フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピードライト 540EZ

2004/10/14 15:09(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON

スレ主 ますもりさん

以前フィルム使用で540EZをTTLーAUTOにて便利に使用していました。(^O^) 今回、レンズもストロボも流用できるからと考えて、キッスデジタルを買いました。 結果は確かにレンズは使えますがピントが遅いし、ストロボもマニアルしか対応してないみたいで最悪でした。 仕方なくマニアル撮影を試みたところ、2絞りもオーバーするのですが、皆さんもこんな経験がありますでしょうか? 因みに適性露出を確認したところカメラがISO100の場合ストロボメーターではISO400でした。 フィルムとデジタルでは感度が違うんですねー

書込番号:3384054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

毎回こんな感じなんでしょうか?

2004/10/12 11:38(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX

スレ主 中央分離帯さん

10月下旬発売のようですが未だに具体的な日付がアナウンスされない
ので550を購入しようか非常に迷っています。
量販店に聞いても情報が入っていないらしく、canonのHPも下旬の状態で固まっています。いったいどうして?と疑問です。。。

書込番号:3377034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2004/10/15 21:18(1年以上前)

全く同じ状況です.
Mark IIを今月購入し,この時期に550EXを買うのは何だか気が引けまして580EXをねらっていますが,全く情報がないですよね.
180度の首振りは縦位置のバウンスにも魅力的ですし,何とか早く購入したいのですが・・・.
23日友人の結婚式にスピードがなくて,もうどうしようかと思っています.

書込番号:3388497

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 スピードライト 580EXのオーナースピードライト 580EXの満足度5

2004/10/16 12:56(1年以上前)

さっきサポートに問い合わせをしましたが具体的な発売日は分からないとの事でした・・・

spacewalkerさんも気が気でないですよね
・・・


ただCP−E2は580EXでも問題なく利用できる(CP−E3よりチャージが遅いだけ)との事なので、個人的には少し安心しました。

書込番号:3390693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/10/16 20:49(1年以上前)

やはり情報がないですよね・・・.

とりあえず私は,550EXをレンタルできる業者をみつけまして
(参考まで:http://www.rakuten.co.jp/rentalcamera/463313/464202/464197/ )
ここで借りることにしました.

やはり,580EXを待つことにします.本当に下旬にでるんですかね?

書込番号:3392005

ナイスクチコミ!0


スレ主 中央分離帯さん

2004/10/16 22:02(1年以上前)

>>spacewalkerさん
偶然!私もよく使用するレンタル会社です。
ちなみに23日で私も550EX仮予約入れてますが在庫は大丈夫でしたか?

SSで聞いた所、
「本当は20Dと同時発売予定だったのが20Dの発売が9月に早まって
生産の方が遅れているので、10月下旬からもしかしたら変更になるかも
しれないです。こちらも正直、わからないのが現状です。」
とのことです。

書込番号:3392268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/10/17 09:06(1年以上前)

中央分離帯さん>

はい.レンタルは確定していますので,大丈夫です.偶然ですね!

やはりちょっと遅れるかもしれないですね.photokinaには置いてあったみたいなので,間に合うかなと思ってもいるのですが・・・.
550EXよりも若干ですが軽量らしいのも魅力です.

書込番号:3393719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/10/20 10:01(1年以上前)

本日Canonに問い合わせたところ,10/30に発売確定したようです.

書込番号:3404405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス発光

2004/10/11 20:19(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

スレ主 みゆきがんばるさん

本日SB-800購入しました。D70での装着ですが、1つ疑問が・・

SB-800を主灯にして、D70の内蔵スピードライトは点灯させず、
SB-800の単体でワイヤレスの発光は出来ないのでしょうか?

初心者で取説とにらめっこで、「う〜んお手上げ」って感じです。
ひょっとしたら私のやってることって無駄なことかも・・って
不安になってしまったので書き込みさせてもらいます。
どなたか教えてくださいm(__)m

書込番号:3374787

ナイスクチコミ!1


返信する
kaza-pさん

2004/10/12 01:34(1年以上前)

シャッタースピードが遅い場合は別として、基本的にはカメラの内臓フラッシュはSB-800に信号を送るだけで、シャッターが開いている間は内臓の方は光らないのではなかったでしたっけ?

書込番号:3376282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2004/10/12 15:20(1年以上前)

SB-800またはSB-600をワイヤレスで発光させるには、
D70の内蔵スピードライトをコマンダーモードにします。
また、最初は私も不思議に思ったのですが、
コマンダーモードにしても、内蔵スピードライトの発光が
若干写り込んでしまいます。
この点も含めてD70のマニュアルに記述がありますので、
もう一度ご確認ください。

書込番号:3377587

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆきがんばるさん

2004/10/12 15:54(1年以上前)

グルコサミン さん こんにちは
D70のコマンダーモード確認してみました

やっぱり内蔵スピードライトは発光してしまうようです。
私は使用としてサイド光をメインに考えていたため
ちょっとがっかりです。

私のような使い方ならあえてSB-800でなくてもよかったかなと
ちょっと模索してみようと思います。

書込番号:3377640

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆきがんばるさん

2004/10/12 18:36(1年以上前)

お騒がせしました。解決しました(^^♪

グルコサミンさんの意見を元に
ニコンサポートに問い合わせたところ
コマンダーモードの各TTLなどの設定で
D70の内蔵スピードライトは発光しますが
同調発光してるだけとのこと。

試しにSB-800をOFFにしてD70側はコマンダーモードで
反射が強くでるものを撮影しても、内蔵スピードライトは
発光してますが、写りこんでいませんでした。

以上報告でした。

書込番号:3378052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

手持ち撮影の限界について

2004/10/11 08:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 550EX

スレ主 めーるこ大好きさん

他でも質問させていただきましたが、新たな疑問が出てきたので質問させてください。室内で手持ち撮影の場合F値の明るい大口径レンズ
例えば70-200F2.8LISにストロボを装着しますと約1.9キロぐらいの重量になりますが、これでも手持ち撮影は可能なんでしょうか?またIS無し
のレンズでこれくらいの重量ですといかがでしょうか?実際使われている方ご教授ください。漠然とした質問ですが、室内でも比較的明るければ、ストロボを使用せずF値の明るい単焦点レンズ(1.8OR2.0ぐらい)を
チョイスしたほうがきれいに撮れるものなんでしょうか?ストロボの使用が恐らく年に2〜3回ぐらいかなあと思っておりますので、購入自体
迷っております。420EXなら手頃な価格なのですが、550や580
になると価格もぐっと上がりますので・・・・

書込番号:3372364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2004/10/11 08:37(1年以上前)

ストロボと定常光の割合はどれくらいでしょう。
100%ストロボなら楽勝ですが
定常光2/3段 + ストロボ−2段 だと結構つらいかも

普通は1脚があったほうがいいでしょうね。
私は重いほうが安定するので好きですが

書込番号:3372450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2004/10/11 08:38(1年以上前)

おっと間違い

定常光−2/3段 + ストロボ−2段

書込番号:3372452

ナイスクチコミ!0


Mamo3さん

2004/10/27 07:16(1年以上前)

亀レスですが
先日、2日間にわたって20Dに70-200F2.8LISと550EXを付けて大量に撮ってきました。
いつも70-200F2.8L ISか100-400L ISを手持ちで使っているので、別に重さは気になりませんでした。ただ、慣れていない方だったら一脚を使った方が楽かと思います。

書込番号:3428180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイアレス光量比設定方法について

2004/10/09 19:14(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 550EX

クチコミ投稿数:1503件 水中散歩 

下の書き込みをしたものですが、550買い足し、操作を勉強しています。
さて表題の件ですが、スレーブ設定した2つ以上のグループの光量比設定の関しては、
マニュアルに載ってるので問題ないのですが、
よくわからないのが、マスターの光量とスレーブの光量の比率を変える方法です。
いろいろ試した結果、以下の設定で出来ているようなのですが、
本来の方法と違うような気がします。
間違っているようでしたら、ご指摘ください。

例1 カメラ本体:ワイアレスのスレーブ側 1:4の光量比でオート制御
方法 カメラ本体側のストロボ スレーブグループAに設定
   ワイアレス側 スレーブグループBに設定
   シャッター半押しにすると、比率の設定画面がスレーブAに現れるので、
   + - ボタンで比率1:4に設定
   撮影

例2  カメラ本体 1/16発光、ワイアレスのスレーブ側1/4発光 マニュアルモード
方法  カメラ本体側のストロボ マスター設定し、マニュアルモード、グループAに設定
    ワイアレス側 スレーブグループBに設定
    マスターのratio設定onにして ABの各発光量設定。
    FELで光量測定し、絞り値設定、撮影。

てな具合です。
最初のような両方スレーブの設定なんてマニュアルのどこにも書いてない。
ひょっとしたらもっとスマートな方法あるのでしょうか?

書込番号:3366631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER (2004年発売)

クチコミ投稿数:33件

Pモードで撮影すると、フラッシュが最大発光になり真っ白になってしまいます。
いろいろ試してみたら、AFをCからSに変えると普通に撮影されます。
また、AFをマニュアルにすると同じように普通に撮影されます。
これは故障なのでしょうか、それともそういうものなのでしょうか。
ちなみにタムロンのA06+D70に装着した場合には問題ないのですが。VRレンズとの組み合わせで使用されている方がいましたらご助言願います。

書込番号:3363929

ナイスクチコミ!0


返信する
RedDolphinさん

2004/10/10 22:43(1年以上前)

私も今日、初めて使いました。D1Xでも露出オーバーです。
Pモード、Aモードともにアウト。
常にオーバーになってくれれば補正で対処できるのですが、当たるときもあるのがかえって困ります。
シグマは好きなメーカーなので購入したのですが、ストロボはダメかも…

書込番号:3371153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/10/11 02:27(1年以上前)

RedDolphinさんもそうでしたか。ということは、他の人もほとんど同じ症状がでるのではないでしょうか。あまり掲示板等でもこういった情報がなかったので、自分のだけ故障したのかと思っていました。SIGMAのホームページではD70は動作確認済になっているのですが、全然確認されていないじゃないですかね。ところでRedDolphinさんは、AFをSにしてもだめですか?D70はAF−Sならなんとか良さそうなのですが。それから、今日確認したら、すべてのモードで露出オーバーになってました。使うたびに症状が違うのでは、いざというときに使えないですよね。

書込番号:3371949

ナイスクチコミ!0


RedDolphinさん

2004/10/11 02:45(1年以上前)

AFは常にSにしています。AF-s 35-85mm F3.5-4.5、AF 80-200mm F2.8、共に露出オーバーでした。酷いときにはズームが連動しなくなったときも…
買ったばかりなので、調整に出そうと思っています。

書込番号:3372008

ナイスクチコミ!0


RedDolphinさん

2004/10/11 02:51(1年以上前)

あ、AF-s 24-85mmの間違いです。
昨日はイベントとタレントさんの卵の撮影で、絶対に失敗できない場面でしたので、焦りました。
SB-24の外部調光の方がうまくいってたかも。

書込番号:3372018

ナイスクチコミ!0


RedDolphinさん

2004/10/11 23:08(1年以上前)

今日、調整に出しました。
結果が出たら報告します。

書込番号:3375559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/10/12 00:13(1年以上前)

RedDolphinさん よろしくお願いします。

書込番号:3375940

ナイスクチコミ!0


杉○さん

2004/10/13 01:13(1年以上前)

皆さんの事例と違うと思いますが、ニコンD70用に EF-500 DG STを購入し、”今まで使っていたフラッシュの電池”を入れてEF-500 DG STを使用したら数回は発光するのですが、すぐに暴走、フリーズが続いてOFFにしても電源が落ちない状態が続いたので、販売店に持って調べてみたら、EF-500 DG STに「マンガン電池」を入れていたためアルカリ電池とは電圧が違うので誤動作が起きたのだそうです。
もちろん「アルカリ電池」に交換したら今のところ正常に動作、発光しています。(まだ 半日ですが!)
何かご参考になれば・・・

書込番号:3379894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/10/14 00:08(1年以上前)

そうなんですか。私は充電式のニッケル水素電池を使っていたので、今度試してみます。

書込番号:3383283

ナイスクチコミ!0


RedDolphinさん

2004/10/14 21:07(1年以上前)

私はニッケル水素を使っています。
私の場合はニッケル水素でもエラー続出でした。
不安定なんですかねー。

書込番号:3385125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/10/14 22:39(1年以上前)

アルカリ電池を使って試してみましたが、やっぱりだめでした。

書込番号:3385600

ナイスクチコミ!0


RedDolphinさん

2004/11/09 21:41(1年以上前)

シグマから帰ってきました。
調べたところ、不具合はないそうです。
今日、使ってみましたが、やはり白い…
もう少し試行錯誤してみます。

書込番号:3480987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/11/10 22:30(1年以上前)

RedDolphin さん
せっかく長い間修理に出されたのに直らなかったのですか。
本日10日に新しい書き込みがありましたが、やはり同じ症状のようですね。異常がないのにまともに写せないのなら、シグマのホームページ上の動作確認済みの表現は削除してもらいたいですね。同様な被害者が増えるだけですよね。

書込番号:3484959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/11/15 23:46(1年以上前)

本日、シグマ本社までD70とVRレンズ、フラッシュをもって行きました。しっかり診てもらおうと思っています。でも、シグマの人は、VRレンズでオーバー発光になるといった不具合の報告はないといっていまい下。ごくまれに起きる不具合なのでしょうかね。結果がでたら報告します。

書込番号:3505884

ナイスクチコミ!0


シグマで挑戦さん

2004/11/18 12:18(1年以上前)

私も現在、本社に送ってますが(1週間ほど経ちますが、着いたとも何とも梨のつぶて。チャンと届いたのかなあ、心配)ぜひ、メーカー側の説明並びに、他の不具合を訴える方たちに対する対応をどのようにしているのか聞いてみたいです。かなりいると思いますので。(ほとんど、不具合無しで返送してますって言う答えなら怖いけど)

私も、ただ今本社送りしているものの場合によってはnomo2004さんと同様の事を行う必要があるのかなあと感じていますので。だって、検査の結果がどうであろうと、使えない事は事実であって、しかも新品なんですから。
でも、うちは関西なんで本社まで持っていけないなあ…。D70も一緒に送っちゃう?
何はともあれ、報告楽しみにしてます。

書込番号:3515239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/11/18 23:51(1年以上前)

RedDolphin さん
シグマからレンジがきましたよー。
このフラッシュは手ぶれ補正レンズを装着した場合、動作が不安定になる。この症状はシグマの手ぶれ補正レンズを装着した場合も同じ。現在、開発担当者が対応を検討している。どのような対応(ハード的な変更なのか、ソフトのみの変更なのか)になるか今のところ不明であるが、いったん製品をお返しし、開発が終わったら再度連絡する。とのことでした。
まあ、動作が不安定になるところ以外は、非常に気に入っている製品あので、早く対応してもらって、普通に使えるようになって欲しいです。

書込番号:3517542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/11/19 00:02(1年以上前)

シグマでの挑戦 さん
手ぶれ補正レンズを使用した場合の不具合は、上記のとおりですが、シグマでの挑戦 さんは手ぶれ補正レンズを使用しての不具合ですか?
そうでないとしたら、私の場合と違う原因が考えられるのかもしれません。

書込番号:3517605

ナイスクチコミ!0


シグマで挑戦さん

2004/11/19 12:08(1年以上前)

そうですか…。良い対応をしてもらえるといいですね。
私の場合はキットレンズを使ってのものなので、どうなんでしょうね。
VRレンズは私にとっては高嶺の花レンズですので、今後そのレンズゆえにトラブルになる事は、私はなさそうですが(笑)

私もどんな対応をしてもらえるのかちょっとドキドキの返送待ちが続きそうです。
それとも私の設定が、何かまずいのかなあ。

書込番号:3518992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング