フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

発売日

2005/09/30 06:28(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ40X NE-i for NIKON

スレ主 T8825さん
クチコミ投稿数:7件

NE-iの発売予定日は10月15日とメーカーHPに記載されていますがもう発売されているんですか?

書込番号:4467158

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/30 14:04(1年以上前)

FAITHさんのHPだと
現在在庫はないけど、注文はOKですみたいな事を書かれていますので、要は「予約受付中」という事ですね(^^)

書込番号:4467753

ナイスクチコミ!0


スレ主 T8825さん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/01 13:19(1年以上前)

なるほど。そういうことだったんですね。納得しました。

書込番号:4470164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/29 19:32(1年以上前)

10月27日に購入して、D70で使ってみましたが、露出がアンダーで良い結果が出ません、何か使い方が間違っていたのかな?

書込番号:4537919

ナイスクチコミ!0


QV70さん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/01 23:53(1年以上前)

こんにちは。当方も発売後間もなく購入、D2Hで使用しようと思いましたが未だ使えていません。
 1回目の購入で、発光しない、露出が非常にアンダーであったので、販売店で交換をお願いしたところ2台目も同じ現象でした。
 本日また店に持ち込み、メーカー在庫の最新ロットとの交換を依頼してきたところです。
 受領後にまたレポートしたいと思います。
露出については次のような現象を確認しました。
TTLモードにて撮影するとアンダーが認められる。
その後、モードを切り替えてまたTTLモードに戻ってきて1回目と同じ全く同じ構図にて露光すると適正(純正と同じヒストグラムになった)な露出になります。
 

書込番号:4545577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2005/11/02 00:03(1年以上前)

私が使ったNE−i(初期)の不具合を記します。
@露出が当たらない(不安定)・・・オーバーandアンダー
Aバウンスでアンダーが出る
Bスリープモードから復帰しない
C時々、カメラとの通信が行えない

@BはCとの関係が強く、ホットシューの形状がおかしいため、カメラに取り付けると、私の計測では0.5mm本来の位置から見て後ろに付くため、ホットシュー接点の接触不良があるようです。Aについては、バウンスにした時にDコード(距離情報)を拾って調光するためアンダーが出るようです。

メーカーに、その旨を伝え新しいものに交換してもらったところ、シューの形状が変更され、@BCは解決したものの、Aは未解決の状態です。Aに関してメーカーは事実確認ができプログラムミスを認めましたが、実際にリコールがかかっていません。さらに言えば、i−TTLに対応する以前のモデルから問題を指摘し、それをメーカーは認めながら、実際にはリコールがかかっていません。何か、三菱自動車に似た怖さを感じます。

メーカへ何度もクレームを出していますが、何度かメールをして、ようやく返事をもらえるといった状態です。PZ40xを使っておかしいと思われる方は、どんどんメーカーにクレームを出してください。現状、メーカーは私をクレーマーとしてしか扱ってくれません。実に耐えがたい現状です。

書込番号:4545623

ナイスクチコミ!1


QV70さん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/22 00:37(1年以上前)

こんにちは。
先日の後日談です。修理に出した量販店から電話があり、「メーカーが製品不良を認めたので返金にて対応致します。」ということでした。
 もちろん返金をしてもらいましたが、メーカー曰く「i-TTL調光への対応が不完全」とのことらしいです。
 帰ってきたお金で、SB-50DXの中古を買ってしまいました。
レンズもそうですがサードパーティのものは純正と100%互換とは行かない場合もあるのでしょうね。

書込番号:4596993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2005/11/22 23:36(1年以上前)

ようやくメーカーも販売店に対して非をアナウンスしたようですね。私の言っている話の裏づけができる回答を聞けて安心しました。QV70さん、ありがとうございます。

電子分野の世界は特許の縛りが多く、サンパックとしてもニコンの特許に抵触しない形で設計しなければならず、正規の方法ではなく代替案の方向で回路設計をする必要があると思います。そのため他メーカーが純正同等の性能を作ろうと思えば、純正以上にコストがかかると思います。
結果として、カメラ・メーカー製 > サードパーティー製 でしょうね。

書込番号:4599083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SB800を使ったライティング

2005/11/21 18:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、フレットといいます。
少し質問したく書き込みさせていただきました。

通常よりやや広めの部屋で、簡易スタジオを作ろうとおもっているのですが、現在D70とD70sを利用した多灯システムで考えているのです。

ライティングに関しては素人なのですが・・・

たとえばSB800が3台あったとして、モデルさんが着物だとして。どういうライティングをすることが望ましいでしょうか?

いろいろ実際に設定などして行っているのですが、綺麗に取れるコツや設定などありましたら、教えていただければとおもいます。


PS:やはり大きなストロボなど使ったほうが綺麗に取れるのでしょうか・・・?

書込番号:4595783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/21 18:32(1年以上前)

>やはり大きなストロボなど使ったほうが綺麗に取れるのでしょうか・・・?

当然そうでしょうね。
ライトボックスになんか入れればいいと思いますが。
ダメでもアンブレラ位にはつけましょう。


書込番号:4595799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/21 18:35(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

小さいストロボでもライトボックスやアンブレラを使うことができるのですね。すこし調べてみたいとおもいます。

書込番号:4595803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/21 18:39(1年以上前)

アンブレラは大丈夫ですが、
ライトボックスはどうでしょう?

書込番号:4595809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取付け部分の引っかかりについて

2005/02/21 23:07(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

スレ主 カメラにどっぷりさん

現在D70にSB−25の組み合わせで使っていますが、外光オートとなり苦労しています。それ以上に問題なのがD70のアクセサリーシューとのマッチングです。取付けはともかく、固すぎて取り外しが非常にやりにくく、ストロボの取付け脚部分が折れるのではと思うほどです。
SB−25が古いためD70とのマッチングが悪いのでしょうか。現在、SB−600又はSB−800の購入を検討中ですが、このあたりの使い勝手は如何でしょうか。

書込番号:3968994

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴーひゃらぴさん

2005/02/23 17:08(1年以上前)

D70+SB-600で使用してますが
やはり取り外しにくいですね。
D70のホットシューの工作精度の問題で
個体差があるかもしれませんね。
やはり海外生産によるコストダウンの影響でしょうか?
ま、値段を考えれば仕方ありませんが…

書込番号:3976570

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラにどっぷりさん

2005/02/23 21:58(1年以上前)

ぴーひゃらぴ様 早速の御教示ありがとうございます。やはり、最新ストロボでも引っ掛かりがありますか・・・。D70は良いカメラですが工作精度の面は目をつむる必要がありますね。

書込番号:3977737

ナイスクチコミ!0


baokariさん

2005/02/24 01:32(1年以上前)

こんにちは、自分はD1H+SB-22Sですが非常に取り外しが硬いです。
本当に付け根が折れそうな感じです。

書込番号:3978982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2005/03/17 15:46(1年以上前)

みなさんの書き込みを見てますと、ホットシューの脱着がしにくいとの事ですが、私の持っているD70とSB600はすんなりいきます。
個体差があるという事でしょうか?

書込番号:4084229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/05/13 15:02(1年以上前)

私のD70sとSB-600もすんなり脱着出来ます。個体差があるみたいですね。

書込番号:4236285

ナイスクチコミ!0


1Ds→D70さん
クチコミ投稿数:10件

2005/11/13 00:33(1年以上前)

私もD70とSB-25の組み合わせで使用しておりましたが、最初はスムーズに脱着ができていたものの、次第に外しにくくなり、最後は、脱落防止ピンが引っかかり、D70のホットシューに傷がつきました。原因は、ロック解除時のSB-25脱着防止ピンの引き込みが、劣化と共に甘くなってしまったことです。結局SB-600を買いましたが、このD70とSB-600の組み合わせによる完成度(露出的中率)に驚き、現在3台のSB-600を使用しております。SB-600は、SB-25の世代のものとは、別次元の性能になっておりますので、早めに見切りをつけてはいかがでしょうか。

書込番号:4574448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスバウンズ撮影

2005/11/10 16:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX

クチコミ投稿数:2件

10Dを持っています。430EXとトランスミッターST-E2を購入予定です。これだけでバウンズ撮影の練習が出来ますか?
220EXのストロボは持っています、ブラケットも必要でしょうか?

書込番号:4568210

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/10 16:56(1年以上前)

バウンス撮影も色々ございます(^^;
とりあえずカメラにST-E2をセットして、430EXを任意の場所へ設置すればワイヤレス発光が可能です。

220EXはスレーブとして使えませんので、単体でのフラッシュ撮影で活用しましょう(^^)

ブラケットは・・・何をするか?次第ですが・・・どんな使い方をイメージされてますか?

書込番号:4568252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/12 21:13(1年以上前)

書き込みのルールがわからず、アドバイスのお礼が遅くなりました。fioさんありがとうございます。 430EX ST-E2 とにかく買ってしまいました。ゆっくり練習します。ありがとうございます。

購入はカメマランさん、ムシ王さんの情報を参考にしました。
ありがとうございます。

書込番号:4573709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SD-8Aについて

2005/11/10 20:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

クチコミ投稿数:140件

スピードライトSB-800 のことではないので申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。バッテリーパックSD-8Aの中古品を購入したのですが、取説がなく、使い方が良くわかりません。団子状のプラグと、もうひとつ、プラグがあるのですが、後者は何処に差し込むのでしょうか。ちなみにスピードライトはSB−80DXです。

書込番号:4568678

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/11 10:10(1年以上前)

返信がナカナカ付かないようですね・・・
サポートセンターに電話で問合わせた方が良いと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/contact/index.htm

書込番号:4569984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/11 17:05(1年以上前)

カメラでラララさん、こんばんは。

シンクロプラグですね。
その名とおりにスピードライトのシンクロターミナルに差し込みます。

書込番号:4570526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Caplio GX との相性

2004/07/13 14:55(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-30

スレ主 JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件

初めまして。
リコー製デジタルカメラ Caplio GX との組合せを検討しています。
質問ですが、、、外部調光オートの設定はどのようになっているかご教示下さい。調光可能距離についても知りたいです。
それと気になっているのは、DX の端子です。GX では単に接点が出ているだけのホットシューです。それ以外は金属になっています。不具合など出ないか心配です。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:3025645

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件

2005/01/17 10:23(1年以上前)

あ。この板は誰も来ないのかと思ってましたら、スレッドが増えていました。。。
 と、言うわけで、遅レスですが自己レスをしておきます。Caplio GX で問題なく使用できました。スナップショット程度なら Caplio GX 以外でもホットシュー付きのカメラで重宝すると思います。何と言っても オート調光が 1/2Ev ステップで設定できますから、バリフォーカルレンズを搭載しているコンパクトカメラでは非常に有難いと思います。

書込番号:3792204

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/04 22:45(1年以上前)

もう誰も見に来ることがないと思いますが書いてみます。
SB-30は他のストロボには無い優れたワイアレス機能を持っています。
それは、自分以外のストロボの発光を真似すると言う方式でワイアレスを行います。
その為に、ニコン以外でも大抵のオートストロボに使えます。
私は今は20Dのワイアレスストロボとして使っていますが、20Dでは一度プリ発光をして光量を測定し、次にその結果に応じて本発光の光量を調整する仕組みですが、プリ発光の時もSB-30もプリ発光を行い、カメラはそのSB-30の光量も含めて計算して本発光をしますので、本発光時もSB-30が同時発光することで適正露光になります。
銀塩カメラのTTLストロボには全機種対応しますし、単純なプリ発光をするコンパクトデジカメも対応します。
ただし最近の新しい複雑な信号をやりとりするワイアレスストロボ(例えばPentax*ist-DやD70)などは信号が複雑すぎて応答が間に合わず対応できません。
JO-AKKUNさん はカメラに直接取り付けてワイアレスではない使い方をしたと思いますが、内蔵のフラッシュを使いSB-30もワイアレスの設定にして同時に使ってみてください。
適正露出が得られる筈です。
カメラ正面からのストロボは不自然な照明の写真が出来上がりますが、SB-30を斜め上から当ててあげると良いですよ。
私の場合は更に進めて、カメラに内蔵のストロボには赤外線のみを通すフィルターを貼り付けています。
そうすることで、カメラ正面からの光では照明されませんので自然な写真が出来上がります。
また、光量を増すためにSB-30を4台同時に使っています。
お試し下さい。

書込番号:4401112

ナイスクチコミ!0


スレ主 JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件

2005/11/11 11:11(1年以上前)

骨@馬さん、レス有難う御座います。
 私はサンパック派でして、ワイヤレスは 5000 で対応しています。ワイヤレス非対応機用に、アダプターも使っています。SB-30 では簡単な小物の接写で陰消しとか、内蔵ストロボでハレちゃう時にワイヤレスで使っています。
 他のストロボと組み合わせて使うときは、GN の関係で、SB-30 はフィルライトとかキャッチライトとかの位置付けになっています。
 それにしても使い勝手の良いフラッシュです。小型の物を幾つか物色してきましたし、失敗購入もありました。SB-30 で落ち着いています。

書込番号:4570058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング