
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年5月16日 00:30 |
![]() |
6 | 6 | 2011年4月4日 19:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月2日 21:21 |
![]() |
3 | 2 | 2011年3月23日 20:50 |
![]() |
5 | 5 | 2011年3月18日 13:09 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月24日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、バックの事で質問です。
以下のものが縦向きで入るショルダーバックを探しています。
5D+24-70 2.8L & 5D+70-200 2.8L
子供の少年野球の時に、今までカメラ1台で
レンズを交換していましたが
グランドによっては、すごく砂ほこりが多い事もあり
レンズ交換をするのに抵抗があります。
5Dを2台所有していますので、レンズを付けたまま
カメラを交換して使おうと思います。
カタログなどで、いろいろみたのですが
どれも カメラからレンズを外した例か
レンズ付きカメラ+レンズ数本の例が多いので
なかなかイメージできません。
そこで皆様の知恵を借りたいとおもいます。
お勧めのバックがありましたら 教えていただけませんでしょうか?
0点

SFよったんさんこんばんは。
5D+24-70 2.8Lと5D+70-200 2.8Lの2台を縦向きでとなると・・・
●Lowepro
マグナム650AW/400AW
クラシファイド250AW/200AW
●tamrac
Ultra Pro 17 (5617)
Velocity 10X (5770)※ショルダー/片肩掛けリュックの2wey
が思いつくところです。
私自身はD700+24-70とD300S+70-200をマウンテンスミス capture AT (Lサイズ)
に入れて持ち歩いています。
これはボディを下にして収納するのでお考えの物とは少し異なるかもしれませんが
収納力はかなりあります。(カメラ2セットの他、レンズ2〜3本収納可)
書込番号:12983780
1点

SFよったんさん、こんばんは♪
私もかつてイベント等でのスナップ撮影用に、同様の機材運用をしたいと思いカメラバッグを探していましたwww
結局、私が購入したのはロープロのステルスリポーターD550AWでした。 このバッグはかなり大きいのですが…ボディーに付けた70-200/f2.8が縦にすっぽりと入るサイズとなると、この位の大きさは必要でした。
現在このカメラバッグを持ち出す時は…バッテリーグリップ付きNikon F6(恐らくCanon 5Dよりも大きいと思います)+AF-S VR 70-200/f2.8G 、バッテリーグリップ付きF100+AF 35-70/f2.8D、AF-S VR 16-35/f4G、テレコン2種、クリップオンストロボ(SB-800)、その他フィルムやアクセサリー類等を収納しています。
その気になれば、もう少し収納する事は出来るかも知れませんが…重さがかなりなものになりますので距離を歩く時はきついですね(^_^;)
あと両サイドにアッタッチメントループが付いていますので、同社のS&Fシリーズのアクセサリー類を追加して収納力を強化する事も出来ます。 私はボトルポーチを取り付けて、機材とは別に収納したい、水筒を持ち運ぶのに利用したりしています(*^。^*)
書込番号:12984235
0点

こんにちは。SFよったんさん
5D+24-70 2.8Lと5D+70-200 2.8L8Lの2台を縦向きで収納
されるのですね?
少々高価ですが Billingham 445 キャンバスなんか
いかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000139694/
僕も購入しましたが1Dm2・1Dm3の2台にレンズが6本収納出来て
記録メディアの他・撮影アクセサリー類も楽に収納できました。
書込番号:12986572
0点

こんばんは。
私がやってる方法を紹介します。
使用するバッグ(というかホルスター)
ロープロトップローダーAW75とAW70をサイド下部のループでジョイント(ここを繋がないと安定しません、方法はいくらでもあります)、上部のDカンを三角タイプのカラビナで繋ぐ、ショルダーベルトがそれぞれに付いているので2本の端をカラビナにそれぞれの端を下部のDリングに繋ぐと70-200mmクラスのレンズをつけたままのボディがそのまま独立して入るリュックになります。見た目も悪くないと思います。
ただ、ロープロの商品構成が変更になっていますので今の型番と前の型番の大きさが同じとは限りません。確認要。
書込番号:13013550
0点

言い忘れました。
上の方法でもし興味がおありでしたら、今ならシンクタンクシリーズがお勧めです。
恐らく同じような細工も出来ると思います。
書込番号:13013566
0点



おはようございます。
あまり、カメラバッグには、詳しくないので、教えてください。
ロードバイク、マウンテンバイク(どちらも自転車)乗りでもあるので、風景、ネーチャー、スポーツ系の撮影については、自転車移動をしようと考えてます。
普段、最も多い撮影ジャンルは、ポートレートですが、その際は公共交通機関で移動しているので、Think Tank Photoのレトロスペクティブ30を利用してます。
バックパックタイプに詰め込む機材は、以下を予定してます。
Canon EOS 5D Mark2 + Battery Grip
Canon EOS 40D + Battery Grip
Canon EF16-35mm F2.8L 2 USM
Canon EF24-105mm F4L IS USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS 2 USM
Canon EF50mm F1.4 USM
Canon Extender x2 3
Canon Extender x1.4 3
Velbon の一脚、若しくは、三脚(どちらも3段式カーボンです)
その他 スペアバッテリー2個、CFカード2枚、携帯電話2台、ND+PLフィルター6枚
こんな感じです。
よろしくお願い致します。
0点

詰め込み過ぎでは?(苦笑)
それを全部入れて且つ、三脚収納とはもはや「自転車移動」前提では考えられないような「重装備」ですなぁ。
お勧めは。
参考:https://tiemco-onlinestore.jp/catalogue/products/detail.php?product_id=602
フード付きで何とかなると思いますが、出来れば最低の装備に絞りこんでお使いの方がイイと思いますがネ…。
書込番号:12821964
1点

こんばんは。マイヨ・ジョーヌさん
価格は少々高価ですがラムダのカメラザックはいかがでしょうか?
Canon EOS 5D Mark2 + Battery Grip
Canon EOS 40D + Battery Grip
Canon EF16-35mm F2.8L 2 USM
Canon EF24-105mm F4L IS USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS 2 USM
Canon EF50mm F1.4 USM
Canon Extender x2 3
Canon Extender x1.4 3
が楽に収納できるのも何種類かあるので一度覗いてみてください。
http://www.lamda-sack.com/camerasack.html
書込番号:12825032
2点

>馬鹿なおじさん
こんばんは。
アドバイス、ありがとうございました。
返事が遅くなりまして、すいませんでした。
確かに、詰め込み過ぎかもですねwww
ただ、念のため色々と持ち歩きたくなるタイプなのでww
今度、お店に見に行ってみますね。
普段から、夏場の休日は、往復で240kmとか自転車で走る人なので、確かに重い機材ですが、往復80km位までならなんとかなるかなと思ってます。
燃料代の高騰が、バカらしくなって、車は2年前に売り払ってしまったので。
書込番号:12844938
0点

>万雄さん
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
なお、返事が遅くなりまして、申し訳ございません。
オススメのバッグ、うわー、良い物ですよね。
ただ、ちょっと、値段が・・・・・・・・
実物見て良かったら、ドットコムで、ポチって行ってしまうかもです。
書込番号:12844943
0点

はじめまして
バイカーなら先刻ご存知でしょうが、背嚢タイプでのライドは負担が大きすぎます。
増してや、皆様のご指摘の通り、機材の持ちすぎです。
バイクライドの基本通りに、持参する機材を徹底的に省略すべきでしょう。
さもなくばバイク移動を諦めるべきでしょう。
私はバイクライド時は防水コンデジを基本にします。
また、たとえ背嚢型に少量の機材で出かけたとしても、ATBはいざ知らず、
ロードでは機材に対する振動は半端じゃないでしょう。
軽量高剛性バイクは機材のみならず、脊椎椎間板等に対するダメージも相当ですから
健康のためにも大量の機材持参は止めたほうがよいと思います。
またロードでは身軽にしていないと交通事故にも簡単に巻き込まれます。
身軽にひらひらとロードを楽しんだ方が健康的でしょう。
書込番号:12856889
3点

Colnagostaさん
こんばんは、コルナゴ乗りの方だと推察します。
確かに、無茶は、無茶ですよね(笑)
因みに私は、Madone SLに乗ってます。
とても気に入りまして、新型を試乗して失望したので、旧型のフレームをあえて探して、スペアを手に入れました(笑)
自転車も乗れて、撮影にも行けたら、私にとっては最高なんですが。
書込番号:12858961
0点



条件としては、
・(縮めたときの)40cmくらいの一脚が入る。出てもいいです
・リュックサックタイプではなくて、肩がけタイプ
は最低条件です。
できれば、
・内面加工がデジカメを傷つかないようになっている
・500mmのペットボトルが入るスペースのようなものがある
・撥水加工が付いている
一脚はまだ購入していないのですが、これを検討しています。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=241&pid=559&page=1
予算はなれべく安く、です。よろしくお願いしますm(__)m
カメラバックなど全然知らないのでアドバイス等もできればお願いいたしますm(__)m
0点

Denwotaさんこんにちは。
カメラ/レンズはどのような物をお使いでしょうか?
カメラバッグにもいろいろサイズがありますので機材次第でお勧めする物も
変わってきます。
>・(縮めたときの)40cmくらいの一脚が入る。出てもいいです
>・リュックサックタイプではなくて、肩がけタイプ
マンフロットでこんな物を出しています。
ウニカ.メッセンジャーバッグ5型
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/135957
バッグ下部に横40cm高さ5cm程のコンパクト三脚用のスペースがあります。
書込番号:12839822
0点

ダサスカス!さん、せっかくスレを頂いたのに返信が大変遅れまして申し訳ありませんm(_ _)m
いつもはメールで届いたのは全てチェックするのですが、このスレは届かなかったのか、僕の確認漏れかは分かりませんが、気づきませんでした。申し訳ありません。
使用カメラはネオ一眼のHS10です。一眼ではなくてすみません。
まだ手が届かない貧乏学生ですので。卒業までにはエントリー一眼のWズームレンズキットを買おう、と貯金中です。
紹介をされたのもよく見てみます。ありがとうございます。
書込番号:12851687
0点



こんばんわ!
写真を初めて五年ですが、実力は初心者です!
最近登山を始めようと思ってるのですが、どうせ登るなら山の風景も撮りたいと思ってます!
そこで質問なんですが、山の写真を撮っている写真家、登山家はどのようなバック、リュックで登ってるんでしょうか?
登山用のリュックとカメラ用のバックは別に持って行ってるのでしょうか?詳しい方がいればよろしくお願いします!
登山は一泊二日出来るくらいのものを考えてます!
0点


趣味で撮っている程度ですが、年間20山ほど登って写真を撮っています。
登る時期や宿泊スタイル(テント泊、小屋泊)などで装備が決まり、ザックもそれに合わせる形になるかと思います。
気をつけて頂きたいのは登山で使用する必要備品は絶対に忘れない・外さないようにしてください。交換レンズが無かったら思った画角の写真を取り損じるかもしれませんが、登山装備に欠陥があると命に関わりますから。
一般的なカメラ用ザックやより専門的なカメラ用ザック(LAMDA)をいくつか使いましたが、私の場合体に合わず今では倉庫に眠っています。
先ほど述べたようにザックは大きさによって、ミレー、カリマー、グレゴリー、ドイターなどの登山専門品を使用しております。その中に適切にパッキングしていき、カメラをカメラのサイズにあったバックに入れ、ザックの中に入れます。
ザックの下部からツェルトなどのエマージェンシー用品、ロープやガチャなどあまり出さない物、たまに必要な防寒具や雨具、着替え、コンロとコッヘル、その上にカメラバック、一番上に食料。水はプラティパスでどこか隙間に。地図などは上蓋のポケットなど。私はだいたいこんな感じにパッキングします。
カメラはマミヤの645、ニコンF2、キャノンEOS-3など、三脚はジッツォ2シリーズ。ニコンのF2が一番持ち出しが多いです。電池がいらないので。
書込番号:12814339
3点



リュックタイプのバッグを探しています。
目的は、滝巡りです。
(入れる物)
・カメラ EOS KissX4 WKit
・三脚 SLIK プロ 330 DXU
・雨具
・弁当
以上です。
10000円前後で、おすすめのバッグはありませんか?
0点

ハクバの「ゴッドウィンNEO フォトリュック S」はどうでしょうか?
中央部に三脚をセットできますし、小型三脚ならサイドにもセットできます。
(少し大きいMタイプもあります。)
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0102050001/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUvY2EvMTEwMTAxL2JyLzAyL3QvY2F0ZWdvcnkv
書込番号:12786596
1点

こんばんは。海老大好きさん
ケンコーのAOC-PD2RK07(プロ1D2 RK-MLリュック)はかなり
良いと思いますよ。
AOC-PD2RK07(プロ1D2 RK-MLリュック)の特長をコピペしました。
●生地裏面にポリウレタン樹脂防水二重コート加工。表面に撥水コート加工。
●カメラやレンズのほこり付着を防ぐ静電気防止ブルークロスを内装に使用。
●体感荷重軽減ラバーグリップ。滑りにくいラバーグリップと内蔵プラスチック・パイプにより、手にかかる荷重を分散。負担を感じにくい造りです。
●信頼のYKKベルトクラッチを各所に使用。
●クラッチ付きのアクセサリーベルト。両側面のそれぞれ2カ所に装備。三脚など長いものが固定可能。
●背中に合ったカーブのボトム部。EVAスポンジの成型シェルの底部には、背中にやさしいカーブをつけ、背負いやすさに配慮。
だそうですよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/pro1d2/4961607875025.html
書込番号:12787087
1点

弁当まで持っていくということはかなり長時間歩くのでしょうか。
歩く時間が長いなら登山用のリュックがいいかもしれません。
カメラ用のリュックはレンズを多数持ち運ぶのにはいいですが、重いものが多いです。
僕は登山時はモンベルの登山用リュックを使っています。
三脚はそのままリュックの中に入れます。
カメラ用のリュックは三脚を外側に留めるのが多いですが、けっこう揺れるので
長時間歩くのはつらいです。
どちらにしてもリュックはその人の体との相性があるので、ショップに行って実際に
背負って見るのがいいです。
書込番号:12789755
2点

こんにちは,海老大好きさん
>リュックタイプのバッグを探しています
私も同じくらいの価格のを探しています。そこで新宿の量販店で試した結果,じじかめさんが推奨したリュックを思案中です。
このバックの気に入った点は,@ウエストベルトがしっかりしており,チェストベルトもあるので体へのフィット感がありバックに振り回されないように感じた点,A上下2室に分かれており上にカメラ,下に,軽いもの(簡単な着替え食物など,ただし本来は交換レンズを入れる仕様)を入れられる点です。ただし躊躇する点もあります。まずファスナーにスムーズさがなく他の製品と比べても動きは明らかに引っかかるような点です。また防水仕様ではないためレインカバーが必要かなと感じています。
ロープロなどより高価格の製品ならよいものが多くあるようですが,この価格帯ですと思ったものも限られるように思います。
今度,万雄さんが薦められたバックを見てみようと思います。
書込番号:12791823
1点

じじかめさん
万雄さん
Seiich2005さん
安くても安心さん
色々アドバイスありがとうございます。
どちらのバッグも、私の目的にピッタリなので迷いますね!!
私も、安くても安心さんと同じような使い方をしようと思っています。
量販店で、色々探してみたいと思います。
書込番号:12792176
0点



BSジャパンで放送されている「写真家たちの日本紀行」の中で、鉄道写真家の山崎友也さんが出演した回がありました(東京の夜景、わたらせ高原鐵道)。その中で使用されていた大きめのショルダーバッグがとても気になっています。インターネットで色々検索してみたのですがみつかりませんでした。もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。
0点

山崎友也氏はLoweproを使っていたような記憶があります。
書込番号:12466048
0点

kisu-kanさんこんばんは。
年末録画していた特番を見直してみました。
タムラックのマークが確認出来たので、手持ちのパンフと照らし合わせてみたところ
フラップの形状や大きさからみておそらくPro12(5612)ですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat178/0023554017768.html
書込番号:12467617
0点

>VallVillさん
ありがとうございます。ロープロも良い製品が多くて私もお気に入りです。
書込番号:12468179
0点

>ダサスカスさん
タムラックですかぁ、ありがとうございます。WEBカタログ見てみましたが確かにこれですね。助かりました。
ブログ拝見させていただきました。思わず息を飲むような写真が並びうっとりしてしまいました。早速お気に入りに登録しました♪
書込番号:12468182
0点

こんばんは。山崎友也氏と写真講座で一緒に撮影に行ったときにカメラバッグについて本人と話したときの内容をお伝えします。ブランドは「タムラック」です。ブランドマークが新しくなってからの製品です。品番はわかりかねますが正直使いづらいとのこと。理由ーポケットが少ないこと。買うときには製品名の「Pro」という言葉に惑わされないようにとおっしゃってました。
書込番号:12703160
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





