
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年10月23日 01:47 |
![]() |
8 | 11 | 2010年9月19日 17:49 |
![]() |
5 | 13 | 2010年5月27日 07:28 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月2日 19:53 |
![]() |
4 | 4 | 2010年4月24日 11:14 |
![]() |
14 | 6 | 2010年4月12日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんばんは。
これまでEOS Kiss X2とダブルズームキット+その他のレンズ1本の持ち運びとして、レンズカメラバッグにクランプラーの6ミリオンダラーを使っていたのですが、先日7D+EF70-200 F4L IS USMを購入しボディ2台体制にしたところ、クランプラーではさすがに収納に無理が出てまいりました。
最近自然・風景の撮影に目覚めたこともありまして(といいましても山歩きまではしませんが)、公園や森、湿原に入っての撮影で2台持ち出しのためにカメラリュックの購入を検討しています。
アキバのヨドバシで色々実物を見たりカタログを眺めたりしているのですが、リュック全体に機材が入るタイプよりも、上下で収納が分かれていたほうが融通が利くのかなと考えておりまして、第一候補としてタムラックのアドベンチャー5550を考えております。
(ただあまりにも大きいので5549でもいいかなとも思ってます)
外でのレンズ交換はなるべく避けたいので下段にKiss X2+70-200、上段にはクッションボックスを入れて7D+EF-S 17-55 F2.8 IS USMを収納できればという目論見です。
(レンズフードやちょっとした食料もも上段に収納できそうですし)
そこでこの手のカメラリュックをお使いの方、実際にお使いになっての使い勝手などお教えいただけないでしょうか。
その他にお勧めのリュックがあれば是非お教えください。
またいずれは割としっかりした三脚(今は小型の華奢なものを使ってますが、いずれはSLIKのカーボンマスター824PROクラスのものを購入したいと思っています)を携行したいのですが、リュックのカタログ写真に”三脚取り付け可能”と出ている例はあまりにも小型の三脚に見えます。
皆様はしっかりした三脚を持ち出すときはどのようにされているのかもお聞かせいただけるとありがたいです。
(湿原とかでは三脚はNGですよね)
宜しくお願いいたします。
0点

カエラムのメリウス45を使っています。
中央に三脚を差し込むので非常に安定した状態で背負うことができます。
たいていのバッグは三脚をバッグの外側に取り付けるようになっていますが、重いものが体から
離れた位置に来るので不安定になります。
メリウス45は作りはしっかりしており、かなり大型の三脚でも安定して背負うことができます。
欠点はバッグ自体が重いことと、三脚収納スペースが大きいため機材の入る場所が少なくなる
ことです。
体力のある人にはお勧めです。
http://www.greenlife.co.jp/item/pack/idx-pack-cae.html
体力の無い人は、重い三脚は自動車で移動する場合にのみ使い、バッグには入れない。
徒歩とか電車で移動する場合は、軽量の三脚を使うのいいかもしれません。
書込番号:12096744
0点

>Seiich2005さん
ご紹介いただいたサイト、拝見しました。
カエラムというメーカーは初めて知りましたので、とても参考になりました。
仰るとおり、三脚の収納方法がとてもユニークですね。
メリウスシリーズのデザインも別途掲載されていたレクタスシリーズよりも登山チックじゃなくて好感が持てました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12100796
0点



皆様
ご教授いただければ幸いです。
現在200mm/F2収納可能なバッグで悩んでいます。。。
200mm/F2を持ち出す際の携行装備は、
@カメラ:D3シリーズ×2台
Aレンズ:24mm/F1.4、マクロプラナー50mm&100mmの合計3本(場合によっては70-200も追加)
B3脚:GIZTO3型
候補は2つ。
@Lowepro バーテックス 200AW
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=235019
AThinkTank Photo エアポート・アクセレレーション v2.0
http://www.thinktankphoto.jp/2008/10/21/accelerationv2/
価格はほぼ同じですが、
重量でThinkTank Photoが1キロ程度軽い。かつ飛行機の機内に確実に持ち込める。
(ロープロは不明)
この両機種の収納力含め使い勝手はいかがでしょうか???
ご存知の方がいらっしゃればご教授いただければ幸甚です。^^
Digicさんがやはりお詳しいかなぁ〜(笑)
0点

タミンさん、こんにちは。
フル装備での機内持ち込みをお考えなのですか?
200mm/F2(2930g)、
D3シリーズ×2台(約3000g)
24mm/F1.4、マクロプラナー50mm&100mmの合計3本(約1820g)
場合によっては70-200も(約1650g)
以上4種類だけで約9400gですね
容量をクリアしても重量が完全に10kgをオーバーしてしまいませんか(^^ゞ
書込番号:11927555
2点

ラングレー(no.2)さん
こんにちは^^
>容量をクリアしても重量が完全に10kgをオーバーしてしまいませんか(^^ゞ
確かに。。。。(笑)
カメラ本体は1台で70-200も外して行くしかなさそうですね。。。
三脚が1.8キロですから。。。。(笑)
書込番号:11927593
0点

タミン7155さん、こんにちは。
まず、ラングレー(no.2)さんも仰っていますが、重量の面から、
200mm/F2と、70-200両方は、かなり堪えるかと。。。ついでいうと、ボディ2台も。
一応、 エアポート・アクセレレーション v2.0より、一回り小さい
エアポート アンティドート(初代ですが。)と、
ロープロのバーテックス300AWでの収納例を撮ってみましたので、ご参考ください。
書込番号:11927695
2点

度々どうもです。
70-200を外せば、エアポート アンティドート(初代ですが。)でも
これだけ収まりますよ。しかも、200mm/F2は、フード付きでです。
フード逆さ付けだと、出し入れの度に、フードを装着し直さなければならず、とても不便ですよ。
それと、200mm/F2でしたら、テレコンバーターもご用意された方がよいかと思いました。
書込番号:11927772
2点

Digicさん
素晴らしいアドバイス感謝感謝です。。。^^
決まりました!
エアポート アンティドートに決めます!
ありがとうございました!!^^
あっテレコン忘れていました。。。^^
こちらも感謝です!^^
書込番号:11927971
0点

ラングレーさん
Digicさん
今しがたヨドバシに在庫があったので、取りおきをお願い完了しました。^^
ThinkTank Photo エアポートアンティドートv2.0です。。。
Digicさんと同じです。。。
ありがとうございました!^^
書込番号:11928263
0点

タミン7155さん、こんばんは。
もうお決めになってしまったかと思いますが、
一つだけ収納例で忘れていたのが充電器です。
…で収め直してみました。
結論は、ちゃんと入ります。ご安心を。(^-^
エアポート アンティドートはv2.0になって、
デザインがよりシックに精悍になったので、羨ましいです。
北海道、楽しまれてきてくださいね。
書込番号:11929421
1点

Digicさん
本当にありがとうございます!
完璧ですね!^^
深く深く御礼申し上げます!
問題は10キロの重量制限。。。
三脚は預けるしかなさそうです!^^
書込番号:11929648
0点

Digicさん
ラングレーさん
今しがたヨドバシでThinkTank Photo エアポートアンティドートV2.0を
購入してまいりました。。。^^
やはりロープロに比べてはるかに軽い!!
これにニーニー諸々が入るなんて最高です^^
バッグ沼も深いですねぇ〜(笑)
アドバイス本当にありがとうございました!^^
深く御礼申し上げます!
書込番号:11934606
0点

タミン7155さん、こんばんは。
>今しがたヨドバシでThinkTank Photo エアポートアンティドートV2.0を
購入してまいりました。。。^^
オメデトウございます!
それにしましても、連日近く、ヨドバシさんに足を運んでいらっしゃいますね。
私も、一昨日、二度も新宿まで出向きまして、その時は何とかガマンして
手ブラで帰ってきましたが、昨日、秋葉のPCボンバーで7D 15-85mmレンズキットを
耐え切れず、購入してきてしまいました。
店舗へ足を運ぶと、危険がいっぱいですね。(^_^;;;
書込番号:11934898
1点

Digicさん
今度のニーニーでヒト段落だと言い聞かせ、
後悔のない様に全部一通り揃えるつもりです。。。
おかげで3月以降必死に貯めこんできたヘソクリが全部底を尽きました。。。(笑)
半年後まで撮影に勤しみます。。。
もう新宿には行きません!(笑)
あっ、秋葉にも!(爆笑)
書込番号:11934934
0点



現在所有機材の拡張と共に、
「シンクタンクフォト アーバンディスガイズ50」
「ロープロ フリップサイド400AW」
「クランプラー 7ミリオン」をこれまで購入してまいりました。
今回ニコンのD一桁シリーズを追加購入=2台体制を組むにあたり、
70‐200の望遠ズーム+単焦点3本を最低でも収納できるカメラバッグを探しております。
本当はD一桁シリーズ2台+大三元+単焦点3本+αが理想なんですが、
流石に意味ないだろう。。と
やはり「キャスター式」の大型バッグしかないのでしょか。。。?
これに三脚となれば、背負うことすら無理かなと。。。
宜しければご教授いただければ幸いです。^^
0点

タミン7155さんの無限なる物欲に対応する収納グッズは最早、「四次元ポケット」しか無いかもしれませんね。
・・・嘘です。
かなり大型のバッグになるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10471791/#11003776
↑
上記のバッグとかがいいのかもしれませんね。
一番いいのはやっぱりお店でフィッティングでしょうね。
頑張ってください。
書込番号:11023003
1点

>本当はD一桁シリーズ2台+大三元+単焦点3本+αが理想なんですが、
私の少ない所有バッグの中では、f.64 DPCでイケる気がします。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/21416-001017
シンプルで飽きのこないデザインだと思います。
大きさもシンクタンクフォト アーバンディスガイズ60と比べてもさほど変わりません。
収納量は比較にならない位にf.64が入って、保護性能も薄い仕切のシンクタンクとは違ってしっかりしています。
インナーも取り外し出来て便利です。
(このインナーを別のバッグに入れて広島まで撮影に行った事もあります)
ただし、VR70-200クラス(長さ)を2本入れるとD一桁は2台入りません。
D一桁とD三桁なら入ります。
VR70-200を付けたまま入れるなら問題ないですが、少しキツイです。
全てボディにはレンズを付け、レンズにはフードを逆さ付けした状態での話です。
でもやはり店頭で確かめたいところです。
D3XをメインにD300をサブというくらいで良いならKATA 3N1-30も面白いかも知れません。
VR70-200をメインに使う時には使い易いです。
ロープロのD650AWという話もありますが、私は持っていないので判りません。
>流石に意味ないだろう。。と
ここだけ意味が判りません……。
書込番号:11023242
1点

ridinghorseさん
おはようございます!^^
早速のレス&アドバイスありがとうございました!^^
「四次元ポケット」は肥後のドンに用意してあげてください!^^
ところで、参考に見せていただいた小鳥さんのバッグは
凄いですねぇ〜〜。
でも持ち運べない。。。(笑)
やはり仰られるとおり、ヨドバシですね。。。^^
ありがとうございました!^^
書込番号:11025705
0点

小鳥さん
おはようございます^^
流石に色々なバッグを使用されておられる経験知は凄いです!^^
D3シリーズを2台帯同した場合のことを想定して、
その場合大三元に新2414+ツァイスマクロプラナー2本は
もって出る意味があるのか?と。。。。2414+ツァイス2本+70-200にテレコン
で十分かな???とそんな意味でした。。。スミマセン判りづらくて。。。
仰られるとおり、ヨドバシに全部持っていって使い勝手をよくよく確認いたします。
ありがとうございました!!!
書込番号:11025715
0点

タミン7155さん おはようございます^^
楽しくお悩みのようですね^^
解決済みのようですが、一つだけ。
こうなればロクヨンに付属しているトランクケース(CT-607)しかないでしょう!
中の機材をガッチリ守り、移動時もカッコいいかと。。
ぜひ、先にロクヨンを(爆笑)
書込番号:11025778
1点

footworkerさん
おはようございます^^
では「ケースのみ購入」とさせていただきます。
しかし、そのケースだけでも\42,000!!!
やはりほかのバッグにします!(笑)
書込番号:11026131
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=10471791/ImageID=579467/
この後、バッグは何個増えただろう……?
カメラは納得する物を選べて、私はD300とD700の2台体制で満足しています。
バッテリーグリップ分離型がやはり便利です。
でも、バッグはコレだ! ってのがないですよね。
場所によってカメラは同じでも良いかと思いますが、バッグはTPOが難しいです。
持ってませんが、ニコンならコレも良いかと思います。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120307053.do;jsessionid=AA5E8D50691CEA6147FC3771F852035A
ただし、このレイアウトでギリギリアウトくらいでしょうか?
使っている方が居たような……。
ニコンの大型バッグでのレイアウトを見ると、私の紹介したf.64は怪しいですね。
一応、寸法は厳しそうですがボディにレンズをつけて下向きに入れる事によって収納出来ます。
上部に空洞があるので使い勝手が良いです。
アルミは私も持ってますが(大きくはないです)、使い難いです。
銀塩時代はボディとレンズを別々に移動させていましたので良かったのですが、レンズ付きで収納するとなると制限が多すぎます。
……タミン7155さんがロクヨンをお持ちでない事を初めて知りました。
書込番号:11026249
1点

小鳥さん
再度のアドバイス恐縮です。
>でも、バッグはコレだ! ってのがないですよね。
場所によってカメラは同じでも良いかと思いますが、バッグはTPOが難しいです。
本当にそうですよね。。。
機材が増えるたびに、カメラバッグも増えていく。。。
それと同時に重さも加速度を増し、益々持ち出しづらくなる。。。。
教えて頂いたニコンのバッグは肥後のドンがお持ちですので、
興味なしです!(笑)
ところで、私は大砲を持っておりませんよ。。。(笑)
ちゃびん2さんと同じような傾向でして、
決して肥後のドンとは。。。。(笑)
書込番号:11027353
0点

>教えて頂いたニコンのバッグは肥後のドンがお持ちですので、
>興味なしです!(笑)
タミン7155さんにはビリンガムが似合いそうです。
ビリンガム555
http://www.shiro-photo.co.jp/cgi-bin/shiro/sitemaker.cgi?mode=item_detail2&page=page1&category=1&no=2&layout=item5&user_id=&user_pass=
ビリンガム550
http://www.shiro-photo.co.jp/cgi-bin/shiro/sitemaker.cgi?mode=item_detail2&page=page1&category=1&no=1&layout=item5&user_id=&user_pass=
>ちゃびん2さんと同じような傾向でして、
ニーニーは太いので入れるバッグを考えるのも大変ですね。
書込番号:11027410
1点

小鳥さん
何度もすみません!!
感謝感謝です^^
ビリンガム。。。。実際見てまいります!^^
ニーニーではなく、
広角&明るい&単焦点。。。そちらの方向です!^^
書込番号:11027566
0点

f.64 DPCの口を大きく開きっぱなしに出来るという説明の為にこのスレを使用させて下さい。
たまたま中のクッションを外して別のバッグに入れて使っていましたので、大容量の単なるバッグになってしまっていますが……。
口を大きく開いて外側に折り返しておく事によりバケツ感覚で使う事が出来ます。
クッションを入れた状態でも上部に空間が出来ますので、レンズ付きのボディ素早く出し入れできます。
バッグを添付写真のように開いて床に置いておくと出し入れも素早く出来て便利です。
書込番号:11412961
0点

小鳥さん
どーもぉ〜〜〜^^
参考になりますね!!
あの70-200の箱が入る!でかい!実にでかい!^^
書込番号:11413654
0点

>>タミン7155さん
おはようございます。
お久しぶりです。
突然のスレ上げで意味不明の部分もあるかと思いますが詳細は「あちら(魚眼)」をご覧下さい。
>あの70-200の箱が入る!でかい!実にでかい!^^
箱を入れてしまってますのでとても幅広に見えますがカメラバッグとして使用する分には意外とスリムです。
書込番号:11413740
0点



タイトル通り二台のカメラと三個位のレンズが入るバッグを探しています、車の移動中に使う目的です、
合う候補が思い浮かばなくメーカーはこだわりません、
そして一万円前後であればいいと思います、
本体にレンズを付けたまま2セットとレンズ1個収まるバッグお存じでしたらお勧めをお知らせて頂けば幸いです、
0点

こんな感じでどうでしょう。
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-sdg007/index.asp
携帯から見れますか?
見れなかった場合のために簡単に仕様を書いておきます。
ELECOM ZSB-SDG007BK
16,800円
外寸 W525×D310×H280mm(ハンドル含まず)
参考収容寸法 W400×D200×H260mm(仕切板なしの状態)
質量 2.02kg
書込番号:11308080
1点

05さん こんにちは
早速の返事有り難うございます、携帯からですがお気遣い有り難う、見れました、参考候補させて頂きます
書込番号:11308197
0点

レンズ次第だと思いますのでレンズが何か書かれた方がいいと思いますよ。
50mmと望遠レンズじゃ全然違うバッグになりますよ。
書込番号:11308243
1点

大阪日本橋で
05さんの言われたバッグを実際に
触ってみました。凄くいいらしく中身も広く良かったので
帰宅して楽天で8974円でゲットしてきました
(店で見たものは12500円でした)
有難うございました。
お陰さまで2つの7D+5D2を持ち出しできる相棒になれそうです
書込番号:11309471
0点



ドンケのカメラバックをご使用に成られている方にご質問したき事があり、書き込みさせて頂きました。ドンケのF-3X(BB)に以下の機材を収納することは可能でしようか?
EF24-70 F2.8 Lを装着した1Dmark WとEF70-200 F2.8 L、580EX U、バッテリー&アクセサリー類などです。どんな些細なことでも構いません。宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

私はニコン使いなんで、回答できる立場にないですが・・・
F5やD700などでF-3Xを使っています。
ニッコール80-200/2.8は多分、キヤノンより大きいかと思いますが、ギチギチな感じがします。
フードは分離か?
入らないことはないと思いますが・・・・
後で収納例を載せたいと思います。
書込番号:11228063
0点

入れてみました。
D700+MB-D10にAF-S17-35/2.8D
AF-S80-200/2.8D
ですが・・・・
80-200はフード付では入れられず、フードを取手部分にくくりつけるか、サイドポケットに無理やり押し込む形でしょうか。
キヤノンレンズはニッコールより小さいでしょうけど。
BBタイプなら多少違うかもしれませんが・・・参考までに。
フラッシュ等はサイドとフロントポケットに十分入ると思います。
肩から提げると、腰あたりにゴツゴツした感触があるかもしれません。
書込番号:11228214
0点

検証までして頂き有り難う御座いましたm(_ _)m
大変参考に成りました。
画像まで添付して頂いて恐縮する次第です。m(_ _)m
ドンケのバック、是非使ってみたいです(^_^)v
有り難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:11228555
0点

色々ご意見、使用状況、収納法、使い勝手等をご返答戴き有り難う御座いましたm(_ _)m
お寄せ戴いたご意見を元にF-3X BB の購入に踏み切りました。
結果、思っていたより収納力があり、現在は1Dmark W のボディにEF 24-70 F2.8 Lを装着したままで入れ、580EX U、バッテリー充電器などのバッテリー類、メディア類等の小物を入れ、必要に応じてEF 70-200F2.8 Lを収納している次第で御座います。
小さくても凄く入る!
凄く機動性の良いバックをお勧めして戴き感謝の念に過ぎません。
一つ欲を云わせて頂ければ、クッション性をもう少し欲しいところと中の二つの仕切りが取り外し出来ればよいなぁと思った次第です。
BB モデルはドンケのロゴが赤字じゃないのが、ちょっと残念なところです(>_<)
何れにせょ、使えば解るこのバックの良さをご提案して戴いた皆様方に感謝と共にお礼を申し上げます。
本当に有り難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:11274299
4点



お知恵拝借お願いいたします、
去年、小松にてアルミケースを脚立代わりに使用する人を見て私も購入しよううと思いますが用途外なのかケースのカタログには耐荷重は書かれていません、
象が乗っても壊れない(太しが乗っても)お勧めメーカーお勧め機種など有りましたら、
またこのメーカーは乗ったら潰れた等の情報が有りましたらおよせください、
機材は少なくまたバス移動なので、できるだけ小型軽量なお勧め機種が有りましたらお願いいたします、
0点

基本的にアルミケースは人が乗る事を想定されて作られてはいませんから、乗るべきではありません。
・・・と前置きして、たいていのケースは子供程度が乗って潰れる事はないでしょうが、象が乗れば潰れますね。
書込番号:11194666
4点

こんにちは。
私のメインのカメラバックは未だにアルミケースです。(40年前〜10年余り前の品・数個)
大きさとか使い方(乗り方)にも依りますが、80kg程度の人なら、脚立代わりに乗っても問題有りません。(私自身で実証済み。但し、蓋は閉め、ロックしておきます。)
たぶん、100kgオーバーの人でも、そっと乗れば大丈夫ではないでしょうか(?)。
象が乗れば? → たぶん無理でしょう…。
40年余り前、多くのプロの方がアルミ箱を使っているのを見て、あこがれもあって買いました。(たぶん、ハクバ製だったかな? 忘れたし、箱には表示がない。)
それ以後、特に理由もなく買い足しています。(メーカー不詳=気にしてない。)
最近は余り見ないですね。
特徴は”頑丈”の一言です。
欠点は融通が利かないことかな。
布製バッグなら、やや大きい物を入れようとした場合、少し膨らんで入りますが、アルミ箱はそうはいきません。
買われるなら、やや大きめをお勧めします。(隙間には緩衝材を詰めてください。)
アルミでも錆びる時は錆びます。
海で使った時、波飛沫が掛かりました。
飛沫はすぐに乾いたので、そのまま帰宅するまで、メンテをサボっていたら、斑点の模様が付きました。
幾らこすっても消えません。
現在は海に行く時は、クーラーボックスを使っています。
バックルをきちんと掛けていれば、波をまともに被っても、問題有りません。(その後、蓋を開ける時は注意が必要ですが…。)
クーラーボックスなら、小型〜大型と種類が豊富です。
普通の人なら、乗っても壊れません。(象はダメです。)
これもお勧めします。
書込番号:11194703
5点

アルミケースはいくつか持っていますが、いずれも説明書に上には乗らないように
注意書きがあります。
中にはベニヤ板をベースに作られており、外観上はアルミの薄板で着飾っている
ものもあります。こうしたものは強度的にも不安を覚えます。
アルミケースではありませんが、堅牢性をウリにしたものにハクバのペリカン
シリーズがあります。
# https://www.hakubaphoto.jp/item/medium.php?category_id=60000
強化樹脂をベースとしたオープンセルと呼ばれる強固な構造により、自動車に踏まれて
も問題ないことがアピールされました。さすがに象は分かりませんが…
既にアルミケースは時代のトレンドから外れていることもあり、中古カメラ店など
では非常に安価に見かけることがあります。
新品は意外に高価だったりしますので、そうした場合は中古も検討してみて下さい。
ただ、持ち運びという意味ではアルミケースはやや難があるんですよね。
場合によっては、通常のカメラバックに加え、コンパクトな踏み台を持参する方が
アルミケースより持ち運びに有利なケースも多いです。
最近撮影現場でよく見かけるコンパクトな踏み台がトレードワンの「SENO-Bi」です。
# http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20100203_346504.html
その他、踏み台や脚立にはコンパクトに折りたためるものが存在しますので、
そうしたものもぜひ検討してみて下さい。
書込番号:11194861
1点

返信ありがとうございます、
やまだごろう様、
乗ってはいけないですよね、昨日カメラ店で実物を前にして強度に不安を感じたので質問しました、
カメラ店ではkenko・HAKUBA・etsumiと見ました、1番丈夫そうなのがetsumiでしたが太めの私が乗っても大丈夫か不安が有りました、
影美庵様、
気がつきませんでした、目から鱗です!
クーラーボックス!家に有ります!かれこれ10年物置に!変色した釣り用ボックス!
で、乗ってみました?つぶれない!!!飲み物も入ります!
軽い!安い!大きさを吟味して新しいのを探してみます、
ありがとうございました、
クリアグリーン様
脚立買いました、ホームセンターで2段1280円でした、
でもこれを下げてバスに乗る勇気はありませんでした、
セノビー、アマゾンで見ました、畳んだ時もっと小さくなるとバッグに入るかな???
小さく畳める物探してみます、
ありがとうございました、
書込番号:11195132
2点

結果報告です、
今回これを買いました、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%AF-SHINWA-120-%E3%83%9B%E3%83%AA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B000BS8YF4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=sports&qid=1270977093&sr=1-1
これは家の物置に10年有った同じモデルがまだ販売されていました、
したがって90キロオーバーの重量に耐える稀有なモデルと思われます、
また、クリヤグリーン様お勧めのセノビーも昨日祭の撮影現場で多く見かけました、利用者も多いようですので見かけたら購入しようとおもいます、
書込番号:11219185
1点

結果報告ありがとうございます。
意外(!?)に事後報告が少ない中、ご丁寧に感じました。
前回も申したように、わたし自身もいくつかアルミケースは持っており、
昔は存分に活用してきました。
最初のうちは肩から提げて移動していたのですが、体へのフィット感が悪く
体感的に非常に重たいので、後にキャリアーを用いて牽くスタイルにしました。
# http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6092
これも帯に短しタスキに長しで、舗装された平地での移動は楽なのですが、
階段や未舗装の道路では逆に苦痛になったりします。
また、最近では国民生活センターがキャリーバッグの事故で注意喚起を
呼びかけており、これらのキャリアーも同等と言えるでしょう。
# http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091226/trd0912261358009-n1.htm
以上の経緯から、わたしはスリングタイプのリュックに小型(薄型)の踏み台
または脚立を活用するスタイルに変化してきました。
アルミケースを持ち歩くよりも遙かに楽に感じています。
徒歩での移動距離が少なければ、箱ケースの方が便利だったりしますので、
ひとつの参考にしてみて下さい。
書込番号:11222167
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





