フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ニコンD100,D70との相性について

2005/01/23 10:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG ST (2004年発売)

スレ主 シグマ大好きさん

ニコンD100を使っているのですが,TTLモードでかなりオーバーになったりアンダーになったりします。出現確率が高いです。相性が悪いのでしょうか。それともストロボかカメラの故障か。どなたか同じ現象が出た方は教えてください。お願いします。

書込番号:3821592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どちらの組み合わせが良いか?

2005/01/21 13:28(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用

クチコミ投稿数:1084件

ニコンのD70に、
このリングフラッシュを使う場合、
マクロレンズを、
シグマのMACRO50mmF2.8EXDGか、
ニコンのMicroNikkor60mmF2.8Dのどちらにした方が、
光量調節とか、ピント合わせにベターか教えて下さい。

書込番号:3812292

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/21 20:21(1年以上前)

どちらのレンズも持っていないので、どちらが良いとは言えませんが、このストロボの使用説明書には「マクロレンズ(MACRO50mmF2.8EXDG、MACRO105mmF2.8EXDG等)のご使用を前提として設計されていますが、他のレンズでもご使用になれます。云々」の記載がありますので、どちらのレンズでも使えると思います。
D70の場合、カメラ側からもストロボ側からも調光補正が出来るので、おっしゃっている光量調節は、さほど問題にはならないのではないでしょうか。また、ピント合せはストロボとは関係ないと思います。
あと、ニコンの60mmの場合フィルター径が62mmなので、別売のアダプターが必要になります。

書込番号:3813670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2005/01/22 23:08(1年以上前)

ヘージさん、レスありがとございます。

>前提として設計されていますが、
>他のレンズでもご使用になれます。云々

他のレンズでも光量調節はできるが、
その場合の微妙な調節は、マニュアルで自分でして下さいと、
言うことかどうかです。

>ピント合せはストロボとは関係ないと思います。

そう思います。マクロレンズの違いでは、どうでしょうか。
変わらないのでしょうか。

書込番号:3819739

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/23 08:50(1年以上前)

>他のレンズでも光量調節はできるが、
>その場合の微妙な調節は、マニュアルで自分でして下さいと、
>言うことかどうかです。

その通りです。
私はこのストロボを主にTAMRON SP AF90mmF/2.8Diで使用しています。
その際に、ニコンのiTTLで測光できて、比較的良い結果です。
しかし、一般的な話になりますが、カメラの測光がどんなに優れていても、被写体の内容まで考慮しているわけではないので、どうしても微調整は必要になると思います。
アルバムの最後にEM-140DGを使った拙い作例を載せておりまが、そこに露出補正値も入れてありますので参考にしてください。

>そう思います。マクロレンズの違いでは、どうでしょうか。
>変わらないのでしょうか。

マクロは上記のタムロンしか持っていないので、分かりかねます。
シグマやニコンのレンズ板で聞いてみたらいかがでしょう。

書込番号:3821367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2005/01/23 13:45(1年以上前)

ヘージさん、早速のレスありがとございます。

アルバム15の最後の敷島公園23〜26を参考に見させて頂きます。

1.4つとも露光補正量はEV−側ですが、
  EV0では白っぽくなるのでしょうか。
  EV−幾つまで設定できるのでしょうか。

2.レンズF値はF8.0ですと、より鮮明に見えるようですが、
  F16.0で撮影できるのでしょうか。

TAMRON SP AF90mmF/2.8Diを使った場合は、
3.MACRO FLASH ADAPTER 62mm : 小売価格(税別) 1,000円
  とELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG NA-iTTL(値段は
  不明)がいるのでしょうか。

書込番号:3822597

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/23 18:58(1年以上前)

情報選びさん こんばんは

>1.4つとも露光補正量はEV−側ですが、
>  EV0では白っぽくなるのでしょうか。
結果的にはそういうことでした。

>  EV−幾つまで設定できるのでしょうか。
D70の場合、カメラ側で-3〜+1、EM-140DGで-3〜+1、両者で補正をかけると加算される、とストロボの取説に記載がありました。

>2.レンズF値はF8.0ですと、より鮮明に見えるようですが、
被写界深度が大きくなったためだと思います。

>  F16.0で撮影できるのでしょうか。
適正露出になるのならば、もちろん出来ます。
今回の作例の場合、F16でも撮影できましたが、被写界深度(バックのボケ)を考慮してこの値にしました。
また、ストロボの最小発光量が限られるため、50cm以内に近づく場合はF8以上にしないと露出オーバーになります。

>TAMRON SP AF90mmF/2.8Diを使った場合は、
>3.MACRO FLASH ADAPTER 62mm : 小売価格(税別) 1,000円
>  とELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG NA-iTTL(値段は
>  不明)がいるのでしょうか。
このレンズのフィルター径は55mmなので付属のアダプターでOKです。
iTTLはニコンの調光システムの名前ですので、単に「ニコン用のEM-140 DG」と言うことだと思います。

書込番号:3824211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2005/01/23 23:45(1年以上前)

ヘージさん、細かい所まで教えて頂き、ありがとございます。

とても勉強になります。

>iTTLはニコンの調光システムの名前ですので、
>単に「ニコン用のEM-140 DG」と言うことだと思います。
と言うことは、ニコン用、キヤノン用等に分かれているのですね。
アタッチメントを変えれば、EM-140 DGがニコン用やキヤノン用等に使えると言うわけではないのですね。

ところでD70とTAMRON SP AF90mmF/2.8Diのマウントの場合のアタッチメントは、1000円位でしょうか。

書込番号:3826135

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/24 21:11(1年以上前)

情報選びさん  こんばんは

>アタッチメントを変えれば、EM-140 DGがニコン用やキヤノン用等に使えると言うわけではないのですね。
このストロボはカメラから距離や明るさの情報(電気信号)をもらって発光量を調整しているので、各社各様になっています。互換性はないと思います。

>ところでD70とTAMRON SP AF90mmF/2.8Diのマウントの場合のアタッチメントは、1000円位でしょうか。
レンズの場合も上記のストロボと同様に、レンズとカメラボディの間で色々な情報をやり取りしているので、ニコンマウントのTAMRON SP AF90mmF/2.8Diはニコンにしか使えません。ですからアタッチメントで取り付くようなマウント仕様にはなっていません。

書込番号:3829822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2005/01/24 21:38(1年以上前)

ヘージさん こんばんは

さらに、有り難うございます。

レンズやストロボが、どうなっているのか良く分かりました。

書込番号:3830000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブラケティングは?

2005/01/17 01:55(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > コニカ ミノルタ > プログラムフラッシュ 5600HS(D)

スレ主 こてちんくんさん

ミノルタ初心者のこてちんです。キャノン550EXのようにフラッシュのブラケティングは出来るのでしょうか?
ホームページの仕様を見ても載ってないようなので・・・ 知っている方よろしくお願い致します。

書込番号:3791445

ナイスクチコミ!1


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/01/17 21:34(1年以上前)

コニカミノルタのHPで、α-7の取扱説明書を読んでみたら、カメラ側でフラッシュブラケットの設定の項目がありました。
5600HSも該当するようです。

あとはカメラ側で設定出来るか?次第のような気がします。
詳しくはサポートに電話してみた方が早いかもしれません(^^;

書込番号:3794653

ナイスクチコミ!0


スレ主 こてちんくんさん

2005/01/18 00:29(1年以上前)

FIOさんありがとうございます! HPで説明書読めるんですね。 7Dでブラケティング出来ることがわかりました。
ただキヤノンのように連写は出来ないようなので、少し残念です・・・
7D買うか迷い中〜

書込番号:3796049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

380EX

2005/01/15 12:33(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 420EX

スレ主 KIKI123さん

kiss5に380EXは使用出来るのでしょうか?
380EXの生産中止とkiss5の発売はどちらが早かったのでしょうか?

書込番号:3781681

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/01/15 16:48(1年以上前)

フラッシュ自体は380EXも利用できますが、AF補助光のエリア対応はどうでしょうか?サポートに問い合わせた方が早いかもしれませんね。

420EXはEOS7と同時に出ていたと思いますので時期的にはKISS5より発売が先になるのかな?っと

書込番号:3782750

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIKI123さん

2005/01/17 17:26(1年以上前)

kiss5でも使えそうですね!
友人が譲ってくれそうですので。
380EX + kiss5 + タムロン28-300XR の使用で、室内撮影で何メートル先まで撮影可能なのでしょうか?
初心者なので、よく分かりません。

書込番号:3793486

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/01/17 21:06(1年以上前)

フラッシュの届く距離は、大まかですが計算が出来ます。
380EXはガイドナンバーが38です。
これは望遠側での数値であり、また望遠側でも普通には出ないので少し大雑把に33とかで計算してみます・・・計算しやすそうなのに丸めただけですが、そんなに大きく外れてないと思います(^^;;;;;
#細かい方、怒らないでね(^^;;;

フイルムに感度100を入れたとして
届く距離=ガイドナンバー÷レンズの絞り値
ですので・・・

28-300mmXRだと、望遠側の絞り開放が6.3。
このまま絞り値を6.3で使うとすると
33÷6.3=5.23・・・となりますので、約5mまでは届く計算になります。

これだ少し物足りないので、どうするかと言うと、感度の高いフィルムを使います。 感度400だと先の距離にx2して良いので約10mまで届く事になります。 感度800だとx3なので15mとなります。

感度100のフィルムで、ズームを28mm側にして絞り3.5で使うとすると・・・
33÷3.5=9.42で約9m
ちょっぴりお徳? (^^;;;


でも、実際にはフラッシュの光が当たった所からの反射とかで自動調整されますので、あくまで計算上の数値としておくのが良いと思います。

少し専門用語とか面倒な計算が出てきましたが、ネットで検索してみたり、本を買ったりして勉強してみるのも良いですよ(^^)


書込番号:3794465

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/01/17 21:14(1年以上前)

う〜書き込み途中で送ってしまいましたm(--)m

感度100のフィルムで、ズームを28mm側にして絞り3.5で使うとすると・・・
33÷3.5=9.42で約9m
ちょっぴりお徳? (^^;;;


って書きましたが・・・28mm側というかワイド側にするとガイドナンバーも小さくなりますので(380EXの場合)、、、

公証で23となります。ですから約20と丸めても
20÷3.5で5.71で約5mとなります(^^)

書込番号:3794526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

難しい!

2005/01/14 22:37(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36

スレ主 E-20 to E-1 Userさん

こん@@は

FL−50も所有しているのですが、
カメラバックに入らない!事が、発覚!!FL−36 購入しました。(^_^)

E−1 とのセットで使用していますが、どうもFL−50と比べて 思うように
撮影(色と明るさが・・・)できません。
フラッシュ撮影は「難しい」と痛感しております。
E−20+FL−50 は、とても相性が良く!フルオートでも80点の結果。
調整すれば、100%? の結果。(個人的には)
E−1+FL−50 も まぁ 同じような(画質は数段上ですが)結果です。

E−1+F−36 だと・・・ どうも フルオートで80点までいきません。
30点ほどでしょうか(って基準が無いけど・・・)

何か「室内撮影」のコツ!ってあるのでしょうか。

諸先輩がた ご意見 宜しくおねがいしまーす。

書込番号:3779095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/14 22:43(1年以上前)

こんにちは。
FLー36を検討してずーーーーーーーと探していたのですが、どうやらそういう話がちらほら聞かれますね(E−1の板でも)

個人的に考えた結果だと調整がうまく行ってないのかなと?思います。発売も延期になりましたし。

このフラッシュがE−300向けで開発されたのが原因かと思います。ファームアップすれば解決、改善されると思うんですが。。。

FL−50はでかい、高いなので何とかFL−36で済めばと思っているのですが。。。

書込番号:3779135

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 to E-1 Userさん

2005/01/17 19:02(1年以上前)

MRS555 さん

ファームウェアのアップデートで 改善される事を 期待しつつ・・・。

暫く、マニュアルで セットしまーーーす。

書込番号:3793883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

結婚式などでの撮影

2005/01/11 23:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

スレ主 恰幅カロリー男さん

つい最近、SB800を購入したのですが、
結婚式二次会などでの撮影では、どうしても
白飛びした写真や極端に暗い写真が撮れたり、
どこで撮ったかもわからない、どうでも良い写真が撮れます。
ちなみに使っているのはD70です。

先日の会場は、天井もバウンス撮影には適していない
でこぼこで、360度ほぼガラス張りのお洒落なところだった
のですが、おかげで乱反射するわ、、、。
どこで撮影したかもわからない写真ばかりができました。

やはりノーフラッシュで撮るにこしたことはないので、
手ぶれ補正機能が魅力のコニカミノルタα7に乗り換えようか
とか、馬鹿なことを考えています。
何か良い対処法はないでしょうか?
みなさんは、この様なとき、どのように
対処されていますか?

書込番号:3766301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/12 00:18(1年以上前)

>やはりノーフラッシュで撮るにこしたことはないので、
>何か良い対処法はないでしょうか?

要するのシャッター速度を稼げれば良いのです。
f値の明るいレンズを使う。
ISO感度を上げる
なるべく被写体の近くで撮る。

しかし,暗いところではそれなりにフラッシュライトは使うべきだと思います。

あとは,可能な限り根性と念力でブラさないようにしてください。

↓の方に結婚式関連の板がたくさんあるので検索してみてください。
ニコンの頁から入るより,「カメラ全体」から入ったほうがいいかも。

書込番号:3766443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2005/01/12 00:27(1年以上前)

AAモードを使うというのはダメ?

書込番号:3766493

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2005/01/12 02:14(1年以上前)

ルミクエストのバウンサーやソフトボックスを使う。
SD-800 付属のバウンスアダプターよりも軟らかい光になるよ。

ノーストロボで撮れるのならそれにこした事はないけど、
たいていは暗い感じの写真になりがちだから、
まわりのあかりとのバランスに注意してうまくストロボを使いましょう。

書込番号:3766935

ナイスクチコミ!0


スレ主 恰幅カロリー男さん

2005/01/12 10:51(1年以上前)

マリンスノウさん、
アドバイスありがとうございます。
ISOは常に400で撮ってます。それ以上だと
アルバムにした時にどうしても粗が見えてしまうので。
F値が明るいレンズも一度試してみます。
ありがとうございます!

ひろ君ひろ君さん、
AAモードでの撮影、少ししか試したことがないので、
一度トライしてみます。ありがとうございます。

バーボンウィスキーさん、
ありがとうございます。SB800を買ったときに、
店員にバウンスアダプターを別で買った方が良いかどうか
聞いたときに、ニコン付属のもので充分です!と自信を
持って断言されたので、そのままその言葉を信じていました。。
一度別メーカーの物も試してみます。
ありがとうございました。


ちなみに、スローシャッターを使えばたいていの
場所でまだましな画が撮れますが、鏡張りの会場では、
放っておけば白とびしまくり。
撮影場所ごとにいちいちカメラのシャッタースピードや、
露出補正設定を変更すれば良いのでしょうが、
逃せないシャッターチャンスが多い結婚式などでは、
そんなことできないし。。
日々、勉強です。。

書込番号:3767641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2005/01/12 12:35(1年以上前)

>店員にバウンスアダプターを別で買った方が良いかどうか
>聞いたときに、ニコン付属のもので充分です!と自信を
>持って断言されたので、そのままその言葉を信じていました。。

付属のバウンスアダプターは本体側で装着の有無を判断して
調光を変えるので急場で手に入らないなどの場合を除いて
付属をお勧めします。

別会社のバウンスアダプターもけっこういい値段がしますので
無くされた場合もニコンのものを取り寄せたほうがいいでしょう。

書込番号:3767914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/12 23:57(1年以上前)

最近こんなとこに結婚式関連のレスしました。 [3758872]

書込番号:3770737

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/01/20 11:05(1年以上前)

恰幅カロリー男 さん
遅レスです
私はD70にSB800を取り付け、バウンスアダプタを常時付けて室内のポートレート撮影をしていますがバウンシングの設定の面倒さからバウンス角度無しで(従ってデフューザーとして)使用しています。
この使い方で結構影の無い良い写真が撮れます。
なおWBは「スピードライト:-1」、露出補正は 0 または +0.3 スポット測光 に設定しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/more/works/200302/index2.htm

書込番号:3807059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2005/01/27 18:11(1年以上前)

どの程度の写りを期待されておられるのでしょうか?
私の場合、夜の室内で撮る場合が多いので、SB800を購入して何も考えずに普通のモードで撮影しています。
フラッシュなしで撮ると、手ぶれ補正のあるカメラでも、被写体ぶれは避けられませんよね。
D70は、1/500までシンクロできるので通常の撮影なら問題ないと思います。明るいレンズでもフラッシュほど光量増は望めませんのでやはりフラッシュは必要かも。ガラス張りのところは構図を変えるのが手っ取り早いと思いますが?
私の場合は、ホワイトバランスもオートで撮っています。
Myアルバムに載せていますので見てみてください。普通の素人がオートで撮ったらこんなものでは?と自分では思ってますがいかがなものでしょうね。

書込番号:3843082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング