フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピードライト

2004/09/30 11:26(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

スレ主 D70っていいですね!さん

はじめまして。
久々に価格ドットコムの書き込みに遊びにきたら、和気藹々の会話に和んでしまいました。(以前見てたところは、無知な書き込みした人は、一部の人から寄ってたかって責められてるようなとこでしたので)

ところで、ご質問したいのですが、私以前からカメラが好きで(と言っても専門的な知識も無く、ただ写真を撮るのが好き)マニュアル一眼のキャノンAE−1を未だ使っておりました。最近デジカメにはまってしまい、コンデジ(2040ZOOM)から、思い切ってD70を買いました。浦島太郎のような気がしてしまい、デジ一眼の素晴らしさに驚きの毎日です。ところが、内蔵のストロボでは何か写りがいま一だなあと思いつつ、外付けのスピードライト(って言うんですか?)を買いたいと思いました。でも、あまりの高額さにびっくり。最初はNIKONの800と言うのが良いと思ったのですがあまりの高さに消去。(昔、サンパックのストロボを5000円ほどで買って、十分良い写りだと感じてた私には、今の価格はただただ驚き!)
ここ1ヶ月ほど、いろいろ見て行くうちにシグマの50−SUPERと言うのが安価(実売価格では、性能からすれば比較的に…安価という域は出ませんが)で良いかなと思ってたら、ここで600の存在を知りました。

実際、値段が高いほうが良いのかな?とは思うんですがそんなに専門的な使い方をしないなら純正のほうが相性がいいんじゃないのかなと素人目には思ってしまいます。
使い方はほとんどスナップ、ポートレイト、風景、花などの接写です。たまに、結婚式などで使うぐらいでしょうか?使ってるレンズはキットレンズ、ED70−300が主です。LAW画像がちょっと興味があってキャプチャー4を恐る恐る使ってます。

この程度のユーザーにはどちらがお勧めでしょうか?多分、これから先も、これにちょっと背伸びしたくらいのユーザーだと思います。又、シグマとニコンのこれら二つの商品の比較はいかがなものか教えてくだされば購入の助けになります。ガイドナンバーの違いは、実際数字ほど違うのかどうかも気になります。(シグマのところの書き込みで、ニコンのとそんなに数字ほどの違いは無いとの書き込みを見たものですから)
何か、とりとめの無い、まとまりの無い、曖昧模糊な書き込みになってしまいましたが、アドバイスしていただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3332530

ナイスクチコミ!0


返信する
BAWさん
クチコミ投稿数:225件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度4

2004/09/30 13:53(1年以上前)

私もSB-800は予算的につらくて600にしたクチです。
#ちなみにカメラの腕はたいしたことありませんので,もっと実力者の方のレスもいただけるといいですが。
購入当時は純正以外はあまり考慮に入れなかったのですが,今にして感じるのはシグマに対するSB-600の優位点は,ワイヤレス発光ができることかなと思っています。シグマのHPを見ると
「シグマ用、ミノルタ用、ペンタックス用は、カメラの内蔵フラッシュを通信用とし、カメラから離したEF-500 DG SUPERを発光させます。キヤノン用は、カメラに装着したEF-500 DG SUPERを通信用とし、カメラから離したEF-500 DG SUPERを発光させます。このとき、カメラに装着したEF-500 DG SUPERの設定を変えることで通信と発光が可能になります。」とありますがニコンについては書いてないのでおそらく不可なのでは?
ワイヤレス発光の使い方等については,ニコンの下記ページを参照されるといいと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/camera/album/index.htm
SB-600の光量は,夜の盆踊り会場でD70&キットレンズで使用したときに十分なものでしたので,私は満足しています。

書込番号:3332896

ナイスクチコミ!0


今日から(自称)本格カメラマンさん

2004/10/02 12:53(1年以上前)

私もSB-600を使用しています。
一眼初心者ですし、比較できるものをもっていませんので余り参考になりませんが・・・。
SB-600ではじめてのバウンス撮影なるものに挑戦しましたが、直射フラッシュに比べての全体的な感じの良さに驚きました。

私の場合、シグマの500はSB-600に比べ勝っているというのはGNだけだと思い選択肢からは比較的早くはずしました。
やはり、フラッシュは純正の方がいいという話もききましたし。
(根拠は知りません)
今のところ光量の必要な撮影状況に遭遇していませんので、GNについてもどのくらい必要になるものなのかがわかりません。
600でGNの不足を感じられた方がいらっしゃったら、状況等教えていただきたいです。

今度私の結婚式で撮影しますのでそれまで待っていただけるなら、使用レポートを書かせていただきますがいかがでしょう。
ただし、月末になると思いますし、(キャンドルサービスなどの)照明を落とすことがありませんので、参考にならないかもしれません。
撮影者はもちろん私ではなく、兄に撮ってもらいますのでほとんどオートでの撮影になると思います。

書込番号:3340132

ナイスクチコミ!0


スレ主 D70っていいですね!さん

2004/10/03 01:24(1年以上前)

BAWさん、今日から(自称)本格カメラマンさん、参考になるご意見をありがとうございます。親身になっていただいて嬉しく思います。

また、(自称)本格カメラマンさんのレポートもぜひ聞かせてください。実は11月の頭に海外旅行に行くのですが、ナイトスポット(と言ってもイカガワシイとこじゃないですが)の多いところなのでぜひ、ストロボを万全の状態にしておきたかったのです。D70を買ってから1ヶ月が経とうとしているのですが、未だ仕事が忙しくてカメラ持って出かける暇も無く部屋で、タンスやフィギュアやペットのフェレットを写しては消しての繰り返し。その中で気が付いたのは内蔵フラッシュだけではとっても不安…て事でした。

ここでご意見を述べられる方はプロの集まりのように感じてしまって、気が引ける事が多かったですが、身近な立場の方(私に気遣ってくださったのかもしれませんね)のご意見が聞けてよかったです。お二方のご意見を聞かせていただいて、何となく見えてきたようにも思います。他にもご意見いただけるようならぜひ、多くの方のご意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。

書込番号:3342637

ナイスクチコミ!0


WILL BEさん
クチコミ投稿数:121件

2004/10/04 10:09(1年以上前)

D70っていいですね! さん、こんにちは。

私も11月の友人の結婚式に向けて最近SB-600を購入しました。
同じように、シグマの500SUPERと悩みましたが、ニコンの調光システムは以前から定評があり、
まして最新のiTTLをシグマがどこまで再現できているのかに疑問(不安)を感じて純正にしました。
まだ撮影には至っておりませんが、今までのマルチBL調光などでも見事な仕事をしてくれていた
ニコン製ですから、信頼できると思います。

きっと、SB-600の方が後悔しなくて良いと思いますよ。

書込番号:3347205

ナイスクチコミ!0


今日から(自称)本格カメラマンさん

2004/10/18 11:42(1年以上前)

おまたせしました。
昨日、旅行より帰ってまいりました。

さっそくレポートです。
室内での撮影では、主にバウンス撮影でしたが光量の不足も感じることはありませんでした。
ただし、以前にも書きましたが、キャンドルサービスはしていませんので、参考にならないかもしれません。
一応、日中でカーテンを閉め、照明を消した状況での撮影はありました。
600は非常にいい働きをしてくれたように思います。

屋外での日中シンクロもしていますが、これは露出が被写体にあってないものが多く、フラッシュがどうのという以前にカメラを使う技術が必要だと感じました。

また、 D70板での[3375616]ロートルさんのご発言に私も同意します。
光量の不足はある程度までは、ISO感度を上げることでおぎなえますし、SB-800を価格が理由ですぐに検討対象からはずされたことも考えると、SB-600で十分なように思います。
GNの違いは自分自身で割り切れますが、調光等の性能が違うかもしれないというのは、ずっと気になってしまいそうな気もします。

書込番号:3397704

ナイスクチコミ!0


D70っていいですねさん

2004/10/21 11:18(1年以上前)

今日から(自称)本格カメラマンさん、お帰りなさいまし。レポートを楽しみにお待ちしておりました。なるほど、なるほど…というレポートで参考になりました。早速お教えいただいたD70板の書き込みをも見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:3408492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2004/09/29 20:42(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > コニカ ミノルタ > プログラムフラッシュ 5600HS(D)

スレ主 ノロ亀さん

α-7を使ってます。フラッシュの購入を考えてます。3600HS(D)と5600HS(D)のミノルタ純正フラッシュなのですが、値段のことを考えると3600
しかし、5600は高い分それだけ機能がよいわけでしょうが、何がどのように違うのかがよく分かりません。誰か判る方、教えてください。

書込番号:3330228

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/29 23:27(1年以上前)

私は3600HSですが・・・ガイドナンバー以外だと・・・
個人的には「横方向にも首振りできる」点が大きいと思います。

あとはワイドパネルによる広角レンズ対応とか、外部電源への対応など・・・

書込番号:3331133

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノロ亀さん

2004/09/30 11:51(1年以上前)

FIOさん 情報有難うございます。
横方向に首振りできるのはありがたいですね!
3600HSも横に首振り出来るのでは・・・?

書込番号:3332591

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/30 13:17(1年以上前)

3600は上向きだけですよ〜(^_^;)

書込番号:3332813

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノロ亀さん

2004/09/30 15:40(1年以上前)

FIOさん
ご親切に教えていただき有難うございました。
参考になりました。しかし、5600HSは高いですね!

書込番号:3333145

ナイスクチコミ!0


3544さん
クチコミ投稿数:30件

2004/12/30 12:52(1年以上前)

遅くなりましたが私もシグマと純正をつい最近まで比べていました。ところがフラッシュとカメラを接合する部分がシグマの場合ひ弱で型にはめる部分が割れるおそれがあるとのこと銀塩では問題ないのですがデジタルの場合オフカメラシューを使用した場合ADI測光は使用できずP-TTL測光のみとなります。この場合5600HD(D)は画面から距離情報ストロボ到達範囲などの情報もパネルには表示されません。これはデュマージュだけではなくα-デジタルも同様です。また非スピードシンクロには同調せずX接点が1/250に設定されています。(デュマージュA2の場合)カタログでは全速同調と書かれていますが1/250以上の高速シャッター出来ると写りが美容に変わってくるそうです。ですから私は5600HS(D)に外部電源のEP-1を使用してEP-1もストロボNi-MH単3ノ2500を使いEP-1には単3から単2に変換するアダプターを用いて撮影しています。
EP-2ちょっと高いですかね同じ電気回路を持つ物であれば安価なEP-1の中古
それと充電池単3ノ2500(6+4)=10本で秋葉原あたりで4400円で購入しました。受電時間ですか単3 4本で13時間リフレッシュ機能付きです。

書込番号:3706774

ナイスクチコミ!0


4008さん

2005/03/02 02:52(1年以上前)

3544さん、オフカメラシューの件、私も検討してましたので参考に
なりました。私は銀塩時代は2800AF、3500xiと何れも低価格機を使
用していましたが、今回は5600にしようと思ってます。
理由はたいした事ないのですが、屋内で少し離れると光量不足が多
いなあという程度です。
私はたまにしか使いたいと思う瞬間はないのですが、3600では5600
の設定項目や機能が大幅に削られています。
実機を見て3600で十分と思われるならいいと思いますが、後から買
いなおす事を考えるともったいないです。

なお、国内のサイトでは詳細が分かりませんが、以下のページのア
クセサリーの分類から取説(英語)がダウンロードできます。
http://kmpi.konicaminolta.us/eprise/main/kmpi/content/cam/cam_SupportCenter/Support_Manual

書込番号:4007935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シグマとサンパック

2004/09/27 21:36(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER (2004年発売)

スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

ご指導願います!
シグマの本製品とサンパックのPZ5000AFでは、
どちらの方が使用するに当たって、使い勝手がいいですか?
カメラはキャノンEOS7sです。
おもに人物撮影に使用します。

書込番号:3321836

ナイスクチコミ!0


返信する
s3544さん

2004/09/28 07:03(1年以上前)

私も初心者なので詳しいことはわかりませんがシグマはデジタル対応になっていますので当然銀塩カメラでも使用できます。アダプターなしで17mmまでカバーできキャノンの550EXのように発行部上部からワイドパネルを引き出す形で使用できデュフューザーなどの取り付けも容易ではないかと思います。ただし外部電源の使用にはなっておらずそう言う商品もありません。
ちなみにオートズームカバーは28〜105で、105mmでGN50です。
プリ発光も550EX並に1/128までついています。
後者のサンパックはオートズーム機能付きで28〜135mmまでカバーしますがE−TTLには非対応ですのでE−TTLで撮影したときよりも画質は落ちます。ワイド端は20mmまで使えますが別売りで枠のような物を発光部の前に取付乳白色のシートを差し込んでカバーしますが別売りです。外部電源の用意もありますが単6本用の物と積層電池の物とでかなり重量感はあります。キャノンの550EXで使用できる単3アダプターのような軽量な外部電源があると便利なのですがこちらの商品にはありません。1キャノンのEOS−7Sをご使用と言うことですのでやはりE−TTL対応のシグマに軍配が上がりそうです。ちなみにPZ5000AFのプリ発光は1/64までです。実売価格もシグマが25000円前後サンパックは17000円前後です。それに今後デジタルカメラを購入された場合PZ5000AFは非対応で、ST−500 DG SUPERはデジタル対応です。詳しいことは各社ホームページを見るとわかります。
シグマは、
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_500_super.htm
サンパックは
http://www.sunpak.jp/products/index.html
です。ちょっと荒削りで説明しましたがばばばばばばいやさんの的を得ていなかったらすみません。各社ホームページをご覧下さい。

書込番号:3323655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/09/28 11:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
将来を見据えてデジタルまで視野に入れると
シグマに軍配があがりそうですね!
価格的にはサンパックがいいのですが…。(笑)

書込番号:3324100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ストロボの使用が可能でしょうか?

2004/09/25 07:11(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX

スレ主 めーるこ大好きさん

はじめまして、娘のお遊戯会での撮影ではじめて外部ストロボの購入を検討しています。会場の明るさを言葉で表現するのは難しいですが、結構暗いと思います。ステージまでの距離は15メートルから20メートルぐらいあると思います。カメラはキスデジ、レンズは70-200F2.8L、三脚を使用します。こういう条件で外部ストロボを使用する意味はありますか?また何メートルぐらいまででしたら光が届くのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3310329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2004/09/25 08:49(1年以上前)

比較的小型のものでもISO200時にGN40はあります。
F2.8なら余裕で14mは届く計算になります。

書込番号:3310503

ナイスクチコミ!0


スレ主 めーるこ大好きさん

2004/09/25 10:06(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんありがとうございます。初心者なものですみません。GN40とは商品名のことでしょうか?キャノンのストロボではお薦めはございますか?

書込番号:3310734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2004/09/25 13:32(1年以上前)

GN(ガイドナンバー)とは光の量をあらわす数値です。
ISO100時にGN28の中型ストロボはISO200では
1.4倍のGN40になります。

GN40あれば
F4 で 10m(40/4=10)
F2.8で 14m(40/2.8=14)は届くことになります。

書込番号:3311319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/25 14:17(1年以上前)

一寸 GN40でも15〜20mはきついんではないかえ。

書込番号:3311433

ナイスクチコミ!0


スレ主 めーるこ大好きさん

2004/09/25 14:44(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんありがとうございます。そうしますとキャノンの新製品580EXはカタログによりますとガイドナンバー58への光量アップとかいてありますので、これですとF2.8で58/2.8で20メートル届く計算になりますね。F4でも15メートル弱ですね。

書込番号:3311536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デフューザって

2004/09/24 12:49(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 420EX

スレ主 ぐうちさん

どなたか420EXに合う デフューザってご存知でしょうか?
ビックには1アイテムしかなかったので・・・

書込番号:3306851

ナイスクチコミ!0


返信する
EOSファンさん

2004/09/24 14:52(1年以上前)

ヤフーオークションで見かけましたが、アメリカのオムニバウンス社製?の物がありましたよ。3,000円ほどでした。420EX用は取り外しが簡単にできるそうです。

書込番号:3307160

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/09/24 15:02(1年以上前)

訂正です
>アメリカのオムニバウンス社製?
ではなくアメリカのストフェン社製オムニバウンスです。

書込番号:3307185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/09/24 15:53(1年以上前)

汎用タイプになりますが、ルミクエストも使用できると思います。
http://www.tokiwa.co.jp/lumi.html

ストロボの周りにベルクロテープを付けてそこに装着するので見かけ的にはスマートでは
ありませんが、バウンス面積が大きめなのでディフューザーとしての効果も大ですよ。

書込番号:3307306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐうちさん

2004/09/25 10:15(1年以上前)

ありがとう 御座います オムニバウンスですね
ちょっと探してみます。

書込番号:3310761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/02 03:29(1年以上前)

ストフェンのオムニバウンス持ってるけど、
装着と、非装着で、そんなに撮影画像が変わらないのよね。
それに、装着はかなりキツめなんで、付けたり外したりを手早くは難しいです。
英語の説明書には、初めはキツイケド、そのうち馴染んでくるみたいな事がかかれてました。
私の使用頻度が足りないのかも。

書込番号:3339022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中継プラグの名前?

2004/09/24 08:17(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 え−ん.え−んさん

http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_itiran/speedlightpowersource.html
このコ−ドとコ−ドの接合部分の差し込みプラブと受けプラグの製品名ってわかりますか?教えてください。

書込番号:3306171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング