
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年5月14日 08:30 |
![]() |
21 | 14 | 2012年5月6日 22:25 |
![]() |
4 | 8 | 2012年4月19日 22:21 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年4月11日 14:09 |
![]() |
4 | 4 | 2012年3月24日 13:40 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2012年3月22日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラはデジイチ2台と、単焦点マクロ1本、広角ズーム1本、標準ズーム1本、それに外部ストロボです。
具体的に言えば、下記になります。
オリンパス E-1
http://kakaku.com/item/00501810259/
オリンパス E-620
http://kakaku.com/item/K0000022001/
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/9-18_40_56/index.html
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-42_35_56/index.html
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/index.html
エレクトロニックフラッシュ FL-36
http://kakaku.com/item/10603010069/spec/
あと、ちょっと型番が不明ですが、SLIKの三脚も持って行きたいです。三脚は畳んだ状態で40〜50cmほどだと思います。
これにバッテリーを各3個ずつくらいと、メモリーカードなどです。
両手を空けたいのでデイバッグタイプがいいかと思ってます。
暑い国で突然のスコールなどもありますから、その辺を考慮してお勧めをお願いします。できればアマゾンで買える商品がいいです。予算は1.5万前後。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
レインカバーも装備している
ロープロのフリップサイド400AWをオススメいたします。
書込番号:14529154
1点

参考までに
カメラは違いますが下記スレにフリップサイド400AWの機材収納例があります。
カメラバッグ収納例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
書込番号:14529164
1点

Green。さん
遅くなりました。大変わかりやすいレスでした。
写真のほうも参考になりました。価格も手ごろですね。この製品を購入したいと思います。
書込番号:14559484
2点



こんばんわ
昨年に秋に60Dと18-200ズームレンズを購入し、それからいろいろとオプションが増え始めました。
今年の春からはデジイチを持ってツーリングに行きたいと思っているのですが、どうやってカメラを運搬するか悩んでいます。
リュックやショルダータイプは肩に負担が掛かるので、ロープロインバースAWシリーズやアウトバックなどのヒップバッグに的を絞っています。
ただ、晴れの場合はいいのですが、雨が降ってきた時どうしようかも悩んでいます。
ツーリングに行かれる方や、アウトドアでヒップバッグを使っている方で雨対策などはどうされていますか?雨対策にお勧めがあれば教えてください。
また、おすすめヒップバッグがあれば教えてください。
乗っているバイクはスーパースポーツで、持って行くアイテムは以下のとおりです。
・本体+18-200ズーム
・短焦点レンズ
・100mmマクロレンズ(いずれ購入)
・フラッシュ
・リモートレリーズ
・丸型フィルター(4〜6枚)
・角型フィルター(アダプタ+2枚程度)(いずれ購入)
・ブロワー、バッテリー、レンズペンなどの小物
よろしくお願いします。
3点

こんばんは。
インバースAWにはオールウェザーカバーが装備されていますが…。
書込番号:14015683
0点

>Green。さん
早速の返信ありがとうございます。
そうなんです。レインカバーはついているんですが・・・
写真を見る限り後ろから覆うタイプなので、腰とバッグの隙間や、滴り落ちる水滴がバッグの下部から浸水しないのかなぁ?たぶんするんだろうなぁ、と思っています。
書込番号:14015864
1点

そういうことですか…
浸水の不安があれば事前に撥水スプレーをかけておいて
カメラバッグ内のカメラやレンズは
それぞれにビニール袋に入れて収納する。
書込番号:14015902
1点

モンベル等に防水パックがあります。それぞれの機材を一つづつ梱包しカメラバックに入れるのが良いと思います。
また不安がある様でしたらリュックに被せる防水カバを使い車体のテールをあおい、ネットで固定すれば完璧です。
書込番号:14016055
1点

おはようございます。
防水のウエストバッグにインナーケースを使うのはいかがでしょうか。
防水バッグ
http://www.club-casket.com/sale/ortlieb/
クッションボックス
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
書込番号:14016735
1点

こんにちは。neiperさん
僕はヒップバッグじゃありませんがザックにはテント用防水スプレーを
かけています。
キャプテンスタッグ テント用 防水スプレー 300ml M-9573
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-300ml-M-9573/dp/B000AR4ZN6
書込番号:14018047
2点

私ももの凄くこの件に付いては悩みました。余計なお世話ですが肩掛けタイプは肩が痛くなるし運転しにくくなるから止めた方が良いです、ヒップタイプの方が大容量ですのでお勧めです。雨対策はレインカバーが付いているものを選んで心配なら本体はコンビニ袋等で包んでおけば大丈夫です。欲張って色々持って行くと操縦性を犠牲にしたり邪魔なだけですから最小コンパクトな装備をお勧めします。ちなみに私は積載能力の全くない単車に乗ってデジイチ持ってツーリングに行くのが大好きで、普通のヒップバックにクッション材積めて防水スプレー塗って雨が降ったらコンビニ袋、5DU+24-70で不便を感じたことはありません。
書込番号:14020268
1点

ツーリング&写真、いいですよね!
ツーリングで走ってていい景色があったら道端に止まって、サッとカメラをかまえてパチッと一枚撮って、また走り出して・・・て感じのツーリングしてます。
以前はストラップで首から下げてましたがタンクにレンズがぶつかって壊れそうで怖かったです。
それに最初は軽いD40でしたが、画質を求めていくうちにだんだんボディもレンズも重くなって、今では5DII+F2.8通しのズームレンズになって重くて首が痛くなるし・・
ということで、写真のようなショルダーホルスターを自作して使ってます。
一瞬で取り出して撮影して収納できます。
(実際にこれを使ってるところのヘルメットマウントのツーリング動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=IezT-wCCXv0
の2:20、12:16あたり)
背面以外はカバーされてるので少しの雨ならそのまま走ります。
雨足が強くなったら背面部分を覆うカバーを作ってあるので、それをかぶせます。
激しい雨になったらホルスターごと外してリヤボックスに収納します。
書込番号:14020848
5点

>Green。さん
>t0201さん
>万雄さん
>はなたけライダーさん
なるほど♪撥水スプレー+ビニール袋という考えは無かったです。(>_<)頭が固い...
雨が降ったときにすぐさま撮影することなんてめったに無いと思うのでビニール袋でもOKっぽいですね♪
なかなかカメラ用の大きい防水ヒップバッグというのもなさそうですし、防水スプレー+防水インナーっぽいものの案で、ロープロインバースAW200を買ってみようと思います。
(誰かが、「カメラバッグは3つは買わないとベストマッチは見つからない」、と言っていたような(笑))
>bokutoさん
使いやすそうなホルスターです機動性が高そうですね
晴れてばそういう形状のものもいいですね。
ヒップバッグといったけど、bokutoさんのホルスターもよさそう♪
ちょっと再考します
皆様貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14021086
0点

身につける状態で注意した方が良いのは、不測の事態においてなるべくカメラに負荷がかからないようにした方が良いことです。
移動中はカメラ本体とレンズは別々にしておいた方が良いです。
キットレンズだとそれほど問題ないのですが(レンズ側のマウントがプラスチックのために過大な入力では割れてしまって負荷が逃げます)
18-200など重めのレンズ、長めのレンズはマウントも金属製ですから落としたりしたときにマウントにも負荷がかかります。
私の友人で自転車で背中に背負うタイプやヒップバック的なカメラバッグを利用していますが、転倒したときにマウントを壊しました。
バッグの中で衝撃を受けていて、見た目は問題なかったそうですがピントの合い方や片ボケのような症状が出たりするようになって点検に出したところマウントが歪んでいたそうです。(D90+18-200)
雨に対しては私の場合、登山用のザックカバーをカメラバッグに入れてあります。撮影中等ではこれで十分だと思いますが、長時間の強い雨やバイクなどでのツーリングだと背中側から雨が侵入するかもしれません。
書込番号:14022446
1点

バイクではありませんが、6年間にわたって自転車と一眼レフとの運用について
悩み続けてきた男です
今は自転車のほかにもCRB250Rに乗って旅行してますが
はっきりいってバイクのほうが自転車よりもよほど楽だとは思います
メッセンジャー、リュック、ヒップタイプといろいろ使ってきましたが
一長一短でなかなか決着つかないところではあります
ざっと見て、中級一眼レフと予備レンズ2本+その他といったところですね
こけないこと前提ならやはりリュックが楽だとは思いますよ
肩に負担がかかると仰っていますが、正直自転車に乗って一眼2台、
レンズ4本、デジカメ2台、三脚+その他とキャンプ道具を運搬して
山々を自転車で走り廻っていていた自分的には誤差程度だと思っています
ただ、やっぱり現地についてからの処置が面倒なんですよね
道具が出しにくい。
よくサイドから出せるやつとかありますが、あれ現地でやるとやっぱり面倒です
ヒップバックやメッセンジャーの足元にも及ばない
シチュエーション時に変えにくくてあきらめたショットは数知れずです
純粋な雨対策として僕が出した結論としては、
純粋なカメラバックでの防水対策は諦めました
確かにロープロだとかは防水カバーだとかつけてくれていますが、
少々の時間ならまだしも、長時間の雨にさらすとかいうシチュエーションが
ありえるならあまりにリスクがありすぎます
かといって初めから防水仕様のカメラバックを使用すると日常的な
使い勝手が大幅に低下します
結局、モンベルのバイク用の防水バックにカメラ用ヒップバックを
丸ごと入れて対応してました
直接入れると振動による破損が怖いので下に
衣類なりタオルなりしいてクッション代わりにしていました
少なくてもこの運用で4年間KissNは壊れていませんし、濡れていません
安全性を重視するなら専用の防水バックにカメラバック丸ごと放り込むという
選択肢が一番賢いと思います
個別に包むという方法もなきにしも非ずですが、本体にしろ予備レンズにしろ
フラッシュ等にしろ濡れてOKなんてものはないから
結局まるごと放り込んだほうが面倒がないです
キャンプをしてきた身としては、撥水スプレーはないよりあったほうが
マシ程度だと思ってください、過信しては決してだめです
まずは防水バック、その補助としての撥水スプレーです
結局今はシチュエーションやその旅行時の撮影スタイルによって
装備を分けています
もちろん僕だって背負って疲れながら走りたくないから
ヒップバックのみでの対応も考えました
ヒップバックの場合、機材を多く持っていくことは鼻から考えません
レンズは本体込みで二本に絞る
三本だとヒップバックのサイズがやたらでかくなって
返って腰の負担が増えてしまいますからね
そして対応しきれない焦点距離の部分はハイエンドコンデジに負担させる
現在の自分のカメラ装備は
7D+18-55F2.8IS+55-250oIS
+GXR A12 28mm +ワイドコンバーターレンズ (+S10)←最近使ってない
こんな感じで一眼とコンデジで分けてコンパクトにまとめています
GXRで広角及びスナップ撮影を担当
一眼レフわざわざ使いたくないようなシチュだって山ほどありますしね
主力となる標準とコンデジでは担当させられない望遠を一眼レフで担当
こんな塩梅ですかね
ちなみにこの方法だと、ロープロのデラックスベルトにそれぞれあうモジュールをつけて対応か、
それぞれが入る小さめのヒップバックやベルトバックを同時に使うか、
小さめのヒップバックに一眼レフ、コンデジのほうはバイク用品の
ホルスターバックに入れたりだとかで対応していました
どのみち二輪という制限が課される乗り物での撮影なら
どこかで妥協は必要ですよ
撮影一点重視ならともかく、疲れないように軽快に、というコンセプトなら
個人的には一眼レフの補佐たるデジカメは必須だと思っています
書込番号:14022547
5点

>乳蛙さん
返信ありがとうございます。
転倒したときはやはり残念なことになってしまいますよね(^^;
今のところ立ちゴケしか経験してないので、本気で転倒するとどうなるか分かりません。(というか転倒はしたくないですが(--;)
本体とレンズを別々にする案は、収納という点でグッドだと想像出来るのですが、良い風景があったら即撮影というスタイルでいきたいので、18-200のレンズをつけて運搬します(^^)
Wズームを買おうと思ったんですが、レンズ交換が手間そうなのでこのレンズを買ったんです(^^)
>rekusさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
自転車で旅をしたことは無いのですが、
>一眼2台、レンズ4本、デジカメ2台、三脚+その他とキャンプ道具を運搬して、
を想像すると・・・想像したくないですね(--;私だと旅の途中で力尽きるかも(^^)
reukuさんはリュック派ですか。
たしかに完全防水なら安心なんですよねぇ。
しかしリュックにすると肩がこる、
されど完全防水ヒップバッグは大きいサイズが無くて出し入れしにくそうだし、
大きいサイズのヒップバッグだと防水が・・・・
アチラを立てればコチラが立たず
ロープロインバースAW200を買ってみようと思います。
雨が降ってきたら、ヒップバッグを肩にかけてメッセンジャーバッグっぽくして。
幸いレインスーツはラフ&ロードのデュアルテックスBIBレインスーツ というもので、背中のファスナーを開けることでリュックをレインスーツの中に収納できるものなので(^^)
入りきらない備品は別に小物入れっぽいものに収納しようと思います。
ロープロのデラックスベルトにも惹かれますね(^^)
セカンドカメラはオリンパスμ-9000(だったかな?)を持っていますが、スナップショット程度でしか使いませんね。やはり本気を出すときはデジイチです(^^)
コンデジなら↑の用途で十分だと自分では思ってますが。
皆様貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
これで春からのツーリング向けていろいろと準備を始められます(^^)v
書込番号:14025812
0点

ずいぶん日にちが経過してるので既に素敵なバッグに出会ってらっしゃるかもしれませんが、
私の場合だと、
もう20年ほど前に購入した「GW SPORTS」のカメラバッグを未だに使用しています。
何しろ全く壊れないので。
で、この製品がどうこうというわけではなく、
むしろレインカバーも付いてないのですが、
実際、レインカバーを掛けても、防水することは不可能だと思います。
なので私は、雨が降っている時だけですけど、スーパーの買い物袋にカメラを入れてから、その上でカメラバッグに入れます。
これに防水カバーを掛ければ完璧だと思います。
バッグに染みこむ水分なんて知れてるので、そのままカメラを入れれば危ないですが、さすがに買い物袋の中まで入り込むことはありませんでした。
アウトドア用品店に行けば、内側が起毛、外側が完全防水な素材という組み合わせの「袋」を売ってるかも知れませんので、予算に余裕があればそういう袋に入れても良いかなと。
でも、ビニールの買い物袋は摩擦が少ないので、バッグの中のカメラだけがスルッと滑って出てくるので便利です。
なにしろ超低コストですしw
心配性な方は2枚重ねでどうぞ。
書込番号:14503400
0点

ソニエラーさん
情報ありがとうございます。
既に200AWを購入済みで、それを持って先日のゴールデンウィークに九州までツーリングに行ってきました。
防水性という観点で言うと、やはり使いやすさと完全防水の両立は難しいですね(^^;
装着方法ですが、バッグが左サイドに来るようにウェストベルトを締め、さらにショルダーベルトを右肩にたすき掛けにし、その上から防水カバーをかぶせて、さらにラフ&ロードのレインウェア(デュアルテックスBIBレインスーツ)を着て、バッグも一緒にレインウェアの中に収納しました。
4月30日は1日中雨で、撮影したり走ったりしていたのですが、バッグはあまり濡れませんでした。
ただ、使い勝手という観点では、まだまだ改良があると感じました(^^)
バッグにいろいろと物を詰め込みすぎ、という理由もありますが(^^;
考えたのはテントなどで使う防水性の高い布で、バッグ本体とベルトのクッション部分を覆うようなものを作ってしまえばいいんじゃないかとv(^^)v
書込番号:14531228
0点




何年か前のロープロのカタログの小冊子に
載ってましたねぇ・・・
手元にカタログがないので何ともいえませんが
今もロープロを使っているのでは?
見た感じもロープロのザックっぽいし、カタログ・HP等で
チェックしてみてはどうでしょうか。
書込番号:14450406
1点

ロープロ・プロランナー300AWって雑誌かなにかでみたような
中型三脚が付けれなさそうだったので僕は購入を断念しましたが
なかなか良さそうですよ、このリュック。
書込番号:14451754
1点

返答ありがとうございます!!
ロープロ プロランナーで間違いなさそうです!!
気になるのが、探してみましたがカラーが「ブラック/ブラック」「パイングリーン/ブラック」しかなく、米先生のは見た感じグレーに見えるのですが、グレーはあるのでしょうか?もしくはパイングリーンでしょうか?
書込番号:14452145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラーはパイングリーンですね。
米さんはロープロ製をよく使われているようで、プロランナーの他にもバーテックスや
フリップサイドなどもお持ちのようです。
書込番号:14452176
1点

2色展開で米先生はグリーンですね。
僕も身軽に使う用で今度グリーンを購入するつもりです。
パイプ経28mm以下の三脚なら取付も可能だと思います。
32mmはギリギリ無理だったので(^^;)
書込番号:14452343
0点

今日立ち読みしたのですが今月のCAPAに
米先生出てましたよ、プロランナー300AWを
三脚のストーンバッグ代わりに吊るしてました。
書込番号:14458762
1点



皆様こんばんは。
現在の機材はD7000,18-105.70-300VRです。これにTAMRONの24-70や70-200などを購入したいと思っています。
リュックタイプで予算は3万円以内で2層式を考えています。
他に収納したいものは
・三脚
・大判の時刻表
・着替え
・ノートパソコン
ご教授、よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ロープロのコンププライマスAWはいかがでしょうか。
書込番号:14420300
0点

僕もコンププライマスAWを勧めしますが、大きさには覚悟してください。ハーネスはかなりしっかりしているので、
アシモ走りはできますよ。(ナンジャソラww)
書込番号:14420374
0点

追加で
VANGUARDのSkyborne51か48
またはUP-Rise48か46はいかがでしょうか。
書込番号:14420469
0点

URL貼っておきますね。
ロープロ コンププライマスAW [アークティックブルー/ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000182409/
ロープロ コンププライマスAW [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000182408/
書込番号:14421869
0点

続きです。
VANGUARD Skyborne 53
http://kakaku.com/item/K0000338796/
VANGUARD Skyborne 51
http://kakaku.com/item/K0000152829/
VANGUARD Skyborne 48
http://kakaku.com/item/K0000152828/
書込番号:14421879
0点

続きです。
VANGUARD UP-Rise 48
http://kakaku.com/item/K0000138463/
VANGUARD UP-Rise 46
http://kakaku.com/item/K0000138462/
以上、ノートPCのサイズによって選ぶしかないですね。
書込番号:14421889
0点

Green。さん、ありがとうございます。
コンププライマスAW、impressの記事を見させて頂きました。
D7000が取り出しやすいのでしょうか、D200クラスだと窮屈って書いてるので気になりました。
PC収納部に書類とか入れる事が有るので、15インチも有れば十分かなと思っています。
UP-Rise 48良さそうですね。D3Xなども収納出来て、カメラバックぽくなくて好きな感じです。今度店舗に行って確認したいと思います。
Mr.Bonebeanさん、ありがとうございます。
コンププライマスAWは良さそうですが、結構なお値段ですね・・・。大きさについては近くにビックカメラやキタムラが有るので確認したいと思います。
書込番号:14422093
1点



リュック型のカメラバッグを探しています
主に使用するときは自転車移動のときです。
なるべく「ロ−プロ」製品でバッグ内に仕切りがあり、2〜3段式のをお願いします。
バッグ内に入れるのは以下の機材です
・キヤノンビデオカメラ M41
・キヤノンデジタル一眼レフカメラ eos60dダブルズームレンズキット(バッテリーグリップをつけた状態とセットのレンズ2本もバッグに入れる)
・キヤノンカメラリモコン RC-6
・キヤノンコンデジ 1台(たばこの1パックぐらいの大きさ)
・その他のスペースがあるぐらい(レンズを追加で買った場合、入れたいので・・・2・3本入るぐらい)
0点

>なるべく「ロ−プロ」製品でバッグ内に仕切りがあり、2〜3段式のをお願いします。
自分でググって探しなよ、掲示板にカキコ出来るんだからネット環境あるんだろ、
「2〜3段式のをお願いします。」って店員に言うセリフだと思うがね。
て言ってもその内おせっかいが出て来るから待っていれば楽かも。
書込番号:14336072
3点

ハーネスがかなりしっかりしているプライマス ミニマスAWはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000077382/
もしくは、スポーツ向けに作られたPhoto Sport Seriesは、いかが?
http://kakaku.com/item/K0000278121/
http://kakaku.com/item/K0000278123/
http://www.lowepro.com/photosport
書込番号:14336161
1点

おはようございます。
フリップサイド400AW はいかがでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000077389/ReviewCD=472381/
参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
書込番号:14337313
0点

こんにちは。やっぱり旅が一番!さん
ロープロ ファストパック350
http://kakaku.com/item/K0000251985/
ロープロ フォトスポート200AW
http://kakaku.com/item/K0000278121/
ロープロ プロトレッカー400AW
http://kakaku.com/item/K0000148986/
は如何でしょうか。
書込番号:14338554
0点



今までショルダータイプのバックを使用していましたが、
機材の増加と共に持つのが辛くなり、リュックタイプに買い替えをしたく思います。
以下に記載の機材が入るカメラバックをご指導下さればと思います。
CANON
5D2+BG
60D+BG
20mm/2.8
24-70/2.8
70-200/2.8 IS 2
SIGMA
100-300/4
当方、北海道の田舎住まいなので実際に品物を見るのは困難ですので、
通販での購入を考えています。
予算は出来れば3万円以内ならばと思っております。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
ロープロ バーテックス300AW はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000148985/
レンズを1〜2本減らせばフリップサイド400AWにも収納できますが…。
http://review.kakaku.com/review/K0000077389/ReviewCD=472381/
書込番号:14324500
0点

もしくは
エツミ TENBA 632-322 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000094267/
それだけの機材になりますとカートタイプもオススメです。
エツミ トゥルーリー エアカーゴ プロ E-3399
http://kakaku.com/item/K0000268277/
参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
http://review.kakaku.com/review/K0000221739/ReviewCD=472369/
書込番号:14324536
0点

訂正します。
エツミ トゥルーリー エアカーゴ プロ E-3399は内寸の深さ(13.5mm)が足りないみたいですので
バッテリーグリップ付きのカメラは厳しいと思います。
すみません。
書込番号:14324592
0点

こんばんは。失敗作ばっかり…さん
Tamrac ProSystem8 #608
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/tamrac_604/#tamrac_604
Lowepro マグナム400AW カメラショルダーバッグ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000874/
FoxFire Photrek plaisir フォックスファイアー フォトレック プレジール カメラバッグ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000713/
はいかがでしょうか。
書込番号:14324653
1点

Green。さん、ご教授ありがとうございます。
お勧め頂いた2品は候補に入れたく思います。
特にTENBAの方は予算内にも収まりそうで第一候補としたく思います。
万雄さん、ご教授ありがとうございます。
今回はリュックタイプを考えています。
大変申し訳ございませんが、お勧め頂いたのは候補外となると思います。
書込番号:14324771
1点

はじめまして!私はコットンなど布の風合いが好きなんで、ショルダータイプはドンケ各種。
で、ザックタイプは…
NATIONAL GEOGRPHICの
NG W5070
を愛用しています。布ですがレインカバーも付属しています。
書込番号:14325014
0点

どうも
シンクタンク フォト のカメラバックが最近のお気に入りで
バツクパツクタイプなら
2タイプ
http://www.thinktankphoto.com/products/streetwalker-harddrive-backpack.aspx
か
http://www.thinktankphoto.com/products/shape-shifter-backpack.aspx
また
機材が此れより増えそうなら バツクパツクになるトロリータイプは如何でしょう?
http://www.thinktankphoto.com/products/airport-takeoff-roller-camera-bag.aspx
此れは僕も運びたい機材が多く成って来たので購入予定です。
海外から通販ならお安く手に入るかもです。
参考迄に
書込番号:14326977
0点

こんにちは。失敗作ばっかり…さん
これはいかがでしょうか。
ナショナルジオグラフィック NG5160
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/backpack_1/ng7290100289730
ロープロ フリップサイド400AW
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/backpack_1/lowepro0056035352713
シンクタンクフォト ストリートウォーカーハードドライブ
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/backpack_1/tt0874530004803
書込番号:14329306
0点

尽義侠さん、ご教授ありがとうございます。
デザインはカメラバックらしからぬ感じで好感が持てます^^
ただ、収納力はどのような感じなのでしょうか?
当方の機材にも十分対応出来るなら興味はあります!
流離の料理人さん、ご教授ありがとうございます。
さすがにトロリータイプは現時点では必要ないと思いますが、
あとの2つは甲乙つけがたいです。
収納力もありそうで魅力的です!
万雄さん、再度のご教授ありがとうございます。
実はロープロのフリップサイド400AWは評価も良く、値段も手ごろで候補に考えていました。
しかし、人によって収納に厳しいとお考えの方もいらっしゃり…
やはり「大は小を兼ねる」という事なのでしょう。
あとの2つは甲乙つけがたいです。
たくさんのお勧めを教えて下さりありがとうございます^^
書込番号:14329706
0点

こんばんは。
フリップサイド400AWにロープロのインバース200AWを組み合わせてもいいかもしれませんね。
書込番号:14329800
0点

皆さま、多くのお勧めをご指導下さりありがとうございました。
先ほどTENBA632-322を注文致しました、到着が楽しみです。
書込番号:14329814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





