フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1S ソニー用

クチコミ投稿数:2件

このたびニコンからソニーαにマウント変えしました。α7 3でゴドックスV1を使用しようとしましたが、ハイスピードシンクロの設定がどうもわからず困りました。先輩方からご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:23456607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/06/09 08:39(1年以上前)

トモヒロ2020さん こんにちは

>このたびニコンからソニーαにマウント変えしました。

少し確認ですが godox v1ニコン用を使いまわしではなく ソニー用を購入したのですよね?

ソニー用でしたら ハイスピードシンクロに対応していると思いますので カメラ側の設定で ハイスピードシンクロに切り替えられないでしょうか?

書込番号:23457195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/09 14:24(1年以上前)

>トモヒロ2020さん

ソニー用ですよね


書込番号:23457697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/06/19 11:49(1年以上前)

ソニー用でした。
カメラ側設定はあっていましたが、ストロボ側のシンクロボタンを押したらできました。

ありがとうございました。

書込番号:23478447

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/06/19 12:22(1年以上前)

トモヒロ2020さん 返信ありがとうございます 

設定できたようで 良かったですね。

書込番号:23478500

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GODOXストロボ・tt600 シャッターが下りない

2020/05/26 13:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 kei_21さん
クチコミ投稿数:14件

設定画面です。

【困っているポイント】
初めまして。GODOXストロボ・tt600とXpro F について質問があります。

富士フィルム x-e2で使用するため、先日 新品で購入しました。
使うシーンは、テーブルフォトがメインになります。

ここで問題が発生しました。。シャッターが下りず、画面が真っ暗でフリーズしてしまいます。電源も固まってしまうため、バッテリーを抜いてやっとオフにすることができる。そんな状態で使えていません。

親機と子機の連携はできていて、フラッシュもしっかり付いています。シャッターが下りないのとフリーズが問題になってます。

ストロボ単体、Xpro単体をつけても、どちらも同じ状態になります。接触不良なのかなと思い、何度も噛み合わせを見ながら付け直して
しっかりとネジも閉めています。

この状態は、初期不良なのか それともx-e2では相性が悪いのか、それとも設定ミスなのか。。

初めてのストロボで、検索してもなかなか見つからず困ってます。どなたか詳しい方、お力を貸していただけないでしょうか?m(__)m

自然光だけだと私の部屋は暗いので、どこかもんやりとした写真になってしまうので早急にストロボが必要です。。

書込番号:23427888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/26 14:03(1年以上前)

まず
トリガーxpro-F単体と
TT600単体で
トリガーのテストボタンで発光させてみよう

チャスネル数は同じか?
IDは同じか?
確認して

それで光らなかったら
壊れてるを疑います。

それで光ったら
カメラに装着したら光るハズだよ。

あんまりトリガーとフラッシュが近すぎたら光らない事も有るから
トリガーを指向性の広い近距離モードに設定します

なんせ説明書が中国語だ
読んでも訳わない
検索で日本語説明書で出てくる場合も有ります。

書込番号:23427944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/26 15:43(1年以上前)

こんにちは

ボディのスレのほうが確実な回答を得られるかも。

あと、電子シャッターとか連写とか何か設定されている可能性があるので確認してみてください。

書込番号:23428083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei_21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/26 17:41(1年以上前)

>イルゴ530さん

早速アドバイスをありがとうございますm(__)m テスト発光はOKでした! シャッターを押したさいも発光はしてます。

・CH →○
・ID → tt600は対応してないみたいです. .
・距離 → 0〜30

設定の確認をしました。撮り直したところ、やっぱり途中でシャッターが止まってフリーズしてしまいました(> <)レンズの中を覗くと、絞りの羽が半開きで止まってます. .


書込番号:23428251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei_21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/26 17:47(1年以上前)

>りょうマーチさん

早速アドバイスをありがとうございますm(__)m

カメラの設定は、

・1枚撮り
・シャッター方式→メカニカルシャッター
・シャッター音 ON

になってます。

ボディスレの方にも、スレを出してみたいと思います(> <)

書込番号:23428260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/26 17:50(1年以上前)

簡単な絵解き

あくまで想像なんですが。

シャッター下りて真っ暗でフリーズ…もしかしてシャッター速度10秒とか、なっていませんか?まさかと思うことが原因なこともあるかと思います。


あるいはホットシューにトリガーを前後逆付けしているとか(考えにくいですが)
ホットシューがダメな場合はトリガーの横のゴムカバー開けるとイヤフォンジャック状の穴があり、シンクロコードで接続する手法もあります→カメラ側にないかもなのでスルーで良いです


さらに奥の手!これなら絶対いける方法は内蔵ストロボを光らせて、TT600 をスレーブモード。(光で反応して同調して光る機能)
それでやれば絶対使えます 
その際に、カメラのストロボからの光を紙とテープとかで直接撮影物に当たらず、TT600の赤黒い受光部で拾えるようにだけすればよいです。

ティッシュとかで光を弱めてあげて、フィルインじゃないけどサブフラッシュ的な光にして、簡易2灯ライティングというのも、応急策ですがいけます。

あくまで応急ですが、内蔵ストロボをトリガーにすると簡単に多灯ライティングできますよ

書込番号:23428268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/26 18:31(1年以上前)

kei_21さん こんにちは

カメラの設定ですが オートモードでしょうか?

それともマニュアルモードでしょうか?

書込番号:23428351

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei_21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/26 21:51(1年以上前)

>どんどんぱんぱんさん

分かりやすいイラストまで添付してくださり、ありがとうございます(*^^*)

シャッタースピードは、速い〜遅い で色々と撮ってみましたが 変わらずでした. .。

内蔵ストロボをトリガーにできるのですね!教えて下さってありがとうございます(^ ^)

早速やってみて発見がありました。内蔵ストロボでも同じ現象が起こりました。。これは故障ですよね、きっと(^ ^;) 発光時のシャッター機能に何かが起きてる気がします。

アドバイスを頂いて、ストロボの使い方が新しく知れたのと、今回の不具合の元が分かりました(^ ^) ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23428820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei_21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/26 21:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんは。コメントをありがとうございますm(__)m カメラはマニュアルモードで使ってます。

どんどんぱんぱんさんの返信でも書かせて頂いたのですが、もしかしたらカメラ本体のストロボ機能の故障なのかなと思い始めました(> <)

内蔵ストロボをたいても、シャッターと画面がフリーズをしてしまいます。。

故障の症状ですよね. .

書込番号:23428843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/26 22:30(1年以上前)

kei_21さん 返信ありがとうございます

>内蔵ストロボをたいても、シャッターと画面がフリーズをしてしまいます。。

社外ストロボだと 異常が出る事も有りますが 内蔵ストロボでもフリーズが出るのでしたら カメラ本体の異常も考えられますね。

書込番号:23428915

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei_21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/26 22:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

本体の故障の可能性が高そうですね. .。修理か新しいカメラかになってきますね(^ ^;)

作品撮りの締め切りまで、自然光でひとまず頑張りたいと思います. .。

ご親切にアドバイスをありがとうございました(^ ^)

書込番号:23428968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei_21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/26 23:04(1年以上前)

アドバイスを下さいました皆さまへ

色々なアドバイスを本当にありがとうございました(^ ^) 無知すぎてお恥ずかしいです(^ ^;) また分からないことがあったさいはお聞きするかもしれませんが、そのさいはまたどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:23428993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ

スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

使用中のもの
カメラ    ソニー α7ii
フラッシュ Neewer TT560

フラッシュを離れた場所から2つ同時に光らせたい場合、今使っているTT560をもうひとつ買って、他に何か買えば出来るようになるのでしょうか?

通販サイトで調べると
Neewer VC-818TX 2.4Gワイヤレスフラッシュトリガー    7700円
Neewer TT560(フラッシュ+ソフトボックスディフューザー) 3099円
Neewer 3-in-1 2.4G無線リモートフラッシュトリガー     2399円×2個

これを買えば出来るのかな?と思ったのですがよく分かりません。
出来るとして16000円ですが、同メーカーでもっと安くできる組み合わせ、または他のメーカーでの組み合わせを教えてもらえないでしょうか?

カメラにシンクロしなくてもいいです。自分でトリガー?リモコンを押して光らせられればいいです。
離れた所から同時に光らせる事が出来れば他の機能は拘りません。
他のメーカーだとGodoxがいいかなと思っています。
なるべく安くしたいので純正は買えません。

実際に使われてる方、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:23427237

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/26 06:03(1年以上前)

>青の人さん
neewerのストロボは持っていませんが、Amazonなどで使用を確認する限りですと、仰った構成のうちVC-818TX無しでできるようです。
フラッシュトリガーのCHを2台同じにしておき、それぞれのスピードライトにレシーバー付ければいいと思います。
Amazonの質問にも多灯ができる、と書いてありました。

書込番号:23427300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/26 08:43(1年以上前)

>青の人さん
そのNeewer560は受信機内蔵でないから
2つ同時にフラッシュは
その組み合わせで有ってる
16000円近くかかります

とにかく安い!ので有れば
これかな?
4799円が2個 9398円で済み
送信機が1個余るね

フラッシュが2つと言う事は
Aフラッシュの強さ
Bフラッシュの強さ
別々に考えなくてはならない
更に
定常光の明るさ(この場合はイオンの看板)
コレは真っ先に考えなくてはならない

書込番号:23427472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/26 08:56(1年以上前)

青の人さん こんにちは

少し調べてみましたが TTLオートなどは関係なく ただ2灯だけ光らせるのでしたら 今は在庫切れのようですが NEEWER 4 チャンネル ワイヤレス フラッシュトリガー キット 2 だけでも ストロボが2つあれば発光はできそうな気がしますし 

これが生産中止のようでしたら Neewer 3-in-1 2.4G無線リモートフラッシュトリガー2個でも大丈夫だと思います

https://www.youtube.com/watch?v=A7Hp3gPVbwI

上の動画を見ると 最初の方で チャンネルの説明があるので チャンネルを合わせる事で 多灯出来そうです。

書込番号:23427495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/05/26 10:52(1年以上前)

再生する同時発光

製品紹介・使用例
同時発光

同時発光

>青の人さん
TT560を2ヶサブに使っています、S1(スレーブモード)にしておけば、勝手に発光してくれますよ、フラッシュトリーガーなどはあれば便利ですが無くても光ります(S2はプリ発光で反応しないモード)
もちろんコマンダーでも使えますが、自分の場合メインストロボに不具合があったときの保険用で普段使うことはあまりありません。
コスパの良いフラッシュですよね、TT560。

作例使用のフラッシュはゴドックスのV860Uです。保険のコマンダーはヨンノの安価なものを撮影時一応持っていっています。

書込番号:23427665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/05/26 11:24(1年以上前)

フラッシュトリガー、コマンダー

あ、カメラから離して使うにはフラッシュトリガーが必要ですね、自分の使っているのはゴドックスとヨンノのものですが、neewerでもたぶん大丈夫と思います。

書込番号:23427710

ナイスクチコミ!1


スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

2020/05/27 05:54(1年以上前)

>pky318さん
VC-818TX無しでも出来そうなんですね。これを使うと設定がしやすいって事なんですかね。
便利そうですけど、とりあえず安くシンプルな構成で勉強しようと思ってます。

>イルゴ530さん
なんとなくNeewerかGodoxがいいのかなと思っていたのだけど、拘らないならこのpowerextraのものでもいいのかもしれませんね。

>もとラボマン 2さん
書かれてるもの調べたけど在庫無しみたいですね。
フラッシュトリガー2つ買えば同時に出来るなら良さそうですね。

>maculariusさん
フラッシュトリガーとコマンダーは違うメーカーでも使えたりするんですか?
保証はないにしても使える事が多いならいずれはGodoxのコマンダーを買いたいです。
というか同メーカーにするべきなら、最初からトリガーもGodoxにしたほうがよいのでしょうか。

書込番号:23429292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/27 11:36(1年以上前)

送受信が1セットあれば、あとは何灯増えてもスレーブで行けると思います。
横着するならカメラ付属のストロボ、もしくはカメラ直付けストロボを基点にしてしまう手法すら可能です

その場合1灯は正面からになってしまうので光量を落とすか、紙で遮蔽するとか(スヌート的に、他のストロボにだけ光を届ける)などのスマートじゃないけど構造的には同じ手法も出来ます

あ、一番安い方法はシンクロコードって手法もありますし、意外と確実です。スタジオではコードでやってるときもあります。
長さがあればまあまあ動けます。電池もテストも不要です。
ジャックのタイプはストロボやカメラに合わせる必要がありますが。ワイヤレスって言ってるので不要な情報ですよね ごめんなさい
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Q9TZH8Q/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_ieDZEbVEH545R


ただ、便利なのはストロボもトリガーもセットにする(GodoxならX1Tとストロボの組み合わせ)と、
いちいちストロボまで行って光量をいじらないでカメラから動かず、右を強く、左を弱く、なんて芸当が出来て便利です
Godoxの受信機内蔵タイプなら電池残量も一緒管理なので便利ですよ

1台この組み合わせがあればあとはスレーブでコントロールも出来るので1セットGodoxがあると便利です

書込番号:23429727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/05/27 11:59(1年以上前)

再生する使用例

製品紹介・使用例
使用例

右のTT560 受信ユニット無しで発光

>青の人さん
TT560、2つと ヨンヌオのラジオスレーブ2個セット(アマゾンでの商品名)で撮影してみました。ラジオスレーブは中古で入手したなんとキヤノン用ですが、普通に使えます。見ての通りカメラと左のTT560にラジオスレーブを付けていますが、右のTT560には何も付いていません、s1モードで室内であれば、受信ユニット無しでフラッシュ複数使用可能ということで、ラジオスレーブ2個セットを一つで済みます。

自分ではTT560はサイド、バックからの補助光として便利に使っています。メインでよく使うのはゴドックスのAD200+ソニー用トリガーで光量もそこそこあり携帯性もまあまあでお勧めできます、TT560はサブにいくつあっても無駄にならないので、メインのストロボを別に考えたほうが良いでしょうね。

書込番号:23429755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/05/27 13:34(1年以上前)

マルチ発光

残像(後幕シンクロ)

マルチ発光+後幕シンクロ

>>リモコンを押して光らせられればいいです

どんな撮影に使うのかわかりませんが、もし長時間露光でマルチフラッシュのような使い方をされたいのならマルチフラッシュ+後幕シンクロ機能のあるシステムを考えたほうが無難です。

Godox X2T-S 7,300円
Godox TT600 8,000円

こちらの組み合わせだとレシーバー不要ですね。

現状ではGodox製品でソニー対応のレシーバーは見当たらないため、手持ちのNeewer TT560を組み合わせることができません。
Godoxのセットで2灯撮りしたい場合はTT600を買い足すだけです。(レシーバー不要)

書込番号:23429948

ナイスクチコミ!3


スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

2020/05/30 05:00(1年以上前)

>どんどんぱんぱんさん
コードがあれば安く済ませられそうな気もします。ただカメラから離れたところから光らせたい時が多いのでワイヤレスが便利かなと思ってます。
光ればそれだけでいい、と書きましたが調べているうちに、手元で離れたストロボを調整する事が出来るの便利でいいなあと。
実はフラッシュを最近使い始めたばかりなので勉強中です。色々試して覚えてから便利機能付いたストロボを揃えたいです。
フラッシュ増やすごとに受信機増やすか内蔵してるものを買う必要があるのかと思ってました。教えていただきありがとうございます。

>maculariusさん
動画ありがとうございます。
受信機無しのTT560で光らせられるとは知りませんでした。調べたら他のストロボに反応して光る機能が付いてるものが多いんですね。
ということは、今もカメラに付けずに手持ちでテストボタンを押して光らせて使っているので単純にもう一つ何か買い足せば済んじゃうって事ですかね。お店でも聞いてみます。
AD200見ました。 いろいろと機能が付いていて良さそうだけど値段見てまだ買うの先だなあとなっちゃいました。
撮り方勉強していずれはこういうものも買いたいです。

>少年ラジオさん
今まで星景写真や夜景、夕焼け空など景色を撮ってました。
一緒に入れる車や物をストロボで明るく照らしたいのと最近人物のポートレートも始めたので初めてのものにTT560を買って、二つ使って撮ると更にいい感じに撮れるのかなと思ってもう一つ試しに買いたくなったんです。
星空ポートレートでは十数秒のシャッタースピードなので終わりごろに光らせたい場所で手持ちでボタン押しています。
今は単純な撮り方しか出来ていないけど、フラッシュの色々な撮り方も覚えていきたいです。
Godox X2T-S欲しくなります。今回はシンプルに安くを考えているけど次回の候補に入れます。ありがとうございます。

書込番号:23435246

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

連写速度

2020/05/12 00:09(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X500

クチコミ投稿数:55件

お疲れ様です
この製品の連写速度 チャージタイム 調光のバランス白飛び率 など知りたいのですがゴドックスv860Aに比べて如何なものか
ご存知のかたいらっしゃいましたらご教示れば幸いです。

運用目的としては、フラッシュの連写を多様する場面をイメージしていただければと思います
極端な例でいうと記者会見の風景です

書込番号:23398313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/12 00:47(1年以上前)

Godoxが半額以下の価格でも
圧勝だと思います
Godox V860UはGN60を1.5秒でチャージします
ブジX500はGN50を2.5秒でチャージ
GNが1.2倍違えば
パワーは1.4倍チガイマス
Godoxが1.4倍パワーをセーブして
フジと並んだ時Godoxのチャージは1.0秒くらいになると思います。

そもそも電源が違う
フジは単3 eneloop pro
1.2V 2.5Ah 4本 トータル12.0Wh
Godoxは11.1V 2Ah トータル22.2Wh

書込番号:23398373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2020/05/12 08:23(1年以上前)

>太郎次郎三郎01さん

スペック的にはゴドックスv860Aが有利ですが

連写が目的であればストロボ自体の電源や光量、チャージ速度に頼るのみでなく
高ISOや小さなF値等
1回(発?)の発光量を抑えるなりの対策が重要かと思います



書込番号:23398668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/05/12 08:27(1年以上前)

やっぱり860Uのが良いですよねありがとうございます

書込番号:23398676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/12 08:29(1年以上前)

太郎次郎三郎01さん こんにちは

https://www.youtube.com/watch?v=1aAVviYawQ0

上の動画 EF-X500の簡単な連射テストしているようですが 連射が遅い場合ある程度連射に追いついているようですが 高速となると 2コマ撮ると同調せず 充電が終わると連射が始まるようで 高速側では連射追従難しそうです。

でも バッテリーパックや GNを下げての撮影でしたら もう少し良くなると思います。

書込番号:23398678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/05/12 08:30(1年以上前)

ありがとうございます
そうですね。ストロボのスペックだけで無くこちらの設定も重要ですよね

書込番号:23398679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/05/12 08:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
カメラの設定がわからないですが、思ったより連写しますね。 youtubeでこの機種のレビュー少ないですし、英語ばかりなので助かりました。ありがとうございます

書込番号:23398689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/05/12 09:41(1年以上前)

光量 GNについて誘導情報を記載している人が居ます。
従来から、35mm照射が基準とされてきましたが、
近年、GN競争でズームアップ時の数値で誇大誘導する新参メーカが増えています。

GodoxのそれはGN 34であり、X500はGN 33です。

一台目は純正が鉄則。調光精度の傾向が違うことが良くあります。

書込番号:23398793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/05/12 17:43(1年以上前)

スペック数値で失敗するのも勉強よ。

書込番号:23399626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/05/12 17:45(1年以上前)

純正でも富士は純正少なすぎますよねー作る気もなさそうですし

書込番号:23399629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/07/21 22:35(1年以上前)

v860U を結局つかっているのですが、よくオーバーヒートして困っております、当該機種はよくオーバーヒートするかご存知のかたいらっしゃいますか?

書込番号:23549251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ニッシンデジタルi60A との比較

2020/05/09 22:44(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-50R

クチコミ投稿数:22件

【使いたい環境や用途】
室内で、料理の撮影や、雑貨のマクロ撮影を明るく撮りたい
奥行きのないベランダでの花の撮影で背景をぼかしたい
【重視するポイント】
オリンパスPEN lite E-PL2で使えること
上記用途だけを目的とした場合のスペックの高さ
(上記以外の用途では使用しないため、たとえば夜景に強い等の特徴はメリットとしてカウントせずに)
【予算】
5万円以下
【比較している製品型番やサービス】
ニッシンデジタルi60A
【質問内容、その他コメント】
オリンパスPEN lite E-PL2で使えるクリップオンストロボを購入しようとしています。
そのカメラで使えるクリップオンストロボを調べたところ、純正品のFL-50Rか、ニッシンデジタルi60AがGNが高いので良さそうだと思っています。
その2つを比較した場合、どちらがオススメか、また、この2つ以外にもっと用途に合ったものがあるのかを教えてほしいです。

現時点では、首振りが水平も垂直もできるニッシンデジタルの方に傾いています。
素人でお手数おかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:23393493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/09 23:02(1年以上前)

>なっつ0606さん
ニッシンのi60Aのソニー用なんですが
クリップオンなら良いけど
Air1使用時のHSS発光のみ
TTLの最大光量が−2.33段不足する事が判明しました。
ニッシンに問い合わせたら
ニッシンの社内個体も同様の結果となり
ファームアップ開発待ちにされて
そのまま返却されました。
マニュアル発光なら正常なんですがね。

ニッシンが何で−2.33段不足だと判るのですか?
⇒ISO感度やシャッター速度を代えてヒストグラムの分布から判りました。

ニッシンが言うには
ファームアップ開発にはかなり長い時間がかかる
と言われましたが
⇒あれから2年以上の月日が流れ
ニッシンは何も言って来ません
Air1も生産中止となりました。

ファームアップの種類は
何十種類も有るとニッシンは言ってました。
OLYMPUS用はどうなんでしょうかね?

とっくにgodoxに買い代えています。

書込番号:23393560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/09 23:14(1年以上前)

なっつ0606さん こんばんは

>、雑貨のマクロ撮影を明るく撮りたい 

どの位の接写でしょうか?

ストロボの場合 被写体が近すぎると レンズの影が写り込むことが有るので 確認の質問です。

書込番号:23393595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/05/09 23:16(1年以上前)

返信ありがとうございます&#128522;

Air1はワイヤレス関連のようなので、カメラにストロボを装着して使用するうちは気にしなくて良いということですね。

調べても分からなかった部分についてもう少し教えてもらえますか?

ハイスピードシンクロは私の用途でも必要になるのでしょうか…?
シャッター速度を速くして撮る場合に必要のようですが、
具体的な利用シーンが分からず…

godoxもオリンパスに対応しているようなので見てみます!
ありがとうございます!

書込番号:23393607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/05/09 23:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!

自分のネイルを撮りたいので、離せても30cmくらいです。
体勢的に肩凝りそうですが…

書込番号:23393609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/05/09 23:43(1年以上前)

TTLのカメラ任せで撮るなら純正の方が安定しているのかなと思いますし、安心感もあると思います。

ただ、慣れてくるとマニュアル発光やオフセットでも使うようになることを考えると、最近ならコスパの良いGODOXかなと思いますし、TTL対応機種もあります。

GODOXだとTT685やV1とか。

お店で料理の撮影だとグリップオンでも良いと
思いますが、自分で作った料理を撮影するならオフセットにしてワイヤレスで撮影することも考え出した方が良いと思いますね。

ハイスピードシンクロ

書込番号:23393682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/05/09 23:59(1年以上前)

ありがとうございます!

機械音痴なのでTTLは必須だと思っています。
TT685も、TTL、GNは良いですね!
首振りが、微妙に360度ではなく330度なのが気になってます。
ストロボを真後ろに向けて、バウンスさせて撮ることもあると本に書いてあったのですが、あまり気にするところではないですか?
(現時点では、オフセットで撮ることを考えていないため、真後ろを向いてくれた方が良い気がしています。
 オフセットはペアリングとか難しそうなので…)

自分の料理だとオフセットも出来ると良いのは何故でしょうか…? 

書込番号:23393725

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/10 05:51(1年以上前)

>なっつ0606さん
他の方も勧めておられますが、Godoxをお勧めします。
モノ撮りをしていると、クリップオンだけでなくオフストロボ(カメラから離して使うこと)にする必要や多灯ライティングが必要になることがあります。
Godoxであればストロボもトランシーバーも安価で購入できます。

また、お尋ねの2台でしたら安心なのは純正ですが水平に首振りができないと壁バウンスできず不便に思います。
また、少ないかもしれませんが縦位置使用時に天井バウンスもできないので、ご注意下さい。

書込番号:23393967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/05/10 07:04(1年以上前)

一言ご留意。
光量を比較する時は、35mm相当照射角で。

近年のストロボは、ズーム機構を備えていますので、望遠端で光量を言うトボケが増えています。
ズーム機構が伸びていればその分だけGNは大きくなりますので、
それに乗じて誇大に言うう事があります。

一台目は純正が鉄則。

書込番号:23394019

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/10 08:59(1年以上前)

なっつ0606さん 返信ありがとうございます

>自分のネイルを撮りたいので、離せても30cmくらいです。

自分の場合 PEN Fで i40使っていますが 30p位まで寄ると光軸がずれる為 17oのレンズでしたらケラレが出てしまいますし ケラレ少なくなるためにワイドパネル使うと 近距離の場合ストロボの調光精度が落ちる事も有るので 近距離撮影には合わないかもしれません

書込番号:23394166

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2020/05/10 09:21(1年以上前)

FL-50Rバウンス角度

FP発光

FL-50R GN表

こんにちは。

>現時点では、首振りが水平も垂直もできるニッシンデジタルの方に傾いています。

FL-50Rも上下左右に首振りしますよ。
上向き0〜90°、下向き0〜7°、右向き0〜90°、左向き0〜180°

FL-50Rの「下向き0〜7°」というのは近接撮影を想定したものだと思います。
i60Aは下向きはないですけど、左右ともに180°回転するのは便利だと思います。
FL-50Rは右は90°までです。縦撮影時に右手下でならいいですが、右手上なら
斜め後方バウンスができません。

あと首振り時にFL-50Rはロック解除ボタンを押しながら回さないといけないですが、
i60Aはフリーで首振り可能。これはi60Aのほうが簡単ですが、不用意に回らないよう
ロック付きが好きという人もいるので、どっちがいいかはお好み次第ですね。


>ハイスピードシンクロは私の用途でも必要になるのでしょうか…?
>シャッター速度を速くして撮る場合に必要のようですが、
>具体的な利用シーンが分からず…

一般的にカメラでストロボを使うときにはシャッター速度が
制限されます。PL2ですと、

フラッシュ同調速度 1/180秒以下
スーパーFP発光時 1/125〜1/4000秒 ※外部フラッシュの機能

と取り説に記載がありますの。
ハイスピードシンクロ(FP発光)がないストロボだと1/180より
速いシャッターが切れなくなるということです。
室内や夜間ならこれでもいいのですが、晴れた屋外などでは絞りを
絞らないと露出が大オーバーになってしまいます。
日中屋外でも絞りを開けて背景をボカしたいポートレート撮影などでは
FP発光は必須と言えると思います。


>純正品のFL-50Rか、ニッシンデジタルi60AがGNが高いので良さそうだと思っています。

うさらネットさんがご指摘ですが、単純にメーカーのスペック値で
比べると見誤ります。メーカーは「最大GN」で性能を誇示しますので。
両機種の35mm相当時のGNを調べましたら、FL-50Rは「36」、i60Aは「32」でした。


あと蛇足ですが、両機種ともけっこう大きなストロボです。PL2のような小型カメラに
装着すると、少しアンバランスかもしれません。付けるレンズによっては、
置いたときパタンと倒れるかも。特にi60Aは発光部が前に大きくせり出しています。

以上、ご参考まで。

書込番号:23394200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/10 09:44(1年以上前)

>なっつ0606さん

こんにちは。

>室内で、料理の撮影や、雑貨のマクロ撮影を明るく撮りたい

>自分のネイルを撮りたいので、離せても30cmくらいです。

PEN lite E-PL2でお使いのレンズは14−42mmf3.5−5.6というレンズでしょうか。

その場合、最短撮影距離が0.24mですので撮影は可能ですが、クリップオンフラッシュ

(カメラの上につけたフラッシュ)では近くを写すと光のムラ(配光ムラ)が出ると思います。

(具体的には画面の上側の光が強くなります。)

また、フラッシュの直接光(直射)では、反射や影が強く出ますし、背面バウンスでは

おそらく想像ほどきれいには撮れないと思います。


・価格コムに小物撮影に関する証明の記事がありました。

(お手ごろ価格の「撮影ボックス」、はたして本当にキレイな商品写真が撮れるのか!?)
https://kakakumag.com/camera/?id=15146

・別サイトの記事ですが、

(ネイル撮影している際の照明の様子がわかります。)
https://omnivas.jp/2014/08/06/item/studio-light/mg-studio-light/post-3019/

(ネイルよりももうすこし大きな料理を撮っている場面です。)
https://www.aussie-fan.co.jp/contents/foodcoordinate/photo/1318


>自分の料理だとオフセットも出来ると良いのは何故でしょうか…? 

料理に限らずですが、照明の具合で物の写り方が変わって見えるからです。
https://www.phileweb.com/review/column/201909/06/831.html

どのサイトでも共通なのは、写すものに対して、十分に広い発光面があること、

光源が2つ(あるいは光源一つ+おおよそ反対側に白いレフ(反射)版)があり、

真上やサイド、あるいは半逆行などカメラ側からの光源ではないこと、

背景紙を使うなど背景に気を配っていることなどです。

フラッシュで思ったようにものを写すのはなかなか難しいですので、

個人的には電球やパネル型LEDなどの方がやりやすいのではないかと思います。

(↓使ったことはありませんが、レビューでは結構使われていそうです。)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08572Z4MW/

背景紙や背景布はなにか別途購入されたほうが良いと思います。


とりあえずは日中に部屋をカーテン閉めて真っ暗にし、どこか一か所だけ、

できれば直射日光の当たらない窓のカーテンを白のレースならそれは残して

開けて50p〜1m位離れたところに撮りたいものを置き、三脚でカメラの

標準ズームを望遠側(42mm)にして、窓からくる光の方向に対して直角に

(被写体のサイドからの光)、あるいは逆光にして、A3ぐらいのスチレンボード(白)

を被写体を挟んで窓からの光とを返す(反射させる)ように設置して撮影してみてください。

(スチレンボードの反射が足りない場合は、片面は一度丸めたアルミホイルを

丁寧に伸ばして両面テープなどで張り付けて使ってみてください(表面くしゃくしゃですが

それが大事です。)クリップオンフラッシュでない場合のライティングの効果がわかると思います。

(スマホで撮っても差がわかると思います。)


>奥行きのないベランダでの花の撮影で背景をぼかしたい

これにはある程度寄れて、明るいf値のレンズが必要です。

マクロレンズが定番ですが、ものすごいアップが必要なければ、

明るくて(ボケ易くて)そこそこ寄れるパナソニックの42.5mm f1.7

などが良いかもしれません。

書込番号:23394251

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/05/10 21:43(1年以上前)

マクロ撮影はE-PL2の内蔵フラッシュでも対応できると思いますよ。
重要なのは光を拡散されることです。フラッシュの前にディフューザー(紙、布、不織布など)を挟んで光を柔らかくします。
外付けフラッシュにするにしても物撮りなら3000円ぐらいのものでも十分な性能です。
フラッシュに5万円も使うより本体の買い換えをそろそろ考えた方がいいと思います。

私は、TTLは難しくて(挙動が理解できず)いつもマニュアルで撮ってます。
ちょっと角度をずらしただけで明るくなったり暗くなったりするので。

表示も強弱が一目瞭然のものを(計3個)使ってます。
明るかったら弱く、暗かったら強くで単純明快です。
天井が特別に高かったり白くなかったりしなけらばバウンスにもこれ1個で十分効果があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRV977S

書込番号:23395891

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/12 09:23(1年以上前)

>なっつ0606さん

考えは人それぞれなのであれですけど、今現場で純正ストロボをお使いになってる方は全く見なくなりました。
コストも大きいですが、性能的にも専業メーカーの方に軍配を上げる方が多いです。

性能比較は他の方がしてくれてる通り、最大光量は若干純正の方が大きいようですが、ほぼ同程度、マクロ域で多用する微細発光は、1/256まで落とせるニッシンが有利ですね。

その他、純正に気になるところは、フルサイズ85mmまでしかない照射角度と4秒以上のチャージ時間、正直世代の古さを感じてしまいます。


お考えのマクロを含む近接、物撮り撮影の場合、TTLはあてにならないと思います。またオンカメラではちゃんと被写体に光を当てるのが難しいことの多いと思いますので、電波式コマンダーとストロボ(出来たら2台)をおすすめします。

ニッシンさん(製品はとても優秀})には申し訳ないのですが、i60AとAir10sだと予算オーバーなので、NEEWERかGODOXをおすすめします。

自分は、マクロやテーブルフォトの場合、GODOXのコマンダーと、小さいGODOX A1×2灯を、100均のスチール製のブックエンドに貼り付けて撮ることが多いです。ストロボの配置を色々動かしたり、1灯にカラーフィルターをテープで貼ったり、背景をくしゃくしゃにしたアルミホイルにしたりして、面白くて新しい、色々なバリエーションが試せますし、スマホ用ストロボにも使えるのでおすすめ?、あ、やっぱ1台目はクリップオンがいいですね。

書込番号:23398764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ

スレ主 LYSK.さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
初心者でわからないことだらけで困っています。

この度ネットアパレルを出店することになり、フラッシュやストロボの事で不明なことがありご教示頂ければと存じます。
まだ始めたばかりで徐々に機材を集めている段階で照明がとても重要という記事をネットで目にしました。
色々とサイトで検索して探してみましたが専門用語、種類の多さ、値段の違いなど奥が深くどれが適しているのかが全くわかりません。
そこでこの掲示板を発見してすぐに投稿させて頂きました。

質問が御座います。
アパレル撮影に適したストロボ・フラッシュはあるのでしょうか?
ざっくりとした質問で申し訳御座いません。

環境はこのような感じです。
・カメラはCanon EOS Kiss X10を使用しています。
・私がモデルをして三脚とリモコンを使って一人で撮影しています。
・背景紙はサルベージのピュアホワイトを使用しています。
・現在は既存のフラッシュ、室内灯、卓上ライトで撮影しています。
・撮影場所は7畳ほどの部屋でベッドやソファをどかして撮影しています。
・予算は\50000〜\70000くらいを希望します。
以上になります。

どうか皆様のお力を貸して頂きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23373976

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/05/01 23:54(1年以上前)

>LYSK.さん
たとえばですがリンク張ったお店に相談するはどうですか。
LEDライト、ロールバックなど撮影機材をトータルで紹介してくれるお店です。

http://www.prokizai.com/

書込番号:23374020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2020/05/02 00:05(1年以上前)

こんばんは。撮ったこともないのにしゃしゃり出て恐縮ですが・・・。

「背景紙はサルベージのピュアホワイト」をWeb検索したら、
「サベージ」で引っかかったらしく、こんなWebページが。

撮影機材のテイクブログ
https://takeinc.exblog.jp/27371161/

癖のない自然な照明だと思ったら、メインの照明は「約71cm」のディフューザー(拡散版)だと。
このくらい大きな面光源だと少ない照明器具でもいいみたい。

経験もなく、器材選択にも疎いので、具体的な機種は知りません、あしからず。

書込番号:23374042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2020/05/02 00:23(1年以上前)

googleで「アパレル 照明 露出補正」 で検索してみてください。

ストロボ(フラッシュ)を使うことから、フルマニュアルモードでも良いのですが、現時点では途方に暮れるだけで終わる可能性が高いように思います。

※現在は、ベストよりもベターを求めましょう。
(最低限レベルの露出補正やホワイトバランスまでは必修、それ以外の難易レベルは後回し)


照明の設置と設定のみならず、
【露出補正までキッチリと説明してくれているHP】
を探すことをお勧めします。


※撮影段階とモニター表示をひっくるめた結果として、思うように色再現が出来ない場合がありますが、ある程度は諦めるか、ちょっと高いけれども液晶モニターを「EIZO」など【ぱっと見の見栄えで無く、正確さを重視した製品】を選んでください。

これは困ってからでもok。
まずは「撮影」段階から。


※露出補正を当然行うべき事として省略されているHPもあります。
【ガスコンロ(やIHクッキングヒーター)の使い方で、いちいち火加減(しゅつ)調整を細かく書かない】のと一緒ですが、
スレ主さんが【ガスコンロ(やIHクッキングヒーター)を使うかのように、普通に露出できる】ようになれば、
露出補正を当然行うべき事として省略されているHPを見ても良いですが、現時点では遠慮しましょう。

書込番号:23374070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2020/05/02 00:33(1年以上前)

(補足)

背景が【真っ白】なので、フルオート「のみ」で露出補正をしない場合は、
【どんなに照明を明るくしても、被写体が暗いまま】
という泥沼から抜け出せなかったりします。

フルオートで「のみ」で露出補正をしない場合は、上記のようになるのが【普通】です。

その意味でも【露出補正】が出来るようになる必要があります。


あと、金属部分などの「映り込み」対策には、カメラを離す必要があったりしますので、その場合は望遠で撮影するなどの工夫してください。

書込番号:23374087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/02 00:43(1年以上前)

ソフトボックス、ビューティーディシュ、銀アンブレラ

ソフトボックス

ビューティーディシュ

銀アンブレラ

みなさんコンニチワ
イルゴでーす
いつも私のスレッド観てくれて有難うございます。
今日はラィティング機材によりどんな光質の変化が有るのか?
話していきたいと思います。
ぜひ最後まで観てくれたらメッチャ嬉しいでーす!
それではスタート!

オーケー!まず最初は
ソフトボックス
フル発光させてF13です

2番目はビューティーディシュ
コレは1番小型なので屋外で風の影響を受けにくく使い易いです
F16で1番減衰少ないですが
その分、ソフトボックスより照射角狭いかな?

3番目は銀アンブレラ
これはF13
ソフトボックスと同じ減衰どったんだよね
個人的には室内ではアンブレラが好きかな?
曲面とドーナツ型が光をより軟らかくするするし
フラッシュと傘の距離で光の硬さを調整しやすいからでーす

さて!
被写体の立体感
影の濃さ
影のエッジの溶けかたが微妙に違うけど
状況や好みに合わせて
使い別けるカナ?

コレはメイン灯 1灯での実験ですが
実際は一灯だけで撮影するのは
日中シンクロだけで
室内では2灯以上で
後ろの影も消します

理屈はメイン灯がF8の光で撮ってたら
サブ灯は反対方向からF5.6の光で撮れば
メイン灯の影はマイナス1の薄い影になりまーす。
F8の光って?
GN = F値 X 距離mだから
GN40だと5mの位置でF8の光です。
それでフラッシュメーターの測定値の単位はFなんです。オーケー

みなさんはどんなライティングしてますか?
下の概要欄に入れてくれたらメッチャ嬉しいでーす

ポートレートの狙い方や
フラッシュの使い方など
ポートレート撮影に関する色んな話をこれからも
アップしていきたいので
まだファン登録してない人は
下の赤いとこから登録してくれたら
メッチャ嬉しいでーす
最後まで私のスレッド観てくれて有難うございます
またこのスレッドでお逢いしましょー
バイバイ イルゴでした

書込番号:23374100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/02 06:33(1年以上前)

最近は、みんなゴドックスだよ♪

書込番号:23374329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/02 08:24(1年以上前)

LYSK.さん こんにちは

ストロボの場合 どのようなライティングするかで 使用する機材が変わってきますし 室内光とのミックス光となると バランスも考えないといけないので 

まずは ライティングの方法を調べてから ストロボの光量 大きい方が良いのか 1灯だけで良いのかなど調べてみると 必要な機材が見つかるかもしれません。

書込番号:23374436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2020/05/02 08:36(1年以上前)

火加減(しゅつ)調整

訂正

火加減(出力)調整

書込番号:23374460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LYSK.さん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/02 12:51(1年以上前)

たくさんのご意見本当にありがとうございます。

ご参考にさせて頂きます。
自分でも調べたり、試してみようと思います。

書込番号:23374895

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/02 13:06(1年以上前)

>LYSK.さん

ごくごくコンサバな、フルフィギュア、ビューティーライテングの1例

背景が白なので、モデルの背後から、背景に向け1灯=フィル、リム兼用
モデル正面、高い位置から1灯+大きめのソフトボックスまたは白傘=メイン、モデル足元から顔に掛けて、大きいレフかもう1灯でクラムシェル。

で、GODOXメインで選定すると、

コマンダー(トランスミッター):X2T-C 8,000円
ストロボ;TT685C 14,000円×3台=42,000円
スタンド:FOSOTO 220cm 4,500円×3台=13,500円
白傘:NEEWER 43インチ程度 3,000円
レフ:丸、白銀、80cm以上 2,000円〜

で、合計ざっと70,000円、予算が足りなければ、ストロボをTT600(8,000円/台)でも良し。

これだけ揃えとけば、ほとんどの撮影に対応できます。


その上でおいおい、アクセサリーをそろえていけば良いです。例えば、

手持ちのストロボもシステムに組み込みたい→レシーバーX1R-C(必須ではない。純正ストロボは色温度が違いすぎて使いづらいので、スレーブでアクセントライトとして使ったほうが良いかな。)

ソフトボックス+ファブグリッド グリッド LB、CCフィルター等々もあれば面白いです。

書込番号:23374923

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/02 13:21(1年以上前)

>LYSK.さん

すいません、ライトスタンドにストロボを乗っけるアダプターを書き忘れました。
安いものなら1,000円/個×3個程度〜とか、将来アクセサリー取付用としてS型ブラケット(3,000円/個程度)にするとか、これらも必要になります。

書込番号:23374961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/05/02 19:50(1年以上前)

>LYSK.さん

コスパが良いのはGODOXだと思います。

ストロボ、ワイヤレストリガー、ソフトボックスやアンブレラ、ライトスタンド(ストロボ台数分)にストロボ固定ブラケット(GODOXだとS2ブラケット)などが必要かなと思います。

予算もあるので2灯くらいで始めたら良いかなと思いますね。
YouTubeにもライティング動画あるので参考になるのがあると思います。

どのようなライティングにしたいか決めてから機材を選ぶのが良いのではと思いますね。

>イルゴ530

いい加減にしろよ。
私のスレッド云々って何言ってんだよ。
人が立てたスレに無理矢理割り込んで、何が私のスレッドだよ。

書込番号:23375710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/03 16:58(1年以上前)

描き忘れましたが、カメラは絵の右側に設置します。

TT600+TT560(2台)+おまけ1台

ストロボ内蔵のワイドパネルを引き出した場合

ストロボ内蔵のワイドパネルを使わなかった場合

>LYSK.さん

こんにちは!

ヘタッピですが、モデルさん撮影やブツ撮りをしてます。

LYAKさんの環境でなるべくお金をかけずに撮れる機材と撮り方を考えてみました。

まずはストロボ類の機材です。

Godox TT600(8,000円位)を1台

NEEWER TT560(3,000円位)を3台

ワイヤレスコントローラー Godox X2T-C(7,000円強かな)を1台

なるべく大きめのトレーシングペーパー

パイプハンガーなど(既にお持ちですかね)。パイプハンガーはトレーシングペーパーを固定するための物です。無ければ他の物の代用で構いません。わざわざ買う必要ありません。

上記の機材を添付写真1のように配置し撮影します。

多分、拡散した柔らかい光で包まれた写真が撮れると思います。

十分拡散光が回ることで、服の質感やグラデーションが出し易いと思います。

kiss X10内臓ストロボ直射だと、平面的で質感が分かり辛い写真になります。

最初はアンブレラやソフトボックスの購入をお勧めしようと思いましたが、7畳間でベッドやソファーをどけて撮影するなら設置が難しいかな?と思い上記のセッティングを考えました。


<補足説明>

・上記ストロボ類機材の合計は24,000円程度ですが、別途単三電池が18本要ります。個人的には充電式の電池をお勧めします。理想はパナソニックのエネループPROですが、結構高いです。一回の撮影で1,000枚とか撮らないなら、1,000mAh程度の電池で良いと思います。

・X10のホットシューにワイヤレスコントローラーを取り付け、TT600を発光させます。残り3台のTT560は光学式のスレーブ発光です。
TT600のフラッシュ光を受けて発光します。つまりワイヤレスコントローラーの電波で発光するのではありません。室内ならまず間違いなくスレーブ発光しますが、、日昼屋外では光スレーブ発光しない可能性が非常に高いです。あくまでも室内専用のセッティングとお考え下さい。

・トレーシングペーパーはなるべく大きな物(たとえば畳サイズ位)を用意してください。畳サイズを用意できないなら例えばA3サイズを何枚か用意し、セロテープで繋ぎ合わせても良いと思います。大き目のトレーシングペーパーをパイプハンガーに養生テープなどで固定。TT560のフラッシュ光を一旦壁に反射させ、トレーシングペーパーで拡散させます。もし壁が白でない、もしくは家具などがあって壁反射できないなら、TT560とトレーシングペーパーの距離をあけた上で、被写体方向に照射してください。その際、TT560のワイドスクリーンは引き出してください。それだけでも光が結構拡散します。

以上です。

少しでも参考にしてもらったら幸いです。

書込番号:23377673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/03 18:20(1年以上前)

この商品はアマゾンで「クランプ ストロボ」でヒットします。

TT560をX9のホットシューにくっ付けました。

>LYSK.さん

こんばんは!

追記です。

もっと安く済ませる方法です。

かつライトスタンドを買わなくても良い方法を追記します。

<具体的方法>
・Godox TT600とワイヤレスコントローラーのX2T-Cを買うのを止める。

・代わりにNEEWER TT560を1台追加し合計4台とする。

・1台のTT560をX10のホットシューに取り付けて天井バウンスする。(X10に付けたTT560のみマスターモードにしてください)。

・残り3台のTT560は光スレーブ発光で同時に4台点灯する。

・壁バウンス用のTT560はストロボクランプなどでパイプハンガーの支柱にくっ付ける。

これでライトスタンドも要りませんよね。

なお、この方法はあくまでも室内に限った方法です。

日昼屋外では光スレーブ発光は厳しいです。

その場合は、電波式発光のストロボとワイヤレスコントローラーを買ってください。

今回のご質問は「7畳の自室での撮影」とのことですから、これで結構綺麗に撮れると思います。


書込番号:23377916

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング