カメラバッグ・リュックなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

カメラバッグ・リュックなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラバッグ・リュックなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カメラバッグ・リュックなんでも掲示板を新規書き込みカメラバッグ・リュックなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ・リュック

カメラ機材を運ぶキャリーの検討をしています。

持って歩く機材は一般的なフルサイズデジタルカメラ一式約10kgと2段か3段の脚立、
撮影の目的によって三脚か一脚、1〜2泊程度の着替え等のバッグなどです。

ロープロ等のキャリーバッグは体裁が良いのですが脚立をつけるのに困りそうな気がします。

カメラバッグ+旅行用キャリーカートは分離でき、脚立も固定できそうですが持ち運びが不安定になりそうです。

いずれも一長一短とは思うのですが、実際に使われている方の工夫や使用感、これ以外でも「自分はこうしている」といった声をお聞かせいただければと思います。

書込番号:17807050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/06 12:47(1年以上前)

旅行用汎用キャリアでなくて、カメラ用品のエツミからキャリアが出ています。耐荷重40kgという強靭なものです。
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=855
所有していますが特に台の部分が大きく、タイヤも径が大きくて凸凹が多い路面でも引っかかりなく走行します。
カメラ用品だけじゃなくいろいろなモノを運ぶのに重宝しています。
売価は4000円前後でオススメです。

書込番号:17807177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/06 13:01(1年以上前)

いつもどこでも一眼レフと一緒さん こんにちは

キャリーバックは カメラバック専用になるので 使い道限定されますし タイヤ系も小さいので 自分の場合 キャリーカートを使っています。

でも自分の場合 自動車移動がメインですので キャリーカーと使っていますが 電車などを使うのでしたら キャリーバックが良いと思います。

書込番号:17807228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/06 14:05(1年以上前)

私は旅行用キャリーバックやキャリーカートのハンドルに取付できる
F64-SCX2を使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000619434/

収納量多くて良いです。

書込番号:17807396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/08/06 16:57(1年以上前)

LoweproのX100・X300を、使っています。
脚立も、と考えるなら、カートの方が、いいと思います。

書込番号:17807793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2014/08/07 17:23(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。

>Customer-ID:u1nje3raさん
エツミ取り扱いのものならなんとなくですが信頼感ありますね。紹介ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
満員電車でなくとも混んでいたら荷崩れしそうなカートはすこし心配ですね。自分の場合公共交通通機関がメインの移動手段なのでその辺も考慮することにします。

>春菊天さん
最初からバッグにキャリーカート取り付けベルトがついているのはいいですね。ただもう少し機材が入ったほうがいいかも。大きなサイズが無いか見てみることにします。

>MiEVさん
同じバッグのサイズ違いが二つも・・・増えますよね、バッグ。それはそうと、やはりキャリーバッグに脚立固定は難しいでしょうか。ロープロの場合は三脚固定がバッグ中央だということもあるかもしれませんが。

書込番号:17811117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ・リュック

クチコミ投稿数:92件

5Dに24-105レンズを付け、撮影時の被写体に合わせて、残りの2本の70-300と100マクロにも交換しながら撮影したいと考えています。

ウエストベルト(例えばロープロ・テクニカルベルト)に通して、上記2本を入れられるバッグ(ケース)を探しています。

http://store.lowepro.com/modular/s-f-lens-exchange-case-100-aw
候補は上記、ロープロ・レンズエクスチェンジケース 100AWですが、これは縦に2本並べるようです。

出来れば、腰回りに2本を横にして並べられるバッグの方が、腰から出っ張らず良いと思います。
ご存知の方がいらっしゃれば、良い製品を教えてください。


更に質問です。
上記のレンズバッグを選ぶしかないとした時、長い望遠ズーム(70-200)の収納を想定した200AWもが有りますが、100AW では私の持つ短い望遠ズーム(70-300)の収納は難しいでしょうか?

どなたかご使用の方がいらっしゃれば、アドバイスをよろしくお願いします。

(ウエストベルトも、ロープロ以外にお勧めのものがあれば教えてください。)

書込番号:17737443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/07/16 07:50(1年以上前)

Loweproの輸入代理店は、ハクバです。
ここのサイトから、選んだらどうですか。
http://www.hakubaphoto.jp/lowepro

書込番号:17737484

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/16 07:59(1年以上前)

カメラバッグは
特注する方も多いので
高いお金出して、満足半分より
特注で大満足される方がいいと思います。

http://www.utsunomiya-tent.jp/hanpu/index.html

書込番号:17737502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/16 08:30(1年以上前)

thinktankphotoにたくさんありますよ。
モジュラーコンポーネントシステムとかスキンコンポーネントシステムとか。
組み合わせでカスタムできるので便利です。

書込番号:17737570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/07/16 08:46(1年以上前)

Thinktank Speed Changer 下記リンク先の前バージョンを持っています。
レンズ2本入れると1kgくらいになりますので、現状ウェストポーチ使いはしていません。当方が柔なのか。

http://www.thinktankphoto.com/products/speed-changer-v2.aspx

書込番号:17737614

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/16 10:51(1年以上前)

まいったタヌキさん こんにちは

> 上記2本を入れられるバッグ(ケース)を探しています。

このレンズケース 2本入る所は有りますが1つは 外した時のレンズスペースで 前カバー閉じた状態では レンズ1本しか入らないと思いますので レンズ2本収納するのは難しいと思います。

それに レンズカメラに付いたもの含めると 3本になりますので ショルダータイプでカバーが大きく開くタイプの方が レンズ交換しやすく 楽なような気がします。

書込番号:17737897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2014/07/16 16:49(1年以上前)

短い時間の間に、MiEVさん、Satoshi.Oさん、リッチーバレンスさん、うらさネットさん、もとラボマン2さん、アドバイスをありがとうございました。


>Satoshi.Oさん

特注でバッグが作れるなんて、珍しい事なので覚えておきます。


>リッチーバレンスさん

このレンズケースシリーズで2本そろえるのは、有りかもしれませんね。


>もとラボマン2さん

いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
実は、この製品の紹介写真を見て、2本収めている写真がおかしいなあ〜と思っていました。

そうなんですか〜1本しか入らないんですね。
2つの袋の片方には、取りはずしたレンズを入れるのですか。
納得しました。
そうなると、他の製品を探さなければなりません。

もとラボマン2さんのご提案のように、今は私もショルダーバッグで、レンズ付きの5Dと2本のレンズが入るバンガードのシドニーUを使っています。
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-265-1173.html
この製品、撮影中はレンズ交換が楽ですが、帰りにはとても重く感じていて、肩が痛くなってどうしよかと思っていました。

それで、撮影中に交換レンズを腰に収めながら、帰りにはバックパックにそれら全部入れて帰るようにしたいと考えていました。

その解決策として、バンガードのヘラルダー33です。
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-265-1173.html
撮影中にこれをショルダーとして、行き帰りには
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/detail-1-1-226-753.html
ICSベルトを使い、背中に背負ってしまうことも、考えています。

腰にレンズを2本収める製品がなければ、上記の方法になるかもしれません。

それにしても皆さんは、レンズ交換時のそのたびに背中のバッグを地面に下ろしてレンズ交換しているのでしょうか?



書込番号:17738658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2014/07/16 18:02(1年以上前)

5D3+BG+EF24-105で
ロープロ トップローダープロ75AW
を使用しています。
肩ななめ掛けにして ウェストスリングで
右お尻ポケット位置ぐらいに
密着させてますので バックは
ぶらぶらしません。

上記に加え シグマの50-500を
持ち出す時用に 同じくロープロの
レンズケース 11x26 を購入しました。
トップローダーに合体する事が出来ます。
生地と色合いが少し異なりますが。

これで2本は持ち出せますが
さてさて マクロはどうしましょうか?

