
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2014年1月16日 16:53 |
![]() |
36 | 19 | 2013年12月15日 05:04 |
![]() |
3 | 3 | 2013年11月30日 11:57 |
![]() |
2 | 2 | 2013年11月25日 21:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年11月12日 23:59 |
![]() ![]() |
14 | 19 | 2013年10月20日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今手持ちのが小さいので買い替えようと思ってますが近辺のカメラ店には大きなタイプのバッグ置いてないのでわかりませんのでアドバイスお願いします
予算は四万円ぐらいでニコンの一桁機二台と70-200VR2と300/4のレンズ二本が入るクラスの大きさを希望しております
0点

@平社員さん こんにちは
少し聞きたいのですが 収納するのは このレンズ2本だけでしょうか?
それと バックは ショルダー リュックどちらが良いのでしょうか?
書込番号:17077984
0点

もとラボマン2さん この2本が入ってあと1.7のテレコン入れば十分なぐらいです ショルダータイプを希望します
書込番号:17077991
1点

@平社員さん 返信ありがとうございます。
KATAのレポーターバッグ レポートイット20 PL KT PL-RPT-20で ギリギリ入ると思いますが 少し余裕が欲しければ レポーターバッグ レポートイット30 PL KT PL-RPT-30が良いかも知れません
レポーターバッグ レポートイット20 PL KT PL-RPT-20
http://www.kata-bags.jp/reportit-20-pl-for-1-2-pro-dslr-w-70-200-4-lenses-flash-KTPL-RPT-20
レポーターバッグ レポートイット30 PL KT PL-RPT-30
http://www.kata-bags.jp/reportit-30-pl-for-2-pro-dslr-w-70-200-4-5-lenses-flash-KTPL-RPT-30
書込番号:17078022
1点

もとラボマン2さん 30なら撮影現場に持って行きたい機材全て入りそうなんで決定しそうです 困っていたので助かりました おおきにです
書込番号:17078074
1点



はじめまして。
山頂での星空撮影がしたく、現在登山を計画しております。
これまで登山をした事がないため、来年8月の燕岳登山に向けて
装備等の準備をしておりますがカメラバッグ選びに困っています。
そのため皆様のおすすめの登山用バッグを紹介して頂きたく、投稿させて頂きました。
ここからは箇条書きにて私の情報を記載します。
・身長165cm
・登山時に使用する予定のカメラ:D600
・登山時に使用する予定のレンズ:NIKON 14-24mm F2.8 ,(できれば+TAMRON 90mm F2.8orTAMRON70-300mm F4-5.6)
・三脚:Geo Carmagne E645
・登山場所:燕岳 , 登山時期:8月、1泊2日(小屋泊まり)
・撮影場所:山頂(登山中は撮影しない予定)
最低限、D600,14-24mm,E645は持っていきたいです。
また今後登山に慣れてきた場合、夏に1泊2日のテント泊まりも考えているため
できればその場合にも対応できるバック(ザック)があれば嬉しいです。
一応現在考えているバッグとしては
@フォトシャルモ50L
不安な点・・・身長に合うか心配。D600+14-24mmがカメラ収納部に入るのか。腰ベルトの位置を調整できないので疲れやすそう。
Aロープロ トップローダーズーム55AW
不安な点・・・D600+14-24mmが入るのか。登山の邪魔にならないか。雨に強いのか。
B通常の登山用ザック+インナーケース
不安な点・・・衝撃に弱そう。使いにくそう。
本当ならカエラムのレクタス45Lが一番良好に感じたのですが、調べても売っている場所がほとんどないと
いう状況となっています。
また、冬の登山・雪山登山をする予定はありません。
皆様、よろしければ@ABに対する意見やおすすめのバックがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
1点

技術、経験、体力により装備可能な機材が異なってきます。
いきなり重量級カメラのフル装備はいろんな意味でキケンです。
夏山とはいえナメてはいけません。
まずはコンデジ程度を持って登ってみることをオススメします。
書込番号:16949772
6点

こんにちは(^-^ゞ
ロープロ フリップサイド400AW ブ ラック
http://s.kakaku.com/review/K0000077390/
は、どうでしょうか?
レインカバーも付いてます^^
収納性も十分かと・・・
書込番号:16950206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fin.さん、おはようございます。
>本当ならカエラムのレクタス45Lが一番良好に感じたのですが、
>調べても売っている場所がほとんどないという状況となっています。
カエラムはメーカー直売で購入できます。
昨年に私が購入した際のレポートを上げていますので、参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277570/#tab
書込番号:16950293
2点

ザックは普通ので十分です、
ただ少し意見を、
宿泊は小屋泊まり、燕山荘ですが8月のピーク時は凄い宿泊数(600人位)です、
宿泊者はほとんど朝5時には起床し、食事します。
当然就寝時間も早いですが、他の宿泊者に迷惑にならず、外に出れますか?
私ならテント泊にします。
稜線上に出るまで展望はきかないです。
仕事ですので、帰宅後写真等(山岳)upします。
書込番号:16950360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fin.さん こんにちは
登山用でしたら 登山用に作られた ラムダのカメラバックが 信頼性もあり良いかも知れません。
ラムダ
http://www.lamda-sack.com/
書込番号:16950389
1点

こんにちは。
>Aロープロ トップローダーズーム55AW
>不安な点・・・D600+14-24mmが入るのか。登山の邪魔にならないか。雨に強いのか。
その機材は収納できます。
またレインカバーも装備してますので雨にも強いほうです。
肩から下げたりザックの中に収納したりして臨機応変に対応するとそこまでジャマにはならないと思います。
工夫してザックのショルダーベルトに固定するともっと楽になりますし、即写性も増すと思います。
私もラムダのバッグをおススメいたします。
http://kakaku.com/camera/camera-bag/itemlist.aspx?pdf_ma=3618
書込番号:16950682
4点

補足です。
トップローダーズームを使う場合は普通の登山用リュックでも問題ありませんよ。
その他複数のレンズを持ち出す場合は各レンズケースに入れてビニール袋に収納すると安心です。
書込番号:16950803
4点

finさんはじめまして!!
イイですねぇ〜燕岳!!私もそこに登ってから登山にハマりましたよ〜♪
私は登山暦3年で北アルプス・八ヶ岳中心に登っています。
撮影機材は、カメラはニコンD90+18-105mmと時々単焦点など…それに三脚。使用ザックは登山メーカーので…
で、最近は軽量で山では使いやすいオリンパスのE-M1になりました〜(笑)
小屋泊まりの場合、ミレー55リットル(さらに10リットル拡張できるタイプ)
テント泊の場合、グレゴリー75リットルを使用しています。
大型登山用のザックのほとんどは上下2層になっているので(生地一枚の仕切りで、一層にもなります)、
下部にクッションボックスを入れてカメラを収納という様にしています。
ザックに関して言えば、これで不安を感じたことはありませんしカメラを壊したこともありません〜^^;
雨が降れば、ザック用のレインカバーもありますしね〜
で、私の意見なんですが、登山のザックは容量も大事だと思いますが、自分の体に合っているか…
も大事だと思います。
軽い装備での低山登山ならいいかもしれませんけど、標高差1000m以上の北アで歩行時間が4〜8時間…さらに重たいカメラ機材を背負ってとなると…登山靴もそうなんですけど、そこら辺シビアになってくると思います。
そこそこ快適に背負えればイイですけど、肩が痛い、腰骨が痛い…になってくると悲惨です。
finさんの候補に挙げてるザック…
小屋泊なら容量はイイかもしれませんけど、ショルダーベルトと肩の間に空間ができてないかとか、
一度背負ってみて自身の体に合ってればいいですケドね。
もちろんその際は、装備を持参してパッキングさせてもらってくださいね。お店にも登山時と同じ状況にするためにおもりなんかも用意してる所もあったりしますけど〜
これほどの容量となると、グレゴリー、オスプレーなどの登山用ザックはS〜Lサイズ用意されていて、身長(背中の長さ)にある程度、合うようになっております。
なんで、最初はそういった登山メーカーのザックがイイと思いマス。特にグレゴリー…ザック本体の重量は重いですけど、その分ウエストベルト等がしっかりしたものになってるので背負いやすいと思いマス。それはお店で確認してみてください。
ラムダのザックを背負ってる人も見かけますけどね〜それも必ず試しに背負ってみるといいかもしれませんね〜
実際、何回か登山で使ってみないと実感できないと思いますけど、何度も店で確認することをお薦めします。
靴やウェア、登山の体力や技術等に関しては、ここで私が言うことでもなく、必ず経験者にアドバイスしてもらって、自己責任で準備なさってください。行きたい!と思っても、そう簡単には登らせてくれないレベルの山ですから…(^-^;
それとレンズに関しては、今後持参するレンズは増えてくるかもしれません〜(笑)14-24だけだと、広角過ぎて物足りないと思いマスので。
楽しくなるとイイですね(^^)/
書込番号:16951078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ラムダ 対比でDf、80-400 ペンタ6×7、オリ50-200 |
燕から ペンタ6×7 105mm |
燕山荘裏から EOS-1N 28-70mm F2.8L プロビア100 |
大天井岳から 645N SMC150mm f3.5 |
午前中は失礼しました、
現在ラムダ(15年位前のモデル)を使用してます、これは撮影主体の山行です、
両サイドポケットは80-400も入ります(当然クッション入り)
普段は普通の登山用ザッグに入れてます(機材はボディ2台〜3台)・・・
燕山荘から燕まではサブザックで行かれると楽ですね、
午前に投稿したのは、燕山荘は人気の山小屋で、宿泊者が多いのが気になったからです。
まして、星空の撮影が目的とのこと・・・
燕山荘から槍に行く登山客は遅くとも5時過ぎには小屋を出ます・・
宿泊経験があれば何も問題ありません・・・
ピーク時の状況は良く聞いてます・・宿泊一人のスペースは畳半分?・・は良いほうらしい
小屋まで視界が悪いのでカメラはザック内は正解と思います。
正直1泊2日だと天候次第ですが・・・
別件
お勧めは谷川岳から、蓬峠(山小屋あり)〜清水峠(避難小屋)です、夜は当然自分の手指は見えません。
ロープウエイを使用しなくても夕方には蓬ヒュツテに着きます、逆コースで清水峠に行くのが楽(旧国道建設跡、清水トンネル建設で工事中止)
但し、車上荒らしに注意
書込番号:16952171
3点

横レス失礼します。
>橘 屋さん
素晴らしい作例もありがとうございます。
ナイス!です。
書込番号:16952221
2点

こんばんは。
朝書き忘れたので追記です。
ザックに機材全部詰めると、かなり重く感じます。
撮影の際もいちいちザックを降ろさなければなりません。
そこで、ウエストバッグの併用をお勧めします。
重さが分散されますし、ザックを背負ったまま機材をさっと取り出せて、とっても便利です。
ここで一点気付いたこと。
>これまで登山をした事がないため
それなら、いきなり燕岳はやめた方がいいです。
結構急登ですし、燕山荘まで登らないと宿泊出来る小屋がありません。
登山地図で4時間とか書いてありますけど、そのタイムで行けたら速い方というのが現実です。
地元ということで私も何回か登ったことがあり、とてもいい山で燕山荘も素晴らしい山小屋なのですが、初めてだと足を痛めてしまう可能性大です。
私が連れていった人も痛めてしまい、膝を曲がられず下り坂が地獄でした。
もっと手近な山で試してみることをお勧めします。
どうしても北アルプスなら、常念岳がお勧めです。
ここは川沿いに長く歩くので、水をあまり持たないで済みますし、平坦な道も多いです。
それと、昼までに山小屋に着かなかったら、下山する覚悟をしてください。
とにかく遭難が絶えず、時間に余裕がないケースが多いです。
せっかく来たんだからというのはわかりますが、夏の午後は夕立も連日ですし、夕方までに着けばなんて考えないでください。
山に登れなくても、夏の信州は見どころたくさんありますから。
書込番号:16952672
1点

ご返信が遅くなりました。
たくさんの助言をして頂きありがとうございます。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ご指摘頂いた通り少々登山を甘く見ていたようです。
まずは低い山から練習し、少しずつステップアップしていく事にしました。
装備に関してもお店の方に助言を頂きそろえていこうかなと考えています。
>うちの4姉妹さん
ロープロ フリップサイド300AWを持っていますが、本当にこのカバンは使いやすいです。
しかしやはり登山となると少々小さいかなと感じるので、今回は登山用ザックの中から
検討しようと思います。
書込番号:16957166
1点

>たいくつな午後さん
とても有益な情報を教えて頂きありがとうございます。
直売で買えたんですね。ネットで調べてみてもほとんど情報が出てこないので
もう販売していないかなと勘違いしておりました。
ご指摘頂いた通り、まずは低い山から練習してと考えております。
なにより安全第一で進める事が私としては重要ですので、着実に準備をしていきたいと思います。
書込番号:16957191
0点

>橘 屋さん
小屋の込み状況、スペースなどまではまったく頭が回りませんでした。
このような情報を頂けると、本当に助かります。ありがとうございます。
夏に燕岳を登れる自信がつきましたら
モンベルのクロノスドームにてテント泊する方向で進めたいと思います。
それにしてもすばらしい写真ですね…。私もこのような写真を撮れるよう、
地道に体を鍛えつつ、経験を養っていきたいと思います。
書込番号:16957230
0点

>もとラボマン 2さん
他社の登山用カメラザック(たとえばフォトシャルモ50など)と比べると
取り出しやすさ、保護性などがやはり優れているのでしょうか。
取り扱い店が近くにあるようなので、50Lか60Lのものを検討させて頂きます。
有益な情報を頂き、ありがとうございました。
書込番号:16957268
0点

>Green。さん
入りますか!良かったです。
他にもいろいろな山を攻めて、即写性を重要とする場合があると思いますし、
こちらの製品は値段が安いため一つはもっておこうかなと思います。
これで安心して購入できます、ありがとうございます。
書込番号:16957300
1点

>たちゃぴんさん
ご指摘ありがとうございます。正直、通常のザックではダメだと思い込んでいたため
まったく試しておりませんでした。
本日、お店に出向きグレゴリー、ミレー、カリマーの50〜75Lザックを試してきました。
今はまだ何が自分の体に合っているのかが正直あまり分かりませんが、何度も検討し
背負いやすいと感じたザックを見極めたいと思います。
もちろんまだ服装や靴なども決めきれておりませんので合わせて店員さんの意見を
聞きたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16957344
1点

皆様、たくさんの有益な情報を教えて頂きありがとうございました。
現状としては、
・燕岳テント泊を目指し低い山からステップアップ
・自分の体に合う、カメラザックor通常ザック+トップローダーズーム55AW(orインナーケース)の検討
をしていきたいと思います。
もちろん体を鍛えつつ、他の装備を揃えながらも登山情報を絶えず集めていく予定です。
しかし今回頂いた、こういったところでしか得られない皆様のアドバイスは非常にありがたいですし
とても有益でした。今後もしかしたらまた疑問が出てしまい困った場合に利用させて頂くかもしれません。
もし良ければ、また助言を頂けると幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:16957383
1点

finさん
返信ありがとうございます、
安心して下さい、山は逃げませんから・・・
今後、山が好きになるか、嫌いになるか?最初の登山で大きく左右されます、
燕岳はとても素敵な山です、急登ですが登り一辺倒で単調な登山になります、
地元小学校の林間教室での登山となってますから経験が少なくても大丈夫ですよ、
幸い、天候がよければ、稜線上に出ると別世界が待ってます!(^^)!
登山では登りより、下山に注意を払ってね、脚腰への負担は登りより何倍もかかってます、必ず定時ごとに休憩を入れて下さい。
毎回登りは嫌いで、もう止めた!登山なんてクソ!と思ってますが、山頂に着くと次は何処へ行こうか考えてます。
後、天体ガイド、山の本も目を通して…
本当にザックは普通のが一番です、
御自身の雨具はゴアテックス等の物を(3万円近いですが…)
雨具は防寒具にもなります、(強風、早朝、深夜時の気温低下に)雨天時の体力の消耗は経験しないと解らないものです(悲惨です)
登山靴は価格ではありません、スポーツショップより、山屋がお勧めです、
納得するまで試着する事(時間がかかりますが)靴ズレほど最悪登山はありません(T_T)
トレーニング? 余り気負わずに^_^
ザックにペットボトルを入れて歩いた思い出があります…
マンション等にお住まいなら、効率的ですがね
書込番号:16957836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在ロープロ400AW使用してます。コレはコレで収納抜群でいいのですが、少々大きすぎる感があります。
これとは別に小さめのものを探してます。
入れるカメラは、OM-D E-M1ボディとレンズ3〜4本です。
1番大きなレンズでもこの程度です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/11-22_28-35/index.html
大は小を兼ねるで400AWでもいいんじゃないの?って思われそうですが、バイクで移動しながら使いたいので、バイクのトップケースに入れれるサイズを探してます。
トップケースはこういうサイズのものです。
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/20019499/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
バイク移動時はトップケースに入れて、徒歩移動時に背負って使う感じです。よろしくお願いします。
1点

全然サイズ検証してないので申し訳ないんですが、Amazonでカメラバッグを検索すると、いつも一番上に来るので気になってしまいます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005VTIMEQ/ref=s9_simh_awgw_d0_g23_i1/376-1191655-1659628?aid=aw_gw_jp&apid=116743949&arc=1201&arid=17WKPCCCSEGJP1PS1NJN&asn=center-6&pf_rd_i=aw_gw&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=116743949&pf_rd_r=17WKPCCCSEGJP1PS1NJN&pf_rd_s=center-6&pf_rd_t=1201
こちらは大き過ぎっぽいですが…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002VPE1WK/ref=pd_aw_sbs_1?pi=SS115
書込番号:16895273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キモノ・ステレオさん こんばんは
トップケースの大きさが 完全には把握できていませんが タムラックの 5584 であれば入りそうな気がします。
タムラック 5584
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat177/0023554027071.html
タムラック: リュック のページも張っておきます
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat177/
書込番号:16895574
0点

お二方ありがとうございます。
にゃ〜ごさんのは価格重視のコスパのリュックですね。
そしてもとラボマン 2さんのはこれまた品質重視のコスパのリュックですね。
どっちもそれぞれいい感じです。
タムラックというメーカーもかなり製品群が多いメジャーなメーカーなんですね。しかも400AWでスゲーーー!って思った構造も実は各社採用している形なんですね。
400AWを買うまではカメラ屋でもらったカメラバッグを使ってました。もらったものだからどうせパチもんの安い奴だろうと思ってましたが、今メーカーロゴ見てビックリ!ロープロ製でした(笑)
今の今まで全く気づきませんでした。もう10年以上前から使ってるんですが、、、そういえばその割りにシッカリしてるなぁ、、、、w
とにかく、みなさんのレスを参考にもう少しメーカーサイトなどを巡ってみます。容量的には10L程度でよさそうなんで、それを基準にみてみます。ありがとうございました。
書込番号:16898118
2点



カメラバックの追加で悩んでます。
以前から定評のあるロープロのフリップサイド400しにようかと思ってますが、表題のKATA製品が気になってます。
しかし、自分の探し方が悪いのがこのリボルバーなる商品のレビュー・口コミが見当たりません。
所有されている方、もしくは現物を見られた方の感想等有ればお聞きしたいです。
0点

omukazuさん こんばんは
日本語では有りませんが YouTube に画像ありましたので張っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=SZF_UV7HLYs
書込番号:16879852
1点

もとラボマン 2さん、こんにちは。
有難うございました。
英語は良くわかりませんが雰囲気でだいたい理解しました。
映像見ながら思ったのは望遠付けたままだとたぶん入らないですね。
盲点でした。
ロープロのします。
書込番号:16880623
1点



新幹線での旅行用の鞄選び
カメラ60DのWズーム スピードライト600 レンズ シグマ17-50 F2,8を入れるのですが
リュック
ttp://s.kakaku.com/item/K0000074894/
://shop.kitamura.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90+%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0NEO+%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AFM+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4977187242621/
のどちらかを検討中なのですが、新幹線の移動は年1回ぐらいなので、これでこれで本当によいのか悩み中です
2つ目はハクバ シューティングバッグNEO リュックM ブラックです。
ご教授お願いいたします。
書込番号:16688766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク飛べない
一つ目も商品名をお願いします
書込番号:16696963
0点

しばらく確認しておりませんでした。
返信いただきありがとうございました。
今回、使用目的で購入を考えておりましたが、購入を断念いたしました。
書込番号:16828989
0点



このたび、EOS70Dを購入、デジイチデビューとなったのですが、今まで使っているコンデジ(XZ-1)と合わせて持ち歩けるちょうどいい感じのスリングバッグ、なにかないでしょうか?
内容は、70D18〜135レンズ+XZ-1が入るもの、または望遠系(〜300)の交換レンズとか、ちょっとした小物が入るワンサイズ大きめのもの等、いろいろ悩みは付きませんが、コンパクトで最小限のセットで行ける感じのもの等、皆様はどんなものをご利用でしょうか?
よければお教えいただけるとうれしいです。
簡単な(トレッキングというか散歩程度というか)山道を行ったりするので両手が空くスリングバッグ探してまして・・
1点

こんばんわ
普段使いにこんなの使ってます^^
ハクバ SP-CT-DPMRD [レッド]
http://review.kakaku.com/review/K0000281068/#tab
またここのスレッドも参考に・・・
最後尾に私のバッグも載せています^^
『カメラバッグ収納例』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/#14074924
書込番号:16592126
4点

うちの4姉妹 さん、ありがとうございます。
カメラバッグ収納例、参考になります!
しかし、バッグもですが、皆様の機材に圧倒されてしまいました(^_^;)
皆さんやはりキャリアのある方は何種類も使い分けられていらっしゃるんですね〜。
最初の一つはどうも何を基準にすればいいのかわからず悩んでしまいます。
書込番号:16592216
1点

私はロープロの202AWを付けっていますが、結構満足しています。
http://kakaku.com/item/K0000118132/
あまりコンパクトではありませんが、トレッキング程度ならさほど負担にはならないと思います。
(もちろん、入れている機材にもよりますが…)
カメラバックはショルダーとスリングタイプを目的別に使い分けていますが、両手を空けたいときにはスリングかリュックが
お薦めです。
選び方は機能優先、デザイン優先、フィット感優先とイロイロあると思いますが、一番良く使うレンズを装着したままで
カメラが収納できることが最低条件かな?
また、カメラ用にこだわらず、お気に入りのバッグにインナーソフトボックスを組み合わせるのもアリですね。
書込番号:16592724
1点

書込番号:16592894
1点

いつもけいじんさん こんにちは
自分は ドンケ クイックショットスリングバッグ ミディアムが 体にフィットして使い易いです。
ドンケ クイックショットスリングバッグ ミディアム
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/domke0049383064377
書込番号:16593184
1点

つるピカード さん、ありがとうございます。
ロープロ使われてる方、多いですよね。
着替えのシャツとタオルも入りそうでいい感じです。
書込番号:16593491
0点

もとラボマン 2 さん、ありがとうございます。
ドンケ、こういうのもあるんですねー。
サイズもコンパクトでいい感じです。
書込番号:16593519
0点

こんにちわ、いつもけいじんさん
自分はこのスリングバッグを使ってます。間仕切りが自分の好みに
応じて自由自在に変えられますし、両サイドに小さなポケットが付き
背面にジッパー式の収納が二つ、更に背部とサイドにペットボトルや
小型三脚も入れることもできる優れものです。
現在は若干値段が上がってますが自分が購入した時は2.000円以下
でした。かなりコストパフォーマンスが高い代物かと思います。
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-1393R1-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B002VPE1WK
>簡単な(トレッキングというか散歩程度というか)山道を行ったりするので両手が空くスリングバッグ探してまして・・
という用途にはピッタリかと思います。(^^
書込番号:16593668
1点

毎朝納豆 さん、ありがとうございます。
値段も手ごろだし、収納力も高そうでいい感じですね!
書込番号:16594133
0点

皆様ありがとうございました。
早速次の休みにヤマダ電機に行ってスリングバッグとリュックの2択で探してきます〜♪
書込番号:16596640
0点

いつもけいじんさん
今晩は!
既に解決済みでは有りますが、失礼します。
今まで幾つものカメラバッグを購入して来ました。(沼にはまって。。。汗)
しかし最近はこれをメインに使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000118132/
皆さんが仰る通り使いやすいです。
しかしながら、今まではD600+タム28-75程度でしたが、最近70-200の望遠も
購入計画になり、それを考えるとチョットきついかな・・・と。
そこでカメラバッグらしくなくて、バックパックタイプを模索していました。
スリングタイプも扱いやすくお気に入りですが、個人的に肩こりが激しく困っていました。
重量が重くなれば尚更です。
そこで見つけたのが
http://kakaku.com/item/K0000422005/
容量も70-200も入りますし、メインのD600+タム28-75も十分そうです。
おまけに一泊程度であれば、上部の収納で対応も可能ではと思い、先日購入しました。
まだ届いていませんが、楽しみです。
一度、沼にはまると大変な事になります(笑)
嫁になんて言おうか悩んでいます。
では、楽しいカメラライフを!!!
書込番号:16600094
1点

280E さん、ご紹介いただきありがとうございます。
自分も肩こりひどいほうなんで、リュックみたいな方がいいのかな、と思いだしました。
実は70〜300とか欲しくなってきてたりするもので・・・(^_^;)
書込番号:16600508
0点

いつもけいじんさん
今晩は!
カメラバッグは可能であれば現物を見て触って確認した方がイイですね!
何度も失敗しましたから。。。。
スリングバッグは非常に使い易く、メインで使っています。
以前、D300s+標準18-105、タム90mmマクロ、シグマ10-20広角を詰めて3Kmほど歩いてきましたが
予想通り肩こりで苦労しました。
また2台体制の場合は下記のレポートを参考にと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268268/#tab
70-300望遠、そーなんですよね〜。風景+ローカル列車などを撮影するのが好きでしたが
今まで望遠を使う事が無く全く気にしていませんでした。
ある日の撮影で、あ、望遠が欲しい。。。。と感じ購入計画中です。
当然、嫁には極秘計画です。
書込番号:16603785
1点

280E さん、やはり機材が増えるほどに、いろいろ欲しくなっていくんでしょうか〜?
自分もこれ!と思って買ってもだんだん増殖していきそうな気がしてます(汗)
書込番号:16604804
0点

いつもけいじんさん
今晩は!
既にお悩みは解決ずみでしょうか?
↓にあるように購入しましたバックタイプのバッグですが、
思いのほか使い易いです。
容量もそこそこ入りますし、なんと言ってもカメラ以外の収納が良いですね。
ロープロのHPのビデオがありますから、暇な時に参考にして下さい。
http://www.lowepro.com/photo-hatchback-aw
書込番号:16685657
1点

280Eさん、ご紹介ありがとうございます。
実は、スリングとリュック、ショルダーの3択で悩んでしまい、休みの日は新しいカメラ買ったんで
うれしくなって撮影ばかり、の状態で手頃なバッグにゼロショックをインナーバッグ代わりにして
出かけてます(^_^;)
優柔油断が治りませんが、虫の撮影のシーズンも落ち着いてきましたので、年内に望遠ズームを購入
予定なんですが、それに合わせて購入しようと思ってます。
黒一色はなんとなくハチが寄ってきそうなイメージあるので、肩こりにやさしそうなリュックか、
疲れたら反対側の肩に担げるショルダーにしようと価格.COMをチェックしてます〜♪
書込番号:16688116
0点

皆様いろいろご教示ありがとうございました!
ただ今、amazonでNATIONAL GEOGRAPHIC NG 2476(中型メッセンジャータイプ)とショルダーパッドを注文いたしました。スリングバッグ購入予定だったんですが、肩こりの指摘をいただき、また黒色はスズメバチが怖いため、使いやすいショルダーバッグの中からドンケのF-6とNATIONAL GEOGRAPHIC NG 2476で悩みましたが、ドンケよりも若干縦が長いため、カメラ用品の上に簡単なものが収納できる、という点でこちらを選びました。
望遠レンズと同時購入予定でしたが、物欲に勝てませんでした・・・(^_^;)
ショルダーパッドが在庫がないため到着は〜7日後くらいになるそうですが、楽しみです。
届きましたら、NATIONAL GEOGRAPHICのレビューしたいと思います(*^_^*)
書込番号:16711732
1点

ありがとうございました、無事に届きました〜♪
http://review.kakaku.com/review/K0000484580/ReviewCD=641509/#tab
書込番号:16731114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





