしかないと思います。
書込番号:25741862
0点

ネットショップで機内持ち込み可と表示されていてもOKではない、という意味での資料でした。
書込番号:25741880
0点

機内持ち込み可、か。
自分のカメラバックは持ち込み出来ないサイズです。
ギリギリのサイズを使ったことがないのでわかりません。
チャックインカウンターの職員の対応によることもあるでしょう。
もし、持ち込み出来ず預けた場合。
そのバックは鍵が付いているのか。
大きい部分だけでなく、小さいポケットは開けられないのか。
自分は海外でカウンターで荷物の件で聞いている最中にレールに流され、到着したときには財布から札が抜かれた経験があります。
もちろん財布を預ける予定でなく、預けるなら財布は取り出すはずでしたが、バックを流されてしまいました。
国内ではそんなことはないでしょうが、預けるバックは鍵があることが前提です。
カメラを預ける時に、航空会社によっては、機材が不具合が起きた場合の免責のサインを求められます。
サインをしないと預け入れを拒否されます。
高速バスなどのバスも厄介で、大きいカメラバックはトランクに移動を依頼されます。
しかし、機材に問題が起きた場合、保証で揉めます。
「保証をしてくれます」と聞くと、トランクの話は言わなくなり、車内に持ち込むことになります。
通路には置けないので、頭上の収納スペースに入れないサイズだと、乗車が問題になります。
自分は機材用にもう1席買っていました。
空いている時は隣を使わしてもらいますが、高速バスだとちょっと運転手によっては面倒です。
今回のはそこまで大きくないようなので、問題は起きないでしょうが、海外だと色々考えたほうがいいです。
一時期海外の大きい空港で大規模な職員による預け入れ荷物の盗難が起きています。
書込番号:25741925
1点

このバッグの場合、付属の南京錠は一つ、ロック用の穴がついたジッパーも1ペアです。
また付属の南京錠はTSA対応ではありません、
預かり荷物に出すときは、主気室以外のポケットはカラ(せいぜいレインカバーくらい?)にする必要がありますし、南京錠もTSA対応のものを別途用意する必要があります。
書込番号:25742020
0点

機内持ち込みは、縦横奥行の合計だけでなく、
それぞれの長さにも規定があります。
さらには、乗る航空機の座席数によってもかわりますからね。
詳しくは各航空会社のHPで確認するしかないかと。
このバックだと
スルーしてくれるかもしれませんが…
人によっては微妙ですね。サイズを確認するかも…
TSAロックに関して、
アメリカに住んでいる親戚の話ですが、
預け荷物の場合、アメリカでは同時多発テロ以降
TSA対応であっても鍵はかけていないとのこと。
本来、TSAロックの解除は
鍵を持った係員以外は
開けられない決まりになっていますが、
中には係以外の人がロックを壊すこともあるようです。
ですから貴重品は預けない方がよいかと。
書込番号:25742110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不良プログラマさん こんにちは
‎ALTA FLY 55Tだと これでも少しはオーバーするのですが 117.5pと115cmに近いのですが こちらと間違えていると言う事は無いですよね?
書込番号:25745090
2点

>もとラボマン 2さん
このサイトのこの製品の、他のクチコミやレビューで、以下のように書かれています。
| さらに飛行機へ手荷物で持ち込めます。
| 飛行機の手荷物としても持ち込めるそうです。
このスレッドはその確認がしたいわけです。
書込番号:25745294
0点

不良プログラマさん 返信ありがとうございます
https://www.vanguardworld.jp/products/alta-fly-55t
https://www.vanguardworld.jp/products/alta-fly-58t
上は ALTA FLY 55TとALTA FLY 58Tのホームページですが ALTA FLY 55Tの方には 機内持ち込み可能 と書かれていて ALTA FLY 58Tの方は 書かれていないため もしかしたら間違いかと考えたのですが ALTA FLY 58Tの方で間違いなかったようですね
書込番号:25745318
2点

55tの方も外寸 350 x 565 x 260 (mm)で、
航空会社によっては総高55cmに引っかかるので
現場で見逃されるか不安になる感じですね。
書込番号:25745818
1点

役に立たない回答で申し訳ありませんが、航空会社、空港、係員によってはっきり言えば千差万別です。
LCCは機内持ち込み手荷物の外径、重量ともに計測する方針の会社がありますので要注意です・・・ってかダメだと思っといたほうが精神的には楽でしょう。
問題はレガシィキャリアですが、国内線は知りませんが欧州の短距離路線などではLCCに倣って「機内持ち込み7kgまでは無料、預け手荷物は有料」と言うケースが結構増えています。
で、実際に目にした光景ですが、搭乗ゲートで何人かの方が「それは制限越えてるので機内持ち込みダメ」とされれました。
一方でどう見ても制限越えて重量も越えてる牛みたいなのを平気で持ち込んでるケースも目にしますので、やはり運次第としか言いようがないと思います。
書込番号:25745837
3点



カメラバッグ・リュック > ハクバ > SP-UL02BPSBK [ブラック]
キャノンR50、EFアダプター、70-200 L4望遠レンズ これらを付けたまますっぽり入りました。
中に仕切りが2つ入っていて、そのままでも、レンズとカメラの収納はできますが、仕切りのレイアウトを変えることでカメラに望遠レンズをつけたままでも持ち運びできます。
収納方法はかなり自由に変えられるようです。しかも軽い
いうことなしのカメラバッグでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





