
このページのスレッド一覧(全2587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月1日 00:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月21日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月27日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月17日 18:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月24日 21:10 |
![]() |
1 | 7 | 2006年1月28日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D1を手に入れまして、D1のスピードライトを探してます。
純正のSB-28DXを中古で買っておくべきでしょうか?
それとも、SUNPAKのPZ40Xでも機能的にはあまり変わりないのでしょうか?
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
SB-600のご購入おめでとうございます。ストロボ単体の掲示板で、なかなかレスがつかないようですので、私がお答えします。現時点では、バウンサーを自作するのでなければ、ルミクエストをつけられるか、オムニバウンスでSB-600用が出るのを待たれるか(合うサイズがあるかもしれませんので一度ご確認ください。)のいずれかになろうと思います。そうそう、ほかにもマンフロットに袋を発光部にかぶせる方式の汎用ディフューザーがありました。
ルミクエスト
http://www.tokiwa.co.jp/lumi.html
オムニバウンスhttp://www.kpsnet.co.jp/body/origi/origib/omni/omni.html
SB-800などの純正に近くてかっこがよいのはオムニのほうです。バウンサーをつけると光量がかなり落ちるので、SB-600自体にはつかなかったのかもしれません。もちろんコスト的なものもあるでしょうが。以上、ご参考になさってください。
書込番号:2966159
0点


2004/06/29 13:33(1年以上前)
ルミクエストのソフトボックスがSB-600に使えました。
デュフューズの効果も問題なかったです。
書込番号:2974756
0点


2004/07/21 22:39(1年以上前)
sto-fenのページでは、Omni-Bounce OM-EXが対応と書いてありますが、
実際には取り付けられません。ヨドバシカメラの店員さんが開封して
試してくれた結果です。
NikonにSB-600用のバウンスアダプターを適正な価格で発売して
もらいたいものです。
書込番号:3056638
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600


とうとうD70レンズキットを買ってしまいました。ストロボなんですが、SB-800にするかSB-600にするかですごく迷っています。室内撮影が多い(結婚式とか子供)のですが、マクロレンズで花や虫を撮ることもあります。SB-800は、下方向七度に傾けられるみたいですけど、やっぱり効果は違いますか?60mmのマクロレンズを追加で買おうかと思っています。
0点

SB-800にしてもSB-600にしても、本体にセットしたストロボ撮影のときは、基本的に60cmまでしか被写体に近づけないので、マクロ撮影時には、本体からスピードライトを外して使うように、説明書にも書かれています。したがって、下7度のバウンス角度の必要性は、接写ではそれほどないようです。むしろ、室内撮影時に、自然なストロボ撮影をするためには、バウンサーをつけても十分な光量のある点では、SB-800が優位にあるといえます。バウンサーをつけると、手軽に比較的自然なストロボ撮影が行えるのです。しかし、SB-600を買われた場合でも、純正以外であればバウンサーをつけることができます。なお、赤ちゃんの目にはバウンサーをつけた光でもよくないようです。その場合には、ストロボなしに、明るいレンズや撮影感度を上げて撮ることになります。あと、D70の掲示板の「D70とSB600」のやりとりも参考になさってください。ところで、私も60mmマイクロレンズを使っていますが、最近は、キットレンズをつけている時間よりも、60mmのほうが多くなりかけています。買って損のないレンズです。まずはお返事まで。
書込番号:2966248
0点

追伸。D70の掲示板、2966158のスレで、carulliさんがSB-600と800との細かい機能比較を行っていますので、もしご覧になっていなければ、合わせて参考になさってください。
書込番号:2966944
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800
F4とSB-24で使っていたパワーブラケットSD-6がニコンのHPのカタログ
でSB-800でも使えると書いてあり(さすがニコン)早速組み立て作業を始めたのですがまず、増設電池パックをはずさないとつけられない、しかも外部コネクターの形状が異なるのです。HPの方にはOKと書いてあるのに、と思い使用説明書の「別売アクセサリーの紹介つづき」を見たらなんとSK-6A??Aが後ろに付いてるではないか?
ぬか喜びさせた上に、また散財させるのか?サービスセンターで形状の変更できないか明日きいてみよう?と思ってるのですが・・・・
0点


2004/06/13 03:06(1年以上前)
問い合わせの結果はどうなりましたか?気になります
書込番号:2915013
0点

サービスセンターに電話しましたら旧角型から新波型に変換してくれるそうです(さすがニコン)、有料か無料かは聞き忘れました
書込番号:2919576
0点

今、当地のサービスセンターへブラケットを持っていったら
すぐ、目の前で(5分もかかりませんでした)直してくれました
しかもタダ!さすが世界のニコン!!!
書込番号:2931765
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 550EX
420EXを先日購入した者です。
Panasonicからオキシライド乾電池というものが発売されてますが、
http://national.jp/product/conveni/battery/campaign/index.html
アルカリ・ニッケル水素などと比べてストロボの電池としてどうでしょうか?
撮影枚数と撮影間隔について教えてください。
0点

やっぱり電が出来るメタハイ2400でしょう。
550EXでかなり連射が出来る。
書込番号:2948802
0点

あ、充電だ。
充電電池は無くなるまでパワーが続きますのでこっちの方がよいのでは。
ただ無くなるときはすとんと無くなりますが。
1700位でも十分ストロボチャージは短く連射できます。
書込番号:2952710
0点

回答ありがとうございます。
参考にして、充電電池を買おうと思います。
コスト的にもお得だし…。
書込番号:2957998
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロリングライト MR-14EX

2004/06/06 00:25(1年以上前)
なんとなくできそうな気がして買いましたが、できませんでした。ちなみに90mm Diですけど。基本的には不可能とお考えください。CANON純正の100mm MACROの方がタムロン90mm Diよりレンズ先端の外径が小さいからです。
なんとなくなんですが、もしかして医療関係者の方ですか?
違っていたらごめんなさい。
書込番号:2888721
0点

確か、マクロリングライトをCanon180mmマクロに取り付けるためのアダプタ(Canon純正)を介せば、タムロンの90mmマクロにも取り付けられるとの記述を、どこかのHPで見た覚えがあります。
ちょっと調べてみましたが、このアダプタ、72mmのネジが切ってあるそうなので、タムロンのマクロなら55-72のステップアップリングをさらにかませば、いけるのではないでしょうか?
聞きかじりと憶測の意見ですみません。
書込番号:2890996
0点



2004/06/07 13:33(1年以上前)
ピポザルさん・10×10さん貴重な情報をありがとう。
昨日、なんとかなるだろうと14EXを買ってしまいました。
カメラはキッスDでレンズは172Eです。取付けに苦労しましたが
55−52のステップダウン+52−55のステップアップでリングストロボをはさみこんで装着しました。1050円*2でした。ワンタッチでの着脱はできませんがフィルターを付けることができます。
ピポザルさんの推測どおり一応医療関係者で口の中を撮っております。
EーTTLで調光補正してやれば距離によっていちいち絞を変更せずにすみ大変満足しております。
書込番号:2893907
1点


2004/10/08 18:50(1年以上前)
canonよりマクロライトアダプターを販売しています。特殊なのでサービスセンターから取り寄せ可能です、ちなみに52mm径の52Cと58mmの58Cとあります。純正レンズ用とのことですが、他機種でも可能かと思います。実際にまだみていないので、挑戦されたかたはお知らせください。
書込番号:3362468
0点


2004/10/08 21:18(1年以上前)
canonよりマクロライトアダプターを販売しています。特殊なのでサービスセンターから取り寄せ可能です、ちなみに52mm径の52Cと58mmの58Cとあります。純正レンズ用とのことですが、他機種でも可能かと思います。実際にまだみていないので、挑戦されたかたはお知らせください。
書込番号:3362927
0点


2004/10/10 18:36(1年以上前)
当方マクロライトアダプター58Cを使用して色々なレンズに付けて楽しんでいます。(アルバムにUPしてあります。)
http://www.imagegateway.net/a?i=JkpgcadCoJ
先日シグマ50ミリマクロ(旧型)を入手し、このアダプターとステップアップリングを組み合わせて使用しました。
タムロンの90ミリマクロは使用したことがありませんがフィルター径もシグマ50ミリマクロと同じ55ミリなので使用できると思います。
他のレンズで使用するときは、フォーカスの時にフィルター枠が回転するタイプのレンズではリングストロボもいっしょに回転してしまうので、注意してください。
また、スッテップアップリングとの組み合わせでは、問題なく付きますが、スッテップダウンリングとの組み合わせでは、リングストロボとスッテップダウンリングがあたってしまい付かないので、
58ミリのフィルターを間につけました(77ミリ径のレンズ)。
それからこのアダプターリングを付けたままレンズキャップが付かないのがちょっと使いずらいです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=strobe
マクロライトアダプター58C
商品コード 2365A001 ・ 型番 M.L.ADP58C ・ 価格 1,000円
書込番号:3370283
0点

すみません。教えていただきたいのですが、タムロン90mmの口径は55mmなのでCanonマクロライトアダプター58C(55mmから58mmへ変更するものと認識しています)の他にステップアップリングを付けないと取り付けられないのでしょうか?その際のステップアップリンクの役割は何になって、その時のステップアップリンクのサイズ(例えば55から58へとか)を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします
書込番号:4774521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





