このページのスレッド一覧(全3639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2025年11月2日 12:53 | |
| 9 | 14 | 2025年10月28日 20:55 | |
| 3 | 5 | 2025年10月1日 20:28 | |
| 0 | 1 | 2025年9月28日 14:21 | |
| 21 | 14 | 2025年8月26日 07:32 | |
| 5 | 2 | 2025年7月19日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F46RM
オフカメラフラッシュ1灯で撮影したいのですが、フラッシュ2灯必要なのでしょうか?
(コントローラーと1台のオフカメラフラッシュでシステム)
または、コマンダーFA-WRC1MやレシーバーFA-WRR1が必要なのでしょうか?
オフカメラフラッシュを使う場合アンブレラとソフトボックスどちらが、お勧めですか?
ポートレートで使用したいです。
0点
>BLACKLABEL20さん
HVL-F60RM2の様な電波の送信側機能の付いたストロボやコマンダーFA-WRC1MやレシーバーFA-WRR1が必要ですね。
それと、どの位ストロボをカメラから離す必要が有るか?
室内・屋外等の撮影場所が分からないとアンブレラやソフトボックス等の助言がしにくいです。
室内照明ならLEDライトのが使いやすいような気もしますし。
もう少し、撮影条件を教えてください。
書込番号:26330397
0点
>BLACKLABEL20さん
コマンダーとストロボ1灯(電波通信対応)を購入すれば良いと思いますよ、レシーバーを買わなくても。
電波通信未対応なら連絡レシーバーは必要になると思いますが。
純正だと10万オーバーですからGODOXとかJINBEIなどで揃えてる方も多いと思います。
GODOXが先駆けで多いと思いますが。
GODOXにしてもソニー用のコマンダーとV1とか購入しれば良いのかなとは思います。
アンブレラかソフトボックスかは撮影用途とかで変わると思いますが、屋外ならソフトボックスの方が良さそうに思いますけどね。
書込番号:26330605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エルミネアさん
距離は、室内なので、3m前後です。
LEDライトも検討してるのですが、狭い室内では
どうなのかな?と・・・
使ったことないので、いろいろ迷いますね。
書込番号:26330650
0点
with Photoさん
なるほど、メーカーのサイトでは、フラッシュ2灯になってたので、どうなのかな?と
GODOXですね、確認してみます。
室内撮影なので、アンブレラですかね?
書込番号:26330652
0点
>BLACKLABEL20さん
その撮影条件ならLEDライトをお勧めします。
LEDライトなら被写体の影等が目視できるので、ストロボのように撮影しなきゃ分からないよりとても楽にライティングが出来ます。
光の色も調整できるため色々なと楽しめます。
欠点はフリッカー現象ですかね、高速シャッターが使えなくなります。
商品も安い物が出ています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBYSYP65
二つほど使うのがお勧め。
書込番号:26330695
0点
こんにちは、カメラ初心者です。
Zfcを所持していて、フラッシュとしてSB-700を購入しました。
オフカメラ(リモート)として使用するためには
どのような設定が必要でしょうか。
※予算の関係でフラッシュは1台のみの購入のため
マスタフラッシュとしての運用は検討しておりません。
また、別途ワイヤレストリガー等が必要な場合、
お勧めの商品をご教唆いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
Zfcでフラッシュをオフカメラで使用するには、ホットシューからケーブルで繋ぐか、ワイヤレストリガーが必要です。
マニュアルで光れば良いのか、TTLを使いたいかによって、必要なシステムが変わってきます。
私はGODOXのワイヤレストリガーを使用しているので、SB-700に対応したお勧めは分かりません。
書込番号:26325954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あお三さん
ワイヤレストリガーが必要になると思います。
GODOXとかJINBEIとかならストロボとトリガー買えばワイヤレス可能だと思いますが、SB-700を購入済みであれば送信機と受信機の購入が必要になります。
GODOXやCactusV6などあります。
CactusだとV6Uが良いと思いますが、一眼レフ時代のものなので動作保証はないように思います。
GODOXも動作保証はないようには思います。
自分はCactusV6使ってます。
最近は使うことが減りましたが、送信機と受信機の機能があるので2つ購入すれば大丈夫です。
GODOXは送信機と受信機が別々なのでそれぞれ1つ購入になると思いますし、GODOXは安いのもあれば高いのもあります。
ただ、動作するかは自己責任になります。
書込番号:26325994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あお三さん こんにちは
>※予算の関係でフラッシュは1台のみの購入のため
>マスタフラッシュとしての運用は検討しておりません。
SB700の場合 光通信で マスター機能もありませんので コマンダーが必要になると思いますが コマンダー自体今販売されていませんし 有ったとしても高額になると思いますので マスター機能があるSB800辺りを中古で探して見たらどうでしょうか?
書込番号:26326046
1点
>あお三さん
ニコン純正のコマンダーですと、
ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800
https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/speedlight/su-800/
が別途必要になります。
書込番号:26326081
2点
光通信をオススメしてる方もいますが、可能なら電波通信にした方が良いと思いますよ。
今からSU-800を追加するならマスター機能のあるストロボを購入した方が安上がりだとは思います。
到達距離も違いますし、電波と光では自由度が違いますから。
SB-700購入前なら選択肢が多かったようには思いますね。
書込番号:26326273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あお三さん >オフカメラ(リモート)として使用するためには、どのような設定が必要でしょうか。
もっとも簡単な方法は、TTL調光コード SC-29 を使うことです。ただしこれは有線接続(カールコード長1.5m)なので、実際にカメラから離せる距離はおよそ1m程度に限られます。
次に、おかめ@桓武平氏さんがおっしゃるように、ワイヤレススピードライトコマンダー SU-800 を使う方法があります。SB-700はSU-800の正面で最大約20mまで設置可能で、照射範囲は垂直方向約60°、水平方向約78°です。マニュアルでは、前方左右各30°以内に配置することが推奨されています。また、SB-700の光制御受光窓がSU-800からの赤外線パルス光を遮られないようにしつつ、写真画面内に写り込まないよう工夫が必要です。
参考:SU-800 主な仕様 https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/speedlight/su-800/spec.html
スレ主様のご意図とは少し異なりますが、もう1台SB-700を用意すれば、2灯アドバンストワイヤレスライティングが可能です。実売価格によっては、SU-800を購入するよりも安価に実現できる場合もあります。なお、SB-700はマスター/スレーブ両方に対応しています。
参考:SB-700 取扱説明書 SB-700 D-2 ワイヤレス増灯の仕組み D‐22「リモートフラッシュについて https://download.nikonimglib.com/archive2/C9inx005g6Zh01U5Y5i85pa4YH39/SB-700_CH(Jp)07.pdf
さらに、with Photoさんがおっしゃるように、Godox Xpro-N(送信機)と X1R-N(レシーバー) を組み合わせて使う方法もあります。ただし、対応機種に現行モデルが明記されていないため、使用は自己責任となります。
なおご存じかと思いますが、Z fc は SB-5000 の電波制御アドバンストワイヤレスライティングには非対応です。
書込番号:26326287
1点
あお三さん 度々すみません
>光通信をオススメしてる方もいますが、可能なら電波通信にした方が良いと思いますよ。
もう SB-700購入済みと言う事ですよね?
それでしたら 光通信しかできませんので マスター機能付きの 中古では一番安いSB-800が良いと思いますよ
下のサイトを見ると マスターフラッシュに対応しているようですし
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000066707&srsltid=AfmBOoqRV7bh4eSZmjjzyzYRBLL6OGZr01q540uQdQwiiSn2ArRRbg7o#SB-900910800
書込番号:26326302
1点
>もとラボマン 2さん
光通信しかできませんので
確かにSB-700は光通信だけですが、発信機と受信機を使えば電波通信は可能だとは思いますけどね。
純正にこだわるなら別ですが。
書込番号:26326800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ALL
皆様非常に詳しくお教えいただきありがとうございました。
今回は予算の都合もあり、自己責任でのサードパーティーのワイヤレスかケーブルかで検討する事となりました。
スピードライトはすでに購入しているため、限られた機材の中での
難しい質問となりましたが勉強になる事ばかりで、
次回以降の機材拡充の際はぜひ参考にさせていただきます。
沢山の方にお答えいただき、一括でのご返信にて恐縮ですが
解決に至ることができましたので本スレッドを締めさせていただきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26326861
0点
>あお三さん
>> サードパーティーのワイヤレスかケーブル
ヨドバシ・ビックでは、SB-700対応の受信機(Godox・Cactus)を入手出来ないかと思います。
アマゾンで買えるかは、不明です。
TTL調光コード SC-29は、1mぐらいの長さしかないので、設置で足りなくなるかと思います。
どちらかと言うと、室内のスタジオ向きかと思います。
書込番号:26326930
0点
>あお三さん
私は、SB-5000 を使用していますが、ファームウェア Ver.14.002 から Ver.14.003 への更新時に、ミラーレス機(Z6・Z7)への対応が追加されています。
参考: Nikon公式ダウンロードページ 過去の変更内容 https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/335.html
よって、社外品のトリガーやレシーバーを使用される場合は、ミラーレス機に対応しているかどうか、動作には十分注意が必要です。
それから、
>「解決に至ることができましたので本スレッドを締めさせていただきます。」
とのことですので、スレッドを「解決済み」に設定し、GOODアンサーを選んでいただければ幸いです。
書込番号:26326952
0点
>ヨドバシ・ビックでは、SB-700対応の受信機(Godox・Cactus)を入手出来ないかと思います。
アマゾンで買えるかは、不明です。
X1R-N、Amazonで買えますよ。
検索すれば即出てきますよ。
ユア、トレジャー販売、Amazon発送
https://amzn.asia/d/2IJGxIM
送信機はX2T-Nとかヨドバシでも販売してますし。
TTLも可能で端子もニコン用はニコンと同じにしてるから発光は問題無さそうには思う。
基本的にヨドバシやビックは無駄に在庫を残さないように早めに販売して終了することがあるのでX1R-Nも同様なんだろけど。
書込番号:26326970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あお三さん
Godox X1R-N
楽天市場(ユア・トレジャー合同会社)では、
https://item.rakuten.co.jp/yourtreasure/godox-36-x1rn/
書込番号:26326977
0点
>> 送信機はX2T-Nとかヨドバシでも販売してますし。
ヨドバシでは、ヒットしませんでしたが、
ビックカメラでは、ヒットしています。
https://www.biccamera.com/bc/item/7742146/
12,504円
構成は、以下の感じになるかと思います。
Zfc --> X2T-N <))) 電波 (((> X1R-N --> SB-700
※ Godoxについては、with Photoさんが詳しいかと思います。
書込番号:26326996
0点
フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F32M
>シグマ好きのシグマリオンさん
色々さがしてみましたが、専用サイズのものは見当たりませんでした。
汎用品でよろしければ、白いプラスチックを使ったものがあります。サイズはLとMがありますので、購入前に必ず適性を確認なさってくださいね!
ハクバ HAKUBA クリップオンストロボディフューザー 2WAY Mサイズ ディフューズ撮影とバウンス撮影が可能な2WAYタイプ 折り畳み可能 DSD-CL2M
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-2WAY-M-DSD-CL2M/dp/B003A8OLIG/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2F4F8C275ZU7X&dib=eyJ2IjoiMSJ9.UAj2c7Sy77gLT2QQYqkOJLC6W2XWv8v5zzw6D1l1ZEd6hTkm4YIZCf5LJsHNuRdf4QUFnWkmeGqeE-Hfb2TqQQrbsnurEWGNhXY8fngAQZL1v7ovx9Oo61PuGW2B9jtBAvhke2SYwt4g_C7llphMQXBxK0uL_b6qiyiYw3dR7tHJoHHJEFhKEEts6Hp8G6tjHto4Na-JNSXM8m9hk5QZZFf2shU7Y65VQlqAHWJlXh7jBncKX9gMmyCOc40Dj4fKj_gGqJA1UEh3Nfz34XaKZy-LnT15j3rFO4YyMJy-agU.eN3AWv23-N7uhdSIfy5F4ZL6-st1obKf2MGXrt9SHiE&dib_tag=se&keywords=%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%2B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC&qid=1758861557&sprefix=%E5%B0%8F%E5%BD%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%2B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%2Caps%2C162&sr=8-9&th=1
書込番号:26300590
1点
>シグマ好きのシグマリオンさん
オムニバウンス、一時期流行った気がしますが最近は見ませんね。
以前は報道でも使われてた気がしますが。
純正でも同様の商品が付属してる製品もあるためか新しい商品用は出てないように思います。
プラスティック製ではありませんが、エツミのストロボディフューザーUは簡単装着で同じような感じに光が回るのかなと思います。
https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/flashac/diffuser/detail/10780
書込番号:26301746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは
探して見たのですが 無いようですね
でも 先端に付ける白いプラスチック製の物の場合 ディフューザー効果自体はほとんどなく 広い範囲に光を回したり バウンスする時 キャッチライト入れたりする効果の方がメインになりますので ディフューザー効果が必要でしたら 邪魔にはなりますが 大きめの物選んだほうが良いと思います
書込番号:26303942
1点
>シグマ好きのシグマリオンさん
GODOXのS-R1にAK-R11を組み合わせるのも方法かも知れませんね。
AK-R11
https://amzn.asia/d/dxpLVuR
S-R1
https://amzn.asia/d/69pK1OG
S-R1、ヘッドに合うかサイズを確認する必要がありますが、キヤノンで言えば600EXクラスまで対応してるので装着は可能だと思います。
それより小さいとヘッド位置を調節して装着する必要はあるかも知れません。
書込番号:26304757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。
S-R1は既に終了しててS-R2になってますね。
リンクもS-R2ですね。
書込番号:26305062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フラッシュ・ストロボ > オリンパス > STF-8
【ショップ名】
OM SYSTEM オンラインショップ
【価格】
36,000円(税込)
【確認日時】
9/27
【その他・コメント】
プレミアム会員向けの特別価格
※STF-8単体:アウトレットでなく新品価格(ワイド保証付き)
既に30o・60o・90oマクロをお持ちの方にはありがたいですね
0点
ショップ名
正しくは
OMデジタルソリューションズ オンラインショップ でした。
期間限定の特別販売で
会員割引きのみ適用でクーポンは対象外とのことでした。
書込番号:26302372
0点
フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
久しぶりに使う機会があり電源をONしたら、ディスプレーが表示されず動作できません。
最初はエネループが原因かと思い、しっかりと充電をしましたがNG、それでもと思いエネループを別の電気製品にセットしても動作するので、フラッシュ本体のトラブルで間違いないと判明。
それでも端子を掃除したりしましたが変わらないので、お手上げ状態状態です。
このようなトラブルを経験された方が、おられるようでしたら原因などを教えて頂きたく思いますよ。
4点
>たけもっちゃんさん
どれくらい使ったんですかね?
寿命を迎えるほど使ってない・・・。
そういうことですかね?
個体差もありますから・・・。
故障なら修理するしか無いのでは。
書込番号:21438270
1点
>たけもっちゃんさん
経験有ります。
2台目を書いたしたので
久しぶりに1台目を使おうと思ったら
スッゴいチャージが遅くなり
壊れてしまいました。
何でも フラッシュと、プリメインアンプは、
長らく使わないと
コンデンサーが容量抜けを起こして
壊れてしまうそうです。
新品を買っても
チャージ4.5秒だったのが
4.0秒になったりします。
数ヶ月に1度は使って
コンディションを保ちたいとこです。
あっ!!自動車もそうでしたね。
書込番号:21438316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たけもっちゃんさん
昔のストロボのトラブルは大抵
発光管かコンデンサーでしたが
全く別のトラブルのようですね
単に電源スイッチとかの問題で無ければ
めんどくさい(基盤交換)かも
発光管やコンデンサーの修理はあまり高額で無かったと思います
(最近は一律修理料金とかあるからどうか判りませんが)
書込番号:21438419
1点
たけもっちゃんさん こんにちは
端子のクリーニングと言う事ですが 電池室のクリーニングもして有りますよね?
後 ストロボヘッド部分の接触が悪くなると誤動作することもあるのでヘッドの位置いろいろ動かして確認してみる事も良いかも。
書込番号:21438445
1点
LCD表示が出ないと言うことから、電池電源系の接触不良や基板内断線か?
電源ボタンを強く押しても起動しませんか?
書込番号:21438601
0点
>たけもっちゃんさん
全く動作しない場合は、内部の配線や電極部が抜けたか接触不良という可能性もあると思います。
因みに、エアコンのリモコンが全く動作しなくなって分解したら、ハンダ付けをしていた配線がハンダごと取れていて、ハンダ付けをしたら直ったという経験もあります。
もし、メーカ保証が無ければ、分解して確認されてみたらいかがでしょうか。
尚、分解については自己責任でお願いします(笑)
書込番号:21438775
0点
皆様の返信、ありがとうございます。
本日、色々と試してみました。
まず電池の可能性も捨てがたいので、本体カバー・本体側の端子の清掃をし、新品の市販の単三アルカリ電池を投入したところ、問題なく動作し、電池を抜いてしばらく放置し再度セットしても問題なく動作しました。
エネループの方ですが、しっかりと充電しセットしたところ動作しましたが、抜いて再度セットしたところ電源が入りませんでした。
しかしD810のバッテリーパックにセットすると、問題なく動作します。
こうなるとエネループの劣化による電圧の低下なのか、フラッシュ自体のトラブルなのか迷宮入りです。
SB−700の購入自体は、販売後すぐに購入しましたが、発光数自体はかなり少なく1000発もいっていません。
どうもコンデンサの部品劣化と、エネループの劣化による電圧低下の両方が原因かなと考えています。
書込番号:21439703
1点
キャパシタ劣化の場合は、テスト発光でダウンとか連写時の連射が効かないとかでしょうね。
システム起動はするはずです。
まずはエネループを新品に変えてみてはいかがでしょう。
エネループではなく、100均のReVOLTESでも使えます。
書込番号:21440190
1点
>うさらネットさん
色々と御助言頂きありがとうございます。
どうも最近は、電気製品の故障ラッシュでパソコン・スマホの故障で買い換えたばかりなので、更にフラッシュまで故障・買い換えとなると、懐が極寒の猛吹雪で年越しをできるか不安です・・(゚∀゚)
とりあえずエネループは新品にしてみて、どうなるか様子を見てみたいと思います。
来年3月には家族の結婚式があり、親戚のスナップ写真を依頼されているので、フラッシュは絶対に必要なので、ここまでには原因を究明して対策をしたいと思っているとこです。
書込番号:21440862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まず電池の可能性も捨てがたいので、本体カバー・本体側の端子の清掃をし、新品の市販の単三アルカリ電池を投入したところ、問題なく動作し、電池を抜いてしばらく放置し再度セットしても問題なく動作しました。
エネループの方ですが、しっかりと充電しセットしたところ動作しましたが、抜いて再度セットしたところ電源が入りませんでした。
しかしD810のバッテリーパックにセットすると、問題なく動作します。
とりあえず
本体内の致命的故障でなく
電源関係(接触不良等)
のようですね
(それはそれで重大ですが)
多分本体か蓋又は電源スイッチの接触不良のような気がします
書込番号:21440991
2点
>たけもっちゃんさん
乾電池の1.5Vに対してエネループは1.2Vなのでその差を許容出来ない(電圧不足で充電出来ない?)不具合だと思います。
ちなみに私は新品のSB-600の室内撮影の使用初日に発光しなくなるトラブルを経験し、修理したら基盤交換となりました。
その時は使用中ゆえD200での撮影を断念する事になり、別マウントと2台体制だったので撮影は続行出来ましたが、極めて残念な出来事でした。
書込番号:21444282
1点
>TSセリカXXさん
私も接触不良を疑っていると同時に、電池の劣化も疑っています。
充電回数は少ないですが、購入してかなり経過してるので、劣化してる可能性もあるかなと思っています。
>gda_hisashiさん
電圧の差があるんですね、知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
とりあえず新品のエネループなどを購入して、様子を見てみよう考えております。
書込番号:21445493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんこんにちは!
久しぶりにSB-700を使おうと思いましたらディスプレイ表示せずで、
電池室の接点を掃除しましたが直らず。ガッカリしていましたが、
諦めずに電池室の中にアルミホイルを小さく畳んで入れましたら
嘘のように直ってしまいました。電池室の奥の接点うまく掃除できませんから
試しにやってみてください。それではまたよろしくお願いいたします。
書込番号:24538464
3点
中古で購入したら、電池入れっぱなしで盛大な液漏れ。分解して接点を磨きなんとか電源オンするようになりましたが、たまに電源オンしないことがあります。解決策は手で本体側をたたくか、机に軽くぶつけることです。どうも電池室以外の場所で接触不良があるようです。電池の接触不良を疑いましたが、原因がわかりませんでした。尚、電池を抜いていてもコンデンサーにはかなりの間チャージされているので、分解しないでニコンのサービスセンターに相談すべきです。
書込番号:26273340
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-1
EL-1の後継ストロボスピードライト EL-1(Ver.2)が発表されました。
9月下旬発売予定です。
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/speedlite-el1v2
4点
>k@meさん
ガイドナンバーが60から58、発光量が14ステップになったようですね。
詳しく確認してないので他の変更点はわかりませんが
マルチアクセサリーシューにしなかったのは一眼レフユーザーには良かったように思います。
ミラーレス化が進んでるので価格を考えるとAD-E1は付属して欲しかったですね。
書込番号:26241968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガイドナンバーが変わってるので、これまでの発光菅に技術的な問題があったのか、安定供給に問題があるのか、EL-1が早めにディスコンになったのでそれを補う形で開発し直した機種という印象ですね。
書込番号:26242076
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)




