フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ニッカドとニッケル水素

2005/03/15 19:29(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 550EX

クチコミ投稿数:323件

こんにちは、本日中古で550EXを入手いたしました。
そこで質問があります。
アルカリ電池よりも充電式のほうが便利かと思いニッカド電池を購入しようかと思ったのですが、どこに行ってもニッケル水素しか無いんです。説明書にはニッカドしか載っていないのでニッケル水素だと不具合が出るのでしょうか?
それはそうと、内蔵ストロボと違って天井などにバウンスさせるとストロボ撮影とは思えないほど光が回ってきれいに撮れますね。1灯だけでもこんなにできるなんて、もう一個欲しいなあ。

書込番号:4075979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/03/15 22:57(1年以上前)

問題ありません。大容量のMH2500あたりだと持ちも非常に良く、大変重宝しています。
EX550単体、CP-E3併用、ワイアレス多灯すべて問題ありません。
アクセサリーカタログにはニッケル水素と明記されているのは、
EX420やマクロ用だけですが、理由は分かりません。確かに少し気になりますね。

いいですよー、多灯。まだ使いこなせてませんが。
そのうちCP-E3も欲しくなりますよ。バウンスさせるとフル発光が多くなりますから、次までのチャージ時間が気になってきます。
日中の高速シンクロの時もそうですね。

書込番号:4077166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2005/03/15 23:48(1年以上前)

まっmackyさん
レスありがとうございます、安心して充電器と電池購入できます。結構高い買い物ですからね、550EXが壊れるのも怖いですし・・・

>いいですよー、多灯。
いやほんと、良いですね。二つ目は420EXやシグマ製でも何とかなりますかね?
オムニバウンスとやらにも興味がわきましたし、まだまだ出費がかさみそうです・・・

ありがとうございました。

書込番号:4077564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/03/16 21:26(1年以上前)

EX420は、マスターとしては使えませんが、スレーブ側として使えます。
問題は外部電源が使えない事でしょうか。
この点気にならなければ良いかもしれません。
シグマだけの複数では可能ですが、Canonと混在ではだめとの記述を20Dの板で見た気がします。
ただ勘違いかもしれません。

書込番号:4081063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2005/03/18 00:07(1年以上前)

まっmackyさん
ふたたびありがとうございます、やはりメーカー違いはだめでしょうね。
いずれ550か420を狙います!
ありがとうございました。

書込番号:4086393

ナイスクチコミ!0


ta--さん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/18 18:45(1年以上前)

ニッケル水素とニッカドの違いですが

ニッカドの方が内部抵抗が低く
一度に大量の電流が取り出せます。

ニッケル水素の方が高容量で長持ち。

短い間隔で連写したい時はニッカド
沢山の枚数を撮りたいときはニッケル水素
と言った具合ですかね。

最近はニッカド見かけないですが
メーカーとしては一度に大量の電流が取り出せる
ニッカドの方が性能を発揮出来ると言うことで
薦めているのでしょうね。

書込番号:5454455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ケース

2005/03/14 18:47(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

前モデルの【SB-80DX】とほとんど大きさ変わらないのに
なんですか、このケースは..
コレに入れて持ち歩いたらケースの中で暴れ回ってしまいます(笑)

なんでこんなに大きいのでしょうか?

書込番号:4071188

ナイスクチコミ!0


返信する
tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/03/15 00:05(1年以上前)

しんじ さん こんばんは
仰るとおりの大きさに辟易し、ちょうど合うポーチ(レンズ用ではなく)にバウンスアダプタ付き(滅多にはずしません)で入れてコンパクトな格好で持ち歩いています。

書込番号:4073113

ナイスクチコミ!1


スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2005/03/15 06:14(1年以上前)

百均ショップで適当な大きさのポーチあるかな?

この純正(付属)ケースの大きさって
ストロボ以外に何か入れる..っていうニコンの【謎】なんですかね
だとしたら何?

書込番号:4073888

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2005/03/15 06:17(1年以上前)

こんなに大きなケース付属していると判ってたら
80DXカメラ屋に売り飛ばすときに
本体のみにしてたのにぃ〜(笑)

書込番号:4073890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

C-8080の設定

2005/03/13 22:59(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36

スレ主 mare128さん

C-8080にこのフラッシュを組み合わせてみましたが、設定は4/3or135どちらがいいのでしょうか。
あとautoモードが使えないのですが…
液晶も文字抜けあるし…
初期不良は間違いないので交換はするつもりですが。

書込番号:4067952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/13 23:02(1年以上前)

FL-36に液晶付いてたっけ?

4/3は一眼レフの設定のはず。

書込番号:4067973

ナイスクチコミ!0


スレ主 mare128さん

2005/03/14 14:26(1年以上前)

自己レスです。
オリのサポートに電話しましたが4/3じゃなく135に設定せよ、とのことです。

書込番号:4070350

ナイスクチコミ!0


VN50さん

2005/03/14 21:49(1年以上前)

mare128様
4/3と135はどちらでも使えます。
ズームの表示が変わるだけです。
焦点距離表示を4/3と135で表示しているだけです。

MRS555様
FL−36には少し小さいですけど、立派な液晶が付いていますよ。
モード、連動範囲、焦点距離(画角)、光量補正値などを表示します。
この価格では贅沢な仕様ですね。

書込番号:4072083

ナイスクチコミ!0


スレ主 mare128さん

2005/03/14 22:01(1年以上前)

VN50さん、どうもありがとうございます。
オリのサポートとのやり取りでわかったことがいくつかあります。
マニュアルモードの使い方:カメラ側もマニュアルにしていないとキャンセルされて自動的にオートモードになります。
液晶の表示ですがC-8080だと正しく表示されません。
原因についてはサポートから技術の方へ問い合わせ中ですが、多分「仕様」でしょう。
しょうがありません。

書込番号:4072170

ナイスクチコミ!0


スレ主 mare128さん

2005/03/17 11:50(1年以上前)

またまた自己レスです。
表示の現象でしが8080本体のファームの書き換えで直るそうです。

書込番号:4083517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

istDS で使っている方いらっしゃいますか?

2005/03/09 14:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER (2004年発売)

スレ主 istds lens numa...さん

もしいらしたら、感想など教えていただけると幸いです。
主に夜間室内での、壁天井バウンスを利用した人物撮影が行なって見たいと
思っています。

D70 などに関して、オーバー発光の書き込みを見かけるので、istDS での
状況などが知りたいと思い書き込みしました。すみませんが、アドバイス
よろしくお願いします。

書込番号:4044665

ナイスクチコミ!0


返信する
miyaDさん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/10 08:56(1年以上前)

istDSでの利用経験はありませんが下の「NikonでもGoodです」を書いたものです。
D70でのオーバー発光の経験はありません。DG SUPERでの撮影は大体1500〜2000ショット程度だと思います。アンダーは被写体との距離が離れすぎているからかなというのが時々無いではありませんが。レンズが純正のキットレンズだからでしょうかね?他のレンズは望遠ばかりなのでDG SUPERと組み合わせて使ったことが無いのですが今度試してみますね。

動作が心配であればメーカーであるSIGMAに問い合わせるのも良いのではないかと思います。
購入後も動作に不満があればメーカーに確認して症状によっては点検や調整をしてもらえますのでさほど心配しなくても大丈夫かと思います。

ちょっとひいき目過ぎますかね?
SIGMAの回し者ではないのですが、古いレンズをデジカメで利用したときに出た不具合を無料で調整してもらったりした経験があって、とても親切な対応をするメーカーだなと感じています。

書込番号:4048719

ナイスクチコミ!0


スレ主 istds lens numa...さん

2005/03/10 12:37(1年以上前)

miyaD さんお返事ありがとうございます。
シグマに問い合わせるのがやはりまっとうですね。
どうもありがとうございました!

書込番号:4049343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SB-800の購入を考えていますが・・

2005/02/25 14:27(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

スレ主 圏外2さん

D70を使用していますが、最近SB-800の購入を考えています。
「D70」板の方で、i-TTLのプリ発光で目つぶりが頻発するという書き込みがあったので、このあたりの情報をもう少し詳しく聞けたらと思いご助力願えないかと書き込みました。
最初はコマンドモードで、SB-600を使うと面白そうだという動機で購入を検討していましたが、SB-600はスレーブ発光出来ないという事で、ターゲットをSB-800にしました。i-TTLの「目つぶり問題」「プリ発光によるレリーズタイムラグ」の情報がもう少しほしいので、ご意見をお願いします。

書込番号:3985128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/02/25 19:08(1年以上前)

圏外2 さん、こんばんは。

>「D70」板の方で、i-TTLのプリ発光で目つぶりが頻発するという書き込みがあったので、このあたりの情報をもう少し詳しく聞けたらと思いご助力願えないかと書き込みました。

D-TTLはミラーアップ後にプリ発光していましたが、i-TTLはミラーアップ前にプリ発光しますので、複数回発光してるのが見て分かります。

>最初はコマンドモードで、SB-600を使うと面白そうだという動機で購入を検討していましたが、SB-600はスレーブ発光出来ないという事で、ターゲットをSB-800にしました。

内臓ストロボによるコマンダーモードでしたらSB-600でもTTL制御でスレーブさせることができます。
外部ストロボ2灯以上によるアドバンストワイヤレススライディングでしたらマスターに最低1台のSB-800が必要です。

>i-TTLの「目つぶり問題」「プリ発光によるレリーズタイムラグ」の情報がもう少しほしいので、ご意見をお願いします。

TTLではプリ発光が必要ですのでストロボ側の撮影モードをマニュアルに設定すればプリ発光はなくなります。
SB-600ではマニュアルモードしかありませんがSB-800はマニュアルモード以外にA、AA、GNモードがありますので状況に応じて使い易くなっています。

書込番号:3985983

ナイスクチコミ!0


Fで遊んでるさん

2005/03/01 18:18(1年以上前)

初めて書き込みします。
私は仕事でイベントやセミナーなどの記録写真を撮影しています。
カメラはF4まではNikonでしたが、その後EOS-1Nのあまりの優秀さに
Canonに乗り換えました。
しかしながら最近のEF-SレンズをはじめとするCanonの商売優先のやり方に辟易して、またまたNikonに戻ってきたものです。
とりあえずD70とSB-800を購入しましたが、あまりにも目つぶりと目半開き写真が大量に撮影されてしまい、あわててD2Hを追加購入しました。
A、AA、のモードでもプリ発光してしまいますよね?

書込番号:4005419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/03/01 22:06(1年以上前)

うわぁ! ゴメンなさい(涙)。
AAモードはプリ発光します。
でもAモードはプリ発光しません。
Fで遊んでるさん、大変失礼しました。

書込番号:4006466

ナイスクチコミ!0


Fで遊んでるさん

2005/03/02 08:38(1年以上前)

いや、私も間違えていました。
D70とSB-800の組み合わせでは、Aモードにはなりません。
と言うことはマニュアル以外はプリ発光してしまうんです。
仕事で撮影する時に、挨拶をする人で一瞬しか顔を上げない人を撮る時に
タイミングが遅れたりとイライラしてしまいました。
そういう撮影でD70を使うこと自体が間違っていたのですが。
でもそんなシビアな撮影以外ではD70に満足していますよ。

書込番号:4008311

ナイスクチコミ!0


圏外2さん

2005/03/07 02:39(1年以上前)

【Fで遊んでる】さんをはじめ、みなさんありがとうございます。
SB-800で心配していたのは、子供撮りだったので、そういう意味では、i-TTLは、芳しくないという感じでしょうか。なんでこんな発光システムを作ったのかナゾは深まっていきますが、後発のカメラが発光システムの互換を持ってくれればありがたいのですが、未だお目にかかっていないところを見ると「無理」ということで、残念!。(D-70, D2Xなどが、D-TTL対応などしてくれてたら嬉しかったのですが・・・。D-TTLはそれほど気になったことはなかったので)
でも、ワイヤレスのコマンドモードで遊びたい気がするので、高いSB-800をあきらめ、SB-600を検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4033316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/05/14 21:18(1年以上前)

SB-800マニュアルP46に次の記載があります。

外部自動調光(Aモード)を使用できるカメラに制限はありません。(中略)・・・のカメラでは初期設定で絞り連動自動調光にセットされます。外部調光にセットする場合はカスタムファンクションで変更して下さい。

ということでその通りやれば出来ました。この場合プリ発光はありません。

書込番号:5079077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

遅いというのは何秒くらいですか?

2005/02/22 22:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36

スレ主 Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

FL-36の購入を考えています。
ストロボのチャージ時間が若干遅いという皆さまの意見ですが、満充電で何秒くらいなのでしょうか?

私はSUNPAKのB3000を使用していますが、2100のニッケル水素充電池の満充電で5秒くらいです。チャージ時間が7秒くらいになったら再充電しています。

FL-50やFL-40が何秒くらいかかるかもご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。

書込番号:3973386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/23 01:32(1年以上前)

遅いといっても3秒かそれ以下でしょう。

書込番号:3974655

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/02/23 22:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

3秒なら十分速いです。
FL-40やFL-50はやめてFL-36を購入第一候補とします。

書込番号:3977940

ナイスクチコミ!0


VN50さん

2005/02/24 00:42(1年以上前)

こんばんは
私はE-1でFL-50とFL-36を使っています。
充電の時間はニッケル水素で
FL-50で4秒
FL-40で8秒
FL-36で5.5秒
ユーザーズマニュアルがオリンパスのホームページにあるので見ると分かりますよ

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_man.html

充電時間は短いほうだと思います。

オリンパスのストロボはCR−V3が使えるので結構便利です。
外部電源がなくても充電時間は短いし、たくさん発光しても電池がへたりませんから。

アルカリ電池を使うと充電時間がだんだんと長くなりますよね。
CR−V3やニッケル水素を使うと、電池がなくなる少し前までギュンギュン充電してくれます。
ちなみにFL-50は外部電源が使えますが、FL-36は使えませんヨ。

MRS555さんが言っておられるように、実際に使う場面では、フル発光しなければ2〜3秒位だと思います。

さて、FL-50、FL-36のどちらを選ぶか
同じ条件で撮影する場合、FL-50のほうがフル発光に到達しにくい(パワーがあまる)ので、連写や遠距離では有利ですね。
充電時間も短くなります。

FL-50とFL-36の光量の差は絞り1段分です。
FL-36を使っても1段開くかISO感度を上げればFL-50と同じです。
私は連写と遠距離の場合にはFL-50、普通のときはFL-36を使うようにしています。

書込番号:3978778

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/02/25 17:15(1年以上前)

VN50さん。返信ありがとうございます。

>オリンパスのストロボはCR−V3が使えるので結構便利です。

そうですか、いいですね。
RCR-V3を所有しているのですが、FL-36に使えるといいなぁと思います。

書込番号:3985580

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/02/25 17:23(1年以上前)

>フル発光しなければ2〜3秒位だと思います。

B3000でバウンズ撮影をよく行うのですが、その時はいつもフル発光です。いろいろなストロボの取説や雑誌の記事を見るのですが、バウンズ撮影の方法がよくわからないのです。

Autoのままで綺麗に撮影できるような感じでみな書かれているのですが、私の場合それだとやたら暗いので、B3000はフル発光にして、カメラ側をマニュアル設定、絞りとシャッター速度(だいたい1/60くらい)で最適な明るさを試して撮影しています。

このやり方は、邪道でしょうか?バウンズの王道があれば教えていただけると幸いです。

書込番号:3985609

ナイスクチコミ!0


VN50さん

2005/02/27 23:35(1年以上前)

Mrdettaさん
Autoのバウンスが暗いのですね
状況によって色々だと思うのですが、フル発光で最適な明るさが得られるということは、光量は足りていそうですね。
同じ条件でAutoとフル発光でとり比べて差があるとしたら、B3000のAuto調光がよくないのかの知れません。

Mrdettaさんのバウンスは邪道ではないでしょう。
まともな写真が撮れるなら、なんでもありですね。
カメラは何をお使いですか?




書込番号:3997751

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/02/28 08:42(1年以上前)

すみません、B3000にはAutoはありませんでした。

フル発光と1/16発光、あと外部調光設定が2つ選べるようになっています。(レバーで合わせます)
それぞれISO感度と絞りを選ぶようになっているのですが、スペックを見るとF2.8かF5.6であわせて撮影するようになっています。

使用カメラはOLYMPUSのE-10です。古い機械で申し訳ありません。

基本的にAUTOでもフル発光でも同じ結果が出るようですが、フル発光って天井の高さが2mでも5mでも同じ光量って事ですよね。かたやAUTOは自動って事ですから、光量が変化するということですよね。
そうすると....

すみません。自分でもよくわからなくなってきました。

資金が貯まるまでB3000は使っていく予定ですが、FL-36にすればきっと問題解決すると思うので、あまり深く考えなくてもいいのかもしれませんね。

書込番号:3999040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング