フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

20Dで使っている方

2004/12/24 03:39(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER (2004年発売)

スレ主 20D初心者さん

先日、EF-500 DG SUPER を購入しました。カメラは20Dです。
早速室内にてカメラもストロボも全てオート(ETTL)に設定して子供のスナップを撮影してみました。何枚か撮影しましたが、全てアンダーの様な気がします。また、撮ったものをプリントしたら、全体的に緑かかった暗いものになってしまいました。内蔵ストロボではそんなことはありませんでした。この掲示板を見るとそれほど評価は悪くないので、私の使い方が間違っているのか、本体の故障なのか分かりません。20Dと組み合わせて使っている方の使用レポートやアドバイス、設定方法などご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3678045

ナイスクチコミ!0


返信する
油おやぢさん

2005/01/11 21:18(1年以上前)

私はKissDで使おうと昨年秋に購入したところ、全く同じような症状でした。結局、2回ほどメーカーに調整に出しました。ただ、症状はあまり改善されたとは言えません。撮影距離に得手不得手があるようです。メーカーの対応は丁寧だったのですが、結局手元に帰ってきたのは昨年暮れ、計1ヶ月以上かかりました。メーカーから使用しているカメラを一緒に送ってくれと(まあそりゃそうなんでしょうけど)言われましたが、そうしていれば完璧だったのかも知れません。まあ、社外品のTTLオートなんてこんなモンでしょう。20年以上前に買った外光オートのストロボの方がよっぽど使いやすかったです。
とりあえず、メーカーに撮影データを添付して送り返すのが一番です。(カメラも一緒に送ることが出来たら完璧では)

書込番号:3765246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バウンスアダプタ

2004/12/23 23:40(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

スレ主 TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件

SB-600にはバウンスアダプタが付属してなく、純正オプションもないのが気になって、SB-800(逆輸入品)を先日購入しました。
しかしSB-600用のオムニバウンス「OM-600」が出ているのですね。
http://direct.ips.co.jp/pc/Template/Promotion/pr_SubPromotionTemp.cfm?PM_No=1135
SB-800にはとても満足していますが、もう少し早く知っていればSB-600という選択もありだったかもしれません。
バウンスアダプタの有無でSB-600とSB-800を迷われている方のご参考になれば。
そして、どなたかOM-600を使ってみた方、感想をお聞かせ頂けないでしょうか。

書込番号:3677072

ナイスクチコミ!0


返信する
ryo4様さん

2004/12/26 12:55(1年以上前)

これ最近発売ですか?
ただSB-800と違ってアダプタを自動認識できないと思うので発光量調整
は必要でしょうね。
SB-600買い増ししようと考えていた私には朗報です。
ちょっと高い気がしますが是非欲しいですね。

書込番号:3688176

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件

2004/12/26 18:24(1年以上前)

ryo4様 さんこんにちは。
>これ最近発売ですか?
私もいつ発売になったか分かりませんが、下の方の書き込みを見ると夏〜秋頃にはまだ発売されてなかったようです。
しかし探してみるともう少し安く税・送料込みで¥3675というところもあるようですね。先日ヨドバシの店頭でも4000円弱で見かけました。

書込番号:3689454

ナイスクチコミ!0


digitaljijiさん

2005/01/21 11:07(1年以上前)

>ただSB-800と違ってアダプタを自動認識できないと思うので
>発光量調整は必要でしょうね。

っていうことですが、TTLでも自動調整されないのでしょうか。
実際にお使いの方がいらっしゃいましたら教えてください。

ところで、昨日SB-600を購入したのですが、SB-800があるとさらに生きてきそうです。ということで、逆輸入のSB-800というのはどこで入手できるのでしょうか。

書込番号:3811770

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件

2005/02/07 00:02(1年以上前)

>ところで、昨日SB-600を購入したのですが、SB-800があるとさらに生きてきそうです。ということで、逆輸入のSB-800というのはどこで入手できるのでしょうか。

もうご覧になってないかもしれませんが・・・。
私が購入したのはこちらです。
http://www.camera.gr.jp/

税、送料込みでも4万円弱で、日本語マニュアル付きでした。

書込番号:3894506

ナイスクチコミ!0


D100橋さん
クチコミ投稿数:11件

2005/03/20 21:51(1年以上前)

夜中にネットをウロウロしていて、オムニバウンス社のバウンスアダプタ「購入」ボタンを、ウトウトしながら押してしまいました(笑)。
(余談ですが、これってインプレスダイレクトやったんですね)
D70+単焦点60mm+SB600+バウンスアダプタで、PIE(フォト・イメージング・エキスポ)で撮ってみました。
私の結論は、やはり試し撮りをして補正した方がよさそうです。直接スピードライトを光らせるよりも、陰の出来方は効き目ありのようですが、ノーマル(調整なし)の場合は、少しアンダーになりました。
ビッグサイトが暗いのかもしれませんが、カメラの側で+1にしてもいいくらいでした。
もう少し単価が安ければ、予備を買ってサンドペーパーか何かで削って調整するんですけど、あの価格では勿体無くて私にはできません(笑)。
今回の撮影で、結婚式などの場面では充分使えそうだという風にも思いました。
もうちょっと、安ければなあ(笑)。

書込番号:4099160

ナイスクチコミ!0


D100橋さん
クチコミ投稿数:11件

2005/03/22 12:57(1年以上前)

申し訳ないです。サイトのURLが、60mm単焦点でのアルバムのままになってました。
PIEのはこちらです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=536510&un=77640&m=0
失礼致しました。

書込番号:4106475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最短発光間隔と発光回数は?

2004/12/19 11:15(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

スレ主 ぽんととさん

なぜかニコンのHPにもSB-800の最短発光間隔と発光回数のデータが公表されておりません。
誰かお分かりになる方はいらっしゃいませんか。
SB-600は、ニッケル水素電池 約2.5秒、ニッケル水素電池 約220回と公表されています。
できればニッケル水素電池4本使用時のデータが知りたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3654328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2004/12/19 12:14(1年以上前)

アクセサリー総合カタログ 4P によると
ニッケル水素4本 初期 約4.0秒 約150回(30秒になるまで)
ニッケル水素5本 初期 約2.9秒 約150回(30秒になるまで)

5本ならSK−6もSD−8Aはあまり必要ないかも

書込番号:3654601

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんととさん

2004/12/19 12:33(1年以上前)

「ひろ君ひろ君」さん、ありがとうございました。
総合カタログには載っていたんですね。

書込番号:3654670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

キャッチライトパネルの方向について

2004/12/17 21:45(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX

スレ主 20Dはまりさん

580EXを1ヶ月前に購入しました。キャッチライトパネル(白いパネル)付きのストロボは初めてなのですが、私のもののパネルは裏表反対に組付いているのではないかと疑問に感じてきました。
細かい菱形の模様のある面と何も加工のない面があるのですが、私のは光を反射させる側が何も加工のない面となっています。(菱形の模様が全く意味がないと思い、疑問に感じています)
みなさんのものは、どうでしょうか?
私と同じ状態でしょうか?

書込番号:3646780

ナイスクチコミ!0


返信する
(^_^ゞさん

2004/12/18 03:51(1年以上前)

580EXではないのですが、私の持つ540EZではパネルの反射面に菱形状の乱反射加工が施されています。つまり20Dはまりさんとは逆に装着されている訳ですね。

反射面が加工のない平面ですとストロボ光が正反射してしまい、期待するキャッチライト効果が得られないのではないでしょうか。

おそらく580EXでも同様だと思われるのですが、他の方の回答を待つか、店頭で確認してみてください。取り急ぎ、返事してみました。 (^_^ゞ

書込番号:3648317

ナイスクチコミ!0


スレ主 20Dはまりさん

2004/12/18 06:51(1年以上前)

(^_^ゞ さん 早速の回答ありがとうございます。
やはり、反対ですよね。
本日、購入店に持って行き確認してもらおうと思います。

書込番号:3648478

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 スピードライト 580EXのオーナースピードライト 580EXの満足度5

2004/12/18 16:31(1年以上前)

サポートに聞いた時には正常ですよ・・・って言われた(^^;
私の580EXも反射面が無加工、反対側が菱形模様みたいな加工です。


使ったこと無かったから気づかなかった(^^;

書込番号:3650347

ナイスクチコミ!0


スレ主 20Dはまりさん

2004/12/18 21:56(1年以上前)

本日、購入店で確認したら展示してあったものも私のと同様でした。
そのため、加工のない面が反射側で正常ということですね。
(なぜ、菱形模様が反対にあるのかが不明ですが)
知っている方が居たら教えていただきたいのです。

書込番号:3651795

ナイスクチコミ!0


(^_^ゞさん

2004/12/19 07:35(1年以上前)

さっそく購入店で確認されましたか。
わたしの返信でどうもお手数をかけてしまって申し訳ありません。

しかし私の持つ540EZでは確かに反射面に菱形状の乱反射加工がなされており、580EXとは逆ということになりますね。もしかしてわたしの方が逆かな!?とも思いましたが、引き出しつまみの位置等から推測してもそうではなさそうです。

ここでいうキャッチライトパネルは、本来14mm画角で照射するためのワイドパネルとしての役割の方が主であると思われ、高い拡散度を得るためにパネルの外側に加工が変更された可能性もありそうです。

ただ少し気になるのは、手元にあるキヤノンの「EOSアクセサリーカタログ」の表紙及び4ページの製品写真を見ると反射面(下側)に菱形状の乱反射加工が施しているようにも見えます。まぁ、パネルを引き出した写真ではないのではっきりしませんが…。

パネルを引き出すつまみ部が下を向いているのは十分確認できますので、これから自分の装着されているパネルが逆かどうかは判断できそうです。

実写で十分なキャッチライト効果を確認されるのが一番安心かもしれませんね。

書込番号:3653678

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 スピードライト 580EXのオーナースピードライト 580EXの満足度5

2004/12/19 15:08(1年以上前)

ふと、思ったのですが・・・540EZってキャッチライト用のパネルってありましたっけ???

ワイドパネルだけだったような??

書込番号:3655344

ナイスクチコミ!0


(^_^ゞさん

2004/12/20 05:57(1年以上前)

FIO さん、みなさん、こんにちは。

もっ、もしかして580EXって、ワイドパネルとキャッチライトパネルって独立して存在してるんですかっ!? (@o@)知らなんダ...

540EZでは、ワイドパネルがキャッチライトパネルも兼ねるように作られていて、そのワイドパネルを引き出したところでクリックストップさせ、キャッチライトパネルとするのですが、同様の作りでないならば完全に私の勘違いです。そうでしたら申し訳ないです。

書込番号:3659318

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 スピードライト 580EXのオーナースピードライト 580EXの満足度5

2004/12/20 07:09(1年以上前)

580EXでは、ワイドパネルとキャッチライトパネルは独立してます(^_^;)

書込番号:3659375

ナイスクチコミ!0


PSBPSBさん

2005/01/01 16:42(1年以上前)

もう遅レスかな
菱形模様があるのはパネルが簡単に折れないようにするフレームの役目を
しています。
車のボディパネルの裏側を想像して頂ければわかるかな。
何の加工もしていないパネルだとしまうとき折れてしまうのでしょうね。

書込番号:3715091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リチウム電池

2004/12/15 00:38(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

スレ主 S_H_I_Nさん

はじめまして

SB-600を使用されている方にお伺いしたいのですが、
使用できるリチウム電池はCR-V3というタイプの物でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3634567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2004/12/15 12:23(1年以上前)

(単3形1.5V以下の下記電池 同一種類4本)
ぃぇぃぇ 富士フィルムが出してるリチウム単三型のことでしょう。

書込番号:3636042

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_H_I_Nさん

2004/12/15 16:48(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん

はじめまして、富士フィルムからでているのですね。
ありがとうございます。
フィルムカメラを処分してD70購入しましたが、ストロボから買いなおさなければいけないので出費がかかります。
旧ストロボでTTLが使える様にしてほしかったです→NIKONさん

書込番号:3636854

ナイスクチコミ!0


digitaljijiさん

2005/01/21 11:16(1年以上前)

>旧ストロボでTTLが使える様にしてほしかったです→NIKONさん

D2Hユーザーです。D2Hは一つ前の世代のものでもTTLが使えますが、SB-600のi-TTLは買い足す価値があると思います。っていうか楽チンですね。簡単に間違いなくストロボ撮影ができる。こんどはSB-800も購入してアドバンストワイヤレスライティングをしようと思っています。
今は旧型のストロボを使って有線で多灯発行やってますが、ワイヤレスでしかもTTLでできるというのはなんとも素晴らしいことではないでしょうか。
(スタジオ用の)大型ストロボにこのアドバンストワイヤレスライティングに対応したものが出ないものかと思ったりしています。

書込番号:3811795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

550で質問です。

2004/12/12 21:57(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 550EX

スレ主 hide-tokyoさん

お世話になります。
フラッシュですがこのような撮影の場合どうなるか
教えてください。撮影スタイルはバウンス!

家の照明が白っぽい蛍光灯ではなく
温かみのある電球っぽい照明の場合

フラッシュ使用時、赤っぽい色合いの仕上がりではなく
やはり白っぽい写真になってしまうのでしょうか??

その場の雰囲気を出したいのならISOをあげて
ノーフラッシュで撮らないと駄目ですか??

宜しくお願いします。

書込番号:3623541

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2004/12/13 03:24(1年以上前)

ストロボをバウンスさせる天井(壁)の色や高さ、
そのバウンス光と照明との明るさの割合等によって結果は変わってきます。

で、状況がわからないのでとりあえず言えることは、
その場の照明の雰囲気を重視したいのであれば、
照明の明るさに比べて、バウンスさせるストロボを弱めに発光させることです。
また、ノーフラッシュで撮ったほうがいい場合もあるでしょう。
ただ、電球の光は、肉眼で感じるよりかなり赤っぽい色合いです。(銀塩フィルム)

書込番号:3625286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング