
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2023年8月7日 13:27 |
![]() |
4 | 3 | 2023年5月23日 06:01 |
![]() |
19 | 6 | 2022年9月28日 13:50 |
![]() |
4 | 8 | 2022年8月15日 22:19 |
![]() |
1 | 3 | 2022年8月1日 09:56 |
![]() |
5 | 4 | 2022年2月28日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段はリュック(NikonD850の全員サービスで頂いたもの)で行動しています。
ボディ2台(3台に増えるかも…)と14-24/24-70/70-200(時々80-400)とクリップオンとPCと充電器やコード諸々を入れているのですが、流石に肩が限界なのでキャリー型のカメラバッグを検討しています。
が、キャリーは自分の足になかなか着いてこない(?)ので咄嗟の時にリュックが使えるものが良いと考えています。
色々調べているんですが、リュックにもなるタイプのキャリー型は大体4kg程あって(考えればそうだよな、とは思いますが…)とてもじゃないが背負えないな…と。
難しいとは思いますが何かおすすめのカメラバッグがあればご教示頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25372970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仰るようにキャリー月は当然その分重くなりますよね。
そんなことで必要な時にキャリーカートに付けてます。
機材が多ければ台車にします。
建物内ならいいけど、舗装されてないとカートは逆に大変になります。
舗装路でも段差があったりでホイールが大きいほうが良いです。
そしてホイールも摩耗が激しくスペアホイールが用意されていて交換出来るものでないとすぐにゴミになります。
一度キャリーカートで検索して使用頻度と用途に合うものがあるか探してはいかかでしょうか。
書込番号:25373332
1点

>ぬんぬぬんさん
キャスター付きのカメラバッグで一番メジャーなのはThinkTankPhotoだと思います。
他、ハクバ、マンフロット等もいくつか製品を出していますね。
https://kakaku.com/camera/camera-bag/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1
ご認識の通りキャスター付きはリュックタイプより重くなりますし、キャスターでの移動のみで済むような使い方でないと結局使わなくなると思います。
今お使いのものは「D850の全員サービスで頂いたもの」とのことですが、ニコン純正のスマートカメラリュックか何かでしょうかね。
それでしたら、「リュックタイプでもっと容量の大きいもの(もっと多くの機材を運ぶことを考慮して作られたもの)」を探すのも良いと思いますよ。
その分、肩のベルトの幅や厚みが増え、腰などのサポートもしっかりするので、リュック自体の重量は多少増えても、身体の負担感は少しマシになることが期待できます。
書込番号:25373454
4点

>ぬんぬぬんさん
>がんばれ!トキナーさんの云われるように
キャスター付きはコマの耐久性に問題が生じる事が多いので
>ニックネーム・マイネームさん
の言われるリュックタイプで至便なコレを
自分はおすすめします
https://s.kakaku.com/item/K0001057754/#tab02
書込番号:25373470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬんぬぬんさん
キャスター付だと、ちょっとした凸凹の振動にも気を使うかと。
また、一つの移動中で背負ったり転がしたりとその動作で面倒になりませんかね?
スマートリックUやその初代のものなら
肩への負担を考えるとそれ程よい形状のものではありません。
肩への負担が気になるなら、
他の方も言われていますが
別途、肩ベルトが広て負担を軽減できる形状のリックタイプを選ばれたほうがよいかと思います。
さらに腰ベルトのしっかりサポートできるものを選ぶことによって肩への負担か減ります。
体型もありますので、出来るなら
ヨドバシなど多くの種類を展示してあるお店に出向いて
背負ったりして確認されたほうがよいのではないでしょうか。
書込番号:25373510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬんぬぬんさん
以前こちらのロープロの前のバージョンを使っていました。
https://kakaku.com/item/K0001496159/
ローラーやハンドル機構の重さがあるのでザック用途に用いるとかなり重く、
担ぐ用途での持ち出しはあまりなかったですね。
たまにエレベーターがないビルの3,4階に意図せずにあたったときなど
重宝したぐらい。
またローラーを転がせない野外の撮影でも、
そういう時は別のザックを使っていました。
毎日のようにかなり頻繁に使っていましたが(ほとんどローラーでの利用)、
数年でこのロープロはハンドルが壊れて収納できなくなり、
使えなくなりました。
ハンドルが一本タイプなので負担が大きかったからだと思います。
書込番号:25373820
3点

皆様ありがとうございます。
>がんばれ!トキナーさん
キャリーカートも頭をよぎりました。実際キャリーカートを使用されているんですね。必要な時だけ付けられるのはメリットですね。
>ニックネーム・マイネームさん
think tankは周りも結構使っていて手伝いで背負う時もあるので(キャスターなしのタイプ)いつも候補に残っています。リュックをちゃんとした?ものに変えるのも手だとは思うのですが、都合上?向こう半年は重いものが持てない身体になってしまったので取り敢えずキャリーは導入しなければならず。ポンポン買えるわけではないので買うなら悪路でも担げるメリットがあるといいなーという…(ゴニョゴニョ)
>光速の豚さん
おすすめありがとうございます!使い易そうですね。来年以降金銭に余裕が出来たら是非とも検討したいと思います。
>okiomaさん
振動は厳密には気にした方が良いのはわかっているんですが、私はあまり気にならず。。。苦笑
一つの移動中で背負ったり転がしたりは結果的に面倒臭くなり最終的にこの場合リュックを使わずキャリーを持ち上げる未来は何となく見えております(笑)(わかっているのに機能を欲しがってしまうという)
気持ち的にはリュックをアップデートしたいのですが、上でも少し述べましたがキャリーの導入は必至でして。銀一には行ってみたんですがあまりグッと来ず…ヨドバシ等はまだチラ見しかしていないので後日行ってみたいと思います。
>DAWGBEARさん
正直キャリーをメインで使用して、意図せず悪路にあたったときや、キャリーを転がせない野外になったときにリュックとして使うのが限界かなと思っています。とはいえなるべく本体が軽いと嬉しいなと思い質問しました。ロープロのハンドルはやはり壊れやすいですよね(知り合いもハンドル壊れていました)。私の場合頻度がすごい高いわけではないのでもう少しもちそうですが、数年毎に買い替えを検討する感じになりそうですね。
書込番号:25374061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬんぬぬんさん
状況はなんとなく分かりましたが、
でもまあ、一時的ならキャリー付でも仕方ないですかね。
その時期が過ぎたら…
振動を気にしないとのことですが
カメラは精密機器と思ったほうがよいのでは?
悪路で担ぐなら最初から担いでいてもと。
また、ポンポン買えるわけでもないとしながら数年毎に買い替え?
ですか?
いずれにせよ、よいものが見つかるといいですね。
書込番号:25374188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



バッグ選びで困っております。
ボディ:OM-D E-M1 Mark II、OM-D E-M1X
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
以上の機材で、レンズをボディに装着したまま収納できるバッグを探しています。
現物を店頭に持って行って確かめるのが確実ですが、近所に商品豊富なカメラ店がなく、インターネットで検索して確認するしかありません。
ご教授よろしくお願いします。
0点

hiroTOM200さん こんにちは
特にOM-D E-M1Xのような 大きなボディの場合レンズをつけての収納だと レンズの周りにデッドススペースができてしまいますので スリングバックだとなかなか難しいかもしれません。
ショルダータイプでしたら 上から差し込むタイプであれば あるかもしれませんが カメラバッグの幅が OM-D E-M1Xの幅必要になるので バック自体の幅が厚くなってしまうと思います。
その為 レンズ付けたまま2台でしたら 中仕切りが自由に変えることができるリュックタイプの方が選択し多いと思いますし ショルダーや スリングバックでしたら レンズ外して収納する方が コンパクトになりますし 選択し多いと思います。
書込番号:24126583
1点

>もとラボマン 2さん
とても貴重な回答ありがとうございます。
このご時世のため、店頭で確認することは難しいですが、イメージが湧くよう、現物に段ボールで型紙を作って、合わせてみようかと思います。
書込番号:24132481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroTOM200さま
Mark IIは未所有の為、E-M1X と記載されてるレンズ2本を使い thinkTANKphoto アーバンアクセス10に詰め込んでみましたが、ちょっと無理そうです。
高さがもう少しあれば容量的にいけそうですが、中のマジックテープ固定の仕切りだけで上手く保護出来なさそうなので、ひと工夫必要っぽいです。
書込番号:25270939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カメラボディ2台(ミラーレス1台+パナFZ85)に交換レンズ3台(16-50mm/35mmF1.4/50mmF1.2)+三脚(縮長30cm)+フィルター2枚、ペットボトル、駅弁などを入れるカメラリュックを探しています。
アマゾンベーシックのカメラリュック12.1リットルですが、製造メーカーはどこなんでしょうか?
お使いの方、耐久性などいかがでしょうか?
他に安いカメラリュックのオススメありますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B002VPE1WK/
書込番号:24942001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3,782円、中華の名も知れない工場で製造している感じがする。
そしてこの価格でこの手の商品は、ショウノウ臭いかビニル臭いww
書込番号:24942014
5点

>乃木坂2022さん
こんにちは。
使ってます。70-200mmにボディつけて他のレンズも数本入るし
収納も多いので値段から見れば悪く無いと思います。
製造メーカーは不明ですが、使って見て作りが悪いとは感じません。
臭いなども特に自分は気にならなかった。
値段から考えれば初心者が買うにはコストパフォーマンスは良いと感じます。
書込番号:24942026
6点

>乃木坂2022さん
こんにちは、メーカー名が入ったものは一万円前後するようです。
https://kakaku.com/camera/camera-bag/
ロープロも価格コムに102製品アップされており、袋物では名の通ったメーカーです。
アマゾンも一年の保証が条件付きで付くようですが、長く安心して高額なレンズなど収容するのですから、
使える年数で割れば高くないと思います。
素材から作りから全く違うと思います。
書込番号:24942041
2点

Amazon Basicは自社ブランド製品であり、製造工場などは公開されていません。
この商品のレビューには、数は少ないものの持ち手が取れたという内容が複数あるので避けたほうがいい気がします。これは欠陥というよりは価格相応の強度しかないのが原因でしょう。
書込番号:24942088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乃木坂2022さん こんにちは
このバッグの肩に掛ける部分 拡大してみると 上部の吊り下げ部と一緒に止めてありますし止めている所自体も弱そうに見えますので 強度的に見て弱そうに見えます。
カメラバッグの場合 リュックタイプでしたらショルダー部 ショルダーバッグでしたらストラップ部分が壊れやすいので 価格も重要ですが 長く使いたいのでしたら この部分がぞっかり作られている物選んだほうが 良いと思います。
書込番号:24942826
1点

皆さん、コメントありがとうございました。
>ねこさくらさん
Amazonベーシックのカメラリュックをお使いなんですね。
自分は軽いボディと軽いレンズだけなので、収納量さえクリアすれば、そこまで頑丈なのは必要なさそうです。ありがとうございました。
書込番号:24943129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼カメラボディ1台、レンズ1〜2本が入るくらいのサイズでリュック型でお勧めを教えてください。
山登りをするような用途は今のところありません。
大型のウエストバッグみたいのでもいいのかなと思いますが、リュックのほうが楽かなと思ったりしてます。
ロープロのフリップサイド400AWは所有してますが、少々デカいです。
長期の旅行用に買った奴ですし、、、
もう少し小柄なものでお勧めありましたらよろしくお願いします。
1点

ピークデザインだよ
好みのバック、リュック探して見て!
銀座に銀一がピークデザインの実店舗出してるから触って試せるよ。
高いけど保証内容とか含めたらオススメ!
書込番号:24879181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KIMONOSTEREOさん こんにちは
>一眼カメラボディ1台、レンズ1〜2本
カメラ本体とレンズは 何を収納予定でしょうか?
カメラ本体でも 大きさ違いますし レンズ自体も焦点距離により 大きさ変わるので確認の質問です。
書込番号:24879211
0点

>KIMONOSTEREOさん
買う気満々ですなあ、うらやましい。
バッグはカメラやレンズが来てから、実物で試して選んだ方がいいですよ。
ヨドバシに行けるみたいなんで、あそこなら実物がいっぱいあると思うけど。
キタムラの方が便利なら、カメラバッグトライアルサービスを利用するといいです。
https://shop.kitamura.jp/ec/special/camera/bag/trial?r=
このサイト抜けてる部分がありまして、トライアルサービス対象商品というのをクリックしても、対象商品全部出ないんです。
それとケンコーを選ぶと、アオスタとタムラックも出ます。
この中から「トライアルサービス実施中」と書かれているのを選んでください。
https://shop.kitamura.jp/ec/ct/C011?category=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9:%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF&narrow18=0&s1=%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90&limit=100&page=1&sort=popularity
https://shop.kitamura.jp/ec/ct/C011/?category=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9:%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF&narrow18=0&s1=%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC&limit=40&page=1&sort=popularity
https://shop.kitamura.jp/ec/ct/C011/?category=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9:%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF&narrow18=0&s1=%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%BF&limit=40&page=1&sort=popularity
https://shop.kitamura.jp/ec/ct/C011/?category=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9:%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF&narrow18=0&s1=%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&limit=40&page=1&sort=popularity
書込番号:24879286
1点

>自宅警備員Aさん
よさげですけど、ちょっとお高いですね。名前の雰囲気があの超有名キャンプ用品メーカーに似てて、お値段品質の高さも似てて妙ですね。
>もとラボマン 2さん
今度購入検討中のペンタックスのK3MarkIIIとHD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AWですね。
レンズは追加でMFレンズとか入手しようかと思ってますが、これより大きなレンズは想定してません。大きなレンズを使うときは先のフリップサイド400AWを使うかと思います。
>たいくつな午後さん
いや〜もう有益な情報ばかりくださるのでやばいですね。
現在問題なのは、自作PCの残骸と新しいPC用のパーツが入ってた箱などを片付けないと新しい買い物はやばいってとこですかね。
先のB級品もカートに入れたものの、ちょっとためらっている状況です。
書込番号:24879336
0点

>KIMONOSTEREOさん
〉一眼カメラボディ1台、レンズ1〜2本が入るくらいのサイズでリュック型でお勧めを教えてください。
移動の時カメラ1台レンズ2本
撮影中はレンズ1本のみ収納
ですよね
僕はカメラ用でない一般のリュックを使っています
底に多少の緩衝材を敷いていますが
機材はレンズポーチ カメラはキルティングケース入れです
レンズを付けたまま入れ時はキズ防止の為にペンタ部あたり
をタオルで保護
(カメララップの方が良いかも)
機材ピッタリのバックより余裕が有る方が出し入れしやすいです
長くこの方法で全く問題無いですよ
書込番号:24879373
0点

KIMONOSTEREOさん 返信ありがとうございます
>ペンタックスのK3MarkIIIとHD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AWですね。
>レンズは追加でMFレンズとか入手しようかと思ってますが
これだと 小型のショルダー対応の方がサイズ的にあると思いますが リュックタイプでしたら 大きくはなりますが Lowepro( フリップサイド 200AW IIが 背負った時バランスが良いと思います。
書込番号:24879529
0点

ピークデザインが高いのには保証だよ
https://kobefinder.com/peakdesign-warranty/
機能性も良い!
使えば分かるよ。
2年半使って新品に交換してもらった時は神対応だったよ!
高いけどピークデザインの製品かなり使ってるけどほとんど不満ないよ。
書込番号:24879568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんレスありがとうございました。
>自宅警備員Aさん
まださほどハードには使わないのですみませんが、安価な製品から選ばせてもらいます。次回の参考にさせてもらいます。ご了承ください。
>たいくつな午後さん
毎度ありがとうございます。今回は所有経験のあるロープロの小さいサイズで検討してみます。
>gda_hisashiさん
そうですね。一般のリュックでもいいのでしょうが、そうなるとさらに選ぶ範囲が広がっちゃうので、カメラ用という括りをつけました。
参考にさせてもらいます。
>もとラボマン 2さん
やはりロープロですかね?
以前買った奴は海外旅行に行く前に購入して、当時持っていたフォーサーズの一眼レフ2台とそのレンズ一式持っていきましたので、、重すぎました(笑)
フリップサイドは確かに便利ですもんね。400にフルフル入れた状態は厳しいですが、200ならいいかもしれませんね。
お値段も手ごろです。
迷彩カラーのモデルもあるみたいなんで、これにしたいと思います。
書込番号:24879699
1点



現在、インナーバックを探してます。
機材としては、D500にAF-Sの200-500mm/f5.6の組合せです。
レンズを組んだ状態で縦に入れられる、コンパクトなインナーバックの情報が在れば教えてください。
大き目のバックパックの中に、インナーバックに入れたカメラを縦に収納して移動したいと考えてます。
バックパックの中には、カメラのほかにも硬い物とか入れるので保護性能もある程度は欲しいです。
今までは、D500にAF-P70−300 の組合せだったので、ノースフェイスのカメラバックにギリギリ入れた状態でバックパックに入れてました。
レンズが大きくなったのもあり、使い勝手を考慮して縦に出し入れ出来てある程度の保護が出来るインナーバックが無いかと探しております。
例えばですが、インナーバックではなくスリングタイプのスマートなバックをインナーとして使用するのもありです。
ネット探して、情報見つけても今は販売してないとかで見つけられてません。
情報よろしくお願いいたします。
0点

>多々趣味人さん
こんにちは。
こんな感じのイメージですかね?
https://shop.nikon-image.com/front/ProductJME00701?cid=JDANS201909
Z428とZ863のレンズケースです。
内寸が書いて無いので分かりませんが428で38cm、863で38.5cmの長さが有るので入りそうな気がしますがどうですかね?
書込番号:24854671
1点

>多々趣味人さん
こんにちは。
自分はあえてカメラバッグは使わずに、普通の通勤通学用のバックパックを
改良して使ってます。クッション材は以前使っていたカメラバックを解体して
底の部分や側面に置いてカメラとレンズに合わせて組み合わせています。
基本、70-200mmにD850を付けて、隣に200-500mmを縦に置いてます。
このバックパックでもギリギリD850を200-500mmに付けて入るので
もう少し大きめの奴だったら余裕で入ると思います。
多分、カメラバックより普通のバック屋さんでスリングタイプの少し長めの奴を
購入して今使ってるインナーバックを合体したりするのが良いと思います。
自分はスリングタイプよりリュックタイプが好みです。
書込番号:24855386
0点

>PRMX8さん
ありがとうございます。イメージですが、
https://plaza.rakuten.co.jp/bmw328ci/diary/201605040000/
ネット検索してた時に見つけたブログですが、上のような感じです。
メインバックの中に縦に入れて、縦で出し入れしたいと考えております。
>ねこさくらさん
ありがとうございます。
カメラよりもメインの荷物の容量があるために、インナーバック系で探しておりました。
縦入れの良い感じのバックがあれば、ほかのインナーを継ぎ足しでの使用も良いのかもしれませんね。
200-500の組合せですと、結構な大きさになるのもあり中々良い感じのが見つけられてないです。
書込番号:24858408
0点



長らくコンデジ使いでしたが、今度ミラーレス一眼を購入予定です。
コンデジ→ミラーレス一眼になると、
やはり持ち運び、取り回しをどうするかが問題になります。
普段、自転車やバイクを乗り回し
、三脚を使わずコンデジでパシャパシャと気軽に撮ってましたが、
ミラーレス一眼でも同じようなスタイルで撮りたいとなると、
ショルダーバッグやリュックより、バックを下ろさずサッと取り出せる
スリングバックが良いかなと思って探しています。
・予算は2万円
・NiconのZ6に24-70mmレンズキットをマウントしてレンズフード(バヨネッタ式)も付けた状態
・ブロワー、レンズペン等のアクセサリを入れる小ポケット
・24-120mmくらいのレンズを1本入れるスペース
・前に回した際に(できれば)上から取り出せるタイプ
・自転車、バイクでの撮影環境
・右利きなので左肩掛け
上記の構成で、コンパクトなおススメのスリングバックはありますでしょうか?
0点

>nanasitoriさん
スリングバッグで済まそうとするなら、
コンデジか、レンズ交換式カメラなら、マイクロフォーサーズの中のコンパクトな本体とコンパクトなレンズ、
ぐらいでしょうか。(システムで500gぐらいに収まる形)
Z6システムなら両肩掛けのカメラバッグ(リュックタイプ)になさった方が良いかもしれません。
書込番号:24623894
1点

>nanasitoriさん
こんにちは。
https://kakaku.com/item/K0000975371/
https://kakaku.com/item/K0000975369/
これはどうでしょうか?
上の13の方(大きい方)を使ってますが、Z6+FTZ+70-200f2.8Eでも入るので想定のものは入ると思います。
書込番号:24624172
1点

nanasitoriさん こんにちは
>コンパクトなスリングバック
ミラーレスと言っても フルサイズとなると レンズ自体が大きくなりますので それに合わせてバッグ自体ある程度大きくなると思いますので 少し大きいかもしれませんが ロープロのスリングバッグ辺りを探して見たらどうでしょうか?
書込番号:24624255
1点

皆様回答ありがとうございます。
望遠レンズは使用しない予定ですが
それでもやはりレンズの大きさの影響でコンパクトなスリングバックは難しそうですね。
標準的なボディバック程度の大きさでも商品があるだけ、有り難いと思うことにします。
>PRMX8さん
良い商品の紹介、ありがとうございます!
書込番号:24626013
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





