
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
62 | 21 | 2019年10月4日 09:08 |
![]() |
30 | 17 | 2019年7月18日 05:53 |
![]() |
16 | 18 | 2019年2月23日 20:53 |
![]() |
4 | 3 | 2018年12月27日 15:02 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2018年11月22日 08:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年9月15日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


国籍不明の超A級 狙撃者
イルゴ53が世界各地を舞台に
依頼を遂行する姿を描いた、上質のエンターテイメント。
募黙にして冷静沈着
謎多き男の生き様を綴ったアートな写真は
観覧者に憧れと興奮を掻き立てて止まない。
彼はアタッシュケースを使用し
Godoxモノブロックフラッシュと
Neewerライトボックスを組み立てる。
イルゴ53の愛機ソニーα7に装着された
プラナー85mm F1.4ZA
135mm F2.8〔T4.5〕STF。
そして
心地良いシャッター音で
モデルのハートを射る。
あぁ 酔って来ちゃいそう…
書込番号:22362444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:22353037
自分は Nikon D5に
200mm F2
300mm F2.8
400mm F2.8で
ご当地アイドルのカメコしてます。
イルゴさんの撮影を見て
大変 勉強になりました。
ヨンニッパや
ドンケやテンバのカメラバッグ
オークションで売ろうと思います。
Nikon
D5と望遠単使ってるでしょ。
ドンケとテンバ使ってるんでしょ。
まずそれを見せてださい。
話の内容が前回とまるで違います。
前のカメラバックの内容は嘘ですか?
書込番号:22362476
13点

53歳なの?
書込番号:22362516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ペン好き好きさん
D5持ってる見知らぬ人と、謎の方がLINEで連絡取り合っただけで、謎の方はD5持ってるなんて書いてませんよ。
書込番号:22362529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

偽りは今から始まったことではないしね。
このスレにスレ主はたぶん2度と出て来ないでしょうね。
書込番号:22362569
13点

DOMKE
PhoTOGS
で良いんじゃないの。。。
そのくらいなら 気取って アタッシュ入れないでも 余裕のよっちゃん
で
さらに売りは 機内持ち込み オーバーしても PCとか リチュームバッテリー なんか ベストに突っ込めばフリーパス。
あ達し湯 時代遅れかもね。
書込番号:22362973
1点

>謎の写真家さん
>彼はアタッシュケースを使用し
別スレでは
>何と!!イルゴさんのカメラバックは
>コカ・コーラのオマケのトートバック
>イルゴ53の愛機ソニーα7に装着された
プラナー85mm F1.4ZA
>135mm F2.8〔T4.5〕STF。
こちらも
>機材はソニーα7にTAMRON 28-75mm F2.8だけ!!
>交換レンズも無いのです
と書かれていますが、どっちが正解なの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22352435/#22353037
もしかしてイルゴ53とイルゴさんは別人なのだろうか。
気になって仕方ないんで、必ず返信してくださいね。
書込番号:22363044
3点

オリコとやらが大晦日に訳の分らんスレ立てたあと今度はあんたさんのイルゴ53かい。
最近のカカクはホント面倒な人ばっかりやね。
書込番号:22363312
12点

謎の写真家さん、こんばんは♪
あとはライトスタンドのケースが必要ですね(^^)
書込番号:22364678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
写真のケースはこれ↓
TRUSCO(トラスコ) プロテクターツールケースキャスター付(縦タイプ) TAK22-T
ですね
ちゃんと名前書か無いと口コミの意味ないよ?
使い心地はどうですか?
書込番号:22364698
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 鈍器
⊂)
|/
|
書込番号:22369779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` ドンドンドン ドンケー ドンケホォーテェー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22369803
0点

>☆観音 エム子☆さん
あーっそこは、、、
Jr、、、
書込番号:22369809
0点

|
|
|、∧
|Д゚ DOMKE
⊂)
|/
|
書込番号:22369845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブローニングさん
「掲示板の風邪」の後遺症なのかと(^^;
カメラ板で荒れスレがしばらく常態化していましたので。
書込番号:22370154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ソフトボックスをわざわざ重たいプラケースに?
私はちょっと・・・(^^)
書込番号:22372463
1点

|
|
|、∧
|Д゚ DOMKE♪
⊂)
|/
|
書込番号:22642518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ DOMKE♪
⊂)
|/
|
書込番号:22672146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ DOMKE♪
⊂)
|/
|
書込番号:22935688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらの掲示板でもお世話になりGX7mk2を購入し、ちょっとした外出や近距離ツーリングでも持ち出して練習しています。
現在の持ち出し時のケースは、ウエストバッグの中にカメラ用座布団を敷いて、100均のクッションケースに釣具用のウレタンスポンジのシートでクッション増量したものに入れて使っています。
ちゃんと保護できているかなと不安になっています。
ウエストバッグで使用頻度が高いのは、容量8Lのものでベルト伸ばしてボディバッグとしても使えるタイプです。
バイク用のウエストバッグもほぼ同サイズです。
その他の荷物は財布とスマホくらいです。
今は基本的に標準ズーム付けっ放しで使っています。
将来的にはレンズを増やして色々な写真を撮ってみたいと思っていますが、その時はバッグも考え直すつもりで、まずは今の持ち出しやすいスタイルを確立したいです。
何かオススメの保護性能の高いインナーケースやポーチは無いでしょうか?
店には行ってみましたが、コンデジ用には衝撃吸収系のポーチがたくさんありましたが、標準ズームをつけたGX7mk2が入るものは見つけられませんでした。
逆に大きなものはたくさんありましたが、ちょうど良いのが中々ありません。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22800895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>完熟紫芋さん
私はVANGUARDのHavana33を使っています。
一眼レフを入れるために買ったものですので、本体と標準的なレンズ2本が余裕で入ります。
レビューも書いていますので、参考になれば・・・。
https://review.kakaku.com/review/K0000733439/ReviewCD=958359/#tab
このバッグの利点ですが、インナーが独立しているのでインナーだけ別なバッグに入れて使うことも可能です。
更に、このインナーにセパレーターが付いていて3分割できるのですが、セパレーターを取り外すことができます。
小物とフラッシュ用に小さいスペースを2箇所確保して、真ん中にカメラ本体にレンズを付けて置くこともできます。
私はよく、レンズ2本と本体のみを3ヶ所に入れて使っています。
マジックテープ式で大きさが変えられるのが非常に便利です。
インナーの大きさを測ったところ、13cm*24cm*18cm(高さ)で5.6Lくらいでした。
レビューでも書いていますが、真ん中にD5500に18-55を付けて入れて、その両隣に単焦点レンズとスピードライト(小さいもの)が余裕で入る大きさです。
スレ主さんのカメラですとインナーのスペースが少し大きいかもしれませんが、セパレーターで分割されているので、カメラ以外のものも一緒に入れると割り切れば、結構使えると思います。
書込番号:22800979
1点

>9464649さん
レビューも拝見しました。
収納力は文句なしですね。
将来的にレンズが増えてからも使えそうです。
ただ私のメインのウエストバッグにはインナーの高さが収まりそうにないです。
多少折り曲げれば入るかも知れません。
現物も見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22801063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

完熟紫芋さん こんにちは
ウエストバックタイプだと ロープロ LP37159-PWW エムトレッカーHP120が 標準ズーム+レンズ1本位は入ると思います。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD+LP37159-PWW+%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BCHP120+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/0056035371592/
後ポーチタイプですが コンパクトなデジカメであれば良いのですが レンズ部分が飛び出したタイプは ポーチ自体が大きくなり 腰から下げると 歩く時に邪魔になる事も有ります。
書込番号:22801116
1点

>もとラボマン 2さん
質問の文章が分かりにくくてすみません。
ご紹介頂いた製品は使いやすそうだと思いましたが、質問させて頂いたのは、普段使いのバッグを活かすためのインナーケース若しくはポーチが無いかなということでした。
ただ視点を変えて探すのもアリかなとも思いました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22801240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

完熟紫芋さん 返信ありがとうございます
インナーバッグの場合は バッグ自体の形状が分からないと 選択できないので カメラ本体自体をカバーする カメラジャケット の方を貼っておきます
http://www.hakubaphoto.jp/category/ctg0204
この中でも ハクバ ルフトデザイン スリムフィット カメラジャケット S-30であれば Panasonic LUMIX GX7 MarkII+ 12-32mmに対応しているようです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160269-4H-00-00
書込番号:22801557
1点

こんにちは。
うちの場合最近はバックパックに入れているのですが、
これをずっと使っています。
でもウェストバッグにはちょっと大きいですかね〜。
ETSUMI クッションボックスフラップ付A ブラック E-6151
https://www.amazon.co.jp/dp/B004M8YZIO
フタがベルクロなんで開閉がしやすくて、フタのすきまから
カメラのストラップ出したまま収納しやすいです。
ストラップまで内部にしまうのはけっこう面倒くさいので。
あまりぴったりな大きさですと出し入れしにくいことも
考えられるので、少し大きめで余裕があるほうが使い勝手は
いいと思いますね。
できればヨドバシに機材を持って行って確認するのがいいのですけど。
書込番号:22802116
2点

>もとラボマン 2さん
スリムジャケットすごく良いですね。
これも候補として考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22802392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
少し大きくて自分のウエストバッグには入らないかも知れませんが、収納力もあって良さそうですね。
一度現物を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22802409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>完熟紫芋さん
インナーカメラバッグで調べたら色々とありました。
HAKUBA カメラバッグ インナーソフトボックス
サイズが100-500まで5種類、色も3種類みたいです。
100ブラックタイプのヨドバシ・ドット・コムへのリンクを貼っておきますが、バリエーションから選べますよ。
Amazonでも取り扱っていました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002618598/
外寸法
100 W150×H110×D100mm(中仕切り無し?)
200 W150×H110×D100mm(中仕切り1)
300 W260×H150×D120mm(中仕切り2)
400 W260×H170×D150mm(中仕切り2)
500 W310×H190×D120mm(中仕切り2)
これ以上小さいのあるのでしょうかね。
写真を見る限りでは、100ではソニーのα6000に16-50を付けてすっぽり入っているみたいですけど。
書込番号:22802527
2点


>9464649さん
ハクバはバリエーション豊富なんですね。
最小サイズがウエストバッグにも入りそうです。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:22802710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>完熟紫芋さん
ごめんなさい、200の寸法間違ってました。
外寸法 : W210×H120×D110mm
です。
どちらにしても一番小さな100タイプでしょうか。
書込番号:22802717
2点

>ktasksさん
その検索ワードありですね。
思いつきませんでした。
ジャンルとして存在に気づいていなかったというのが正確ですね。
ありがとうございました。
書込番号:22802718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
いえいえ丁寧にありがとうございました。
書込番号:22802753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>完熟紫芋さん
私の愛用品ですが山田屋さんの巾着袋です。
底面にはウレタンパッド、袋の部分は肉厚の中綿入りでとってもフカフカですよ。
袋なだけに鞄の中でもインナーケースのようには嵩張りません。
サイズはLサイズがお勧め。Mでも入るかもしれませんが、レンズによっては厳しいかもしれません。
⇒https://yamadaya-daishi.com/item-detail/2983
書込番号:22802878
1点

>こむぎおやじさん
これ良いですね。
自分の目的にはMで良さそうに思います。
レンズが大きくなった時に備えてLも良いかも知れません。
実物が見たいですが、実店舗は無さそうなのが残念です。
有力な候補です。
ありがとうございました。
書込番号:22803209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考にして、まずは実物が見られるものを見に行って来ようと思います。
書込番号:22805314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以前から普通のリュックでカメラ・レンズを持ち運んでいました。
しかし、取り出しにくく耐衝撃もありません。
なので今後のことも考えて今回購入を考えてます。
予算は1〜2万で収めたいです。
本体合わせて持ち運びたいと思っています。
自分の持ってるレンズは、中望遠レンズと単焦点
・望遠レンズです。
自分が探した中では、モンベルのフォトウォーカーパックLやフォトコンテナが素人目で入りそうと思ったのですがどうなのでしょうか?
判りにくい質問ですがお願いします。
書込番号:22472260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>( メω・)さん
普通のリュックじゃダメですか
僕はむしろカメラ用より普通のリュックの方が出し入れしやすいな
耐衝撃性もカメラ用だからって雑に扱って良いほででもないし
普通のリュックの中(底)にインナーバック入れたりする程度で底面は大分保護される・
僕はタオルだけど
普通のリュックのデメリットはカメラが入っていると思わないので
置いている時とかぞんざいに扱われる可能性が有る
書込番号:22472652
1点

( メω・)さん こんにちは
> 望遠レンズが入るカメラリュック
カメラバッグの場合種類も多く 収納量も色々ありますので 収納する機材が分からないと 判断しにくいので よろしければ 収納したい機材教えていただけると助かります。
書込番号:22472701
2点

返信ありがとうございます
>>謎の写真家 さん
よくわからないのですが、中古は視野にあまり入れていません
>>gda_hisashi さん
リュックで収納して取り出す時にすごく時間がかかってしまいます。
また、怖いので本体は、カメラポーチに入れて、
レンズは一つひとつ付属のケースに入れてます。
>>もとラボマン 2 さん
機材説明が抜けていました。
カメラ本体: Canon EOS 7D mark U
レンズ1: SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
レンズ2: SIGMA 望遠ズームレンズ Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
レンズ3: SIGMA 単焦点マクロ 70mmF2.8 DG MACRO (Art) EO
以上になります。
改めてよろしくお願いします。
書込番号:22472774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はカメラバッグを幾つも持っていますが、いちばん最近に買ったManfrottoのカメラリュック NEXTコレクション 13.2L NEXT バックパック グレー MB NX-BP-VGYは手頃でお勧めです。軽量で、手に持った感触は「軽い!!」。Amazonで買えば5千円あまりで入手できます。
このリュックにタムロンの150-600mmやキヤノンの70-200mm F2.8は入ります(フードは外してから入れます)。たぶんカメラ本体(Canon EOS 7D mark U)、レンズ1、レンズ2、レンズ3は入ります。
書込番号:22472820
1点

>( メω・)さん
>リュックで収納して取り出す時にすごく時間がかかってしまいます。
また、怖いので本体は、カメラポーチに入れて、
レンズは一つひとつ付属のケースに入れてます。
ボデイ1台、レンズ3本ですよね
150−600は大きいから解かりませんが
僕の場合7DU等に70−200/2.8等にフード正付け(使う状態)
でそのままリュックに入れたりレンズ部のみポーチに入れ(指し)たりです
他のレンズやストロボは各々ポーチです(専用ケースは使わない)
現地までの移動ではカメラをバラしてポーチも有りますが
僕だったら現地での移動は
7DUに150−600を付けっぱなしにしリュックに入れず持ち歩きます
現地付近でのちょい移動はレンズを付けっぱなしでリュックに縦にinです
※150−600もフード外し程度で同じ事が可能と思いますが所有(使用)が無いので
単なる想像ですみません
書込番号:22473282
0点

( メω・)さん 返信ありがとうございます
>SIGMA 望遠ズームレンズ Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
フリップサイド500AWであれば 入ると思いますが 逆に大きすぎる可能性が有ります
https://kakaku.com/item/K0001057754/
書込番号:22473347
0点

私はリュックって何となくオタクっぽくてあまり好きじゃありません。
でも望遠系は全体が長いのであまり選択肢がありませんよね。
そこで考えたのがこのリュック。
アーマーならスポーツ系っぽくていいかな?って感じです。
カメラにシグマの150-600o付けたままスポって入ります。
まあ、クッション性とかはありませんが100%車移動なんで問題無しです。
書込番号:22473740
1点

キング ETSHAIM CV-250などは?
https://www.biccamera.com/bc/item/4369049/
Nikon Z 7 24-70 レンズキット、FTZマウントアダプター、シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryを
入れて歩いてます。
シグマの超望遠ズームは、ボディに付けたままだと収納できませんけれど。
書込番号:22473760
0点

捕捉です。
フードを正向きに付けたカメラ(画像1)がそのまま入ります(画像2)。
当然蓋も閉まります。
カメラはニコンD7100+シグマ150-600Sです。
書込番号:22473806
0点

外出してる間に沢山の方から投稿がありとてもありがたいです!
>>isoworld さん
紹介して頂いた製品も気になっていました。
レンズ全部が入るとのことで候補に入れたいと思います。
ありがとうございます。
>>gda_hisashi さん
自分は全てのレンズをとりあえずリュックに入れて持ち歩いてます。
大概使うのが中望遠か単焦点です。
その時、Lowepro トップローダーズーム 50 AW2 4.3Lを使用してます。
自分は150-600は使う場面が少ないです。
まだ使いこなせず持て余してる状態です。。。
ですが、望遠レンズ装着のカメラをポーチに突っ込んで使う(でいいのでしょうか?)発想は無かったです!
参考になりました!
>>もとラボマン 2 さん
収納形態は一番求めてるものですが
収納出来るか否かで迷っていました
選択肢に入れたいと思います。
ありがとうございます。
>>ブローニング さん
確かに見た目って大切な気がします。
そう思って今までNIKE ナイキ 34L MAXAIRを使っています
カメラ機材全て入るので重宝してたのですが、山登りの際に1mほどから落ちてカメラ・レンズにも少なからず衝撃があったと思います。
それからもう少しクッションのあるものがいいかと考えていました。
ですが、自分の持ってるものと違い上が大きく開くタイプだと取り出し易さは格段に良くなりそうです
リュックの方でも探して見たいと思います
ありがとうございました
>>地球教徒 さん
こちらのメーカーは初めて知りました
当初思っていたデザインに近いです。
候補に入れたいと思います。
ありがとうございます
色々な方の話を聞いて参考になりました。
その都度後出しで情報を出してしまい回答者の皆さんに面倒をかけてすいません。
まだ何か必要な情報があれば教えてください。
グダグダになりつつありますが
もう少しよろしくお願いします。
書込番号:22474276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>( メω・)さん、
もし近くにカメラ店があれば使いたい機材を丸ごと持っていって、各メーカーのリュックに入れて背負ってみて確かめた方がいいです。
>謎の写真家さん、
2枚目の画像の奥にある、コミック「ピンボケ写太」が懐かしいです。あらためて読んでみたいカメラのコミックです。
書込番号:22476988
1点

リックタイプを含めたカメラバックを持っていますが
私は、多くの場合、適度の大きさのデイパックなどに
機材をフリースやキルティングの布に包んで放り込んでいるだけです。
このスタイルで数十年、野や山に出かけしていますが。
特に問題になってことはありません。
撮影にきりが付くまでは
バッグ等には入れずに
ストラップを手首に巻いてカメラを持って
移動することが多いですね
書込番号:22477134
1点

>>千年万年 さん
やはり画面上で見てもラチがあかないので、この休みに行ってみます。
ありがとうございます
>>okioma さん
やはり布やキルティングに包むと違うのでしょうか?
普通のリュックやカバンタイプでも案外大丈夫なんですね
案外ガチガチのカメラバックを使ってるっていうわけでもないんですね。
うーむ、どうしようカメラバックも欲しいけどもとりあえず最寄りのビックカメラで悩んでみます。
回答して下さった皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22477523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>( メω・)さん
そうです
量販店 特に ヨドバシが(一番揃ってると思います) お近くにあれば 行かれて (挿入する機材持参で ) 試すのが一番だと。
思います。
僕も カメラバック(バックパック系が多いですが) 幾つか購入しましたが。
最近 買い直したのが
こちらです
https://www.thinktankphoto.com/collections/streetwalker-series/products/streetwalker-pro-v2
幾つか 使ってみて 体型とか考えると このメーカーが好みかなー。
やはり 専用のカメラバックの方が 僕は使いやすいかなーと思ってます が 人それぞれ 好みがありますんで。
丈夫な作りなんで そんなに買い直すもいんじゃ無いと思うんで しっかりした バック(お値段予算より オーバーしても)
気に入った物を購入が良いかと。
中敷きがロープロ より 薄いで そのへんは 好みですね 。。 反対に(小柄な僕なら スリムに感じるんで 気にってます)
ではでは
書込番号:22482368
0点

>よくわからないのですが、中古は視野にあまり入れていません
つうか、画像にちゃんと「新品未使用」って書いてありますよ。
初めから相手にする気無いのがバレバレ。
書込番号:22485777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>流離の料理人さん
残念ながらヨドバシカメラがない県に住んでいます。。。
紹介の製品をページで見てみました。
見た感じのイメージですが3つレンズを入れて少し余るくらいでしょうか?
カメラを守る役割も欲しいですがスリムで取り回しやすいというのも無力的ですね。
また検討してみます。
>>横道坊主さん
苦しい言い訳ですがよく見ずに、思い込みで判断してしまいました。
商品の詳細は調べてみて大きさ的に無理と思いました。
失礼しました。
早速今日商品を見てきました。
近場のビックカメラでロープロの400AWは見つけることができました。
試しに入れて見たところ空間が空いてしまい少し大きく感じました。
おかげで衝動買いせずに済みました。
将来的には欲しいと思っているのですが、
今はまだ保留にしたいと思います。
現段階は、今までのリュックに細長いインナーケースや繊維の出にくい布を使っていこうと思います。
皆さん相談にのって頂き、ありがとうございました。
今回は実際現物を見てわかったことがあったので
千年万年さんをグッドアンサーとしたいと思います。
ダラダラと失礼しました。m(_ _)m
書込番号:22488476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初めから相手にする気無いのがバレバレ。
自分がいいからと押しつけてるようなもの。
親切の押し売りじゃないの。
あくまでもアドバイスなんだからそういう書き込み方するもんじゃないよ。、
書込番号:22488762
3点



横浜エルベのザック(約35リットル;)を20年以上使ってきましたが、くたびれて来たので買い換えたいと思っています。
2泊3日くらいの山小屋泊の山行に使っています。
カメラは標準ズームを付けたボデイ(x-t2)にレンズ2本(15-55と50-140)くらいです。
候補は、ラムダの「ハイキングザック(フラップ付)30リットル;」と「システムザック槍ヶ岳45リットル;」です。
第一候補の「ハイキングザック(フラップ付)30リットル;」は店舗で実物を見てきました。
実物を見た結果ですが、
下部の気室に衣類・雨具等入れるようです。私がメジャーで計測したところではおよそ14リットル。
雨具、着替え、アウター、洗面用具等入れるといっぱいいっぱいです。(2泊程度の荷物)
お弁当や水(飲み物)はどうやって収納しているのでしょうか。
このザックを使用されている方、自分はこうやっているなど体験談をお聞かせください。
「ハイキングザック(フラップ付)30リットル;」が容量不足のようなら、「槍ヶ岳45リットル;」を購入するつもりです。
「槍ヶ岳45リットル」の使用感はいかがでしょうか。こちらのご意見も聞けたらありがたいです。
長くなってしまいましたが、ご意見よろしくお願いします。
0点

himesayuriさん こんばんは
自分の場合は もっとコンパクトなU型ディバックを使っていますが ラムダのバッグの場合 上下どちらにもカメラ収納できるようになっていますので メインのカメラは下のに入れるのですが お持ちの機材でしたら 上部にもまだ余裕があると思いますので 衣類などでしたら上に分けて入れることで 少しは 余裕が出来そうな気がします。
でも ラムダの場合 基本カメラバッグメインの作りですので カメラ以外の収納は 犠牲になっている気がします。
後 ラムダのバッグ 大型の彩度ポケットが付いたタイプの方が 使いやすそうな気がします。
書込番号:22329012
0点

もとラボマン 2さん。
さっそくのご回答ありがとうございます。
たしかに仕切り板をとって上の気室に入れられるのですが、私がメジャーで測ったところでは、およそ9リットル位しかないのです。インナーポケットを除いてのサイズですが。ですので、上の気室に入れるのはもっと無理があると思います。
ラムダには、カメラザック3型(35リットル)もあります。店頭で実物を見てきましたが、両サイドに4つ付いているポケットが私的には好きじゃないんです。好みの問題ですが。
システムザック槍ヶ岳(45リットル)は、さんざん探しましたが、在庫店舗が一軒もなく、見ることができないです。
実物を見ることができると、どちらかに決断出来るんですが。
また長くなってしまいましたが、もとラボマン 2さん、ご返事いただきありがとうございました。
書込番号:22330372
0点

結局、ラムダのザック「双六岳2型」30リットルを購入しました。
埼玉県川越市にあるラムダ社まで行って、実物を見せてもらいました。
「槍ヶ岳45リットル」、「ハイキングザック30リットル」、「双六岳2型30リットル」を見せてもらい、佐久間社長にもアドバイスを頂きました。
「槍ヶ岳45リットル」は大きすぎ。「ハイキングザック」はやや容量不足。「双六岳」は同じ30リットルでも両サイドに大きなポケットがあり30リットル以上の容量があります。
二泊三日程度の小屋利用の山行には「双六岳」がいいという佐久間社長の助言もあり、これに決めました。
帰宅して、エルベのザックに詰めていたものをラムダ「双六岳」に詰めてみましたが、すべて納まりました。
お勧めです。
書込番号:22353211
4点



こんばんは。
この度ヨンニッパを導入することになり、現在使用しているロープロの”flipside400“では入らないと判断し、カメラバッグの買い替えを検討しています。
周りの意見を参考に、think tankさんの“エアポートアクセラレータ”、“ストリートウオーカープロハードドライブ”を検討しております。
どちらが良いでしょうか?
また、他に良い物がありましたら教えてくださると幸いです。
※機材はフラッグシップ+ヨンニッパ+70-200f2,8+標準1-2本入ると嬉しいです。
撮影場所の環境上、背負える形だと嬉しいです。
ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:22269770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストリートウォーカーハードドライブV2.0
http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_backpacks/3113.html
エアポート・アクセレレーター
http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_backpacks/1892.html
サイズ的にはエアポート・アクセレレーターの方が大きいです。
入ったとして鞄の重さが2.2Kgで、ヨンニッパ+70-200+標準レンズ+ボデイ+予備電池や周辺機器で、10Kgを越えそうです。
移動する道の質や距離にもよりますが、がさばるので重いでしょうね。
これに三脚も入るもしれませんが。
自分はLoweproのキャリーバックにヨンニッパもしくは200-400テレ付き+70-200+ボデイ+予備電池や雨具など入れています。
まれに手で持つ時はこれでも重いです。
バックだけで6Kg越えますから。
書込番号:22270219
0点


thinktank製品は持っていないので、マウンテンスミスのオデッセイの画像です。
EFヨンニッパ1型、70ー200F2.8‖、24ー105、1DX、1D4、7D、580EXを2台。スピードライトのところに標準レンズを入れれば、ボディ3台とレンズ4台です。
重さが耐えられればリュックは機動性が高くていいですね。
以下は余談です。
キャリーは持ってません。キャリー自体が重いこと。階段が苦手、混雑したところで転がすのは大迷惑、タイヤが小さく見た目は良いが路面とのクリアランスが少なくて汚れやすく、砂利や泥道で運動場に行くときは最悪。
ヨンニッパを純正ハードケースで運ぶときや、雨天がわかっているときは防水ハードケースで行きます。1,000円くらいのキャリーカートを使います。
キャリーバッグのホイールが壊れることもありますので、修理を考えると防水ハードケースにキャリーカートは経済的です。
書込番号:22270408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひたちだいなごんさん こんにちは
>機材はフラッグシップ+ヨンニッパ+70-200f2,8+標準1-2本入ると嬉しいです。
ストリートウォーカーハードドライブV2.0の方は 400oF2.8を入れればそれだけで一杯になってしまうと思いますので エアポート・アクセレレーターの方が良いと思いますが 収納例を見ても 500oF4ばかりで 400oF2.8の収納例が見つからないため お店で確認した方が良いかもしれません。
書込番号:22270452
0点



もともとトレッキング、軽い登山が趣味で50キロくらい歩きます。現在はキャノンX9とキットレンズ2本を45リットルバックパック(旧式の縦長ミレー)のてっぺんに入れています(ノートpc用低圧クッションに入れて)。
取り出しに難があり、より小型で安い街用カメラバッグ(できればカメラ以外もokな汎用)があれば調達するのですが、カメラバッグは重心が低い箱型のいかにも重そうなものが多いですよね。何かの罰ゲーム?^_^
ボディ一つとレンズ3、4本くらいを二宮金次郎式の薪積み型にした縦長高重心カメラバッグはありますか?
書込番号:22109998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちば吉さん こんにちは
どのような機材化が分からないので どのバッグが良いかは判断できませんが ハクバ ルフトデザイン トレック20 バックパックのような2気室タイプであれば 上部にカメラ入れることで 重心は上に来ると思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170120-3H-00-00
書込番号:22110104
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
密度の高いレンズを上にした方が楽かな?
もっと薄くて、逆三角形(逆台形)かより縦長がいいなと思います。
書込番号:22110143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザックの横にペットボトル用のネットが付いていたら、18-55を付けたX9を防水袋に入れてそこに突っ込む。
出し入れは簡単だな。
書込番号:22111326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