お役に立てずすみません。

書込番号:17738801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/16 18:45(1年以上前)

私はちょっとオシャレなショルダーバッグに
レンズポーチに入れたレンズを入れて
使ってます。

慣れてきたので、片手でショルダーからレンズを取り出し
カメラはストラップで肩から落ちないようにしレンズを外し
レンズ交換しています。

逆にカメラ専用バッグのように
上から被せるタイプの蓋のあるカメラバッグだと
この動作がやりづらいです。

トートバッグのようなショルダーバッグが使いやすいです。

撮影中はトートバッグのファスナーを開けっ放し
移動中はファスナーを閉じて、盗難にあわないようにしています。

良く使うレンズは
撮影中はレンズポーチから出して、トートバッグに直接入れてます。

傷は気にしませんね。

カメラは傷つけながら使うものだと
ずっと子供のころからこんな感じです。(笑

書込番号:17738903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/16 18:48(1年以上前)

まいったタヌキさん 返信ありがとうございます

自分の場合 ドンケF2など 蓋が全開になるカメラバック使っていて 撮影時 レンズ一本分空くようにして使用しているので 

レンズ交換時 蓋全開で タスキ掛けにした状態で レンズ外したらそのまま空いてるスペースにレンズをいれ 新しいレンズを取り出すので バックかけたまま 立った状態で その場でレンズ交換しています。

書込番号:17738914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/16 21:17(1年以上前)

>それにしても皆さんは、レンズ交換時のそのたびに背中のバッグを地面に下ろしてレンズ交換しているのでしょうか?

私の場合

移動はキャリーカートタイプのカメラバッグにカメラを入れて移動。
現場では、thinktankphotoのモジュラー(70-200f2.8用、24-70f2.8用、16-35f2.8用)を
同じくthinktankphotのスピードベルトに付け、腰に巻いて撮影します。
スピードベルトにはチェストストラップを付けることで、機材がとても軽く感じます。
カメラは2台にレンズを付けて、使わないレンズだけモジュラーに入れています。
その他、CFカード、予備バッテリーは、小さいモジュラーに入れて移動します。
レンズチェンジが必要なときはとても便利です。
ただ、腰回りにいろいろ付けていると大げさに見えるので、使う場所を選ぶのが難点です。
thinktankphotoの紹介例でいくと、こんな感じになります。↓
http://www.thinktankphoto.jp/wp-content/uploads/xDaegu-stadium-1.jpg

書込番号:17739476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/07/16 21:17(1年以上前)

みやび68さん

写真の添付まで、ありがとうございます。
ロープロにもよさそうな製品がありそうですね。
2本のレンズが並んで入りそうなウエストケースもありそうですけど…あるかな〜


Satoshi.Oさん

再度のコメント、ありがとうございます。

>逆にカメラ専用バッグのように
>上から被せるタイプの蓋のあるカメラバッグだとこの動作がやりづらいです。

私もそう思います。
バッグの蓋をいちいち開け閉めしてのレンズ交換は、ちょっと面倒ですね。
その点、私が上記でご紹介した、私が使っているショルダーバッグの「バンガード シドニーU」は、蓋にチャックがあって、中のレンズが直接取り出せるのです。
これは便利ですよね。


もとラボマン2さん

「ドンケ」というブランドの紹介を、ありがとうございます。
ネットで検索したら、プロカメラマンには昔から有名だったそうですね。
勉強になりました。

>撮影時 レンズ一本分空くようにして使用している

私も、今のショルダーバッグで同じようにしてレンズ交換していますよ。
カメラ本体からまずレンズを外し、空いたスペースにレンズを入れ、付け替えるレンズを取り出します。

ご紹介いただいたドンケ2のように、ショルダーで5キロぐらいの機材を何時間も持ち歩くのが、帰りに辛くなってしまいます。(苦笑)
背中に背負って、撮影時だけレンズを腰にぶら下げたいのですけどねえ〜

良いバッグの組合わせを、未だに思案中です。


書込番号:17739480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/07/16 21:30(1年以上前)

みやび68さんに言われて、ロープロの製品に深入りしてみました。

http://www.lowepro.com/photorunner

上記のフォトランナーと言うバッグを見つけました。
ウエストベルト付のバッグで、レンズが3本入るスペースがありそうです。
問題はその深さですが19.5センチもあり、70-300ミリの14センチも十分入りますね。

自己完結してしまいました。
皆さん、いろいろなアドバイスを、ありがとうございました。

書込番号:17739544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバック選び

2014/06/21 20:22(1年以上前)


カメラバッグ・リュック

スレ主 anakin1973さん
クチコミ投稿数:668件

皆様こんばんは。
カメラバック選びについてお知恵をお貸し下さい。

北海道旅行を控え、カメラバックの新調を考えております。
交通手段は飛行機、バスです。

持ち運び機材は
EOS 5DU+24-105mm f4(常用付けっ放し)
70-200mm f2.8U、17-40mm f4、ストロボ:580U、
三脚GEO N635、ビデオカメラと充電器等
可能なら追加で100mmマクロ

といったところです。
今後のことも考え、三脚取り付けは必須と考えております。

相応しいバック等ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:17651198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/21 20:27(1年以上前)

>>交通手段は飛行機、バスです。

撮影する現地までの移動はどうなのでしょう?
北海道をいろいろ見て回るならレンタカーを使うのではと思いますが。

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/carrybag_1
単に宿泊施設までの移動のためのものなら、キャリア付きが一番ラクで良いように思います。

書込番号:17651220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/21 20:33(1年以上前)

anakin1973さん こんにちは

定番にはなりますが ロープロ フリップサイド400AW位が 良いかもしれません。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221080027-4H-00-00

書込番号:17651247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/06/21 20:45(1年以上前)

自分は、公共交通機関利用が、多いです。
使っているのは、以前は、ショルダーバックでしたが、腰痛があるので、キャリーバックに、切り替えました。
Lowepro X100・X300。
いつもは、X100です。
場合によっては、PCを入れる所もあるので、重宝しています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140014-4H-00-00
安い店舗だと、4万円の前半だと思います。

書込番号:17651297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/21 22:47(1年以上前)

ドンケF2。
布の感触が長く肩がけしてても心地よいです。

書込番号:17651853

ナイスクチコミ!1


スレ主 anakin1973さん
クチコミ投稿数:668件

2014/06/22 00:24(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
MiEVさん

教えて頂きありがとうございます。
機材も重いのでキャリーバックですと、適任ですし楽でいいですね。
記載を忘れてしまい申し訳ございませんが、予算的に2万円前後を目安で考えておりますため、
今回の購入はちょっと難しいです。(TT)


もとラボマン 2さん

教えて頂きありがとうございます。
ロープロ フリップサイド400AWはカタログ上、三脚収納の記載が無いのですが、取り付けは
可能でしょうか?


松永弾正さん

教えて頂きありがとうございます。
ドンケF2もお洒落でいいですね。しかしながら三脚をセットで持ち歩きたいと考えているため、
肩掛けですとちょっと難しいかもです。

書込番号:17652197

ナイスクチコミ!1


スレ主 anakin1973さん
クチコミ投稿数:668件

2014/06/22 00:27(1年以上前)

条件の記載が足らずすみませんでした。m(_ _)m

今回はリュックタイプで、予算は2万〜3万を目安にしております。
もし予算内でキャリーバックがあれば考えてみたいと思います。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:17652209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/22 00:43(1年以上前)

anakin1973さん 返信ありがとうございます

>三脚収納の記載が無いのですが、取り付けは可能でしょうか

先ほど 貼ったページの下に 動画がありますが それを見ると一脚付けているところが有ると思います。

その部分に三脚可能だと思いますが リュックに三脚付けると 重心が外側に寄り 少し振られる場合があります。

書込番号:17652275

ナイスクチコミ!1


スレ主 anakin1973さん
クチコミ投稿数:668件

2014/06/22 01:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん

再レスありがとうございます。
動画を一度見ていた時、会話のため目を離した瞬間流してしまったようです。
教えて頂きありがとうございます。かなり良さそうですね。(^^)

三脚が取り付け可能のように思いますが、何故カタログに載せないのでしょうね?

書込番号:17652425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/22 08:00(1年以上前)

機内持ち込みのサイズや重量を超えないように注意くださいね。

ANAだと 55cm×40cm×25cm以内 で3辺合計が115cm以内かな。
搭乗する機種にとってはさらに小さくなる場合もあるよ。

航空会社によっても違うから注意ね。

書込番号:17652875

ナイスクチコミ!2


スレ主 anakin1973さん
クチコミ投稿数:668件

2014/06/22 09:17(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

レスありがとうございます。
400AW購入でANA利用なら問題はなさそうですが、三脚は三脚ケースになりそうですね。

今後のことも踏まえて購入するため、三脚を荷物室にて輸送する事に関しては問題ありませんが、
バックの機内持ち込み可能サイズは考えなくてはいけませんでしたね。

教えて頂きありがとうございました。

書込番号:17653088

ナイスクチコミ!0


スレ主 anakin1973さん
クチコミ投稿数:668件

2014/06/23 19:33(1年以上前)

こんばんは。

皆様色々とお知恵を貸して下さりありがとうございました。

レスが付かないので一端節にしようと思います。
希望が全て満たされていて良さそうなのはロープロ フリップサイド400AWですね。
デザインはともかく使い勝手が良さそうです。

多方面よりアドバイスを頂き、重ね重ね御礼申し上げます。

書込番号:17658705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ・リュック

こんばんは。

皆様、いつもお世話になっております。

提題の件ですが、直近、機材が増えた為、カメラバックの新調を考えています。

持ち出す機材は、70D+35L、85LU、SP150-600 F/5- 6.3Di VC USD、α7r+35mm or 55mmです。
時には、100Lマクロも追加します。

上記の機材が入るカメラバックはどの様なものがありますか?近場にカメラバックを置いている所がなく
現物確認できていません。

一応、下記の商品をピックアップしています。

@シンクタンクフォト think TANK Photo ストリートウォーカー・プロ

ALowepro(ロープロ) フリップサイド 500 AW

Bハクバ HAKUBA SGWP12-BP

また、将来的に、フルサイズを追加し、レンズも追加します。
その際に本体×2、L単×3、150-600、+レンズが入るカバン(形はなんでもOKです。)もありましたら、
御教授の程、よろしくお願い致します。

書込番号:17612909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/06/10 20:59(1年以上前)

こんばんは。

シンクタンクフォト think TANK Photo エアポートコミューター

とにかく沢山収納できます。機会がありましたら、ぜひ置いてある店舗で
実物見てきてください。ヨドバシで扱っています。

書込番号:17612962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/10 21:13(1年以上前)

スラムダンク大好きさん こんばんは

ハクバ HAKUBA SGWP12-BP は長玉取り出しやすそうですが 長玉取り付けての収納になるような気がしますので 収納方法が限定しそうですので 

自分の好みですが フリップサイド 500 AWが 収納の自由度があり良いと思います。

書込番号:17613037

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/10 21:30(1年以上前)

こんばんは

僕もロープロのザックを使っています。
かなり頑丈な作りです。

背負った感じもいいです。
オープロをお勧めしますが、大型家電店に機材を持ち込み収納させてもらってはどうでしょう?
これが一番確実です。

僕な毎回そうしています。

書込番号:17613129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/10 21:39(1年以上前)

ナショナル・ジオ・グラフィックのウォークアバウトやアースエクスプローラが使い勝手がいいですよ♪
このブランドはレインカバーも付属してます。
中仕切りと上の底をぶち抜けるので、かなり大きなレンズも入ります。

書込番号:17613168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/06/10 21:45(1年以上前)

こんにちは


フリップサイド500AWが背負った時の重さを感じさせない作りと
収納力でオススメです(^^ゞ

http://review.kakaku.com/review/K0000350666/ReviewCD=671759/#tab

書込番号:17613186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/06/11 21:46(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

・Digic信者になりそう_χ様

ありがとうございます。第一候補に躍り出てきました。

・もとラボマン 2様

フリップサイドですね。収納の自由度とは。想像がつきやすい言葉ですね。

・t0201様

フリップサイドですね。なるほど、店舗に機材を持ち込んでみるとのことですね。
実践してみます。

・松永弾正様

ナショナル・ジオ・グラフィックの製品ですね。レインカバーが付属しているのは、
有難いですね。

・うちの4姉妹様

フリップサイドですね。収納力は重要ですね。

皆様、ありがとうございました。挙げて頂いた商品を中心に考えてみます。





書込番号:17616652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ・リュック

クチコミ投稿数:48件

こんにちは、今リュックのカメラバッグで困っています、今度5月終わり頃に旅行に行くのですが、今使ってるタムラックの3444がショルダーなのでそれ+リュックは無理なので、リュックタイプのカメラバッグを探しています。今タムラックを使っているので、これからもタムラックを使用したいと考えており、その結果5549と5547に絞れました。しかしネットで、調べたりしても違いがよくわかりません。違いについて、詳しく知っている方はよろしくお願いします。また、使用している方、使用感などもよろしくお願いします。

書込番号:17445416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/24 16:46(1年以上前)

こんにちは

5549と5547ですが、49のほうがかなり大きいと思いますが、具体的なサイズがありませんので、
詳しくはメーカーへお聞きになるのがいいでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000227849_K0000116854
感じとしては、50%ぐらい違うのでは。

書込番号:17445483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/04/24 16:49(1年以上前)

こんにちは。

5549の方が、5547より全体的に一回り大きいです。5549は、リュックの背中部分に、17インチのノートパソコンが収納できるようになっています。

5549
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/backpack_2tamrac/tamrac0023554024292

5547
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/backpack_2tamrac/tamrac0023554024131


書込番号:17445489

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/24 17:26(1年以上前)

うーらv2さん こんにちは

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat177/0023554024124.html

タムラック 5547このページの 収納例を見ると解ると思いますが 上下の中間にファスナーがあり 二つに割って下のスペースにカメラ入れるようになぃつていますが

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat177/0023554024285.html

タムラック 5549 は このページの収納例を見ると 二つに割れるのではなく 背面が開くタイプですので 収納時の方法が違うのが 大きな違いだと思います。

書込番号:17445557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2014/04/24 18:00(1年以上前)

おーみなさん早い返信ありがとうございます

里いもさん49の方が大きいですか、やっぱり大きい方がいいですかね、しかし、もとラボマン 2さんさんのおっしゃるとおりたしかに入れ方が違いますね、個人的には49の方が、落下とかの危険がなさそうでいいですが将来的に見ても大きい方がいい、う〜ん悩みどこですね...どちらも1d系統が入るって時点で相当大きそうですが、アルカンシェルさんのおっしゃるようにノートパソコンが入るってのも大きいですね〜
入ってるレンズの大きさを知りたいので、どちら様か1d?1ds?mark?に装着しているレンズ、ストロボ等教えてください、
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:17445610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/24 18:12(1年以上前)

うーらv2さん 返信ありがとうございます。

5549ですが取り出し易さは いいと思いますが 5547 のように2列に入れようとすると 奥の方に入れた物取り出しにくいですので レンズやストロボなど入れるものが多い場合 5547 の方が使いやすいと思います。

書込番号:17445636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/04/24 18:34(1年以上前)

もとラボマン 2さん
こちらこそわかりやすい説明ありがとうございました。ボディが1d系列ということもあり、小さそうに見えましたが私はd3200なので、まだまだ余裕そうですね、5547にしようと思います。
里いもさん、アルカンシェルさん、もとラボマン 2さんみなさんどうもありがとうございました。

書込番号:17445690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2014/05/12 22:39(1年以上前)

色は赤にしました〜

突っ込んでみました。

昨日宅急便で到着し、試しに機材一通り入れてみましたが、丁度ピッタしでした。
思ったより小さく、これでd4、1d系列入るのかな??ってくらいでした。
でも大きさ的にもいい感じで本当にいい買い物をしたなって感じでした、本当に皆さんアドバイスありがとうございました。

ストロボの前に55-200、D3200にはΣ17-50、そして、3200のグリップ側の下には50mm1.8gが鎮座しております
3200の手前にはリア&ボディキャップとマンフロットpixi、sb-700の台座のas-22を入れました

書込番号:17508770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/13 13:04(1年以上前)

うーらv2さん 

購入報告ありがとうございます。

ぴったり入ったようで 良かったですね。

書込番号:17510344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ・リュック

クチコミ投稿数:19件

タムロンの望遠レンズ・SP150−600mmと、それを入れて持ち運ぶバッグ、両方の購入を検討しています。
バッグの予算は3万円までを考えています。カタログを見た印象では、ロープロのフリップサイド500(400)
AWが良さそうかなと思いました。先輩方のアドバイスをお聞かせください。

目的地までの移動手段は鉄道・高速バスが多いです。三脚は専用ケースに入れて、肩掛けあるいは手持ちです。
出かけるのはほとんど日帰りですが、旅行を兼ねて1〜2泊することもありますので、着替えもパッキング
できればうれしいです。

携行する主なものは、

カメラ:X6i(サイズ・132×100×79)、
望遠鏡:EDV(サイズ・279×122×80)、
双眼鏡:BD42−8XD(サイズ・132×127×51)。
それぞれ1台ずつです。その他、充電器、予備バッテリー、ポータブルナビ等と、野鳥図鑑1冊です。

書込番号:17417505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/15 21:50(1年以上前)

こんにちは
私の場合はΣ50-500ですが
ロープロ500AWを使ってます^^

http://review.kakaku.com/review/K0000350666/ReviewCD=671759/#tab

タムロン150-600と大きさ的に大差ないですので
なので私としては、ロープロ500AWをオススメ致します(^^ゞ


書込番号:17417529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/04/15 21:55(1年以上前)

こんばんは。

THULE TPBP-101 いいですよ〜♪

書込番号:17417559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/15 21:56(1年以上前)

ナショナル・ジオ・グラフィックのモノは使い勝手がよいかなぁ。

書込番号:17417560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/04/15 22:16(1年以上前)

サンニッパなどでもロープロの500awでいけます。
作りも良いしオススメです。
偽物も多いのでヨドバシなど、きちんとしたお店で買いましょう。

書込番号:17417665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/04/15 22:21(1年以上前)

自分は、腰痛持ちなので、Lowepro X100です。
キャリーバックです。
1DX・ヨンニッパ・70-200mmF2.8・テレコンなどを、入れています。
一脚も付けています。
場合によっては、PCやカードリーダーも、入れます。
探せば、4万円以下もあるでしょう。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090047-4H-00-00

書込番号:17417693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/15 22:38(1年以上前)

銀鱗1号さん こんばんは

GW-PROバックパック SGWP12-BP も着替えの方は 余り入らないかもしれませんが お持ちの機材でしたら入ると思います

GW-PROバックパック SGWP12-BP
http://kakaku.com/item/K0000535724/

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120211-4H-00-00

書込番号:17417789

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/15 23:24(1年以上前)

ロープロ製品が良いと思います。記事も丈夫で、多少の撥水効果もあります。撮りながら移動素にはザックが便利ですね。
近隣にお店があると、収納したい物を店舗に持ち込み実際に容量を確認するのが一番です。

書込番号:17418030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/04/15 23:25(1年以上前)

うちの4姉妹 様、Digic信者になりそう x 様、松永弾正 様、kenta fdm3 様、
MiEV 様

さっそくのお返事、ありがとうございます。

ロープロのフリップサイド500AW 外寸法:W300×H510×D325、重量:2,000g。
THULEのTPBP−101 外寸法:W310×H500×D264、重量:2,000g。

どちらも大きいですね。望遠レンズを入れるためのバッグなので、しょうがないと思いましたが・・・。
うちの4姉妹 様のレビューの画像を見た感じでは、かなりの数の機材を詰められそうですね。
私の予定する携行品もすんなり収まりそうです。

一方で、MiEV 様おすすめのロープロのX100というキャリーバックも良さそうです。

鉄道での移動なら自分の手元にバッグを携行する(せざるを得ない)のですが、高速バスでの移動だと、
狭い車中に大きなバッグを持ち込むのは、周りの乗客に迷惑になるし、足元も自分の荷物で狭くなるの
で、必然的にバスのトランクに入れる(預ける)ことになると思いますが、カメラやレンズを入れた
バッグをバスのトランクに入れるべきかどうか、ということを危惧しています(ロープロのレンズケース
13×32の購入も検討しました)。

このような場合、みなさまはどう対処されていますでしょうか?

書込番号:17418035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/04/15 23:32(1年以上前)

もとラボマン2 様、t0201 様

アドバイスありがとうございます。こちらも参考にさせていただきます。

書込番号:17418064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/16 07:10(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

バスのトランクに入れる場合ですか?

バッグは、複数個持ってますので
荷物は、分けて大型バッグ及び機材は
トランク収納し
基本セットだけを、ショルダーバッグにいれて
車内持ち込みになるかな?

旅行であれば、fripSide500AWに着替えなんかも
一緒に入れて、必要に応じて
ショルダーバッグ内の機材と入れ替えし
撮影地に向かうと思います^^

書込番号:17418713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/16 08:16(1年以上前)

銀鱗1号さん 返信ありがとうございます

>バッグをバスのトランクに入れるべきかどうか

自分でしたら バスのトランクには基本入れないようにするため 振動に弱い物だけバス内に持ち込めるよう荷物を分けますが どうしてもトランクに入れる必要が有る場合は 価格高くても ハードケース購入しそれにカメラなどをいれ バスのトランクに預けます。

書込番号:17418842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/04/16 11:40(1年以上前)

うちの4姉妹 様、もとラボマン2 様

早朝からお返事いただきまして、ありがとうございます。

望遠レンズの購入検討にあたって、安全・快適に長距離移動を行うにはどうしたらよいのか、葛藤していました。
背中にバックパック1つ、肩に三脚ケース。最小限の荷物だけを持って目的地まで身軽に歩きたい・・・。
ロープロのカタログにでてくる外国人モデルのような感じですね(笑)
カメラを始めたばかりで、X6iについてきた55−250mmのズームレンズが今ある最大のレンズですので、
今まで運搬方法について心配したことがありません。

光学製品は精密器械なので、振動や衝撃から避けるよう、極力、高速バスの車内に持ち込むのがセオリーですかね。 
空港でのスーツケースのように、手荒な扱いを受けることはないとは思いますが、すべて自己責任でしょうから。
そうなると、別途ロープロのレンズケース13×32の購入も検討すべきでしょうかね・・・。

書込番号:17419288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/16 22:18(1年以上前)

大きめのリュック背負って、三脚ケース肩にかけて・・
以前は俺も良くやってたけど止めといた方がいいよ
此処で大きいの薦めてる人も殆どが車で近く迄行って短時間しか
歩かない人が多い。
幾ら大量に荷物が収納出来ても、それを背負うのは人間だからね
距離が増すにつれてショルダーベルトが肩に食い込み始め
三脚ケースが肩からズレ始める。
しょうがないからたすきがけにすると。リュックと三脚の重みが一気に首回りに集中してくる
堪えきれずに三脚ケースを手に持ったり引きずったり最後にはぶん投げたくなる衝動にかられながら
「何で三脚なんてもってきたんだろう」って後悔する。

俺がお薦めしたいのはMiEVさんが言ってるようなキャリーバッグタイプ+ハンドルに差し込める背面スリットの
付いた小型のショルダーバッグ。+キャリーバッグ内に収納出来る小型の三脚
望遠レンズは着替えと一緒にキャリーバッグ内に収納、
トランクに預ける 双眼鏡やカメラはショルダーバッグに入れて車内持ち込み
バスから降りればキャリーバッグのハンドルにショルダーバッグを差し込んで移動

後、カメラバッグってやたらとクッションが厚くて仕切りが多いので衣類とか日用品類は見た目程
は入らないので要注意。キャリーバッグに関してはカメラバッグでなくても普通のローラー付きスーツケースでも
良いと思う

>別途ロープロのレンズケース13×32の購入も検討すべきでしょうかね・・・。

そんなに背負うものばかり増やしてどうするの?

書込番号:17421061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/04/17 21:52(1年以上前)


横道坊主 様

返信が遅くなってしまいました。
アドバイス ありがとうございます。

カメラバッグはクッションが厚くて仕切りが多く、衣類とか日用品類は見た目程は入らないので要注意とのこと、
実際に店頭で手にとってみて、チェックしたいと思います。

書込番号:17423842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/04/26 10:36(1年以上前)


実際にレンズを購入した後、カメラにセットして、お薦めしていただいたバッグを店頭で
確認することにしたいと思います。

アドバイスをしていただいたみなさま、どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:17450640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラバッグ・リュックなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カメラバッグ・リュックなんでも掲示板を新規書き込みカメラバッグ・リュックなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング